JPH0939209A - インキ供給装置 - Google Patents

インキ供給装置

Info

Publication number
JPH0939209A
JPH0939209A JP21548095A JP21548095A JPH0939209A JP H0939209 A JPH0939209 A JP H0939209A JP 21548095 A JP21548095 A JP 21548095A JP 21548095 A JP21548095 A JP 21548095A JP H0939209 A JPH0939209 A JP H0939209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
dam
ink dam
movable piece
source roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21548095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175097B2 (ja
Inventor
Koichi Aso
孝一 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21548095A priority Critical patent/JP3175097B2/ja
Publication of JPH0939209A publication Critical patent/JPH0939209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175097B2 publication Critical patent/JP3175097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インキ元ローラの軸支部および装置全体の軸
支部の加工精度が劣っていても、インキ堰の円弧状接触
部をインキ元ローラの外周面に緊密に接触させ、インキ
漏れを確実に防止する。 【解決手段】 基台5に固定するインキ堰8をインキ堰
本体11と、円弧状接触部16を有するインキ堰可動片
12とから構成し、案内溝14と案内突条18とを係合
させる。インキ堰本体11に前側からねじ穴15を形成
し、インキ堰可動片12に前側からばか穴17を形成す
る。ねじ穴15に螺入されたボルト21とばか穴17と
の隙間を利用してインキ堰本体11に対するインキ堰可
動片12の取付位置、すなわち、インキ堰可動片12の
円弧状接触部16がインキ元ローラ1の外周面に緊密に
接触する位置に調整し、ボルト21を締め付けてインキ
堰可動片12をインキ堰本体11に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新聞、書籍等の印
刷を行う一般的な印刷機械や枚葉紙の艶出し加工を行う
ための艶出し用樹脂塗料の塗布機等の特殊な印刷機械に
用いるインキ供給装置、特に、インキ堰の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のインキ供給装置として
は、本体フレームの基台上に複数個の分割ブレードがイ
ンキ元ローラの軸方向に沿って並列されてインキ元ロー
ラに対して進退可能に支持され、分割ブレード上に底板
と両側のインキ堰とから成るインキ溜が形成され、各分
割ブレードが調整装置によりインキ元ローラに対する位
置を調整されてインキ元ローラに対するインキの塗布料
が調整される構成が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなインキ供
給装置にあっては、インキ堰の前側の円弧状接触部をイ
ンキ元ローラの外周面に緊密に接触させて、インキ元ロ
ーラの外周面から側方へのインキ漏れを防止する必要が
ある。しかしながら、上記従来のインキ供給装置では、
インキ堰が基板に固定されているため、インキ元ローラ
の軸支部の加工精度に劣り、回転軸心がずれていたり、
また、インキ供給装置を回動可能に支持するボス穴の加
工精度に劣り、回動軸心がずれていたりすると、インキ
堰の円弧状接触部をインキ元ローラの外周面に緊密に接
触させることができず、インキ漏れを生じるおそれがあ
った。
【0004】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するものであり、インキ元ローラの軸支部および装置全
体の軸支部の加工精度が劣っていてもインキ堰の前側の
円弧状接触部をインキ元ローラの外周面に緊密に接触さ
せることができ、したがって、インキ元ローラの外周面
から側方へのインキ漏れを確実に防止することができる
ようにしたインキ供給装置を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、インキ堰が、インキ堰本体と、このイン
キ堰本体の前側に取り付けられ、インキ元ローラの外周
面に接触し得る円弧状接触部を有するインキ堰可動片と
からなり、上記インキ堰本体に前側からねじ穴が形成さ
れ、上記インキ堰可動片に前側の円弧状接触部側からば
か穴が形成され、このばか穴からボルトが上記ねじ穴に
螺入され、上記インキ堰可動片が、その円弧状接触部を
上記インキ元ローラの外周面に接触させることができる
ように上記ばか穴の利用により上記インキ堰本体に対し
て位置調整可能に取り付けられたものである。
【0006】そして、上記インキ堰可動片をインキ堰本
体に対し、案内突条と案内溝の係合状態で位置調整する
のが好ましい。
【0007】上記のように構成された本発明によれば、
インキ堰本体のねじ穴に螺入されたボルトとインキ堰可
動片のばか穴との隙間を利用して、インキ堰可動片のイ
ンキ堰本体に対する取付け位置、すなわち、インキ堰可
動片の円弧状接触部がインキ元ローラの外周面に緊密に
接触する位置に調整してボルトを締め付け、インキ堰可
動片をインキ堰本体に取り付けることにより、インキ元
ローラおよび装置全体の軸支部の加工精度が劣っていて
も、インキ堰の円弧状接触部をインキ元ローラの外周面
に緊密に接触させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態におけるインキ供給装置を示す側面図、図2は同イ
ンキ供給装置の一部を示す概略斜視図、図3(a),
