JPH0938507A - 触媒の再生方法 - Google Patents

触媒の再生方法

Info

Publication number
JPH0938507A
JPH0938507A JP7216693A JP21669395A JPH0938507A JP H0938507 A JPH0938507 A JP H0938507A JP 7216693 A JP7216693 A JP 7216693A JP 21669395 A JP21669395 A JP 21669395A JP H0938507 A JPH0938507 A JP H0938507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
particles
mol
treatment
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216693A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagataka Hamashima
長登 浜島
Masayuki Asami
昌之 浅見
Tatsumi Ichiki
達美 市来
Sadakatsu Suzuki
貞勝 鈴木
Hiroshi Ueno
廣 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP7216693A priority Critical patent/JPH0938507A/ja
Priority to AU55705/96A priority patent/AU5570596A/en
Priority to PCT/US1996/005688 priority patent/WO1996033804A1/en
Publication of JPH0938507A publication Critical patent/JPH0938507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バナジウムとリンとの複合酸化物から成る触
媒(V−P−O系触媒)を効率よく再生する方法を提供
する。 【解決手段】 ブタンを酸化して無水マレイン酸を製造
する方法において使用する、V−P−O系触媒の再生方
法。触媒粒子を反応器から抜き出し、該触媒粒子を気流
分級処理することにより、触媒表面劣化層を選択的に剥
離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭素数4の炭化水
素を反応器、特に流動床反応器にて酸化して無水マレイ
ン酸を製造する方法において使用する触媒を、使用によ
り活性低下した際に再生する方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、バナジウム‐リ
ン複合酸化物触媒(いわゆるV−P−O系触媒)を用
い、流動床反応器にて炭素数4の炭化水素を酸化して無
水マレイン酸を製造する方法は公知である。この方法で
は、触媒を使用するにつれて、触媒活性が低下してしま
い、反応温度を上げると無水マレイン酸の収率の低下を
生じるという問題があった。そこで、種々の触媒再生方
法が試みられてきた。例えば三酸化硫黄を用いてバナジ
ウムの原子価を3.9 〜4.6 に上げ、それにより部分的に
触媒を再生する方法(米国特許第 4,123,442号明細
書);ハロゲンまたは有機ハロゲン化物の作用により、
触媒から不活性バナジウムを除去する方法(米国特許第
4,020,174号明細書);還元性気体例えば水素、一酸化
炭素などによる触媒の処理方法(英国特許第 1,439,489
号);触媒を水性アンモニアまたはアミンと接触させる
方法(英国特許第 1,512,305号);リン化合物を添加す
る方法(米国特許第 3,296,282号明細書、米国特許第
3,474,041号明細書、英国特許第 1,291,354号)等が知
られている。しかしながら、これらの方法はいずれも、
満足のいくものではなかった。
【0003】一方、特開平5-329381号公報では、流動床
反応器で使用される触媒粒子を解凝する方法または流動
床触媒粒子の表面を再び露出させる方法を開示してお
り、流動化状態下の流動床触媒粒子中に高速ガスを吹き
込んで粒子の衝突により粒子表面を研磨する。
【0004】また、特開平4-316567号公報は、流動床反
応器から触媒を取り出し、粉砕して触媒の活性な面を出
し、これを再び反応器へ戻す方法を開示する。
【0005】本発明は、V−P−O系触媒を効率よく再
生する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは先に、使用
により劣化した触媒粒子に混在する薄片や微粉を除去す
ることにより、触媒の活性が向上することを見出した
(特願平7-114033号)。この方法は気流分級処理によっ
て行うことができる。本発明者らは、気流分級処理を行
う際に、触媒粒子に与えるエネルギーをより大きくする
