JPH0937123A - 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置 - Google Patents

撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0937123A
JPH0937123A JP7187433A JP18743395A JPH0937123A JP H0937123 A JPH0937123 A JP H0937123A JP 7187433 A JP7187433 A JP 7187433A JP 18743395 A JP18743395 A JP 18743395A JP H0937123 A JPH0937123 A JP H0937123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
unit
pickup unit
state
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7187433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
岳 渡辺
Motohiro Ishikawa
基博 石川
Yuji Koide
裕司 小出
Masayoshi Sekine
正慶 関根
Koichi Muneno
浩一 宗野
Nobuo Fukushima
信男 福島
Kenichi Kondo
健一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7187433A priority Critical patent/JPH0937123A/ja
Priority to US08/677,824 priority patent/US6545775B1/en
Priority to DE69638028T priority patent/DE69638028D1/de
Priority to CN96110671A priority patent/CN1079000C/zh
Priority to EP01202442A priority patent/EP1156657B1/en
Priority to CNB011209968A priority patent/CN1196052C/zh
Priority to DE69630839T priority patent/DE69630839T2/de
Priority to EP03077087A priority patent/EP1353495B1/en
Priority to EP96305329A priority patent/EP0754994B1/en
Priority to DE69638029T priority patent/DE69638029D1/de
Priority to ES96305329T priority patent/ES2211936T3/es
Priority to CNB2005100542665A priority patent/CN1331016C/zh
Priority to KR1019960029446A priority patent/KR100297167B1/ko
Publication of JPH0937123A publication Critical patent/JPH0937123A/ja
Priority to KR1019990035517A priority patent/KR100282928B1/ko
Priority to KR1020000077554A priority patent/KR100297166B1/ko
Priority to US09/964,898 priority patent/US6956678B2/en
Priority to US10/806,305 priority patent/US7123370B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像処理を行うコンピュータに、撮像ユニッ
トを接続して使用する撮像システムにおいて、撮像ユニ
ットの動作状態と接続状態を使用者に表示し、記録する
とともに、撮像システムの使用者が行う誤動作を防止す
る。 【構成】 互いに接続された撮像ユニットとコンピュー
タが相互にデータを送受する手段をもち、撮像ユニット
あるいはコンピュータが撮像ユニットの動作状態と接続
状態を検知・表示・記録する手段をもち、上記検知結果
により、撮像ユニットのレンズを保護する装置を動作さ
せる手段をもっている撮像システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理を行うコ
ンピュータに、撮像ユニットを接続して使用する撮像シ
ステム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータでPCMCIA規格の接続
端子を持つものは、この接続端子にファックス、メモリ
などの異なった働きをもつカード状のユニットを差し込
んで利用することが一般化している。上記接続端子は、
接続対象となるユニットがPCMCIA規格を満足して
いれば他の機能をもつユニットに容易に差し替えること
ができる。
【0003】このような接続端子をもつコンピュータ
に、着脱可能な撮像ユニットを接続することにより、撮
像動作を行う撮像システムの例を図9によって説明す
る。
【0004】図9において、21はカード状の撮像ユニ
ット、22は撮像システムのコンピュータ、23は撮像
ユニットの接続端子、24と25は上述したコンピュー
タの接続端子、26は撮像ユニット21のレンズ、27
はレンズ26を保護するカバーで、開閉が可能である。
【0005】ここで、21の撮像ユニットを接続端子2
