JPH0936164A - 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0936164A
JPH0936164A JP18580095A JP18580095A JPH0936164A JP H0936164 A JPH0936164 A JP H0936164A JP 18580095 A JP18580095 A JP 18580095A JP 18580095 A JP18580095 A JP 18580095A JP H0936164 A JPH0936164 A JP H0936164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
predetermined
semiconductor device
semiconductor
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18580095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hayashi
一幸 林
Mitsuhiro Ishizuka
充洋 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP18580095A priority Critical patent/JPH0936164A/ja
Publication of JPH0936164A publication Critical patent/JPH0936164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤボンディングの良否分析に基づく補正
と共に、半導体チップのズレ等に対する補正を行えるワ
イヤボンディング装置を得る。 【構成】 ボンディングアーム3に対して、半導体チッ
プ1a,1c等の搬送方向の下手に半導体チップ1a,
1c等相互の距離の整数倍の距離を隔てて水平鏡筒5を
設ける。水平鏡筒5をボンディングヘッド本体2にX方
向に移動自在に取り付ける。この水平鏡筒5を介してカ
メラ7の視点を設定する。 【効果】 半導体チップ1cがキャピラリ4の下部位置
A点に搬送されたとき、半導体チップ1a上に水平鏡筒
5を介するカメラ7の視点があり、容易にボンディング
後の半導体チップ1aの認識ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半製品の半導体
装置の位置を光学的に認識して、認識した半導体装置に
対して所定の作業を行う半導体製造装置および半導体装
置の製造方法に関し、特に、半導体チップの位置を光学
的に認識しつつワイヤボンディングを実施するワイヤボ
ンディング装置およびボンディング方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のワイヤボンディング装置の
構成を示す斜視図であり、図において、1はリードフレ
ーム、2はボンディングヘッド本体(作業ヘッド本
体)、3はキャピラリ4(作業ツール)を端部に取付
け、かつボンディングヘッド本体内部の駆動系(図示せ
ず)によって上下動可能に支持されたボンディングアー
ム(作業アーム)、5は一方端に照明装置6を有し、一
方端から入射した光(像)を導くレンズ群を内部に収納
した水平鏡筒、7は水平鏡筒5の他方端に配置され水平
鏡筒5を通った光が結ぶ像を撮影するカメラ(光学機
器)、8はボンディングヘッド本体2に水平鏡筒5を固
定する固定具、9はリードフレーム1を載置してボンデ
ィングヘッド本体2を搭載したXY方向に移動可能なX
Yテーブル、10はボンディングアーム3でボンディン
グを行うためのボンディングステージ(作業領域)であ
る。尚、水平鏡筒5は、キャピラリ4との間にX方向に
距離Lだけ離して取付けられている。また、11はカメ
ラ7による認識及びXYテーブル9やボンディングアー
ム3の動作等を制御する制御部である。
【0003】次に動作について図11のフローチャート
に沿って説明する。リードフレーム1は、外部のリード
フレーム搬送装置によって、先頭の半導体チップ1a
(半製品の半導体装置)がキャピラリ4の下部の位置
(A点)、つまり作業位置に来るよう搬送される。次
に、XYテーブル9の動作により、水平鏡筒5の下部位
置B点を、先頭の半導体チップ1a上に移動し、リード
フレーム1上の半導体チップ1aとインナーリード1b
を、水平鏡筒5を通してカメラ7に写った像を、制御部
11にて認識し、解析する(ステップST21)。
【0004】次に、認識した位置関係に基づいて半導体
チップ1aのズレ量等を算出する(ステップST2
2)。ズレ量等について図9および図10を用いて説明
する。図9は半導体チップとインナーリードを部分的に
拡大した平面図である。図9において、20はリードフ
レーム上に固定された半導体チップ、21は半導体チッ
プ20上に設けられた電極、22はリードフレームのイ
ンナーリード、23はインナーリード22の認識エリ
ア、24は電極21の認識エリアである。例えば、電極
21を認識するときは、半導体チップ20の全体形状か
ら所定の電極21を特定する。特定した電極21が含ま
れるように認識エリア24を設定する。認識エリア24
では、明度の違いや色の違いから電極21の位置を解析
する。例えば、2つの電極21の位置を認識することに
よって、半導体チップ20の位置を解析する。同様に、
インナーリード22においても、認識エリア23を設定
し、その位置を解析する。インナーリード22の位置か
らリードフレーム1の位置を解析する。
【0005】なお、認識箇所および認識ポイントの数は
変更可能である。図9において、一点鎖線で示したもの
