JP3811970B2 - 眼精疲労改善点眼液 - Google Patents

眼精疲労改善点眼液 Download PDF

Info

Publication number
JP3811970B2
JP3811970B2 JP19194195A JP19194195A JP3811970B2 JP 3811970 B2 JP3811970 B2 JP 3811970B2 JP 19194195 A JP19194195 A JP 19194195A JP 19194195 A JP19194195 A JP 19194195A JP 3811970 B2 JP3811970 B2 JP 3811970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmic solution
purified water
menthol
taurine
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19194195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0940549A (ja
Inventor
智宏 大槻
留美 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP19194195A priority Critical patent/JP3811970B2/ja
Publication of JPH0940549A publication Critical patent/JPH0940549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811970B2 publication Critical patent/JP3811970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、眼精疲労改善を目的とした点眼液に関する。
【0002】
【従来の技術】
VDT作業や読書、注視作業、観察作業等の目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する回復においては、ピント調節剤のメチル硫酸ネオスチグミンやVB12を含有した点眼剤が用いられているが、これらの点眼液では眼精疲労改善効果が不十分であり、満足するものはないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する改善効果が高い点眼液を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を進めた結果、タウリンとある特定の成分を含有する点眼液が前記課題を達成できることを見いだし、本発明を完成した。すなわち、本発明は、タウリン、メントールおよびメチル硫酸ネオスチグミンを含有することを特徴とする眼精疲労改善用点眼液およびピント調節改善用点眼液である。
【0005】
本発明においては、上記成分において濃度としてタウリン0.1〜1%、メントール0.005〜0.05%を用いることがより好ましく、更には、タウリン0.5〜1%、メントール0.02〜0.05%にし、メチル硫酸ネオスチグミン0.001〜0.005%を加えることがより好ましい。なおpHは5.0〜8.0であることが好ましい。
【0006】
なお、本発明において用いる点眼液とは、タウリン、メントールおよびメチル硫酸ネオスチグミンを加え、無機塩類を浸透圧250〜450mOsmになる量を滅菌精製水に溶解し、ホウ砂他のpH調整剤でpHを5.0〜8.0に調整することにより製するものである。
【0007】
また、本発明においては、上記成分の他、必要に応じて抗炎症剤(例えばグリチルリチン酸二カリウム、イプシロンアミノカプロン酸、アラントイン、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸ナトリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチームなど)、ビタミン類(VB2、VB6、VB12、VEアセテート、パンテノール、パントテン酸カルシウム、パントテン酸ナトリウム、VAアセテート)、アミノ酸(L−アスパラギン酸Mg・K、L−アスパラギン酸K、L−アスパラギン酸Mg、コンドロイチン硫酸ナトリウム)などを本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
【0008】
本発明の点眼液は、これらの成分を滅菌精製水に混合、溶解することにより容易に調整することができる。
【0009】
【発明の効果】
VDT作業や読書、注視作業、観察作業等の目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する回復において用いられているピント調節剤のメチル硫酸ネオスチグミンやVB12を含有した点眼剤より優れた目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する改善効果が高い点眼液を提供することができる。
【0010】
【実施例】
以下、実施例および試験例を具体的に説明する。
【0011】
(実施例1)
タウリン1000mg、メントール5mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0012】
(実施例2)
タウリン1000mg、メントール20mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0013】
(実施例3)
タウリン1000mg、メントール10mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0014】
(実施例4)
タウリン500mg、メントール10mg、メチル硫酸ネオスチグミン1mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム450mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0015】
(実施例5)
タウリン1000mg、メントール40mg、メチル硫酸ネオスチグミン5mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0016】
(実施例6)
タウリン1000mg、メントール30mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0017】
(比較例1)
メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム640mgを加え、ホウ砂でpHを6.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0018】
(比較例2)
塩酸テトラヒドロゾリン50mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム630mgを加え、ホウ砂でpHを6.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0019】
(比較例3)
VB1210mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウム5mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリウム640mgを加え、ホウ砂でpHを6.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0020】
(比較例4)
塩化ナトリウム500mg、塩化カリウム190mg、ホウ酸500mgを滅菌精製水90mlに溶解し、ホウ砂でpHを7.4に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし人工涙液を調整した。この人工涙液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
試験例1
(試験方法)
健常人のボランティア10名に対して、眼精疲労を1hrのVDT作業(足し算作業)により惹起させた。次いで各人に対して、VDT作業終了直後に1回、0.1mlずつ右眼に点眼し、疲労惹起前(VDT作業前)、および1hrのVDT作業終了直後、点眼5分後、30分後、1hr後において、ピント調節力測定器(アコモドメーター AR3−SV14型,ニデック製)を用い、ステップ応答の方法でピント調節に要する時間(調節緊張時間)を測定した。
【0021】
(結果)
その結果、図1に示すように、実施例1,2の点眼液は、非点眼、メチル硫酸ネオスチグミン単味点眼液、塩酸テトラヒドロゾリン単味点眼液、VB12単味点眼液と比較して、疲労回復率(調節緊張時間の回復率)の高いことがわかった。
【0022】
また、図2に示すように、タウリン、メントールおよびメチル硫酸ネオスチグミンの混合液において、メントール濃度が高いほど眼精疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)の高いことがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2を非点眼、メチル硫酸ネオスチグミン単味点眼液、塩酸テトラヒドロゾリン単味点眼液、VB12単味点眼液と比較した。横軸に作業終了後、5分後、30分後、1hr後、縦軸に眼精疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)を示す相関図である。
【図2】タウリン、メントールおよびメチル硫酸ネオスチグミンの混合液において、メントール濃度による眼精疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)を示す。横軸に作業終了後、5分後、30分後、1hr後、縦軸に眼精疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)を示す相関図である。

Claims (4)

  1. (A)タウリン0.5〜1重量%、(B)メントール0.005〜0.05重量%および(C)メチル硫酸ネオスチグミン0.002〜0.005重量%を含有することを特徴とする眼精疲労改善用点眼液。
  2. (A)タウリン0.5〜1重量%、(B)メントール0.02〜0.05重量%および(C)メチル硫酸ネオスチグミン0.002〜0.005重量%を含有することを特徴とする眼精疲労改善用点眼液。
  3. (A)タウリン0.5〜1重量%、(B)メントール0.005〜0.05重量%および(C)メチル硫酸ネオスチグミン0.002〜0.005重量%を含有することを特徴とするピント調節改善用点眼液。
  4. (A)タウリン0.5〜1重量%、(B)メントール0.02〜0.05重量%および(C)メチル硫酸ネオスチグミン0.002〜0.005重量%を含有することを特徴とするピント調節改善用点眼液。
JP19194195A 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液 Expired - Lifetime JP3811970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194195A JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194195A JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940549A JPH0940549A (ja) 1997-02-10
JP3811970B2 true JP3811970B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16283009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19194195A Expired - Lifetime JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811970B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591728B2 (ja) * 1998-12-28 2010-12-01 大正製薬株式会社 眼精疲労改善用点眼剤
JP5250177B2 (ja) * 2000-07-21 2013-07-31 ロート製薬株式会社 点眼剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0940549A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624418B2 (ja) リポソーム点眼液
US5591426A (en) Ophthalmic solution for artificial tears
JP5078254B2 (ja) 眼科用組成物
WO2009077736A4 (en) A medicament comprising a parasympathetic agonist and a sympathetic antagonist or a sympathetic agonist
WO2007108541A1 (ja) キサンタンガムおよびブドウ糖を含有する眼科用組成物
US5895645A (en) Opthalmic solution for artificial tears
WO2008001872A1 (fr) Composition ophthalmique contenant de l'acide alginique ou un sel de celui-ci
JP2009102291A6 (ja) チモロール、ドルゾラミドおよびブリモニジンからなる薬学的に安定な化合物
JP2009102291A (ja) チモロール、ドルゾラミドおよびブリモニジンからなる薬学的に安定な化合物
WO1996008244A1 (en) Eye drops for repairing corneal disturbance
WO2007007894A1 (ja) キサンタンガムおよびテルペノイドを含有する点眼剤
JP2006188535A (ja) コンタクトレンズ用点眼剤
JP3407654B2 (ja) 眼科用組成物
JP3811970B2 (ja) 眼精疲労改善点眼液
RU2635185C2 (ru) Фармацевтический препарат для профилактики и лечения прогрессирующей близорукости
JP2008024701A (ja) アルギン酸又はその塩を含有するソフトコンタクトレンズ用組成物
JP3175742B1 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
ES2899759T3 (es) Composición hiperosmolar de ácido hialurónico
EP0048023A2 (en) Composition for treating and preventing irritation of the eyes
JP4591728B2 (ja) 眼精疲労改善用点眼剤
JP2002020279A (ja) 点眼液
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JPH07324034A (ja) フマル酸ケトチフェン含有の点眼剤
JPH09143064A (ja) 眼精疲労改善用点眼液
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term