4に接続して使用する場合を考えると、図9の撮像シス
テムでは、撮像ユニット21が内蔵する光学系とCCD
で撮像を行い、デジタルデータに変換した後、撮像デー
タを接続端子24を通じてコンピュータ22へ転送す
る。コンピュータ22は、撮像ユニット21より送られ
てくる撮像データを処理し、内蔵するディスプレイ装置
に表示したり、記録装置に記録することができる。撮像
ユニット21には、レンズ26部分にカバー27があ
り、撮像ユニットを使用しないとき、使用者はカバー2
7を閉じることでレンズ26を保護する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の撮像シ
ステム及び撮像信号処理装置には、以下のような問題が
あった。
【0007】(1)撮像システムの使用者あるいはコン
ピュータが、撮像ユニットの接続状態を確認する手段が
なかった。このため、撮像ユニットとコンピュータが正
常に接続されないまま、撮像ユニットを制御するプログ
ラムを実行した場合、プログラムあるいはコンピュータ
が異常状態になり復帰に時間がかかることがあった。ま
た、コンピュータに複数の接続端子が装備されており、
かつ撮像ユニットを接続する接続端子が限定されている
場合、間違った接続端子に接続してしまう可能性があっ
た。
【0008】(2)撮像システムの使用者あるいはコン
ピュータが、撮像ユニットの動作を確認する手段がなか
った。このため、コンピュータ付属の表示装置で撮像デ
ータがモニターされていない場合、撮像ユニットの動作
を確認する手段がなかった。撮像データがモニターされ
ている場合でも、撮像ユニットの撮像速度や使用してい
る色数などの動作データは、使用者が直感的に理解しに
くい場合がある。
【0009】(3)撮像システムの使用者が、以前撮像
した画像データの撮像条件を知る手段がなかった。
【0010】(4)撮像ユニットのレンズカバーは、撮
像ユニットの動作と無関係である。このため、撮像ユニ
ットを使用しない場合には、撮像システムの使用者がレ
ンズカバーを閉じてやる必要があった。また、撮像シス
テムの使用者が、レンズカバーを閉じたまま撮像ユニッ
トを動作させてしまうことがあった。
【0011】本発明の目的は、画像処理を行うコンピュ
ータに、撮像ユニットを接続して使用する撮像システム
において、撮像ユニットの動作状態と接続状態を使用者
に表示し、記録するとともに、撮像システムの使用者が
行う誤操作を防止することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の撮像システムは、互いに接続された撮像ユ
ニットとコンピュータが、相互にデータを送受する手段
をもち、撮像ユニットあるいはコンピュータが、撮像ユ
ニットの動作状態と接続状態を検知・表示・記録する手
段をもち、また、上記検知した結果により、撮像ユニッ
トのレンズを保護する装置を動作させる手段をもったも
のである。
【0013】また、上記目的を解決するための本発明の
撮像ユニットは、光学像を撮像して撮像信号を形成する
撮像手段と、外部の信号処理装置との間で通信を行うた
めのインターフェース手段と、該インターフェース手段
を介して前記外部の信号処理装置に対して前記撮像手段
の動作状態又は前記インターフェースの接続状態に関す
る状態信号を送信する送信手段をもったものである。
【0014】さらに、上記目的を達成するための本発明
の撮像信号処理装置は、光学像を撮像して撮像信号を形
成する撮像手段を含む撮像ユニットとの間では通信を行
うためのインターフェース手段と、該インターフェース
手段を介して前記撮像ユニットから送信されて来る前記
撮像ユニットの動作状態又は接続状態に関する状態信号
を受信する受信手段をもったものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、次の実施
例1〜3によって説明する。
【0016】(実施例1)本発明の実施例1を図1〜図
4を用いて説明する。
【0017】図1において、1は撮像ユニット(Cam
era Unit)、2は画像処理を行うコンピュータ
(Computer)、3はコンピュータ2のCPUユ
ニット、4および5はコンピュータ2の接続端子、6は
CPU3の動作プログラム(Program)、7はコ
ンピュータ2の表示装置(Display Syste
m)、8はコンピュータ2の記録装置(Memory
System)、9は撮像レンズユニット1のレンズ光
学系(Lens)、10はCCDユニット、11はA/
Dコンバータ、12はデジタル信号処理装置(DS
P)、13はFIFOメモリ(FIFO Memor
y)、14はレンズカバーユニット(LensCove
r Unit)、15はCCDユニット10およびA/
Dコンバータ11のタイミング信号発生装置(TG)、
16は撮像ユニット1の動作を制御するコントロールユ
ニット(Control Unit)、17は外部接続
用インターフェイス(CameraI/F)、18はレ
ンズカバー、19は数行の文字を表示する液晶ディスプ
レイ(LCD Display)、20は不揮発性メモ
リ(NV RAM)である。
【0018】図1において、撮像ユニット1をコンピュ
ータ2の接続端子4に接続して、撮像システムを使用す
る。ここで、接続端子5は接続端子4と同形であるが撮
像ユニットを機械的に接続できないか、できても電気的
には正しく接続することができない仕様になっているも
のとする。
【0019】いま、撮像ユニット1を接続端子4に接続
すると、撮像ユニット1に接続端子4を通じて電源が供
給され、コントロールユニット16が動作を開始する。
また、CPUユニット3は接続端子4を通じて撮像ユニ
ット1がコンピュータ2に接続されたことを検知する。
【0020】上記接続を検知すると、撮像システムは図
2に示す処理を行う。撮像ユニット1が接続端子4より
分離されたことを検知すると、撮像システムは図3に示
す処理を行う。また、動作プログラム6によって撮像ユ
ニット1を用いた撮像動作が指令されると、撮像システ
ムは図4に示す処理を行う。
【0021】以下、処理の流れを上記の順に、図2、図
3、図4を用いて説明する。
【0022】(1)接続を検知した場合(図2) (201)で、接続端子4は、任意の装置が接続される
と、接続信号をCPUユニット3に送出する。この信号
により、CPUユニット3は、撮像ユニット1の接続を
検知する。
【0023】(202)で、CPUユニット3は、接続
端子4を通じてコントロールユニット16にテスト信号
S2Aを送出する。コントロールユニット16はテスト
信号S2A(CPUユニット3がコントロールユニット
16に送る信号で、撮像ユニット1の初期状態チェック
を要求する。)を受け取ると、コンピュータ2より供給
される電力の状態などを調べ、接続が正常に行われてい
るか確認する。接続が正常に行われていれば、コントロ
ールユニット16は信号S2B(コントロールユニット
16がCPUユニット3に送る信号で、撮像ユニット1
とコンピュータ2が正常に接続されたことを示す。)を
CPUユニット3に送出する。接続が正常に行われてい
なければ、信号S2C(コントロールユニット16がC
PUユニット3に送る信号で、撮像ユニット1とコンピ
ュータ2が正常に接続されなかったことを示す。)を、
CPUユニット3に送出する。
【0024】ここでは、接続端子5は接続端子4と同形
であるが撮像ユニットを信号的に接続することができな
いので、撮像ユニット1を接続端子5に接続しようとし
た場合、CPUユニット3は信号S2Bおよび信号S2
Cのどちらも検出することができず、接続は正常に行わ
れない。
【0025】信号S2BによりCPUユニット3は、接
続が正常に行われているかどうか確認する。信号S2B
には、撮像ユニット固有のシリアルナンバーや、製造会
社などのデータが含まれる。これらデータは、コントロ
ールユニット16内のROMに書き込まれている(書き
換え不可)。
【0026】信号S2Bにより、CPUユニット3は上
記撮像ユニット固有のデータや、コンピュータ2が複数
持つ接続端子のどれに撮像ユニット1が接続されたかを
検知する。
【0027】接続が正常に行われていれば、動作(20
3)を、接続が正常に行われていなければ、動作(20
7)を、それぞれ行う。
【0028】すなわち、(203)で、CPUユニット
3は、接続が正常に行われたことを、表示装置7に表示
する。また、コントロールユニット16は、接続が正常
に行われたことを、液晶ディスプレイ19に表示する。
これら動作により、撮像システムの使用者は接続が正常
に行われたことを確認できる。
【0029】(204)で、コントロールユニット16
は、撮像ユニット1に内蔵されるコントロールユニット
16以外の装置の初期状態をチェックし、チェックした
結果を接続端子4を通じてCPUユニット3に送出す
る。このとき、コントロールユニット16は、撮像ユニ
ット1に内蔵される装置に異常がなければ信号S2D
(コントロールユニット16がCPUユニット3に送る
信号で、撮像ユニット1に異常がないことを示す。)を
送り、動作(205)を行う。なんらかの異常が発見さ
れれば信号S2E(コントロールユニット16がCPU
ユニット3に送る信号で、撮像ユニット1に異常がある
ことを示す。)を送り、動作(208)を行う。
【0030】(205)で、撮像ユニット1は、以前使
用されたときの撮影条件を、不揮発性メモリ19に記録
している。この撮像条件は、CPUユニット3によって
変更されなければ変化しない。
【0031】また、撮像システムは、以前撮影を行った
とき、撮像データと共に撮像ユニット1の動作状態を記
録装置8に記録している。この記録を用いれば、以前撮
影を行ったときと同じ状態で撮像ユニット1を動作させ
ることも可能である。
【0032】記録されている撮像ユニットの動作を用い
るか、新たに撮像ユニットの動作を決定するかは、動作
プログラム9あるいは撮像システムの使用者によってあ
らかじめ決定されている。
【0033】ここで、コントロールユニット16は、C
PUユニット3に単位時間当りのフレーム枚数(フレー
ム速度)、使用している色数、1フレームあたりの垂直
・水平画素数、1画素が持つ情報量等を信号S2F(コ
ントロールユニット16がCPU3に送る信号で、撮像
ユニット1の撮像条件のデータである。)として送出す
る。
【0034】CPUユニット3は、信号S2Fを用い
て、上記情報を表示装置7に表示する。また、コントロ
ールユニット16は、上記情報を液晶ディスプレイ19
に表示する。このことにより、撮像システムの使用者
は、撮像ユニットの撮影条件や動作内容を知ることがで
きる。
【0035】(206)で、接続を検知した場合に行う
処理を終了する。
【0036】(207)で、信号S2Bが検出されない
か、あるいは信号S2Cが検出された場合、接続エラー
処理を行う。すなわち、接続が正常に行われていないこ
とを、コンピュータ2は表示装置7に、撮像ユニット1
は液晶ディスプレイ19に表示する。このとき、該状態
を例えばビープ音などで撮像システムの使用者に知らせ
てもよい。
【0037】(208)で、信号S2Dが検出されない
か、あるいは信号S2Eが検出された場合、接続エラー
処理を行う。いずれの場合も、撮像ユニット1が故障な
どの理由で現在動作しない状態にあることを、使用者に
知らせる。このとき、撮像ユニット1は液晶ディスプレ
イ19で、コンピュータ2は表示装置7で、上記状態を
表示する。
【0038】(2)撮像ユニットの分離が検知された場
合 撮像ユニットの分離が検知された場合に、撮像システム
が行う処理を図3を用いて説明する。
【0039】(301)で、撮像ユニット1の動作にか
かわらず、接続端子4は、撮像ユニット1が接続端子4
より分離された場合、分離信号S3A(接続端子4がC
PUユニット3に送る信号で、撮像ユニット1がコンピ
ュータ2より分離されたことを示す。)をCPUユニッ
ト3に送出する。信号S3Aによって、CPUユニット
3は撮像ユニット1が接続端子4より分離されたことを
検知する。
【0040】撮像ユニットが使用する電力は、コンピュ
ータ2より供給される。撮像ユニットが分離されると、
コントロールユニット16は電圧の低下を検知し、それ
によって分離状態を検知する。
【0041】また、撮像ユニットが分離されなくても、
例えばコンピュータ2を動作させる電力が不測の事態に
より停止したとき、撮像ユニットは分離時と同じ動作を
行う。撮像ユニット1の電源回路にはコンデンサが接続
されており、コンピュータ2から供給される電力が停止
しても、撮像ユニット1は数秒間動作を行うことができ
る。
【0042】(302)で、CPUユニット3は、撮像
ユニット1が接続端子4より分離されたことを、表示装
置7に表示する。撮像ユニットを使用するプログラムで
実行中のプログラムがあれば、該プログラムの実行を中
止する。コントロールユニット16は液晶ディスプレイ
19に、上記分離状態を表示する。
【0043】分離状態を検知すると、コントロールユニ
ット16はレンズカバーユニット14に制御信号を送
り、レンズカバーを閉じる(303)。もしレンズカバ
ーが閉じられていれば、何もしない。
【0044】(304)で、撮像ユニットの分離が検知
された場合の処理を終了する。
【0045】(3)撮像動作を行う場合 撮像動作を行う前後に、撮像システムが行う処理を図4
を用いて説明する。
【0046】(401)で処理を開始する。CPUユニ
ット3は、制御信号S4A(CPUユニット3がコント
ロールユニット16に送る信号で、撮像ユニット1の撮
像動作を開始することを示す。)をコントロールユニッ
ト16に送出する。(402)で、コントロールユニッ
ト16は、制御信号S4Aを受け取ると、レンズカバー
ユニット14に信号を送出し、レンズカバー18を開
く。この動作により、レンズ9によって撮影対象を捉え
ることが可能になる。(403)で、コントロールユニ
ット16は、CCD10、A/Dコンバータ11、DS
P12を用いてレンズ9より入射する光量を測定し、自
動露光(AE)動作を行う。ここで、コントロールユニ
ット16は、CPUユニット3に信号S2F(動作20
5参照)を送出する(404)。
【0047】(405)で、CPUユニット3は、信号
S2Fを用いて、撮像ユニットの動作状態を表示装置7
に表示する。また、コントロールユニット16は、液晶
ディスプレイ19に上記動作状態を表示する。このこと
により、撮像システムの使用者は、撮像ユニットの撮影
条件や動作内容を知ることができる。
【0048】(406)で、レンズ9から入射した光
は、CCD10で結像し、A/Dコンバータ11によっ
てCCDに蓄積された電荷が読み出される。1フレーム
あたりの電荷蓄積時間は、動作(403)で決定され
る。この撮像データをDSP12で処理した後、FIF
Oメモリ13に一時蓄積する。撮像データはインターフ
ェイス17と接続端子4とのデータの伝送スピードに応
じて順次FIFO13より読み出され、CPUユニット
3に伝送される。CCD10の電荷蓄積時間およびA/
Dコンバータ11の動作は、タイミングジェネレータ1
5によって制御される。また、タイミングジェネレータ
15、DSP12、FIFO13、インターフェイス1
7の制御は、コントロールユニット16によって行われ
る。
【0049】CPUユニット3が得た撮像データは、表
示装置7に表示され、記録装置8に記録される。動作
(405)で得た信号S2Fも撮像データと同時に記録
される。また、信号S2Fは不揮発性メモリ20にも記
録される。CPUユニット3の動作、表示装置7の表示
方法、記録装置8の記録方法はすべて所定の動作プログ
ラム9によって決定される。
【0050】(407)で撮像動作を終了するとき、C
PUユニット3は信号S4B(CPUユニット3がコン
トロールユニット16に送る信号で、撮像ユニット1の
撮像動作を終了することを示す。)を、コントロールユ
ニット16に送出する。コントロールユニット16は、
信号S4Bを受け取ると、撮像動作を終了する。このと
き、FIFOに記録された撮像データがなくなるまで撮
像データの送出は継続する。
【0051】信号S4Bが検出されなければ、動作(4
03)を行う。このとき、一定時間が経過してから動作
(403)を行ってもよい。
【0052】信号S4Bが検出されれば、動作(40
8)を行う。すなわち、(408)で、コントロールユ
ニット16はレンズカバーユニット14に制御信号を送
り、レンズカバー18を閉じる。
【0053】(409)で、撮像動作を行った場合の処
理を終了する。
【0054】(実施例2)実施例2の動作は、実施例1
とほぼ同じであるが、図1における撮像ユニット1のレ
ンズカバー18の動作が異なる。動作の説明を図1、図
3、図5、図6を用いて行う。撮像ユニット1を接続端
子4に接続すると、撮像ユニット1に接続端子4を通じ
て電源が供給され、コントロールユニット6が動作を開
始する。また、CPUユニット3は接続端子4を通じて
撮像ユニット1がコンピュータ2に接続されたことを検
知する。
【0055】上記接続を検知すると、実施例2における
撮像システムは図5に示す処理を行う。撮像ユニット1
が接続端子4より分離されたことを検知すると、撮像シ
ステムは図3に示す処理を行う。
【0056】また、動作プログラム9によって撮像ユニ
ット1を用いた撮像動作が指令されると、撮像システム
は図6に示す処理を行う。
【0057】実施例1の撮像システムでは、撮像ユニッ
トとコンピュータが接続された時、レンズカバー18は
開かず、撮像動作を行うときのみ開く。
【0058】実施例2の撮像システム15では、撮像ユ
ニット1とコンピュータ2が接続されたときに、(40
2)でレンズカバー18が開く。また、図6で示したよ
うに、撮像動作はレンズの開閉と関係をもたない。撮像
ユニット1とコンピュータ2が分離された場合の処理
は、実施例1の場合と同じである(図3参照)。
【0059】実施例2においては、撮像ユニット1とコ
ンピュータ2の接続が、レンズカバー18の開閉に作用
する。従って、レンズカバー18の動作をコントロール
ユニット16で制御するのではなく、レンズカバー18
が接続端子の機械的な作用によって動作してもよい。
【0060】(実施例3)実施例3では、実施例1およ
び実施例2におけるレンズカバー18の動作について例
示する。図1、図7、図8を用いて、レンズカバー18
の動作例を示す。図7は、ラップトップタイプのコンピ
ュータ2に、撮像ユニット1を接続した撮像システムで
ある。同図において、撮像ユニット1は、コンピュータ
2のPCMCIA端子に接続されている。コンピュータ
2は、表示装置7として一定の視野角をもつカラーLC
Dディスプレイをもつ。表示装置7は可動部7Bをも
つ。撮像システムの使用者は、表示装置7を視認しやす
い方向に可動させることができる。
【0061】図8は、図7の撮像システムを側面から見
た図である。
【0062】図8において、方向CDは、レンズ9が被
写体を捉える方向(レンズ9を含む鏡筒の方向)、方向
D0はコンピュータ2の設置面と平行、表示面方向DD
と方向DDHは常に直角である。
【0063】方向D0と方向DDが成す角度φDは、0
から180度の可動範囲をもつ。また、方向CDと方向
D0が成す角度φCも、同様に0から180度の可動範
囲をもつ。
【0064】図1におけるレンズカバーユニット14
は、図8におけるレンズ9の向きを例えば、モータで変
化させることができるよう構成されている。すなわち、
φC=0度のとき、レンズ9はレンズカバー18によっ
て保護される。
【0065】φC≠0度のとき、レンズ9はレンズカバ
ー18によって保護されない。
【0066】そして、φC≠0度のときには、図1のC
PUユニット3は、表示システム7の不図示の角度検出
用エンコーダからの信号によってφDを検知する。つづ
いてCPUユニット3はコントロールユニット16に信
号を送り、方向CDと方向DDHが平行になるようにレ
ンズカバーユニット14内の不図示のモータを制御す
る。
【0067】尚φD<90のときは、φC=0とする。
【0068】この動作によって、レンズ9がレンズカバ
ー18によって保護される場合は、撮像ユニットは撮像
ができない。また、レンズ9がレンズカバー18で保護
されていない場合は、撮像ユニットは常に表示装置7を
視認しやすい方向をむいており、撮像ユニットが撮像シ
ステムの使用者を被写体として捉えることを容易にす
る。撮像システムの使用者は、レンズ9の向きによっ
て、撮像システムの動作や接続状態を把握することが可
能である。
【0069】また、上記のような本発明の実施例に依れ
ば以下のような効果がある。
【0070】撮像ユニットで形成される撮像信号の処理
機能、撮像の制御機能等を一部、外部の撮像信号処理装
置内に設けているので、撮像ユニット自身の大きさを小
さくすることができる。従って撮像ユニットを実施例の
のようにPCMCIA等のカード形状にすることができ
る。
【0071】特に、撮像された信号をコンピュータ等で
処理する場合には従来では撮像された信号を一旦NTS
C等のテレビジョンフォーマットに変換してからこれを
更にコンピュータ用のデジタル信号に変換する必要があ
り、信号処理に重複する部分があったが、本願の実施例
に依れば無駄のない構成を得ることができる。
【0072】また、本実施例に依れば、コンピュータの
ような外部の信号処理装置において、簡単な構成で撮像
機能を付加することができると共に、コンピュータと撮
像ユニットとのそれぞれの状態に応じた最適な動作制御
が可能となる。
【0073】特に、撮像ユニットにおける撮像状態とし
てレンズカバーが閉じているか否か、どのような撮像モ
ードが選択されているか、等をコンピュータ等の外部の
撮像信号処理装置において受信して記録したり、表示す
ることにより操作性の優れた撮像システムを得ることが
できる効果がある。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像処理を行うコンピュータに、撮像ユニットを接続し
て使用する場合、撮像システムの使用者が、撮像ユニッ
トの動作状態と接続状態を認識することができ、以前行
った撮像ユニットの動作を再現できるとともに、撮像シ
ステムの使用者が行う誤操作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の撮像システムの構成を示すブロッ
ク図
【図2】 実施例1の撮像システムの行う処理のフロー
チャート
【図3】 撮像ユニットが接続端子より分離されたこと
を検知したときに、撮像システムが行う処理のフローチ
ャート
【図4】 動作プログラムによって撮像ユニットを用い
た撮像動作が指令されたときに、実施例1の撮像システ
ムが行う処理のフローチャート
【図5】 撮像ユニットが接続端子を通じてコンピュー
タに接続されたときに、実施例2の撮像システムが行う
処理のフローチャート
【図6】 動作プログラムによって撮像ユニットを用い
た撮像動作が指令されたときに、実施例2の撮像システ
ムが行う処理のフローチャート
【図7】 実施例1および実施例2の撮像システムにお
けるレンズカバーの動作を説明するための同システムの
斜視図
【図8】 実施例1および実施例2の撮像システムにお
けるレンズカバーの動作を説明するための側面図
【図9】 従来の撮像システムの構成図
【符号の説明】
1 撮像ユニット 2 画像処理を行うコンピュータ 3 CPUユニット 4 接続端子 5 接続端子 6 動作プログラム 7 表示装置 8 記録装置 9 レンズ光学系 10 CCDユニット 11 A/Dコンバータ 12 デジタル信号処理装置(DSP) 13 FIFOメモリ 14 レンズカバーユニット 15 タイミング信号発生装置(TG) 16 コントロールユニット 17 外部接続用インターフェイス(カメラI/F) 18 レンズカバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 正慶 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宗野 浩一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福島 信男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 近藤 健一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの接続端子をもち、外部
    機器と接続可能な撮像ユニットが少なくとも1つ存在す
    る撮像システムにおいて、少なくとも1つの接続端子を
    もつ外部機器の任意の接続端子に接続された撮像ユニッ
    トが、該外部機器とデータを送受する手段をもち、撮像
    ユニットの動作状態と接続状態のどちらかあるいは両方
    を検知する手段、撮像ユニットの動作状態と接続状態の
    どちらかあるいは両方を表示する手段と、撮像ユニット
    の動作状態と接続状態のどちらかあるいは両方を記録す
    る手段のうち、複数あるいは全ての手段をもつことを特
    徴とする撮像システム。
  2. 【請求項2】 撮像ユニットが、撮像ユニットの動作状
    態と接続状態のどちらかあるいは両方を外部機器に表示
    するのに必要な情報を、外部機器に送出することを特徴
    とする、請求項1記載の撮像システム。
  3. 【請求項3】 撮像ユニットの動作状態と接続状態のど
    ちらかあるいは両方を表示する手段として、撮像ユニッ
    トの表示装置を用いることを特徴とする請求項1記載の
    撮像システム。
  4. 【請求項4】 撮像ユニットが、撮像ユニットの動作状
    態と接続状態のどちらかあるいは両方を外部機器に記録
    するのに必要な情報を、外部機器に送出することを特徴
    とする請求項1記載の撮像システム。
  5. 【請求項5】 撮像ユニットの動作状態と接続状態のど
    ちらかあるいは両方を記録する手段として、撮像ユニッ
    トの記録装置を用いることを特徴とする請求項1記載の
    撮像システム。
  6. 【請求項6】 撮像ユニットの動作状態と接続状態のど
    ちらかあるいは両方を表示する手段として、撮像ユニッ
    トがレンズを保護する手段を動作させることを特徴とす
    る請求項1記載の撮像システム。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの接続端子をもつ外部機
    器と、それと接続可能な撮像ユニットが少なくとも1つ
    存在する撮像システムにおいて、少なくとも1つの接続
    端子をもつ外部機器が、任意の接続端子に接続された撮
    像ユニットと、該撮像ユニットとデータを送受する手段
    をもち、撮像ユニットの動作状態と接続状態のどちらか
    あるいは両方を検知する手段と、撮像ユニットの動作状
    態と接続状態のどちらかあるいは両方を表示する手段
    と、撮像ユニットの動作状態と接続状態のどちらかある
    いは両方を記録する手段のうち、複数あるいは全ての手
    段を持つことを特徴とする撮像システム。
  8. 【請求項8】 撮像ユニットの動作状態と接続状態のど
    ちらかあるいは両方を表示する手段が、外部機器に付属
    する表示装置であることを特徴とする請求項7記載の撮
    像システム。
  9. 【請求項9】 撮像ユニットの動作状態と接続状態のど
    ちらかあるいは両方を表示する手段として、撮像ユニッ
    トの表示装置を用いることを特徴とする請求項7記載の
    撮像システム。
  10. 【請求項10】 撮像ユニットの動作状態と接続状態の
    どちらかあるいは両方を記録する手段として、外部機器
    に付属する記録装置を用いることを特徴とする請求項7
    記載の撮像システム。
  11. 【請求項11】 撮像ユニットの動作状態と接続状態の
    どちらかあるいは両方を記録する手段として、撮像ユニ
    ットの記録装置を用いることを特徴とする請求項7記載
    の撮像システム。
  12. 【請求項12】 撮像ユニットの動作状態と接続状態の
    どちらかあるいは両方を表示する手段として、外部機器
    が撮像ユニットのレンズを保護する手段を動作させるこ
    とを特徴とする請求項7記載の撮像システム。
  13. 【請求項13】 光学像を撮像して撮像信号を形成する
    撮像手段と、外部の信号処理装置との間で通信を行うた
    めのインターフェース手段と、該インターフェース手段
    を介して前記外部の信号処理装置に対して前記撮像手段
    の動作状態又は前記インターフェースの接続状態に関す
    る状態信号を送信する送信手段と、を有することを特徴
    とする撮像ユニット。
  14. 【請求項14】 前記撮像ユニットは前記外部の信号処
    理装置と着脱可能に構成されていることを特徴とする請
    求項13記載の撮像ユニット。
  15. 【請求項15】 前記撮像ユニットは前記状態信号に応
    じて表示状態が切り替わる表示手段を有することを特徴
    とする請求項13記載の撮像ユニット。
  16. 【請求項16】 前記外部の信号装置は前記状態信号に
    応答して表示状態が切り替わる表示手段を有することを
    特徴とする請求項13記載の撮像ユニット。
  17. 【請求項17】 光学像を撮像して撮像信号を形成する
    撮像手段を含む撮像ユニットとの間では通信を行うため
    のインターフェース手段と、該インターフェース手段を
    介して前記撮像ユニットから送信されて来る前記撮像ユ
    ニットの動作状態又は接続状態に関する状態信号を受信
    する受信手段と、を有することを特徴とする撮像信号処
    理装置。
  18. 【請求項18】 前記撮像ユニットは前記撮像信号処理
    装置に対して着脱可能に構成されていることを特徴とす
    る請求項17記載の撮像信号処理装置。
  19. 【請求項19】 前記受信手段により受信された前記状
    態信号に応じて表示状態の切り替わる表示手段を有する
    ことを特徴とする請求項17記載の撮像信号処理装置。
  20. 【請求項20】 前記受信手段により受信された前記状
    態信号を記録する記録手段を有することを特徴とする請
    求項17記載の撮像信号処理装置。
JP7187433A 1995-07-21 1995-07-24 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置 Pending JPH0937123A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187433A JPH0937123A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置
US08/677,824 US6545775B1 (en) 1995-07-21 1996-07-10 Control system and units removably attachable to the same
DE69638029T DE69638029D1 (de) 1995-07-21 1996-07-19 Kontrollsystem und Einheiten, die lösbar mit ihm verbunden werden
CNB2005100542665A CN1331016C (zh) 1995-07-21 1996-07-19 图像拾取设备
EP01202442A EP1156657B1 (en) 1995-07-21 1996-07-19 Control system and units removably attachable to the same
CNB011209968A CN1196052C (zh) 1995-07-21 1996-07-19 图像拾取设备
DE69630839T DE69630839T2 (de) 1995-07-21 1996-07-19 Kontrollsystem und Einheiten, die lösbar mit ihm verbunden werden
EP03077087A EP1353495B1 (en) 1995-07-21 1996-07-19 Control system and units removably attachable to the same
EP96305329A EP0754994B1 (en) 1995-07-21 1996-07-19 Control system and units removably attachable to the same
DE69638028T DE69638028D1 (de) 1995-07-21 1996-07-19 Kontrollsystem und Einheiten, die lösbar mit ihm verbunden werden
ES96305329T ES2211936T3 (es) 1995-07-21 1996-07-19 Sistema de control y unidades acoplables al mismo de forma desmontable.
CN96110671A CN1079000C (zh) 1995-07-21 1996-07-19 控制系统及可拆卸地与之连接的图像拾取装置
KR1019960029446A KR100297167B1 (ko) 1995-07-21 1996-07-20 제어시스템및이것에탈착가능한유닛
KR1019990035517A KR100282928B1 (ko) 1995-07-21 1999-08-25 제어시스템 및 이것에 탈착가능한 유닛
KR1020000077554A KR100297166B1 (ko) 1995-07-21 2000-12-16 제어시스템 및 이것에 탈착가능한 유닛
US09/964,898 US6956678B2 (en) 1995-07-21 2001-09-27 Control system and units removably attachable to the same