(b),(c)はそれぞれ同インキ供給装置に用いるイ
ンキ堰のインキ堰本体を示す平面図、側面図、正面図、
図4(a),(b),(c)はそれぞれ同インキ供給装
置に用いるインキ堰のインキ堰可動片を示す平面図、側
面図、正面図である。
【0009】図1および図2において、1はインキ元ロ
ーラ、2はインキ元ローラ1にインキを供給する本発明
のインキ供給装置である。インキ元ローラ1は回転軸3
により回転可能に支持されている。
【0010】インキ供給装置2について説明すると、本
体フレーム4の基台5上に複数個の分割ブレード6がイ
ンキ元ローラ1の軸心方向に沿って並列されるととも
に、インキ元ローラ1に対して進退可能に支持されてい
る。分割ブレード6上でインキ受板7が基台5に固定さ
れ、インキ受板7の両側でインキ堰8が基台5に固定さ
れ、インキ受板7とインキ堰8とでインキ溜9が形成さ
れている。各分割ブレード6は調整装置10によりイン
キ元ローラ1に対する位置、すなわち、分割ブレード6
の先端とインキ元ローラ1の外周面との隙間が調整さ
れ、インキ溜9内のインキをインキ元ローラ1の外周面
に塗布する量が調整されるようになっている。
【0011】インキ堰8はインキ堰本体11とインキ堰
可動片12とから構成されている。インキ堰本体11
は、特に図3(a)〜(c)から明らかなように、基台
5と直角方向でねじ取付け穴13が複数箇所(図示例で
は2箇所)に形成され、前側に縦方向に沿って案内溝1
4が形成され、案内溝14に位置して前側から基台5と
平行方向でねじ穴15が複数箇所(図示例では2箇所)
に形成されている。インキ堰可動片12は、特に図4
(a)〜(c)から明らかなように、前側にインキ元ロ
ーラ1の外周面と同一曲率となる円弧状接触部16が形
成され、円弧状接触部16側からねじ穴15に対応する
ようにばか穴17が形成され、後側には縦方向で案内溝
14に係合し得る案内突条18が一体に設けられてい
る。上記ばか穴17は後述するボルト21の軸部の基部
と頭部に対応し、それより大径となるように形成されて
いる。
【0012】図1から明らかなように、インキ堰本体1
1はねじ取付け穴13からボルト19が基台5のねじ穴
20に螺入されて基台5に固定状態に取り付けられ、こ
の状態でボルト19の頭部はねじ取付け穴13に埋入さ
れている。インキ堰本体11の案内溝14にはインキ堰
可動片12の案内突条18が移動可能に係合され、イン
キ堰可動片12のばか穴17からインキ堰本体11のね
じ穴15にボルト21が螺入されて一体化され、この状
態でボルト21の頭部はばか穴17内に埋入されて円弧
条接触部16から突出しないように設定されている。ま
た、インキ堰可動片12はそのばか穴17の軸心がイン
キ堰本体11のねじ穴15に一致した状態で、インキ堰
本体11およびボルト21に対して上方と下方(下方は
少なくとも約1mm)のいずれの方向にも移動し得るよ
うに設定されている。
【0013】上記のように構成されたインキ供給装置2
は本体フレーム4のボス穴22が軸23に嵌合されて図
1、図2に示す使用位置と図示しない不使用位置とに回
動されるようになっている。
【0014】上記のようなインキ供給装置2にあって
は、インキ堰8の前側の円弧状接触部16をインキ元ロ
ーラ1の外周面に緊密に接触させてインキ元ローラ1の
外周面から側方へのインキ漏れを防止する必要がある。
ところで、インキ元ローラ1の軸支部、インキ供給装置
2の回動のための軸支部の加工精度が劣る場合がある。
そこで、このような場合、ボルト21を緩め、インキ堰
可動片12のばか穴17を利用し、案内溝14と案内突
条18を案内としてインキ堰可動片12をインキ堰本体
11に対して移動させてインキ堰可動片12の円弧状接
触部16をインキ元ローラ1の外周面に緊密に接触させ
る。そして、インキ供給装置2の全体を不使用位置に回
動させ、ボルト21を締め付けることにより、円弧状接
触部16が最適位置となるように調整した状態でインキ
堰可動片12をインキ堰本体11と一体化することがで
きる。したがって、インキ供給装置2を使用位置に回動
させることにより、インキ堰8の円弧状接触部16をイ
ンキ元ローラ1の外周面に緊密に接触させることができ
る。
【0015】そして、上記のようにねじ穴15とばか穴
17をインキ元ローラ1の軸心方向と直角方向に形成す
ることにより、簡単に加工することができる。
【0016】なお、インキ堰本体11側に案内突条を設
け、インキ堰可動片12側に案内溝を形成してもよい。
また、インキ堰可動片12のインキ堰本体11に対する
位置調整の手順は上記実施例に限定されない。このほ
か、本発明は、その基本的技術思想を逸脱しない範囲で
種々設計変更することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、イ
ンキ堰本体のねじ穴に螺入されたボルトとインキ堰可動
片のばか穴との隙間を利用して、インキ堰可動片のイン
キ堰本体に対する取付位置、すなわち、インキ堰可動片
の円弧状接触部がインキ元ローラの外周面に緊密に接触
する位置に調整してボルトを締め付け、インキ堰可動片
をインキ堰本体に取り付けることにより、インキ元ロー
ラおよび装置全体の軸支部の加工精度が劣っていても、
インキ堰の円弧状接触部をインキ元ローラの外周面に緊
密に接触させることができる。したがって、インキ元ロ
ーラの外周面から側方へのインキ漏れを確実に防止する
ことができる。
【0018】また、上記インキ堰可動片をインキ堰本体
に対し、案内突条と案内溝の係合状態で位置調整するよ
うにすれば、調整作業を簡単に、かつ円滑に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるインキ供給装置を
示す側面図である。
【図2】同インキ供給装置の一部を示す概略斜視図であ
る。
【図3】(a)は同インキ供給装置に用いるインキ堰の
インキ堰本体を示す平面図である。(b)は同インキ堰
本体を示す側面図である。(c)は同インキ堰本体を示
す正面図である。
【図4】(a)は同インキ供給装置に用いるインキ堰の
インキ堰本体を示す平面図である。(b)は同インキ堰
可動片を示す側面図である。(c)は同インキ堰可動片
を示す正面図である。
【符号の説明】