がズレが生じた半導体チップである。図9では、半導体
チップのX方向のズレ量をX´で、Y方向のズレ量をY
´で示す。X方向、Y方向への単純な平行移動以外に、
半導体チップの傾きやインナーリードの曲がりなどがあ
る。図10に半導体チップ20の傾きとインナーリード
22の曲がりを示す。図10に示したインナーリード2
2aは、正常であれば一点鎖線のような位置にこなけれ
ばならないものであり、正常なものに比べて補正が必要
なほど曲がっている。また、半導体チップ20は図10
に示した角度θだけ傾いており、このまま補正をせずに
ボンディングを行うと電極に正しくボンディングされず
不良品になる。
【0006】次に制御部11により、XYテーブル9を
駆動させてキャピラリ4が半導体チップに対して所定の
位置関係を持つように移動し、認識された情報に基づい
てXYテーブルによるキャピラリ4の移動距離を修正し
つつ、キャピラリ4によって半導体チップの電極とイン
ナーリードとを金線等により結線するというワイヤボン
ディングの一連の動作を行う(ステップST23)。
【0007】次に、半導体チップ1aの後にある半導体
チップ1cをキャピラリ4の下部の位置(A点)にくる
よう搬送する(ステップST24)。XYテーブル9の
動作により、水平鏡筒5の下部位置B点を、半導体チッ
プ1c上に移動し、制御部11にて認識し、解析する
(ステップST25)。次に、半導体チップ1cについ
てズレ量等を制御部11において算出する(ステップS
T26)。算出したズレ量等により補正をして半導体チ
ップ1cのワイヤボンディングを行う(ステップST2
7)。そして、未ボンディングのチップを搬送して(ス
テップST28)上記と同様の手順でワイヤボンディン
グを繰り返す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のワイヤボンディ
ング装置は以上のように構成されているので、ワイヤボ
ンディング位置のずれを装置自体が検知することができ
ず、ボンディング位置の補正を自動で行えないなどの問
題点があった。
【0009】また、全リードフレームのボンディング完
了後、別の検査装置にてワイヤボンディング後の位置精
度を検査することが必要であるため、全リードフレーム
のボンディングが終了するまで、ボンディング位置の補
正を行うことができないという問題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各半導体チップに対するワイヤ
ボンディングが終了する度毎に、ワイヤボンディングが
施された半導体チップのボンディング位置を検出し、接
合位置の補正を行いながらワイヤボンディングを行える
装置、および半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
製造装置は、所定の作業領域へ所定の搬送方向に沿って
搬送されてきた半製品の半導体装置に対する所定の作業
における位置決めを行うためのXYテーブル上に搭載さ
れた作業ヘッド本体と、前記作業ヘッド本体により上下
動可能に支持された作業アームおよび該作業アームに取
り付けられ前記所定の作業に用いられる作業ツールと、
前記搬送方向と平行に移動可能に前記作業ヘッド本体の
直線案内へ取付けられた鏡筒を有し、該鏡筒を介して捉
えた像を電気信号に変換する少なくとも一つの光学機器
と、前記光学機器が出力する電気信号を解析して解析結
果に応じて前記XYテーブルを制御する制御手段とを備
えて構成される。
【0012】第2の発明に係る半導体製造装置は、第1
の発明の半導体製造装置において、前記鏡筒を介して設
定される前記光学機器の視点が、前記作業アームに対
し、前記搬送方向の下手に配置することを特徴とする。
【0013】第3の発明に係る半導体製造装置は、第2
の発明の半導体製造装置において、前記半製品の半導体
装置は前記搬送方向に沿って所定の距離で配置され、前
記搬送方向に沿って並ぶ前記光学機器の前記視点と前記
作業ツールの作業位置との距離を、前記半導体装置間の
前記所定の距離の整数倍に設定することを特徴とする。
【0014】第4の発明に係る半導体製造装置は、第3
の発明の半導体製造装置において、一つの半製品の半導
体装置に対する作業に際し、前記光学機器によってその
下手にある他の作業済み半導体装置の作業結果を認識し
て、前記制御手段にて該作業結果の分析を行ない、分析
結果に基づいて前記XYテーブルを制御して前記作業ツ
ールの動作に補正を施すことを特徴とする。
【0015】第5の発明に係る半導体製造装置は、第1
の発明の半導体製造装置において、前記鏡筒を介して設
定される前記光学機器の視点を、前記作業アームに対
し、前記搬送方向の上手に配置するとともに、前記搬送
方向によって並ぶ前記光学機器の視点と前記作業ツール
の作業位置との距離を、前記半導体装置間の前記所定の
距離の整数倍に設定することを特徴とする。
【0016】第6の発明に係る半導体製造装置は、第1
の発明の半導体製造装置において、前記少なくとも一つ
の光学機器は、前記搬送方向と平行に、かつ互いに独立
して移動可能に前記作業ヘッド本体の直線案内へ取付け
られた第1および第2の鏡筒をそれぞれ有し、該第1お
よび第2の鏡筒を介してそれぞれ捉えた像を電気信号に
変換する第1および第2の光学機器を含み、前記第1の
鏡筒を介した前記第1の光学機器の視点が、前記作業ア
ームに対し、前記搬送方向の下手に位置し、前記第2の
鏡筒を介した前記第2の光学機器の視点が、前記作業ア
ームに対し、前記搬送方向の上手に配置するとともに、
前記第2の光学機器の視点と前記作業ツールの作業位置
との距離を、前記半導体装置間の前記所定の距離の整数
倍に設定することを特徴とする。
【0017】第7の発明に係る半導体装置の製造方法
は、所定の搬送方向に沿って所定の作業領域に搬送され
てきた作業未了の半製品の半導体装置を光学機器を用い
て認識する第1の認識工程と、認識した前記作業未了の
半導体装置に合わせて作業ツールで前記作業未了の半導
体装置に対して所定の作業を実施する工程と、作業済み
半導体装置の作業結果を前記光学機器にて認識する第2
の認識工程と、前記作業済み半導体装置の作業結果を分
析する工程とを備え、前記第1の認識工程、前記所定の
作業を実施する工程、前記第2の認識工程および前記分
析する工程を循環的に行い、前のサイクルで行った前記
分析する工程の結果および前記第1の認識工程の結果に
基づいて、後のサイクルで行う所定の作業に補正を施す
ことを特徴とする。
【0018】第8の発明に係る半導体装置の製造方法
は、所定の搬送方向に沿って所定の距離をおいて配置さ
れて順次搬送される複数の半製品の半導体装置のうち
で、所定の作業領域に搬送されてきた半製品の半導体装
置に、作業ツールによって前記所定の作業を施す作業工
程と、前記作業工程中に、前記半導体装置間の前記所定
の距離に対して、前記作業ツールの作業位置から前記搬
送方向に沿って整数倍の距離に配置された視点を有する
光学機器を用い、前記所定の作業前の作業未了の半導体
装置を認識する認識工程と、前記認識工程で認識した前
記作業未了の半導体装置に合わせて該半導体装置に対す
る所定の作業に補正を施す工程とを備え、前記視点の調
整は、作業ツールを支持する作業ヘッド本体上に設けら
れ、前記半導体装置の搬送方向と平行に移動可能に前記
作業ヘッド本体の直線案内へ取付けられた鏡筒によって
行われることを特徴とする。
【0019】第9の発明に係る半導体装置の製造方法
は、所定の搬送方向に沿って所定の距離をおいて配置さ
れて搬送される複数の半製品の半導体装置のうちで、所
定の作業領域に搬送されてきた半製品の半導体装置に、
作業ツールによって前記所定の作業を施す作業工程と、
前記作業工程中に、前記半導体装置間の前記所定の距離
に対して、前記作業ツールの作業位置から前記搬送方向
に沿って整数倍の距離に配置された視点を有する第1の
光学機器を用い、前記所定の作業前の作業未了の半導体
装置を認識する認識工程と、前記認識工程で認識した前
記作業未了の半導体装置に合わせて該半導体装置に対す
る所定の作業に補正を施す工程と、前記作業工程中に、
第2の光学機器を用いて作業済みの半製品の半導体装置
の作業結果を認識し、該作業結果を分析する工程とを備
え、前記作業工程、前記認識工程、前記所定の作業を施
す工程および前記分析する工程を循環的に行い、第1の
サイクルで行った前記分析する工程の結果および第2の
サイクルで行った認識工程の結果に基づいて、前記第1
及び第2のサイクルより後の第3のサイクルの作業工程
での所定の作業に補正を施すことを特徴とする。
【0020】
【作用】第1の発明における光学機器は、作業ヘッド本
体に取り付けられており、作業アームと同様に作業ヘッ
ド本体がXYテーブルに乗って動く。また、半導体装置
の搬送方向と平行に移動可能に作業ヘッド本体の直線案
内へ取付けられた鏡筒を有しており、この鏡筒を介して
像を捉えるため、視点を搬送方向と平行に移動すること
ができる。
【0021】搬送時における半導体装置相互の所定の距
離が例えばロット毎に変わる場合、各ロットに応じて上
記のように鏡筒を移動し、作業の仕様に応じて容易に作
業ツールと光学機器の視点との間隔を容易に調整するこ
とができる。
【0022】第2の発明における光学機器が、その視点
を作業アームに対して半導体装置の搬送方向の下手に持
っているから、作業が終了した半製品の半導体装置の状
況を認識することができ、その認識の状況に応じて制御
部がXYテーブルを制御することができる。
【0023】第3の発明における光学機器は、その視点
を、作業ツールの作業位置から搬送方向に沿って半導体
装置相互の所定の距離の整数倍離れた位置に設定するこ
とで、作業ツールによって作業しているときに作業済み
の半製品の半導体装置を認識することができる。
【0024】第4の発明における制御部は、光学機器に
よって認識した作業済み半導体装置の作業結果の分析を
行い、それによってXYテーブルを制御することで作業
ツールの動作に補正を施し、次に行われる作業の精度を
より良好なものにすることができる。
【0025】第5の発明における光学機器は、作業ツー
ルの作業位置からの距離が半導体装置相互の距離の整数
倍の所に光学機器の視点を持つことで、作業中の半製品
の半導体装置の次の半導体装置を認識することができ、
作業と同時に作業未了の半導体装置の分析ができる。
【0026】第6の発明における第1の光学機器で、作
業済みの半製品の半導体装置を認識し、第2の光学機器
で、作業と同時に作業未了の半製品の半導体装置を認識
することができる。製造工程を増やすことなく、個々の
半導体装置の形状の違いによる誤差と、作業時に半導体
製造装置の動作によって発生する誤差とを同時に修正す
ることができる。
【0027】第7の発明における所定の作業を実施する
工程は、分析する工程の結果および第1の認識工程の結
果に基づいて補正を施すことで、個々の半導体装置の形
状の違いによる誤差と、作業時に装置の動作によって発
生する誤差とを同時に修正することができる。
【0028】第8の発明における作業ツールの作業位置
と光学機器の視点との間隔の調整は、搬送時における半
導体装置相互の所定の距離が例えばロット毎に変わる場
合、各ロットに応じて鏡筒を移動し、作業の仕様に応じ
て容易に行うことができる。
【0029】第9の発明における認識工程で、第1の光
学機器が作業済みの半製品の半導体装置を認識し、分析
する工程で、第2の光学機器が作業と同時に作業未了の
半製品の半導体装置を認識することができる。製造工程
を増やすことなく、個々の半導体装置の形状の違いによ
る誤差と、作業時に装置の動作によって発生する誤差と
を同時に修正することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>以下、この発明の実施の一形態を図に
ついて説明する。図1はこの発明の実施の形態1による
ワイヤボンディング装置の構成を示す斜視図である。図
1において、12はボンディング本体2上に設けられた
レール(直線案内)、13は水平鏡筒5を担持しつつ摺
動することで水平鏡筒5をX方向に案内する摺動体、1
4は摺動体12とボールネジ15を継ぐための連結板、
16a,16bはボンディングヘッド本体12に固定さ
れボールネジ15を支持する軸受板、17はボールネジ
14と連結されている制御モータであり、その他図8と
同一符号のものは図8の同一符号部分に相当する部分で
ある。なお、直線案内は、レール以外の溝等であっても
良い。
【0031】次に動作について図2のフローチャートに
沿って説明する。制御モータ16でボールネジ15を駆
動し、連結板14をX方向に移動させることによって摺
動体13を摺動させて、リードフレーム1上のチップ間
ピッチLの整数倍になるようキャピラリ4と水平鏡筒5
のX方向距離L´を合わせる。次に、従来の装置と同様
に外部のフレーム搬送装置(図示省略)によりリードフ
レーム1上の先頭にある半導体チップ1aをA点付近ま
で搬送する。搬送後、XYテーブル9をX方向に移動し
て、水平鏡筒5の下部位置B点を、先頭の半導体チップ
1a上に移動し、水平鏡筒5を通してカメラ7が捉え
た、リードフレーム1上の半導体チップ1aとインナー
リード1bとの像を制御部11にて認識して解析する
(ステップST1)。制御部11において、ズレ量等を
算出する(ステップST2)。制御部11が検出した半
導体チップ1a及びインナーリード1bの位置に応じ
て、XYテーブルを移動し、キャピラリ4を半導体チッ
プ1aのボンディングの開始点に移動する。その後、キ
ャピラリ4を用いて半導体チップ1aの一連のワイヤボ
ンディング動作を行う(ステップST3)。
【0032】半導体チップ1aのワイヤボンディングが
終了した後、外部の搬送装置により、リードフレーム1
上の2番目のチップ1cをA点まで搬送する。半導体チ
ップ1c及びインナーリード1dを水平鏡筒5を通して
カメラ7で捉え、制御部11で解析することによってそ
れらを認識する(ステップST5)。制御部11におい
て半導体チップ1cについてズレ量を算出する(ステッ
プST6)。その後、2番目の半導体チップ1cの一連
のワイヤボンディング動作を行う(ステップST7)。
【0033】この時、キャピラリ4と水平鏡筒5のX方
向距離L´はチップ間距離Lと同じであるので、カメラ
7の視野に半導体チップ1aが入っており、先頭の半導
体チップ1aのワイヤボンディングされた位置を検出す
ることができる。
【0034】図3はワイヤボンディングされたワイヤと
電極、ワイヤとインナーリードとの関係を示す図であ
る。図3において、25はワイヤとインナーリードとの
位置関係を解析するための認識エリア、26はワイヤと
電極との位置関係を解析するための認識エリアである。
図3(a)の平面図に半導体チップ20とインナーリー
ド22との関係を示す。ワイヤとインナーリードとの位
置関係およびワイヤと電極との位置関係で正常なものを
図3(b)に、異常のあるものを図3(c)に示す。ボ
ンディングされたワイヤと電極との位置関係が正常なも
のとは、つまり、電極21の中心とワイヤ27の接合部
27aの中心とが一致するものである。また、ボンディ
ングされたワイヤとインナーリードとの位置関係が正常
なものとは、インナーリード22の中心線22a上にワ
イヤ27の接合部27bが配置されるものである。逆に
異常のあるものとは、ワイヤ27の接合部27aの中心
と電極21の中心とが規定の値より大きくずれているも
のであり、ワイヤ27の接合部27bがインナーリード
22の中心線22aから大きくはずれているものであ
る。
【0035】カメラ7で認識した情報を制御装置11で
解析し、ズレ量やチップの傾きやインナーリードの曲が
りを算出する(ステップST8)。その情報を元にXY
テーブル9にその情報を伝え、半導体チップ1cの次の
半導体チップのボンディングに補正をかける(ステップ
ST9)。次の半導体チップを搬送する(ステップST
10)とともに上記の動作を繰り返す。
【0036】なお、補正が施される作業は、次の半導体
チップに限られるものではなく、例えば半導体チップ1
cのボンディングに補正を施しても良く、また、半導体
チップ1cから数個後の半導体チップに補正を施しても
良い。
【0037】また、上記実施の形態では、ワイヤボンデ
ィングを例に説明したが、ダイボンダ等カメラで認識を
行いながら作業を行う他の半導体製造装置にも使用でき
る。
【0038】<実施の形態2>次に、この発明の実施の
形態2について図4乃至図6を用いて説明する。図4は
この発明の実施の形態2によるワイヤボンディング装置
の構成を示す図である。図4に示したワイヤボンディン
グ装置が図1に示したそれと異なる点は、水平鏡筒5が
ボンディングアーム3に対してリードフレーム1の搬送
方向の上手に位置するように配置されている点である。
これに対して、図1に示したワイヤボンディング装置で
は、水平鏡筒5がボンディングアーム3に対してリード
フレーム1の搬送方向の下手に位置する。
【0039】また、図4に示したワイヤボンディング装
置のキャピラリ4と水平鏡筒5との距離Lは、半導体チ
ップ間の距離L´の整数倍に設定されている。図5は図
4に示したキャピラリ4と水平鏡筒5の一部を拡大した
斜視図である。例えば、図5に示したキャピラリ4と水
平鏡筒5間の距離Lと半導体チップ間(1aと1c,1
cと1e)の距離L´との間には、L=2L´の関係が
ある。半導体チップ間距離とキャピラリ4と水平鏡筒5
間の距離を同一にするのが望ましいが、キャピラリ4と
水平鏡筒5の形状からそのような設定が困難なこともあ
る。
【0040】では、半導体チップ間距離とキャピラリ/
水平鏡筒間の距離とが同一の場合の動作について、図6
のフローチャートに沿って説明する。制御モータ16で
ボールネジ15を駆動し、連結板14をX方向に移動さ
せることによって鏡筒5のX方向距離L´を合わせてお
く。
【0041】まず、外部のフレーム搬送装置によりリー
ドフレーム1上の先頭にある半導体チップ1aをA点付
近まで搬送する。搬送後、XYテーブル9をX方向に移
動して、水平鏡筒5の下部位置B点を先頭の半導体チッ
プ1a上に移動し、水平鏡筒5を通してカメラ7が捉え
た、リードフレーム1上の半導体チップ1aとインナー
リード1bとの像を制御部11にて認識して解析する
(ステップST11)。制御部11において、半導体チ
ップ1aのズレ量等を算出する(ステップST12)。
制御部11が検出した半導体チップ1aのズレ量等を考
慮してXYテーブルを移動し、キャピラリ4が半導体チ
ップ1aのボンディングの開始点にくるようにする。そ
の後、キャピラリ4を用いて半導体チップ1aの一連の
ワイヤボンディング動作を行う(ステップST13)。
【0042】この時、キャピラリ4と水平鏡筒5のX方
向距離L´はチップ間距離Lと同じであるので、カメラ
7の視野に半導体チップ1cが入っており、未ボンディ
ングの半導体チップ1cを認識することができる(ステ
ップST14)。半導体チップ1aのワイヤボンディン
グ中に、半導体チップ1cのズレ量等を算出する(ステ
ップST15)。
【0043】半導体チップ1aのワイヤボンディングが
終了した後、次の半導体チップ1cを搬送し、リードフ
レーム1上の2番目のチップ1c上にA点を持ってくる
(ステップST16)。キャピラリ4によって半導体チ
ップ1cのワイヤボンディングを実施する(ステップS
T17)。ボンディング中に、半導体チップ1e及びイ
ンナーリード1fを水平鏡筒5を通してカメラ7で捉
え、制御部11で解析することによってそれらを認識す
る(ステップST18)。制御部11において半導体チ
ップ1eについてズレ量を算出する(ステップST1
9)。半導体チップ1cのワイヤボンディングが終了し
た後、外部の搬送装置によってリードフレーム1を搬送
し、リードフレーム1上の2番目のチップ1e上にA点
を持ってくる(ステップST20)。そして、上記の動
作を繰り返す。
【0044】図4に示した実施の形態2によるワイヤボ
ンディング装置では、制御部11の制御の下に制御モー
タ17を駆動して水平鏡筒5をX方向に案内でき、品種
交換(フレームの種類が変わる)時に、各リードフレー
ムに応じたチップ間距離L´に合わせて水平鏡筒5とキ
ャピラリ4間の距離Lを数値データの入力により簡単に
変更ができる。
【0045】さらに、制御部11において、リードフレ
ームの品種と半導体チップ間距離のデータを関連づけて
保有しておくことにより、リードフレームの品種を指定
するだけで距離Lをリードフレームの品種に合わせて変
更できる。
【0046】以上のように、水平鏡筒5をボンディング
アーム3に対してリードフレーム1の搬送方向の上手に
設けた場合において、水平鏡筒5を案内する機構を設け
たことにより、リードフレームの品種交換時の作業時間
を短縮することができる。
【0047】<実施の形態3>上記実施の形態1及び実
施の形態2を合わせて、図7に示すように、ボンディン
グアーム3の先方及び後方に、一対のカメラ3a,3b
及び鏡筒5a,5bを設けてもよい。この時14a,1
4bで示したボールネジはボンディングアーム3を中心
とする左右ネジになることはいうまでもない。そして、
この時は、未ボンディングの形状把握とボンディング作
業時に発生する誤差の分析とを同時に行うことができ、
さらに製造効率が上がる。
【0048】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明の半
導体製造装置によれば、制御手段が、光学機器の出力す
る電気信号を解析して解析結果に応じて作業アームを指
示している作業ヘッド本体が搭載されたXYテーブルを
制御するが、その制御手段に対して電気信号を出力する
ための光学機器は、半導体装置の搬送方向と平行に移動
可能に作業ヘッド本体の直線案内へ取付けられた鏡筒を
有するよう構成されているので、各種の半製品の半導体
装置に対応して、作業アームと鏡筒を介した光学機器の
視点間距離の変更が容易になり、製造効率を向上できる
という効果がある。
【0049】請求項2記載の発明の半導体製造装置によ
れば、鏡筒を介して設定される光学機器の視点が、作業
アームに対し、半導体装置の搬送方向の下手に位置する
ため、所定の作業を終了した半導体装置について、その
作業結果を分析でき、分析結果を以後の作業に反映する
ことができるという効果がある。
【0050】請求項3記載の発明の半導体製造装置によ
れば、光学機器の視点と作業ツールの作業位置の距離
を、搬送時における半導体装置間の所定の距離の整数倍
に設定するよう構成されているので、一つの半製品の半
導体装置の所定の作業中に、所定の作業が完了した他の
半製品の半導体装置上に光学機器の視点があり、作業結
果の分析が容易になるという効果がある。
【0051】請求項4記載の発明の半導体製造装置によ
れば、一つの半導体装置に対する作業に際し、光学機器
によって他の作業済み半導体装置の作業結果を認識し
て、制御手段にて作業結果の分析を行ない、分析結果に
基づいてXYテーブルを制御して作業ツールの動作に補
正を施すよう構成されているので、一つの半導体装置の
所定の作業中に他の作業済み半導体装置についての作業
結果を分析でき、製造効率を向上することができるとい
う効果がある。
【0052】請求項5記載の発明の半導体製造装置によ
れば、光学機器の視点が、作業アームに対し、半導体装
置の搬送方向の上手に位置し、作業ツールの作業位置か
らの距離が搬送時における半導体装置間の所定の距離の
整数倍に設定されているよう構成されているので、一つ
の半導体装置の作業中に、作業未了の半導体装置の状態
を分析することができ、製造効率を向上することができ
るという効果がある。
【0053】請求項6記載の発明の半導体製造装置によ
れば、搬送方向と平行に、かつ互いに独立して移動可能
に作業ヘッド本体の直線案内へ取付けられ、第1の鏡筒
を介した視点が、作業アームに対して半導体装置の搬送
方向の下手に位置する第1の光学機器と、搬送方向と平
行に、かつ互いに独立して移動可能に作業ヘッド本体の
直線案内へ取付けられ、第2の鏡筒を介した視点が、作
業アームに対し、半導体装置の搬送方向の上手に位置す
るとともに、作業ツールの作業位置からの距離が搬送時
における半導体装置間の所定の距離の整数倍に設定され
ている第2の光学機器とを備えて構成されているので、
一つの半導体装置の作業中に、第1の光学機器によっ
て、他の作業済み半導体装置についての作業結果を分析
でき、また同時に、第2の光学機器によって、作業未了
の半導体装置の状態を分析することができ、製造効率を
向上することができるという効果がある。
【0054】請求項7記載の発明の半導体装置の製造方
法によれば、作業領域に搬送されてきた作業未了の半導
体装置を光学機器を用いて認識する第1の認識工程にお
ける結果と、作業済み半導体装置の作業結果を光学機器
にて認識する第2の認識工程の認識に対して作業済み半
導体装置の作業結果を分析する工程における結果に基づ
いて、それらの工程の後に行われる所定の作業に補正を
施すよう構成されているので、所定の作業における位置
決め精度を向上することができるという効果がある。
【0055】請求項8記載の発明の半導体装置の製造方
法によれば、視点の調整が、作業ヘッド本体上に設けら
れ、半導体装置の搬送方向と平行に移動可能に作業ヘッ
ド本体の直線案内へ取付けられた鏡筒によって行われ、
半製品の半導体装置間の所定のの距離に対して作業ツー
ルから整数倍の搬送方向距離に配置された視点を有する
光学機器が、作業工程中に、所定の作業前の作業未了の
半導体装置を認識するように構成されているので、各種
の半製品の半導体装置に対応して、作業アームの作業位
置と鏡筒を介した光学機器の視点との間の距離の変更が
容易になり、製造効率を向上できるという効果がある。
【0056】請求項9記載の発明の半導体装置の製造方
法によれば、作業工程中に、所定の作業前の作業未了の
半導体装置を、作業ツールの作業位置から半導体装置間
の所定の距離に対して整数倍の距離に配置された視点を
有する第1の光学機器を用いて認識する認識工程と、第
2の光学機器を用いて作業済みの半製品の半導体装置の
作業結果を認識し、作業結果を分析する工程とを備え、
作業工程では、分析する工程及び認識工程の結果に基づ
いて補正が施されるよう構成されているので、一つの半
導体装置の作業中に、第1の光学機器によって、他の作
業済み半導体装置についての作業結果を分析でき、また
同時に、第2の光学機器によって、作業未了の半導体装
置の状態を分析することができ、製造効率を向上するこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるワイヤボンデ
ィング装置を示す斜視図である。
【図2】 図1に示したワイヤボンディング装置の動作
を示すフローチャートである。
【図3】 ワイヤボンディングの良否を説明するための
平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるワイヤボンデ
ィング装置を示す斜視図である。
【図5】 図4に示したワイヤボンディング装置のキャ
ピラリと水平鏡筒との関係を示す斜視図である。
【図6】 図4に示したワイヤボンディング装置の動作
を示すフローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態3によるワイヤボンデ
ィング装置を示す斜視図である。
【図8】 従来のワイヤボンディング装置を示す斜視図
である。
【図9】 制御部における認識を説明するための平面図
である。
【図10】 半導体チップの傾きとインナーリードの曲
がりを説明するための平面図である。
【図11】 従来のワイヤボンディングの手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 リードフレーム、2 ボンディングヘッド本体、3
ボンディングアーム、4 キャピラリ、5 水平鏡
筒、6 照明装置、7 カメラ、9 XYテーブル、1
1 制御部、12 レール、13 摺動体、14 連結
板、15 ボールネジ、17 制御モータ。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の作業領域へ所定の搬送方向に沿っ
    て搬送されてきた半製品の半導体装置に対する所定の作
    業における位置決めを行うためのXYテーブル上に搭載
    された作業ヘッド本体と、 前記作業ヘッド本体により上下動可能に支持された作業
    アームおよび該作業アームに取り付けられ前記所定の作
    業に用いられる作業ツールと、 前記搬送方向と平行に移動可能に前記作業ヘッド本体の
    直線案内へ取付けられた鏡筒を有し、該鏡筒を介して捉
    えた像を電気信号に変換する少なくとも一つの光学機器
    と、 前記光学機器が出力する電気信号を解析して解析結果に
    応じて前記XYテーブルを制御する制御手段とを備え
    る、半導体製造装置。
  2. 【請求項2】 前記鏡筒を介して設定される前記光学機
    器の視点が、前記作業アームに対し、前記搬送方向の下
    手に配置することを特徴とする、請求項1記載の半導体
    製造装置。
  3. 【請求項3】 前記半製品の半導体装置は前記搬送方向
    に沿って所定の距離で配置され、 前記搬送方向に沿って並ぶ前記光学機器の前記視点と前
    記作業ツールの作業位置との距離を、前記半導体装置間
    の前記所定の距離の整数倍に設定することを特徴とす
    る、請求項2記載の半導体製造装置。
  4. 【請求項4】 一つの半製品の半導体装置に対する作業
    に際し、前記光学機器によってその下手にある他の作業
    済み半導体装置の作業結果を認識して、前記制御手段に
    て該作業結果の分析を行ない、分析結果に基づいて前記
    XYテーブルを制御して前記作業ツールの動作に補正を
    施すことを特徴とする、請求項3記載の半導体製造装
    置。
  5. 【請求項5】 前記鏡筒を介して設定される前記光学機
    器の視点を、前記作業アームに対し、前記搬送方向の上
    手に配置するとともに、前記搬送方向によって並ぶ前記
    光学機器の視点と前記作業ツールの作業位置との距離
    を、前記半導体装置間の前記所定の距離の整数倍に設定
    することを特徴とする、請求項1記載の半導体製造装
    置。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも一つの光学機器は、前記
    搬送方向と平行に、 かつ互いに独立して移動可能に前記作業ヘッド本体の直
    線案内へ取付けられた第1および第2の鏡筒をそれぞれ
    有し、該第1および第2の鏡筒を介してそれぞれ捉えた
    像を電気信号に変換する第1および第2の光学機器を含
    み、 前記第1の鏡筒を介した前記第1の光学機器の視点が、
    前記作業アームに対し、前記搬送方向の下手に位置し、 前記第2の鏡筒を介した前記第2の光学機器の視点が、
    前記作業アームに対し、前記搬送方向の上手に配置する
    とともに、前記第2の光学機器の視点と前記作業ツール
    の作業位置との距離を、前記半導体装置間の前記所定の
    距離の整数倍に設定することを特徴とする、請求項1記
    載の半導体製造装置。
  7. 【請求項7】 所定の搬送方向に沿って所定の作業領域
    に搬送されてきた作業未了の半製品の半導体装置を光学
    機器を用いて認識する第1の認識工程と、 認識した前記作業未了の半導体装置に合わせて作業ツー
    ルで前記作業未了の半導体装置に対して所定の作業を実
    施する工程と、 作業済み半導体装置の作業結果を前記光学機器にて認識
    する第2の認識工程と、 前記作業済み半導体装置の作業結果を分析する工程とを
    備え、 前記第1の認識工程、前記所定の作業を実施する工程、
    前記第2の認識工程および前記分析する工程を循環的に
    行い、 前のサイクルで行った前記分析する工程の結果および前
    記第1の認識工程の結果に基づいて、後のサイクルで行
    う所定の作業に補正を施すことを特徴とする、半導体装
    置の製造方法。
  8. 【請求項8】 所定の搬送方向に沿って所定の距離をお
    いて配置されて順次搬送される複数の半製品の半導体装
    置のうちで、所定の作業領域に搬送されてきた半製品の
    半導体装置に、作業ツールによって前記所定の作業を施
    す作業工程と、 前記作業工程中に、前記半導体装置間の前記所定の距離
    に対して、前記作業ツールの作業位置から前記搬送方向
    に沿って整数倍の距離に配置された視点を有する光学機
    器を用い、前記所定の作業前の作業未了の半導体装置を
    認識する認識工程と、 前記認識工程で認識した前記作業未了の半導体装置に合
    わせて該半導体装置に対する所定の作業に補正を施す工
    程とを備え、 前記視点の調整は、作業ツールを支持する作業ヘッド本
    体上に設けられ、前記半導体装置の搬送方向と平行に移
    動可能に前記作業ヘッド本体の直線案内へ取付けられた
    鏡筒によって行われることを特徴とする、半導体装置の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 所定の搬送方向に沿って所定の距離をお
    いて配置されて搬送される複数の半製品の半導体装置の
    うちで、所定の作業領域に搬送されてきた半製品の半導
    体装置に、作業ツールによって前記所定の作業を施す作
    業工程と、 前記作業工程中に、前記半導体装置間の前記所定の距離
    に対して、前記作業ツールの作業位置から前記搬送方向
    に沿って整数倍の距離に配置された視点を有する第1の
    光学機器を用い、前記所定の作業前の作業未了の半導体
    装置を認識する認識工程と、 前記認識工程で認識した前記作業未了の半導体装置に合
    わせて該半導体装置に対する所定の作業に補正を施す工
    程と、 前記作業工程中に、第2の光学機器を用いて作業済みの
    半製品の半導体装置の作業結果を認識し、該作業結果を
    分析する工程とを備え、 前記作業工程、前記認識工程、前記所定の作業を施す工
    程および前記分析する工程を循環的に行い、 第1のサイクルで行った前記分析する工程の結果および
    第2のサイクルで行った認識工程の結果に基づいて、前
    記第1及び第2のサイクルより後の第3のサイクルの作
    業工程での所定の作業に補正を施すことを特徴とする、
    半導体装置の製造方法。
JP18580095A 1995-07-21 1995-07-21 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH0936164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580095A JPH0936164A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18580095A JPH0936164A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0936164A true JPH0936164A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16177115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18580095A Pending JPH0936164A (ja) 1995-07-21 1995-07-21 半導体製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0936164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352027C (zh) * 2003-09-19 2007-11-28 株式会社村田制作所 电子电路器件的制造方法和电子电路器件
JP2008243984A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法
JP2013110200A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Tokyo Electron Ltd 基板搬送システム
CN109817535A (zh) * 2019-01-15 2019-05-28 重庆市霆驰新材料科技有限公司 一种金丝引线键合机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352027C (zh) * 2003-09-19 2007-11-28 株式会社村田制作所 电子电路器件的制造方法和电子电路器件
JP2008243984A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング方法
JP2013110200A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Tokyo Electron Ltd 基板搬送システム
CN109817535A (zh) * 2019-01-15 2019-05-28 重庆市霆驰新材料科技有限公司 一种金丝引线键合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307978A (en) Smart indexing head for universal lead frame work station
US6610991B1 (en) Electronics assembly apparatus with stereo vision linescan sensor
EP0657917A1 (en) Wire bonding apparatus
JP2000012568A (ja) ダイボンダ
JP2863731B2 (ja) 電子部品装着装置およびその方法
JPH0936164A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
CN110491800B (zh) 键合装置
JP2003152260A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置、ならびに半導体レーザ装置の製造装置および製造方法
JP2014179560A (ja) 斜め認識カメラ及びダイボンダ
KR100491371B1 (ko) 본딩 장치
JP7149453B2 (ja) ボンディング装置
KR19990073550A (ko) 반도체칩웨이퍼와패턴필름의정렬장치
JP2757127B2 (ja) ワイヤボンダーのボンディング位置補正方法、およびその装置
JP2004128384A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
EP0634791A2 (en) Wire bonder and wire bonding method
JP4783335B2 (ja) 部品認識装置、表面実装機
JP7113189B2 (ja) ボンディング装置
JP7113170B2 (ja) ボンディング装置
JP3008745B2 (ja) ワイヤボンディング検査方法及びワイヤボンディング検査装置
JP7045614B2 (ja) ボンディング装置
JPH0590309A (ja) 位置決め方法および位置決め装置
CN113346333B (zh) 一种引线自动调整装置及其方法
US20230178510A1 (en) Wire bonding apparatus
JP7496529B2 (ja) ボンディング装置とこれを用いたチップ部品の製造方法
JP3836479B2 (ja) ワイヤボンディング装置