US10/806,305 US7123370B2 (en) 1995-07-21 2004-03-22 Control system and units removably attachable to the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187433A JPH0937123A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282298A Division JP2001136428A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0937123A true JPH0937123A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16205982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7187433A Pending JPH0937123A (ja) 1995-07-21 1995-07-24 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0937123A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252798A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の動作処理方法、記憶媒体及び撮像装置の動作処理プログラム
US6835008B2 (en) 1998-03-09 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a protection cover
US6956678B2 (en) * 1995-07-21 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
JP2007053597A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fujifilm Corp 画像撮像再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956678B2 (en) * 1995-07-21 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Control system and units removably attachable to the same
US6835008B2 (en) 1998-03-09 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a protection cover
JP2002252798A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の動作処理方法、記憶媒体及び撮像装置の動作処理プログラム
JP4532759B2 (ja) * 2001-02-23 2010-08-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007053597A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fujifilm Corp 画像撮像再生装置
JP4619897B2 (ja) * 2005-08-18 2011-01-26 富士フイルム株式会社 画像撮像再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156657B1 (en) Control system and units removably attachable to the same
US6515697B1 (en) Digital camera with detachable auxiliary memory
JP6123274B2 (ja) 撮像装置
JP3535495B2 (ja) クレードル設置型デジタルカメラ及びその制御方法とクレードル設置型デジタルカメラシステム
JP3945052B2 (ja) レンズ交換式電子カメラ、交換レンズユニット及びカメラ本体
US20080084485A1 (en) Imaging And Recording Apparatus
US20020030744A1 (en) Portable multi-function apparatus and controller
JP3306358B2 (ja) データ転送装置およびカメラ
JPH1065947A (ja) デジタルカメラ
US9992395B2 (en) Interchangeable lens and communication method thereof, and imaging device and communication method thereof
US7304669B2 (en) Imaging and recording apparatus
JPH0937123A (ja) 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置
JP2001136428A (ja) 撮像システム及び撮像ユニット並びに撮像信号処理装置
JPH1185915A (ja) メモリカード誤挿入検出装置
JPH09270944A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04204638A (ja) 交換レンズ式カメラ装置
JPH10173962A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP4511109B2 (ja) 操作案内システム及び操作案内方法、並びにデジタルカメラ
JP6461284B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6242446B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JPH10341390A (ja) 電子カメラ
JPH01258091A (ja) メモリカード
JP2000078442A (ja) デジタルスチルカメラ装置
JPH10108056A (ja) 画像信号処理装置
JPH09161048A (ja) 撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010123