1 インキ元ローラ 2 インキ供給装置 8 インキ堰 11 インキ堰本体 12 インキ堰可動片 14 案内溝 15 ねじ穴 16 円弧状接触部 17 ばか穴 18 案内突条 21 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキ堰が、インキ堰本体と、このイン
    キ堰本体の前側に取り付けられ、インキ元ローラの外周
    面に接触し得る円弧状接触部を有するインキ堰可動片と
    から成り、上記インキ堰本体に前側からねじ穴が形成さ
    れ、上記インキ堰可動片に前側の円弧状接触部側からば
    か穴が形成され、このばか穴からボルトが上記ねじ穴に
    螺入されて上記インキ堰可動片が、その円弧状接触部を
    上記インキ元ローラの外周面に接触させることができる
    ように上記ばか穴の利用により上記インキ堰本体に対し
    て位置調整可能に取り付けられたインキ供給装置。
  2. 【請求項2】 インキ堰可動片がインキ堰本体に対し、
    案内突条と案内溝の係合状態で位置調整される請求項1
    記載のインキ供給装置。
JP21548095A 1995-08-02 1995-08-02 インキ供給装置 Expired - Fee Related JP3175097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548095A JP3175097B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インキ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21548095A JP3175097B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インキ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939209A true JPH0939209A (ja) 1997-02-10
JP3175097B2 JP3175097B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16673085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21548095A Expired - Fee Related JP3175097B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 インキ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175097B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113650414A (zh) * 2021-07-26 2021-11-16 福清市协裕印刷制品有限公司 一种控制出墨量的油墨调节印刷装置
CN114211833A (zh) * 2021-12-20 2022-03-22 合肥河钢新材料科技有限公司 一种具备立体纹理视觉效果的预涂彩板及其生产设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113650414A (zh) * 2021-07-26 2021-11-16 福清市协裕印刷制品有限公司 一种控制出墨量的油墨调节印刷装置
CN114211833A (zh) * 2021-12-20 2022-03-22 合肥河钢新材料科技有限公司 一种具备立体纹理视觉效果的预涂彩板及其生产设备
CN114211833B (zh) * 2021-12-20 2023-07-28 合肥河钢新材料科技有限公司 一种具备立体纹理视觉效果的预涂彩板及其生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175097B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5906534A (en) Sharpening a knife blade
KR960039174A (ko) 연마장치 및 그 보정방법
JP3084049B2 (ja) 回転シェービングカッタ
JPH0939209A (ja) インキ供給装置
TW369469B (en) Wound cutting machine
JP3888609B2 (ja) 雌ねじ研削装置
US5772762A (en) Apparatus for application of coating color on a profiled edge or on a straight edge area of a workpiece
JPH0231666B2 (ja)
CA2162816C (en) Cutting blade holding device in veneer lathe
EP1262322B1 (en) Inking apparatus and side plate thereof
JP2605635Y2 (ja) ドクターブレード
DE69904305T2 (de) Kammerrakel für Druckmaschine
US5127195A (en) Profile grinding machine and method
EP1101613B8 (en) Ink rail for printing press
JPS6131807Y2 (ja)
US5003875A (en) Fountain roll and assembly for can decorating apparatus
US20050239384A1 (en) Reshaping fixture for carbide inserts
JPH026928Y2 (ja)
JP2546961Y2 (ja) プリンタ用ヘッド装置
US4682543A (en) Ink or moisture roller for duplicating machines
JPH0239761Y2 (ja)
JPH037159Y2 (ja)
JPH072169Y2 (ja) スライサー用のナイフストック
JPS6337167Y2 (ja)
JPS6338979Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees