JPH0937907A - 絵画等の吊り下げ具 - Google Patents

絵画等の吊り下げ具

Info

Publication number
JPH0937907A
JPH0937907A JP19966195A JP19966195A JPH0937907A JP H0937907 A JPH0937907 A JP H0937907A JP 19966195 A JP19966195 A JP 19966195A JP 19966195 A JP19966195 A JP 19966195A JP H0937907 A JPH0937907 A JP H0937907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
retaining member
tip
bent
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19966195A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nakamura
信男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMURATAKIYA SHOTEN KK
Original Assignee
NAKAMURATAKIYA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMURATAKIYA SHOTEN KK filed Critical NAKAMURATAKIYA SHOTEN KK
Priority to JP19966195A priority Critical patent/JPH0937907A/ja
Publication of JPH0937907A publication Critical patent/JPH0937907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤを引っかける際に、抜け止め部材を深
く押し込むことを不要にし、ワイヤを簡単に引っかける
ことができる絵画等の吊り下げ具を提供することであ
る。 【解決手段】 軸部1下端に前方上向きに屈曲して下フ
ック2を形成し、かつ、軸部1上端に後方下向きに屈曲
して上フック8を形成し、軸部1の前方下部と下フック
2の先端の間及び軸部1の後方上部と上フック8の先端
の間に、それぞれ下フック開口3と上フック開口9を形
成し、上下フック開口3、9を開閉する抜け止め部材
5、11を軸部1の上下端部にそれぞれ取付け、抜け止
め部材5、11を弾力性のある金属線を屈曲して三角形
状に形成し、抜け止め部材5、11の両端部を内側に折
り曲げてヒンジ6、6をそれぞれ形成し、ヒンジ6、6
を軸部1の最大径の部分に回転自在に取付け、抜け止め
部材5、11の三角形状の2辺を上下フック2、8の屈
曲部側の軸部1の外周面に接触させ、かつ、抜け止め部
材5、11の先端を上下フック2、8の先端の内側に接
触させるようにしたのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、絵画等の吊り下
げ具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、絵画等の吊り下げ具については、
図7に示すように、吊り下げ具本体40の円柱部の最大
径よりも前方に片寄った位置に水平方向の孔45を設
け、その孔45に弾力性のある金属線よりなる抜け止め
部材42の両端部44、44を回転自在に取付け、その
両端部44、44を下方に屈曲して形成した屈曲部4
3、43を上記円柱部に沿わせ、抜け止め部材42の下
端をフック41の先端部内側に係合させ、抜け止め部材
42を押し込むと、屈曲部43、43が吊り下げ具本体
40の円柱部の外周面で弾性的に押し広げられるように
するものが考えられている(実願平5−26263号参
照)。
【0003】以上の吊り下げ具は、抜け止め部材が吊り
下げ具本体の外周面に接して弾性的に押し広げられるよ
うになっているので、抜け止め部材がバネ部材を兼ねる
ことができる。これにより、盗難防止や地震対策として
必要な抜け止め構造の部品点数を減少できる点で効果が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の吊り下
げ具の抜け止め部材は、円柱部の外周面に接する両端部
が水平に対向しているので、その両端部を円柱部の外周
面で押し広げる際に、抜け止め部材を深く押し込む必要
があった。
【0005】また、抜け止め部材を円柱部の最大径より
も前方に片寄った位置に取り付けたので、抜け止め部材
がフックの先端上方に垂下するため、ワイヤをフックに
引っかける際に、ワイヤを抜け止め部材に水平方向に押
し当て、該抜け止め部材を内向きに回転させてフックに
引っかけなければならなかった。
【0006】そこで、この発明の課題は、ワイヤを引っ
かける際に、抜け止め部材を深く押し込むことを不要に
し、ワイヤを簡単に引っかけることができる絵画等の吊
り下げ具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、第1の発明は、吊り下げ具の軸部下端に前方上向
きに屈曲して下フックを形成し、かつ、上記軸部上端に
後方下向きに屈曲して上フックを形成し、上記軸部の前
方下部と上記下フックの先端の間及び上記軸部の後方上
部と上記上フックの先端の間に、それぞれ下フック開口
と上フック開口を形成した絵画等の吊り下げ具におい
て、上記の上下フック開口を開閉する抜け止め部材を上
記軸部の上下端部にそれぞれ取付け、その抜け止め部材
を弾力性のある金属線を屈曲して三角形状に形成し、上
記抜け止め部材の両端部を内側に折り曲げてヒンジをそ
れぞれ形成し、上記軸部の最大径の部分の両側に同一軸
上の水平方向の孔をそれぞれ形成し、その孔に上記ヒン
ジを回転自在に取付け、上記抜け止め部材の三角形状の
2辺を上記の上下フックの屈曲部側の上記軸部の外周面
に接触させ、かつ、上記抜け止め部材の先端を上記の上
下フックの先端の内側に接触させるようにした構成を採
用したのである。
【0008】以上の吊り下げ具は、額縁等を保管するた
めに水平方向に張られたワイヤに引っかける際に、額縁
等の吊り紐を下フックの抜け止め部材に当ててそのまま
下向きに引くと、抜け止め部材が下向きに回転し、抜け
止め部材の三角形状の2辺が下フックの屈曲部側の軸部
の外周面により、押し広げられる。吊り紐が抜け止め部
材を通過すると、抜け止め部材は、弾性により軸部の外
周面を滑りながら元の位置へ戻るとともに、元の間隔に
戻って下フック開口を閉止する。
【0009】次に、上フックの抜け止め部材をワイヤの
適宜位置に当ててそのまま下向きに引くと、抜け止め部
材が上向きに回転し、抜け止め部材の三角形状の2辺が
上フックの屈曲部側の軸部の外周面により押し広げられ
る。ワイヤが抜け止め部材を通過すると、上記と同様
に、抜け止め部材は、弾性により軸部の外周面を滑りな
がら元の位置へ戻るとともに、元の間隔に戻って上フッ
ク開口を閉止する。
【0010】このように、抜け止め部材が上下フック開
口を閉止すると、上下の抜け止め部材のどちらかを押し
込んでフック開口を開放させない限り、額縁等を外すこ
とができない。
【0011】また、第2の発明は、吊り下げ具本体とそ
の吊り下げ具本体の下端部に取り付けるフックより成
り、そのフックを前方上向きに屈曲して形成し、上記フ
ックの根元部と上記吊り下げ具本体の下端部のそれぞれ
の最大径の部分を連結具により連結し、上記フックの根
元部とその先端部の間にフック開口を形成し、上記吊り
下げ具本体の中心に挿入した線条により該吊り下げ具本
体を吊り下げるようにした絵画等の吊り下げ具におい
て、上記フック開口を開閉する抜け止め部材を弾力性の
ある金属線を屈曲して三角形状に形成し、上記抜け止め
部材の両端部を内側に折り曲げてヒンジをそれぞれ形成
し、上記連結部の両端部に同一軸上の水平方向の孔をそ
れぞれ形成し、その孔に上記ヒンジを回転自在に取付
け、上記抜け止め部材の三角形状の2辺を上記フックの
屈曲部側の外周面に接触させ、かつ、上記抜け止め部材
の先端を上記フックの先端部の内側に接触させるように
した構成を採用したのである。
【0012】以上の吊り下げ具は、吊り下げ具本体を吊
りワイヤにより吊り下げた状態で、額縁等の吊り紐をフ
ックの抜け止め部材に当ててそのまま下向きに引くと、
抜け止め部材が下向きに回転し、抜け止め部材の三角形
状の2辺がフックの屈曲部側の軸部の外周面により、押
し広げられる。吊り紐が抜け止め部材を通過すると、抜
け止め部材は、第1の発明と同様に、弾性により軸部の
外周面を滑りながら元の位置へ戻るとともに、元の間隔
に戻ってフック開口を閉止する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の第1の実施形態
を図1乃至図3に基づいて説明する。
【0014】吊り下げ具は、図1に示すように、軸部1
とその上下端に形成した上下フック2、8により成り、
下フック2は、軸部1下端に前方上向きに屈曲して形成
され、上フック8は、軸部1上端に後方下向きに屈曲し
て形成されている。
【0015】上記軸部1の前方下部と下フック2の先端
の間及び軸部1の後方上部と上フック8の先端の間に、
それぞれ下フック開口3と上フック開口9が形成されて
おり、上下フック2、8の先端の位置よりそれぞれ軸部
1の中央側の最大径の部分に、図1及び図2に示すよう
に、同一軸上の水平方向の孔7、13が形成されてい
る。この孔7、13には、上下のフック開口3、9を開
閉する抜け止め部材5、11の両端部が挿入されてい
る。
【0016】上記抜け止め部材5、11は、図3に示す
ように、弾力性のある金属線を屈曲して三角形状に形成
され、抜け止め部材5、11の両端部を内側に折り曲げ
てヒンジ6、6がそれぞれ形成され、そのヒンジ6、6
が軸部1の孔7、13に回転自在に取り付けられてい
る。
【0017】上記抜け止め部材5、11の三角形状の2
辺は、図3に示すように、上下フック2、8の屈曲部側
の軸部1の外周面に接触しており、抜け止め部材5、1
1の先端部は、上下フック2、8の先端部に接触してい
る。この場合、抜け止め部材5、11の先端部を上下フ
ック2、8の先端部の外周面に沿って若干延長して屈曲
形成することにより、抜け止め部材5、11が外れるの
を防止する。
【0018】以上の吊り下げ具は、図1に示すように、
額縁13等を保管するために水平方向に張られたワイヤ
14に引っかけておく際に、額縁13等の吊り下げ紐1
2を下フック2の抜け止め部材5に当ててそのまま下向
きに引くと、図2の下側の一点鎖線で示すように、抜け
止め部材5が下向きに回転し、抜け止め部材5の三角形
状の2辺が下フック2の屈曲部側の軸部1の外周面によ
り、図3の一点鎖線で示すように、抜け止め部材5が押
し広げられる。
【0019】吊り下げ紐12が抜け止め部材5を通過す
ると、抜け止め部材5は、図2の実線で示すように、弾
性により軸部1の外周面を滑りながら元の位置へ戻ると
ともに、元の間隔に戻って下フック開口3を閉止する。
【0020】次に、上フック8の抜け止め部材11をワ
イヤ14の適宜位置に当ててそのまま下向きに引くと、
図2の上側の一点鎖線で示すように、抜け止め部材11
が上向きに回転し、抜け止め部材11の三角形状の2辺
が上フック8の屈曲部側の軸部1の外周面により押し広
げられる。
【0021】ワイヤが抜け止め部材11を通過すると、
上記と同様に、抜け止め部材11は、弾性により軸部1
の外周面を滑りながら元の位置へ戻るとともに、元の間
隔に戻って上フック開口9を閉止する。
【0022】次に、第2の実施形態を図4乃至図6に基
づいて説明する。
【0023】吊り下げ具は、図4及び図5に示すよう
に、吊り下げ具本体20とその吊り下げ具本体20の下
端部に取り付けるフック22より成り、そのフック22
は、前方上向きに屈曲して形成され、フック22の根元
部と吊り下げ具本体20の下端部のそれぞれの最大径の
対向する部分に同一軸上の水平方向の孔が設けられ、そ
の孔に連結具26が嵌め込まれることにより、フック2
2と吊り下げ具本体20が連結されている。
【0024】上記吊り下げ具本体20の上端部は、図5
に示すように、径が漸減するようにテーパー状に形成さ
れている。吊り下げ具本体20内には、基板31上にコ
イルバネ32により上向きに付勢された可動部材30が
設けられ、可動部材30の上端部の外周面の形状は、吊
り下げ具本体20の上端部のテーパー状の内周面の形状
に相応するように形成されている。
【0025】上記可動部材30の上端には、図5に示す
ように、ネジ溝35が上方に突出して形成されており、
そのネジ溝35にネジ結合するキャップ21が設けられ
ている。そのキャップ21と可動部材30には、吊りワ
イヤ36を挿入する孔21a、28が形成されている。
【0026】上記可動部材30の上端部には、図5に示
すように、多数のボール孔34が形成され、そのボール
孔34にボール33が収められており、各ボール33
は、ボール孔34の外端に露出した部分が、上記吊り下
げ具本体20の上端部のテーパー状の内周面に接触する
とともに、ボール孔34の内端に露出した部分が、他の
ボール33と接触する。
【0027】上記フック22と吊り下げ具本体20を連
結する連結具26の両端部には、図5及び図6に示すよ
うに、孔27が形成されており、この孔27にフック開
口22aを開閉する抜け止め部材24の両端部が嵌め込
まれている。
【0028】上記抜け止め部材24は、図6に示すよう
に、弾力性のある金属線を屈曲して三角形状に形成さ
れ、抜け止め部材24の両端部は、内側に折り曲げてヒ
ンジ25、25がそれぞれ形成されている。このヒンジ
25を連結具26の孔27に嵌め込むことにより、抜け
止め部材24が回転自在に取り付けられている。
【0029】上記抜け止め部材24の三角形状の2辺
は、図6に示すように、フック22の屈曲部側の外周面
に接触し、抜け止め部材24の先端部はフック22の先
端部の内側に接触している。この抜け止め部材24の先
端部を、フック22の先端部の外周面に沿って若干延長
して形成しておく。
【0030】以上の吊り下げ具は、吊り下げ具20の上
端のキャップ21を回転させ、キャップ21の下端を吊
り下げ具20の上端から若干離し、キャップ21を可動
部材30とともに押し下げると、各ボール33の相互間
に隙間が形成される。この状態において、吊りワイヤ3
6を挿入した後、キャップ21を押し下げる力を除く
と、コイルバネ32により可動部材30が押し戻され、
各ボール33がテーパー状の内周面で内向きに押され、
吊りワイヤ36を挟持する。
【0031】吊り下げ具に額縁等を吊り下げる際には、
図4に示すように、額縁29等の吊り紐28をフック2
2の抜け止め部材24に当ててそのまま下向きに引く
と、図5の一点鎖線に示すように、抜け止め部材24が
下向きに回転する。
【0032】この状態において、抜け止め部材24の三
角形状の2辺は、図6の一点鎖線に示すように、フック
22の屈曲部側の軸部の外周面により押し広げられ、吊
り紐30が抜け止め部材24を通過すると、抜け止め部
材24は、第1の発明と同様に、弾性により軸部の外周
面を滑りながら元の位置へ戻るとともに、元の間隔に戻
ってフック開口22aを閉止する。
【0033】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、抜
け止め部材を三角形状に形成したので、抜け止め部材の
両端部から先端にわたり間隔が漸次狭くなることによ
り、抜け止め部材をフックの外周面に少し押し込むだけ
で、抜け止め部材の両端部が弾性により押し広げられ、
その弾性により元の位置へ戻る。
【0034】これにより、抜け止め部材の構造を簡素化
し、しかもばね部材としての機能を高めることができ
る。
【0035】また、抜け止め部材の両端部を軸部の最大
径の部分の孔に取付け、その先端を軸部の前方又は後方
に屈曲したフックの先端部に接触させるようにしたの
で、ワイヤをフックに引っかける際に、ワイヤを抜け止
め部材に押し当てるだけで、簡単に引っかけることがで
きる。
【0036】また、第2の発明によれば、第1の発明と
同様に、抜け止め部材をフックの外周面に少し押し込む
だけで、抜け止め部材の両端部が弾性により押し広げら
れるとともに、ワイヤを抜け止め部材に押し当てるだけ
で、簡単に引っかけることができる。さらに、フックの
根元部と吊り下げ具本体の下端部を連結する連結具を利
用して抜け止め部材の両端部のヒンジを取り付けたの
で、ヒンジを取り付ける孔を別途設ける手間を省くこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】吊り下げ具の第1の実施形態を示す斜視図
【図2】同上の側面図
【図3】同上の横断面図
【図4】吊り下げ具の第2の実施形態を示す斜視図
【図5】同上の縦断面図
【図6】同上の横断面図
【図7】従来の吊り下げ具を示す斜視図
【符号の説明】
1 軸部 2 下フック 3 下フック開口 4 先端部 5 抜け止め部材 6 ヒンジ 7 孔 8 上フック 9 上フック開口 10 先端部 11 抜け止め部材 12 吊り下げ紐 13 額縁 14 ワイヤ 20 吊り下げ具本体 21 キャップ 21a 孔 22 フック 22a フック開口 23 先端部 24 抜け止め部材 25 ヒンジ 26 連結具 27 孔 28 吊り下げ紐 29 額縁 30 可動部材 31 基板 32 コイルバネ 33 ボール 34 ボール孔 35 ネジ溝 36 吊りワイヤ 40 吊り下げ具本体 41 フック 42 抜け止め部材 43 屈曲部 44 端部 45 孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下げ具の軸部下端に前方上向きに屈
    曲して下フックを形成し、かつ、上記軸部上端に後方下
    向きに屈曲して上フックを形成し、上記軸部の前方下部
    と上記下フックの先端の間及び上記軸部の後方上部と上
    記上フックの先端の間に、それぞれ下フック開口と上フ
    ック開口を形成した絵画等の吊り下げ具において、上記
    の上下フック開口を開閉する抜け止め部材を上記軸部の
    上下端部にそれぞれ取付け、その抜け止め部材を弾力性
    のある金属線を屈曲して三角形状に形成し、上記抜け止
    め部材の両端部を内側に折り曲げてヒンジをそれぞれ形
    成し、上記軸部の最大径の部分の両側に同一軸上の水平
    方向の孔をそれぞれ形成し、その孔に上記ヒンジを回転
    自在に取付け、上記抜け止め部材の三角形状の2辺を上
    記の上下フックの屈曲部側の上記軸部の外周面に接触さ
    せ、かつ、上記抜け止め部材の先端を上記の上下フック
    の先端の内側に接触させるようにしたことを特徴とする
    絵画等の吊り下げ具。
  2. 【請求項2】 吊り下げ具本体とその吊り下げ具本体の
    下端部に取り付けるフックより成り、そのフックを前方
    上向きに屈曲して形成し、上記フックの根元部と上記吊
    り下げ具本体の下端部のそれぞれの最大径の部分を連結
    具により連結し、上記フックの根元部とその先端部の間
    にフック開口を形成し、上記吊り下げ具本体の中心に挿
    入した線条により該吊り下げ具本体を吊り下げるように
    した絵画等の吊り下げ具において、上記フック開口を開
    閉する抜け止め部材を弾力性のある金属線を屈曲して三
