JPH04204638A - 交換レンズ式カメラ装置 - Google Patents

交換レンズ式カメラ装置

Info

Publication number
JPH04204638A
JPH04204638A JP2333842A JP33384290A JPH04204638A JP H04204638 A JPH04204638 A JP H04204638A JP 2333842 A JP2333842 A JP 2333842A JP 33384290 A JP33384290 A JP 33384290A JP H04204638 A JPH04204638 A JP H04204638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
lens unit
communication
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2333842A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tajima
浩二 田島
Kenji Hisama
久間 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2333842A priority Critical patent/JPH04204638A/ja
Priority to DE69133553T priority patent/DE69133553T2/de
Priority to EP99118242A priority patent/EP0982937B1/en
Priority to EP19910117539 priority patent/EP0481418A3/en
Publication of JPH04204638A publication Critical patent/JPH04204638A/ja
Priority to US08/174,623 priority patent/US5600371A/en
Priority to US08/744,710 priority patent/US6392702B1/en
Priority to US08/858,324 priority patent/US6130717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レンズ交換可能なカメラ装置に用いて好適な
ものである。
(従来の技術) 近年、ビデオカメラ、電子スチルカメラ等を始めとする
映像機器の発展は目覚ましく、より高性能化、多機能化
が求められている。
この多機能化の一環として、特に近年ビデオカメラの分
野においても交換レンズシステムが提案されるに至って
いる。
この種の交換レンズシステムによると、カメラ本体とレ
ンズユニットとの間において、各種制御情報と、動作状
態を表わす検出情報の相互通信を行なうことによって動
作の制御が行なわれている。
したがって、使用状態においては、カメラ本体とレンズ
ユニットとが確実に結合されていなければ、制御情報の
正確な通信を行なうことができない。
ところで、従来の交換レンズシステムにおいては、レン
ズ装着の有無は一見すれば明らかであるため、その装着
状態の警告手段を備えていない。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、近年の映像機器の多機能化により、レン
ズユニット内には、高倍率電動ズーム、オートフォーカ
ス、オートアイリス等、高度で複雑な制御を要求される
ような機能が標準的に備えられるようになっており、レ
ンズユニット側に制御用のマイクロプロセッサを備え、
カメラ本体側とのデータ通信を行なう通信手段によって
各種制御が可能となっている。
したがってレンズユニットとカメラ本体間のインタフェ
ースも複雑化し、外観からではレンズユニットがカメラ
本体に正確に装着されているか否かの判別が困難となり
、外観ではレンズが装着されているように見えても、装
着が不完全で正常な通信が行なわれず、レンズが全く機
能しなかったり、誤動作したりする等の問題点を生じ、
操作者が気付くのが遅れると、撮影チャンスを逸する等
の不都合を生じていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した問題点を解決することを目的としてな
されたもので、その特徴とするところは、レンズユニッ
トと、前記レンズユニットを着脱自在のカメラ本体とか
らなり、前記レンズユニットと前記カメラ本体との装着
状態を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記
レンズユニットの未装着状態が検出された際、警告を行
なうか否かの判定を行なう判定手段と、前記判定手段の
出力に基づいて前記警告を行なう表示手段とを備えた交
換レンズ式カメラ装置にある。
また本発明の他の特徴は、レンズユニットと、前記レン
ズユニットを着脱自在のカメラ本体とからなり、前記カ
メラ本体より前記レンズユニットへと駆動制御情報を送
信するとともに、前記レンズユニットにお、ける動作状
態を表わす情報を前記カメラ本体へと返信する通信手段
と、前記レンズユニットと前記カメラ本体との装着状態
を検出する第1の検出手段と、前記通信手段によって前
記レンズユニットと前記カメラ本体との装着状態を検出
する第2の検出手段と、前記第1、第2の検出手段の検
出結果に基づいて前記レンズユニットの未装着状態が検
出された際、警告を行なう表示手段とを備えた交換レン
ズ式カメラ装置にある。
(作用) これによって、レンズユニットとカメラ本体とが確実に
装着されているか否かをその外観にとられれることなく
操作者に正確に認識することができ、誤動作、不完全装
着による動作不能を未然に防止することができる。
(実施例) 以下、本発明における交換レンズ式カメラ装置を、各図
を参照しながら、その実施例について詳述する。
第1図は本発明における交換レンズ式カメラ装置の一実
施例を示すブロック図である。
同図において、1はレンズユニット(以下単にレンズと
称す)、2はカメラ本体であり、これらはマウント部3
によって着脱自在に構成され、接続時には、カメラ側よ
りレンズ側に電源を供給するための電源供給端子v、A
ア及びアースラインGND端子がそれぞれレンズ側端子
と接続され、カメラ側よりレンズ側へと電源の供給が可
能となるとともに、マウント部3に配された電気接点に
よって、初期情報、制御情報を始めとする各種通信を双
方向に行なうための通信伝送ライン4が形成される。
この通信伝送ラインは、カメラ側からレンズ側へのデー
タを送信するためのD CT L (Data−Cam
era To Lens )端子、レンズ側からカメラ
側へとデータを返信するためのDLTC(Data −
Lens To Camera )端子、カメラ、レン
ズ間において制御情報のシリアル通信を行なう際のシリ
アル同期用のクロック信号を供給するS CL K (
Serial C1ock)端子、シリアル通信のマス
ター側であるところのカメラ側から、シリアル通信のス
レーブ側であるところのレンズに対して通信開始を知ら
せるためのトリガー信号となるチップセレクト信号を供
給するC3(Chip 5elect )端子から構成
されている。
レンズユニット1内には、焦点調節を行なうためのフォ
ーカシングレンズ5、倍率を可変してズームを行なうた
めのズームレンズ6、絞り7、リレーレンズ8等からな
るレンズ群が配されるとともに、フォーカシングレンズ
、ズームレンズ、絞りを駆動するためのモータ及び駆動
回路からなる駆動部9.10.11がそれぞれ配されて
いる。これらの駆動部は、レンズ側のすべての制御を統
括して行なう制御用マイクロコンピュータ12によって
、カメラ側から通信伝送ライン4を介して供給される制
御情報に基づいて駆動制御される。
またフォーカシングレンズ、ズームレンズ、絞りの各動
作状態は、それぞれフォーカスエンコーダ13、ズーム
エンコーダ14、絞りエンコーダ15によって検出され
てレンズ側マイクロコンピュータ12に取り込まれ、必
要に応じて所定の処理を行なった後、通信伝送ライン4
を介してカメラ側へと送信される。
一方、カメラ本体2内には、接続されたレンズ1によっ
て結像された被写体像を光電変換して映像信号に変換す
るためのたとえばCCD等の撮像素子16、撮像累子1
6より出力された映像信号を所定のレベルに増幅するプ
リアンプ17、プリアンプエフの出力信号に所定のガン
マ補正、ブランキング処理、同期信号の付加等の所定の
処理を行って規格化されたテレビジョン信号に変換して
出力する信号処理回路18、映像信号中より輝度信号の
高周波成分に基づいて焦点状態を検出するAF回路19
、映像信号の輝度信号レベルの平均値をあらかじめ設定
された基準レベルと比較し、輝度信号レベルが基準レベ
ルに常に等しくなるように絞りを制御するための信号を
出力するAE回路20、カメラ側のすべての機能を統括
して制御する制御用マイクロコンピュータ21、ズーム
レンズを操作するための指令を発生するズームスイッチ
22等が配されている。
AF回路19より出力された焦点状態検出信号、AE回
路20より出力された絞り状態検出信号、ズームスイッ
チ22の操作信号はそれぞれマイクロコンピュータ21
に供給され、レンズ側から返信されてきた動作状態の情
報を参照しながら所定の演算を行って、レンズ側に供給
するためのフォーマットに変換された後、通信伝送ライ
ン4を介してレンズ側へと送信され、レンズ側の制御が
行われる。
ここで各機能について簡単に説明してお(と、AF回路
19は、合焦状態に応じて変化する映像信号中の輝度信
号の高周波成分をバイパスフィル191で抽出し、これ
を検波回路192で検波して直流レベルに変換し、ピー
クホールド回路193によってそのピーク値を所定期間
ごとに検出し、AD変換回路194によってデジタル信
号に変換した後、マイクロコンピュータ21に供給する
。マイクロコンピュータ21では所定期間ごとに高周波
成分のピーク値を検出して、その値が最大となる方向に
フォーカシングレンズを駆動するための制御情報を、レ
ンズ側からの絞り情報を参照して被写界深度を考慮しな
がら演算し、レンズ側に出力する。
またAE回路20は、信号処理回路内においてローパス
フィルタ等によりYC分離された輝度信号成分を積分回
路201で積分して得られる光量情報をあらかじめ設定
されている基準量レベルと比較回路202で比較し、そ
の差の情報をAD変換回路203でデジタル信号に変換
してマイクロコンピュータ21へと供給し、輝度信号レ
ベルをその基準量レベルに一致させるように、絞りを駆
動するための制御信号を発生する。
レンズ側では、その制御信号に基づき、レンズ内の絞り
駆動部を駆動し、その結果、カメラ側に入力される光量
が変化し、最終的に適正な絞り値となるように制御ルー
プが形成される。
また23はカメラ側において、撮影画像のモニタ、ある
いは再生機能を有する装置ではその再生画像のモニタ、
さらに各種動作状態を表わす制御情報、レンズの装着の
有無を始めとする各種警告情報等を表示するたとえば電
子ビューファインダ等のデイスプレィであり、24はマ
イクロコンピュータ21の指令に従ってデイスプレィ2
3の画面に各種文字、記号等を表示するためのキャラク
タジェネレータである。
また25はカメラ本体側に一体的に内蔵あるいは外部接
続された、ビデオテープレコーダ等の記録再生装置(以
下ビデオレコーダと称す)であり、カメラ本体より出力
された映像信号を磁気テープ等の記録媒体に記録すると