と、触媒粒子表面から劣化層を剥離することができ、触
媒粒子を有効に再生できることを新たに見出し、本発明
に到達した。
【0007】すなわち本発明は、炭素数4の炭化水素を
酸化して無水マレイン酸を製造する方法において使用す
る、バナジウムとリンとの複合酸化物から成る触媒の再
生方法であって、触媒粒子を反応器から抜き出し、該触
媒粒子を気流分級処理することにより、触媒表面劣化層
を選択的に剥離することを特徴とする方法を提供するも
のである。
【0008】V−P−O系流動床触媒は、当初、ほぼ球
形である。本発明者らは、使用されて活性が低下した触
媒表面は劣化層(あるいは変質層)で覆われているの
で、この劣化層を気流分級処理により選択的に剥がし
て、触媒の新たな活性面を露出させることにより、触媒
の活性が著しく向上することを見出した。
【0009】炭素数4の炭化水素を流動床反応器中で酸
化して無水マレイン酸を製造する方法は、それ自体公知
である。炭素数4の炭化水素とは、例えばn-ブタン、イ
ソブタン等のブタン類である。酸化反応はそれ自体公知
の方法によって行うことができる。好ましくは、反応温
度340 〜500 ℃、反応圧力0〜5kg/cm2 G、ブタン濃
度0.5 〜6.0 モル%で行う。ただし、爆発限界以下の組
成となることが好ましい。
【0010】本発明において再生されるべき触媒は、上
記した無水マレイン酸製造反応において使用されるバナ
ジウムとリンとの複合酸化物から成る触媒(以下では、
V−P−O系触媒と称する)であって、使用により活性
が低下したものである。前記触媒は、リンとバナジウム
の原子比(P/V)が、好ましくは0.9 〜2.2 であるバ
ナジウム‐リン結晶性混合酸化物を活性成分として含む
ものである。主な結晶成分はピロリン酸ジバナジル(V
O)2 2 7 である。触媒は担体を含んでいてもいな
くてもよい。担体としては、例えばSiO2 、Al2
3 、TiO2 等が挙げられる。また、さらに助触媒成分
あるいは触媒強度改良成分として、例えばLi、B、S
i、Ti、Cr、Mn、Ni、Cu、Sn、Bi、F
e、Zr、Mo、Co、Zn、Hf等の元素を含むこと
もできる。使用前の触媒の粒子径は、通常、10〜 500μ
mである。
【0011】このようなV−P−O系触媒は、公知の方
法により製造することができる。例えば、リン酸の存在
下で五酸化バナジウムを塩酸、シュウ酸、ヒドラジン等
で還元することにより生成した前駆体を焼成処理する方
法(特開昭54- 120273号公報、米国特許第 4,085,122号
明細書等);五酸化バナジウムを実質的に無水の有機溶
媒中で還元処理した後、リン酸の存在下で加熱処理する
ことにより生成した前駆体を焼成処理する方法(特公昭
57- 8761号公報、特公平 1-50455号公報等)等である。
【0012】本発明の方法では、再生されるべき触媒を
反応器から取り出し、触媒表面劣化層を選択的に剥離す
るような条件での気流分級処理に供する。触媒粒子の気
流分級処理は、好ましくは乾式で行う。湿式では、気流
分級処理中に触媒成分が溶出するなどの理由により、触
媒が変質する場合がある。乾式の気流分級処理は、好ま
しくは気流の力と遠心力、慣性力又は重力とを組み合わ
せて行う。特に好ましくは、遠心力と風力との作用によ
り分級を行う分級機を用いる。例として、ミクロセパレ
ータ、ターボクラシファイヤー、ミクロプレックス、ム
チプレックスジグザグ分級機、スーパーセパレーター、
アキュカットなどが挙げられる。
【0013】触媒表面劣化層を選択的に剥離するような
条件とは、すなわち、粒子表面劣化層を選択的に剥離す
るが破砕はしないようなエネルギーを粒子に与える条件
である。通常、気流分級処理において、分級点は風力と
遠心力とによって決定される。風力はブロアー等で発生
された風量により、遠心力は単位時間当たりのローター
回転数により制御される。一般に、風量が多いほど分級
点は上がり、回転数が多いほど分級点は下がる。風量と
回転数の値の組合せにより、ほぼ同一の分級点でも分級
精度が変化する。風量と回転数を共に増加すると、分級
精度が向上する。ただし、この場合、分級される粒子に
加わるエネルギーが増大するため、分級処理中に粒子の
破壊が生じる場合がある。
【0014】本願発明は、上記した粒子の分級処理の際
にさらに、粒子に加えられるエネルギーを大きくする
と、粒子表面剥離を起こすことができることを見出した
ものである。粒子表面剥離と破壊は、粒子同志の衝突お
よび粒子と分級機内壁面との衝突等により発生する。特
に、高速で回転するローター近傍部分の機器壁面との粒
子衝突が剥離および破壊の主原因と推定される。剥離お
よび破壊の度合いに影響する因子として、風量および回
転数以外に、ローターサイズ、機器壁面の材質、粒子の
種類(強度等の物性、組成など)、粒子径、粒子形状、
単位時間当たりの粒子投入量等が挙げられる。したがっ
て、粒子表面劣化層を選択的に剥離する条件は、これら
を総合して決定する。本発明の再生処理は、例えば次の
ような条件で行うことができる。
【0015】処理圧力は、特に限定されないが、常圧以
上で行うと操作が容易である。また、処理温度は、特に
限定されないが、常温で可能である。また、気流分級処
理を無水マレイン酸製造プロセスに組み込んで、反応温
度に近い温度で行ってもよい。
【0016】触媒粒子の気流分級処理に用いる気流の組
成は、活性低下を引き起こす原因となる等の悪影響を与
えないものであるならば、特に限定されない。混合ガス
でもよい。空気が安価であるが、窒素、酸素、希ガス、
二酸化炭素、水蒸気、炭化水素ガスの単独又は混合ガ
ス、ブタンと空気の混合ガス、反応器出口組成ガスでも
かまわない。
【0017】機器材質は、粒子に悪影響を及ぼすもので
なければ、特に限定されない。ステンレス、カーボンス
チール等を用いることができる。場合により、ウレタ
ン、ポリプロピレン、テフロン等を内貼りして用いるこ
とができる。例えばステンレスにウレタンをライニング
したローターを用いると、粒子の種類によっては、ライ
ニングしていない場合に比べて触媒表面の剥離および破
壊の度合いが軽減される場合もある。
【0018】次に、本発明の方法を、例えば日清エンジ
ニアリング(株)製の気流分級機であるターボクラシフ
ァイヤーを用いて行う場合、またはそれと同等の機構で
分級処理を行う場合について述べる。チャンネルガス
は、主に粗粉と微粉との分離効率向上を目的として使用
される。ガスの組成は、触媒粒子に悪影響を与えないも
のであれば、特に限定しない。チャンネルガスの種類
は、先に述べた分級処理に用いる気流と同様のガスを使
用できる。チャンネルガスは分級処理に用いる気流の組
成と同一でも異なっていてもよい。チャンネルガス圧力
は、分級処理時の圧力によっても異なるが、分級処理圧
力が常圧に近い場合は、通常約1〜3kgf /cm2 が選択
される。単位時間当たりの粒子処理量は、機種の運転範
囲内で、特に限定されない。回転数N(rpm) 、風量Q
(m3 /分)およびローター径D(m)のとき、これら
が次式(I)を満たす関係にある場合が好ましい。
【0019】
【数1】 上記式中、700 ≦N≦7000、1≦Q≦400 、0.1 ≦D≦
2であり、ローター部のライニング無しの場合、f=1
であり、ローター部樹脂製ライニング有りの場合f=0.
8 である。
【0020】式(I)において、上限値が30を超える
と、大きく破壊された粒子の割合が増える場合がある。
9未満では粒子の劣化層剥離が生じない場合がある。
【0021】ターボクラシファイヤーTC-15N(ローター
径15cm)およびTC-60 (ローター径60cm)にてローター
部ステンレス製(ライニング無し)のものを用いた場合
の処理条件範囲を以下の表1に示す。ただし、好ましい
条件は、粒子の強度、組成、粒径等によって異なるた
め、この範囲に限定されるものではない。
【0022】
【表1】 ────────────────────────────── 条 件 TC-15N TC-60 ────────────────────────────── ローター回転数(rpm) 3000〜10000 600〜3000 好ましい範囲 4000〜 6000 1000〜2200 風量(m3 /分) 1〜4 30〜80 好ましい範囲 2〜3 40〜70 ────────────────────────────── 本願発明の気流分級処理においては、触媒表面劣化層が
剥離されると共に、分級条件によっては剥離された劣化
層の少なくとも一部が微粉として分離回収される。気流
分級機出口微粉側に回収される粒子量の粒子投入量に対
する割合は、粒子の剥離または破壊の度合い、および分
級点(風量と回転数による)に依存する。風量を上げる
か回転数を下げることにより分級点を上げると、剥離さ
れた劣化層を多く分離除去できるが、同時に反応に有益
な小粒子も除去される割合が増加する。したがって、回
収された微粉は低活性であることから通常廃棄処分され
るが、場合によりその一部または全部を、分級機出口粗
粉側より回収された粗粉と共に反応に用いてもかまわな
い。また、上述の微粉が実質的にまったく回収されない
ような分級点が低い処理条件を選択してもよい。
【0023】安全性向上のために、反応器内の反応ガス
を他のガスたとえば上記ガスで置換した後に触媒を抜き
出すか、又は抜き出した粒子に同伴しているガスを他の
ガスで置換した後に気流分級処理を行ってもよい。
【0024】本発明の再生処理により、触媒粒子の破砕
は殆ど起こらず、その表面の劣化層のみが選択的に剥離
される。したがって、触媒粒子において、新たな活性面
が露出され、よって触媒活性が向上するものと推測され
る。
【0025】本発明の方法は、回分式または連続式で行
うことができる。連続式の場合、無水マレイン酸製造の
ために運転中の流動床反応器から触媒を連続的に抜き出
して、気流分級処理に供し、かつ再生処理を受けた触媒
粒子を再び流動床反応器へ戻すことが好ましい。
【0026】
【実施例】以下の実施例により、本発明をより詳しく説
明する。以下において、無水マレイン酸をMAHと表示
する。
【0027】本発明におけるn‐ブタンの転化率、MA
Hの収率、MAHの選択率は以下の式により算出した。
【0028】
【数2】n‐ブタンの転化率=(反応器入口のブタンモ
ル濃度−反応器出口のブタンモル濃度)/反応器入口の
ブタンモル濃度)×100
【0029】
【数3】MAHの収率=(単位時間当たりのMAH生成
モル数)/(単位時間当たりに供給したブタンのモル
数)×100
【0030】
【数4】MAHの選択率=(MAHの収率)/(n‐ブ
タンの転化率)×100実施例1 (1) 触媒の準備 流動床反応器でn‐ブタンの空気酸化による無水マレイ
ン酸製造に2年程度使用して活性劣化が進行したV−P
−O系触媒を、触媒試料として使用した。 (2) 気流分級処理 日清エンジニアリング(株)製の精密空気分級機ターボ
クラシファイヤーTC-15N(ライニング無し)を用い、室
温にてローター回転数5000 rpm、空気量 2.0m3 /分、
チャンネルエアー圧力2.0 kgf /cm2 の条件で、触媒試
料6000gを分級処理したところ、5980gの再生触媒が得
られた。
【0031】得られた触媒試料を走査型電子顕微鏡(倍
率800 倍)で観察し、写真撮影を行った。再生処理前の
触媒を図1に、再生処理後の触媒を図2に、再生処理に
て触媒から除かれた微粉を図3に示す。本発明の再生処
理により、触媒粒子の破壊は起こらずに、粒子表面の劣
化層が薄片状に除去されていることがわかる。除去され
た微粉中には、微粒子と共に多数の薄片が含まれ、破壊
された触媒粒子は認められなかった。 (3) 活性テスト 上記触媒試料1gを固定床流通系反応器に充填し、常
圧、GHSV1500h-1、反応温度430 ℃にて空気中のn
‐ブタン濃度1.5 モル%の条件で反応させた。反応器入
口ガスと出口ガス中のn‐ブタン濃度をガスクロマトグ
ラフィ−で分析定量し、n‐ブタン転化率を求めた結
果、転化率は62モル%であった。また、出口ガスを20〜
50mlの水に30〜60分導入することにより生成したMA
Hを水に吸収させ、その後 0.1規定の水酸化ナトリウム
水溶液で滴定することによりMAHの収率を求めた結
果、収率は40モル%であった。また、MAHの選択率は
65モル%であった。
【0032】比較例1 実施例1の(1) の触媒試料1gを、気流分級処理を行わ
ずに実施例1の(3) と同じ活性テストに使用した。その
結果、n‐ブタンの転化率は49モル%であり、MAHの
収率は31モル%、MAHの選択率は63モル%であった。
【0033】比較例2 実施例1の(2) の気流分級処理において触媒試料から除
去された微粉1gを、実施例1の(3) と同じ活性テスト
に使用した。その結果、n‐ブタンの転化率は38モル%
であり、MAHの収率は25モル%、MAHの選択率は66
モル%であった。
【0034】微粉部分の活性は、気流分級処理前の触媒
または気流分級処理後の触媒のいずれと比較しても非常
に低く、触媒劣化層部分であると推測される。
【0035】実施例2 実施例1の(2) で得られた再生触媒を用いて、次のよう
にして活性テストを行った:触媒試料150 gを流動床反
応器に充填し、常圧、GHSV 300h-1、反応温度430
℃にて空気中のn‐ブタン濃度4モル%の条件で反応さ
せた。その結果、n‐ブタンの転化率は65モル%であ
り、MAHの収率は42モル%、MAHの選択率は65モル
%であった。
【0036】比較例3 実施例1の(1) の触媒試料150 gを、気流分級処理を行
わずに実施例2と同じ活性テストに使用した。その結
果、n‐ブタンの転化率は60モル%であり、MAHの収
率は36モル%、MAHの選択率は60モル%であった。
【0037】上記の活性テストの結果から、本発明の再
生処理を行った触媒を用いて、固定床、流動床いずれの
反応器で無水マレイン酸製造反応を行っても、再生処理
前より触媒活性が向上していることがわかる。
【0038】実施例3(微粉が得られず、剥離が生じる
条件で気流分級処理した例) (1) 触媒の準備 実施例1の(1) と同じ触媒試料を用いた。 (2) 気流分級処理 実施例1と同じターボクラシファイヤーTC-15N(ライニ
ング無し)を用い、室温にてローター回転数6000 rpm、
空気量 1.0m3 /分、チャンネルエアー圧力2.0 kgf /
cm2 の条件で、触媒試料 100gを分級処理したところ、
100gの粗粉(再生触媒)が得られた。
【0039】得られた触媒試料(粗粉)を、実施例1の
(2) と同様にして、走査型電子顕微鏡(倍率800 倍)で
観察したところ、触媒表面層が剥離しているのが認めら
れた。 (3) 活性テスト 上記触媒試料(粗粉)1gを実施例1の(3) と同じ活性
テストに使用した。その結果、n‐ブタンの転化率は65
モル%であり、MAHの収率は41モル%、MAHの選択
率は63モル%であった。
【0040】上記の結果から、触媒表面の劣化層の剥離
が生じるが、微粉は得られないような条件で気流分級処
理を行った場合において、触媒活性が向上していること
がわかる。
【0041】比較例4(分級されるが、剥離が生じない
条件で気流分級処理した例) (1) 触媒の準備 実施例1の(1) と同じ触媒試料を用いた。 (2) 気流分級処理 実施例1と同じターボクラシファイヤーTC-15N(ウレタ
ンライニング有り)を用い、室温にてローター回転数15
00 rpm、空気量 3.0m3 /分、チャンネルエアー圧力2.
0 kgf /cm2 の条件で、触媒試料 100gを分級処理した
ところ、粗粉75gおよび微粉25gを得た。
【0042】得られた触媒試料を、実施例1の(2) と同
様にして、走査型電子顕微鏡(倍率800 倍)で観察した
ところ、触媒表面層の剥離は観察されなかった。 (3) 活性テスト 上記粗粉1gを実施例1の(3) と同じ活性テストに使用
した。その結果、n‐ブタンの転化率は52モル%であ
り、MAHの収率は33モル%、MAHの選択率は63モル
%であった。 (4) 繰り返しの分級処理および活性テスト 続いて、残った粗粉74gを用いて、上記(2) と同一条件
で気流分級処理し、粗粉を得、さらにもう一度この粗粉
を処理して(計3回処理したことになる)最終的に粗粉
73gを得た。走査型電子顕微鏡での観察からはやはり、
触媒表面層の剥離は認められなかった。このようにして
得られた触媒試料1gを上記(3) と同じ活性テストに使
用した。その結果、n‐ブタンの転化率は53モル%であ
り、MAHの収率は34モル%、MAHの選択率は64モル
%であった。
【0043】上記の結果から、触媒表面の剥離が起こっ
ていないが、微粉は分級される条件で気流分級処理を行
うと、活性に悪影響を及ぼす微粉を取り除くことで活性
はある程度向上するが、同じ処理を繰り返しても活性の
向上はほとんど認められなかった。
【0044】実施例4(繰り返し本発明の再生処理を行
った例) (1) 触媒の準備 実施例1の(1) と同じ触媒試料を用いた。 (2) 気流分級処理 実施例1と同じターボクラシファイヤーTC-15N(ライニ
ング無し)を用い、室温にてローター回転数4000 rpm、
空気量 2.0m3 /分、チャンネルエアー圧力2.0 kgf /
cm2 の条件で、触媒試料 100gを分級処理したところ、
粗粉98gが得られた。 (3) 活性テスト 上記触媒試料(粗粉)1gを実施例1の(3) と同じ活性
テストに使用した。その結果、n‐ブタンの転化率は59
モル%であり、MAHの収率は38モル%、MAHの選択
率は64モル%であった。 (4) 繰り返しの分級処理および活性テスト 続いて、残った粗粉97gを用いて、上記(2) と同一条件
で気流分級処理し、粗粉を得、さらにもう一度この粗粉
を処理して(計3回処理したことになる)最終的に粗粉
93gを得た。このようにして得られた触媒試料1gを上
記(3) と同じ活性テストに使用した。その結果、n‐ブ
タンの転化率は71モル%であり、MAHの収率は46モル
%、MAHの選択率は65モル%であった。
【0045】上記の結果から、本発明の再生処理を繰り
返すと、処理を重ねることにより触媒活性がより向上す
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の再生処理前の触媒粒子の構造を示す
図。
【図2】本発明の再生処理後の触媒粒子の構造を示す
図。
【図3】再生処理にて触媒から除かれた表面層の構造を
示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 貞勝 東京都中央区築地4丁目1番1号 東燃化 学株式会社内 (72)発明者 上野 廣 東京都中央区築地4丁目1番1号 東燃化 学株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数4の炭化水素を酸化して無水マレ
    イン酸を製造する方法において使用する、バナジウムと
    リンとの複合酸化物から成る触媒の再生方法であって、
    触媒粒子を反応器から抜き出し、該触媒粒子を気流分級
    処理することにより、触媒表面劣化層を選択的に剥離す
    ることを特徴とする方法。
JP7216693A 1995-04-27 1995-08-02 触媒の再生方法 Pending JPH0938507A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216693A JPH0938507A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 触媒の再生方法
AU55705/96A AU5570596A (en) 1995-04-27 1996-04-24 Process for the regeneration of a catalyst
PCT/US1996/005688 WO1996033804A1 (en) 1995-04-27 1996-04-24 Process for the regeneration of a catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216693A JPH0938507A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 触媒の再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0938507A true JPH0938507A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16692448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216693A Pending JPH0938507A (ja) 1995-04-27 1995-08-02 触媒の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0938507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649236B2 (ja) * 2010-04-30 2015-01-07 旭化成ケミカルズ株式会社 触媒表面体除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5649236B2 (ja) * 2010-04-30 2015-01-07 旭化成ケミカルズ株式会社 触媒表面体除去装置
US10023529B2 (en) 2010-04-30 2018-07-17 Asaki Kasei Chemicals Corporation Apparatus for removing catalyst surface substances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595903B2 (ja) 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
JPWO2004037410A1 (ja) 炭素侵入型パラジウム金属、パラジウム触媒、及びこれらの製造方法、並びに、α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
CN1053126C (zh) 低级有机物催化气相氧化的废多金属氧化物氧化催化剂的再生
BRPI0414556B1 (pt) Processos para a preparação de catalisadores não-suportados anulares e de acroleína e/ou metacroleína, catalisador não-suportado anular, e, corpo precursor de catalisador não-suportado anular
WO2008140658A1 (en) Preparation of palladium-gold catalysts
JP2014226614A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
CA2016345C (fr) Zircone microporeuse et son procede de preparation
JP2013520316A (ja) ヘテロポリ酸化合物触媒の調製方法
CN111924852B (zh) 一种钛硅分子筛的制备方法
JP3865848B2 (ja) メタノール合成用の触媒
JP2003306464A (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法
JPH0938507A (ja) 触媒の再生方法
US5854161A (en) Process for the regeneration of a catalyst
JP2009022945A (ja) 触媒製造用原料、その製造方法、触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP2000297048A (ja) 炭化水素供給材料の脱水素方法
JP3959836B2 (ja) アクリル酸製造用触媒の製造方法
JP2004261626A (ja) 金属酸化物触媒の製造方法
JP4296020B2 (ja) 劣化触媒の再生方法
JPH08281126A (ja) 使用された触媒の処理方法
JP4065710B2 (ja) 劣化触媒の再生方法
WO1996033804A1 (en) Process for the regeneration of a catalyst
JP3339535B2 (ja) 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
CN1197693A (zh) 用于制备具有高抗压强度的含铁-锑氧化物组合物的颗粒的方法
JP3140135B2 (ja) 劣化触媒の再生法
KR20130000348A (ko) 메타크릴산 제조용 촉매의 재생 방법 및 메타크릴산의 제조 방법