    角形状に形成し、上記抜け止め部材の両端部を内側に折
    り曲げてヒンジをそれぞれ形成し、上記連結部の両端部
    に同一軸上の水平方向の孔をそれぞれ形成し、その孔に
    上記ヒンジを回転自在に取付け、上記抜け止め部材の三
    角形状の2辺を上記フックの屈曲部側の外周面に接触さ
    せ、かつ、上記抜け止め部材の先端を上記フックの先端
    部の内側に接触させるようにしたことを特徴とする絵画
    等の吊り下げ具。
JP19966195A 1995-08-04 1995-08-04 絵画等の吊り下げ具 Pending JPH0937907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19966195A JPH0937907A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 絵画等の吊り下げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19966195A JPH0937907A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 絵画等の吊り下げ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937907A true JPH0937907A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16411538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19966195A Pending JPH0937907A (ja) 1995-08-04 1995-08-04 絵画等の吊り下げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10299756A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Niichi:Kk 部材連結用フック
KR200452101Y1 (ko) * 2009-05-25 2011-01-31 문윤식 와이어 사진걸이
JP2012096060A (ja) * 2003-05-15 2012-05-24 Agk Ltd ワイヤーフック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10299756A (ja) * 1997-04-24 1998-11-10 Niichi:Kk 部材連結用フック
JP2012096060A (ja) * 2003-05-15 2012-05-24 Agk Ltd ワイヤーフック
KR200452101Y1 (ko) * 2009-05-25 2011-01-31 문윤식 와이어 사진걸이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6224226B1 (en) Spring clip light fixture connector
JP4557561B2 (ja) ドアヒンジ、および取外し可能ドアチェック装置
JPH0937907A (ja) 絵画等の吊り下げ具
JP2500670Y2 (ja) 物品吊下げ具
US20020093824A1 (en) Spring clip light fixture connector
JP4144756B2 (ja) 溝形鋼用吊ボルト固定金具
JPH09247830A (ja) 板バネ製ケーブルハンガー
JP3720096B2 (ja) 絵画等の吊り下げ具
JPH10304959A (ja) 懸垂装置
JP4374087B2 (ja) 物品の吊り下げ装置
JP2702447B2 (ja) チェーン金具構造
US2767954A (en) Lighting fixture hangers and canopy supports
JPH0216330Y2 (ja)
KR200316132Y1 (ko) 커튼설치용 지지바 고정구
CN211820342U (zh) 一种连接扣结构
JP2003103097A (ja) 洗濯ハンガー
JPS5818166Y2 (ja) 照明器具
JPH11280726A (ja) 抜け止めクリップ
JP2001112597A (ja) 額縁の吊紐止具
JPS6032279Y2 (ja) 雨樋吊り金具
JP2760229B2 (ja) バネ掛け装置
JP2987692B2 (ja) 物掛け具
JP3022767U (ja) 懸吊すだれ
JPH0945126A (ja) 天井埋込型ランプケース
JP3404339B2 (ja) ケーブル用引き紐の先導具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02