ともに、磁気テープ上に記録済の記録情報の再生、さら
に外部入力の記録等を行なうことができるものである。
レンズおよびカメラ側における各機能は以上のように構
成されており、次にレンズユニットとカメラユニット間
の制御情報の通信について説明する。
なお、以下に示す制御情報の通信、制御はすべて、kン
ズユニット、カメラユニットそれぞれにおけるマイクロ
コンピュータ間において行なわれる。
第2図はカメラユニットとレンズユニットとの間におけ
る制御通信波形図であり、制御情報の通信はビデオ信号
を処理する関係から垂直同期信号に同期してシリアルに
行なわれ、1フイールドの中で双方向に一度行なわれる
レンズユニット側マイクロコンピュータはスレーブマイ
コン、カメラユニット側マイクロコンピュータがマスタ
ーマイコンとなり、チップセレクト端子C8がONの期
間のみ、双方向に通信が行なわれる。
通信は、カメラユニット側からシリアルクロック端子5
CLKを介して送信されるクロック信号に同期して行な
われ、カメラユニット側からレンズユニット側に対して
DCTL端子を介してレンズの制御情報信号DCTLが
送信され、レンズ側からカメラに対して、DLTC端子
を介してレンズの制御状態を示すステータス信号がDL
TCとして送信される。
この通信において送信される制御情報信号とステータス
信号はパケット化されており、垂直同期信号に同期して
所定時間後にチップセレクト信号C8が出力されると、
シリアルクロック信号5CLKに同期してカメラ、レン
ズ間のデータ通信DCTL、DLTCが所定の通信ワー
ド数単位(lワードはす。−b7の8ビツトのデータで
構成されている)で繰り返し行なわれる。
また26はマウント部3に配され、レンズがカメラ本体
に完全に装着されたか否かを検出するためのレンズ装着
検出スイッチであり、その検出情報はマイクロコンピュ
ータ21へと供給される。27はレンズ側に設けられ、
レンズユニットが完全にカメラ本体に装着されたことを
検出してスイッチ26をONする操作子である。
したがってレンズがカメラ本体に完全に装置されると、
操作子27によってスイッチ26が閉成され、カメラ側
マイクロコンピュータ21にHIGH−* LOWの信
号レベル変化が入力され、レンズの装着を検出すること
ができる。
次に本実施例におけるカメラ側マイクロコンピュータ2
1の処理動作について第3図に示すフローチャートを用
いて説明する。
同図において、カメラ側の電源をONにすると(ste
pl)、レンズ装着検出スイッチ26の状態が判定され
(5tep2)、レンズが確実に装着されていると判定
された場合には、カメラ、レンズ間の通信が開始され、
カメラ側マイクロコンピュータ21より、レンズ側マイ
クロコンピュータ12へとレンズの仕様、属性、レンズ
内の各ユニット(AF、A’E、ズーム等)の仕様等の
要求コマンドからなるDCTL初期通信が行なわれる(
 5tep3)。
この初期通信に対して、レンズ側より返信されたDLT
C初期ステータス信号を受信したか否かによって、カメ
ラ、レンズ間が通信可能であるか否かが判定され(st
ep4)、初期DLTC通信情報を受信し、通信可能で
レンズユニットが確実にカメラ本体に装着されていると
判定された場合には、レンズ未装着の警告を解除しく 
5tep5)、レンズユニット内のAF、AE、ズーム
等、各種制御ユニットを実際に制御するためのDCTL
、DLTC制御通信が開始され動作状態となる(ste
p6)。
なお、上述の通信による判別方法としては、クロックが
予定の数だけ出ているか否かを見る方法、レンズのID
(識別コード)等の予め決められた内容が送信されてく
るか否かを見る方法等が考えられる。
一方、5tep2において、レンズ装着検出スイッチ2
6がONされず、レンズの装着が確認されない場合は、
装置の動作モードがレンズを動作して撮影の可能なカメ
ラモードか、ビデオレコーダ部において、記録情報の再
生、外部入力情報の記録等の可能なビデオレコーダモー
ド(VTRモードと称す)であるかが判別され(ste
p7)、カメラモードであった場合には、レンズの未装
着を警告すべく、たとえばデイスプレィ23にキャラク
タジェネレータを動作して ”LENS”等の表示を行
ない(stepg)、5tep2へと戻る。
また5tep7の判定結果が、VTRモードであった場
合には、5tep5へと進んで警告を解除する。すなわ
ち、VTRモードにおいては、撮影を行なわないためレ
ンズの装着を必要としない場合があり、この状態ではレ
ンズの装着検出結果の表示は意味がな(、たとえば再生
中のデイスプレィ上に表示すると逆に邪魔となる等の理
由から、表示を行なわないように構成されている。
このように、本発明におけるカメラ装置によれば、レン
ズの装着をスイッチ等の物理的な検出手段と、通信によ
る電気的検出手段の2系統の検出手段を並用しているた
め、検出の信頼性が増すだけでな(、接点の汚れや不良
、レンズの故障等が容易に発見できる等の付随効果もあ
り、その有効性は大きい。
また、記録情報の再生動作中にLENS”の警告表示が
出され、画面の品位を劣化させることもな(、特にカメ
ラ一体型ビデオテープレコーダ等において有効である。
上述の実施例によれば、レンズ、カメラ本体間において
メカ的なレンズ装着検出スイッチを備えているが、これ
に限定されるものではなく、たとえば第1図に点線で示
す如(、レンズユニットとカメラ本体間におけるマウン
ト部3に、レンズ装着によって電気的に導通される電気
接点28を配し、レンズ、カメラそれぞれのマイクロコ
ンピュータ間で、その接続を検出するようにしてもよい
また、レンズ装着検出手段は、上述の2系統の内いづれ
か一方でも検出自体は可能である。
また第3図のフローチャートにおいて、警告を行なうか
否かを判定する5tep7において、カメラモードかV
TRモードかによる警告判定を、カメラ入力かライン入
力かの判別による判定や、警告をキャンセルするスイッ
チを設け、このスイッチの状態による判定を行なうよう
にしてもよい。
また5tep8における警告表示については、文字やL
ED等による警告のほかに、カメラ出力画像を単一色の
バックにする等により、品位の悪い画像をマスクするよ
うな方法も考えられ、その他種々の変更が可能である。
また本実施例によれば、カメラ一体型ビデオテープレコ
ーダに本発明を適用した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、ビデオカメラ、銀塩式スチ
ルカメラ、電子スチルカメラ等、交換レンズ方式のカメ
ラシステムに広く適用可能である。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明における交換レンズ式カメラ
装置によれば、カメラ本体に対するレンズユニットによ
れば、レンズの装着検出を行なって未装着の場合には警
告表示を行なうようにしたので、レンズの装着状態を正
確に且つ容易に判別することができ、またレンズ未装着
の警告を表示するか否かを装置のモードに応じて選択す
るうようにしたので、記録情報の再生動作中に警告表示
が出され、画面の品位を劣化させることもなく、特にカ
メラ一体型ビデオテープレコーダ等において有効である
また、レンズの装着を2系統の検出手段を並用して行な
っているため、検出の信頼性が増すだけでなく、接点の
汚れや不良、レンズの故障等が容易に発見できる等の付
随効果もあり、その有効性は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるビデオカメラ装置の基本構成を
説明するためのブロック図、第2図はカメラユニットと
レンズユニット間の制御情報の通信のタイミングを示す
タイミングチッヤート、 第3図は本発明の詳細な説明するためのフローチャート
である。 第2図 広3馴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズユニットと、前記レンズユニットを着脱自
    在のカメラ本体とからなり、 前記レンズユニットと前記カメラ本体との装着状態を検
    出する検出手段と、 前記検出手段によつて前記レンズユニットの未装着状態
    が検出された際、警告を行なうか否かの判定を行なう判
    定手段と、 前記判定手段の出力に基づいて前記警告を行なう表示手
    段と、 を備えたことを特徴とする交換レンズ式カメラ装置。
  2. (2)レンズユニットと、前記レンズユニットを着脱自
    在のカメラ本体とからなり、 前記カメラ本体より前記レンズユニツトへと駆動制御情
    報を送信するとともに、前記レンズユニットにおける動
    作状態を表わす情報を前記カメラ本体へと返信する通信
    手段と、 前記レンズユニットと前記カメラ本体との装着状態を検
    出する第1の検出手段と、 前記通信手段によつて前記レンズユニットと前記カメラ
    本体との装着状態を検出する第2の検出手段と、 前記第1、第2の検出手段の検出結果に基づいて前記レ
    ンズユニットの未装着状態が検出された際、警告を行な
    う表示手段と、 を備えたことを特徴とする交換レンズ式カメラ装置。
JP2333842A 1990-10-15 1990-11-30 交換レンズ式カメラ装置 Pending JPH04204638A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333842A JPH04204638A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 交換レンズ式カメラ装置
DE69133553T DE69133553T2 (de) 1990-10-15 1991-10-14 Bildaufnahmegerät mit Wechselobjektiven
EP99118242A EP0982937B1 (en) 1990-10-15 1991-10-14 Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
EP19910117539 EP0481418A3 (en) 1990-10-15 1991-10-14 Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
US08/174,623 US5600371A (en) 1990-10-15 1993-12-23 Image pickup apparatus with lens unit detection and recording control
US08/744,710 US6392702B1 (en) 1990-10-15 1996-11-05 Image pickup apparatus with lens unit detection and recording
US08/858,324 US6130717A (en) 1990-10-15 1997-05-19 Image pickup apparatus with a lens unit attachment/detachment indication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2333842A JPH04204638A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 交換レンズ式カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04204638A true JPH04204638A (ja) 1992-07-27

Family

ID=18270557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2333842A Pending JPH04204638A (ja) 1990-10-15 1990-11-30 交換レンズ式カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04204638A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ
WO2010029698A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 カメラ本体および撮像装置
US7873270B2 (en) 2008-03-18 2011-01-18 Panasonic Corporation Interchangeable lens type camera system and camera body
JP2011147609A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
WO2012005136A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡システムの制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166420A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Fujifilm Corp カメラシステム及びデジタルカメラ
US7873270B2 (en) 2008-03-18 2011-01-18 Panasonic Corporation Interchangeable lens type camera system and camera body
WO2010029698A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 カメラ本体および撮像装置
JPWO2010029698A1 (ja) * 2008-09-11 2012-02-02 パナソニック株式会社 カメラ本体および撮像装置
US8427574B2 (en) 2008-09-11 2013-04-23 Panasonic Corporation Camera body and imaging device controlling display based on detected mounting state of lens
JP2011147609A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
WO2012005136A1 (ja) * 2010-07-07 2012-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡システムの制御方法
JP5242854B2 (ja) * 2010-07-07 2013-07-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392702B1 (en) Image pickup apparatus with lens unit detection and recording
JP3535495B2 (ja) クレードル設置型デジタルカメラ及びその制御方法とクレードル設置型デジタルカメラシステム
US6222985B1 (en) Camera which records positional data of GPS unit
JP3945052B2 (ja) レンズ交換式電子カメラ、交換レンズユニット及びカメラ本体
JP2000175089A5 (ja)
US7339606B2 (en) Image capturing apparatus, main subject position determination method, and computer-readable medium storing program
JP3498754B2 (ja) ビデオカメラ並びにビデオカメラとステーション及びモニタ
JPH04204638A (ja) 交換レンズ式カメラ装置
JP2001013569A (ja) 撮像装置、レンズ装置、撮像システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009151117A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、レンズ装置、レンズ装置の制御方法、及び、撮像システム
JP4274671B2 (ja) 電子カメラおよび電子カメラシステム
JPS607277A (ja) 電子カメラ
JP3358456B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2013083864A (ja) 撮像装置
JP2743411B2 (ja) ビデオカメラ装置
US20110157384A1 (en) Stabilizing rod for a video camera stabilizer
JPH10341390A (ja) 電子カメラ
JPH06284424A (ja) デジタル電子カメラを用いた簡易監視装置
JP3463680B2 (ja) 電子カメラ
JPH1079914A (ja) デジタルカメラ
JP3267283B2 (ja) 電子カメラ
KR0154941B1 (ko) 사진 녹화 기능을 갖는 비데오 카세트 레코더의 필름위치제어방법
JP2005323088A (ja) 撮像装置
JPH04280236A (ja) 撮像装置