JPH0935992A - フレキシブルフィルムコンデンサ - Google Patents

フレキシブルフィルムコンデンサ

Info

Publication number
JPH0935992A
JPH0935992A JP20277995A JP20277995A JPH0935992A JP H0935992 A JPH0935992 A JP H0935992A JP 20277995 A JP20277995 A JP 20277995A JP 20277995 A JP20277995 A JP 20277995A JP H0935992 A JPH0935992 A JP H0935992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
copper foil
copper
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20277995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Muroga
和夫 室賀
Kiichiro Nakamura
喜一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP20277995A priority Critical patent/JPH0935992A/ja
Publication of JPH0935992A publication Critical patent/JPH0935992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 柔軟性に富み、小形で高信頼性のフレキシブ
ルフィルムコンデンサを提供する。 【構成】 本発明のフレキシブルフィルムコンデンサ
は、誘電体の表裏面に銅箔電極からなる第1電極を設け
る。この第1電極を接続するため側面に第2電極を形成
し、一部分を外部端子とし、この外部端子として露出す
る箇所を除き絶縁被膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、柔軟性に富み、取り付
けに際し、どの様な場所にも設置することが出来るフレ
キシブルフィルムコンデンサを提供する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンデンサは、図3に示す如く、
セラミックコンデンサのセラミック素子10の電極部1
1に外側電極12を一体化し、この外部電極12の配線
板はんだ付け部13を除き、全面的にモールド樹脂14
で被覆したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のセラミックコン
デンサでは、複合部品や配線板に取り付ける際に狭い箇
所や、コンデンサを折り曲げて組込する様な用途には、
用いることが、不可能であった。その理由は、全体がモ
ールド樹脂14で外装されているため、折り曲げて使用
出来ないこと。またモールド樹脂14をモールドするこ
とにより部品が大形になり、狭い箇所に取り付けること
が困難であった。
【0004】さらに、モールド樹脂14が硬いため、配
線板に取り付けた際、機械的なストレスがかかり、外部
電極12に大きな力が加わり、配線板とセラミックコン
デンサとのはんだ付け部分が剥離を起し、電気的な特性
が劣化する欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、かかる問題
点を解決するため、柔軟性がありかつ、小形のコンデン
サを提供する。その技術的手段として、 図1に示す如く本発明のフレキシブルフィルムコン
デンサは、耐熱性プラスチックフィルムを誘電体1とし
て用い、この誘電体1の材質としては、ポリイミドフィ
ルム又はポリフェニレンサルフィドフィルムを用いる。
この誘電体1の表裏面の一部分に銅箔からなる第1電極
2,3を形成し、この第1電極2,3間を接続するため
の側面に第2電極4,5を形成する。
【0006】 第1電極2,3を形成する方法として
は、熱可塑性ポリイミド接着剤を塗布し、次いで銅箔を
ラミネートして、銅箔電極とする。 もう一つの銅箔形成方法としては、銅スパッタリン
グ法に基き、銅薄膜を形成した後、次に銅メッキ法で銅
箔電極とする。 第1電極2,3間を接続するための側面の電極を無
電解メッキ法を用い、第2の電極4,5を形成する。
【0007】 誘電体1の表裏面に第1電極2,3を
側面に第2電極4,5を形成した後、外部端子として露
出する箇所を除き絶縁被膜6を形成するフレキシブルフ
ィルムコンデンサを提供する。
【0008】
【作用】本発明は、誘電体1として5〜500μmのポ
リイミドフィルムやポリフェニレンサルフィドフィルム
を用い、そのフィルムの表面に、銅スパッタリング法
や、熱可塑性ポリイミドからなる接着剤を塗布し、銅箔
をラミネートして、銅箔の電極を形成したフレキシブル
フィルムコンデンサであり、複合部品や配線板に取り付
ける際、変形させて取り付けたり、あるいは狭い取り付
ける箇所でもむりが生じないので、電気的な特性を劣化
させたりすることがなく、確実に取り付けられる。
【0009】また、第1電極2,3と第2電極4,5が
そのまま外部端子を重ねるので、従来の様に別体の外部
電極12を必要とせず削除できるので、構造が簡単であ
り、量産性に優れた特徴がある。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基き説明する。図1
において、誘電体1は、厚さ5〜500μmのポリイミ
ドフィルム又はポリフェニレンサルフィドフィルムであ
る。第1電極2,3は、銅箔からなるもので外部端子と
しても用いられる。
【0011】この銅箔は、誘電体1の表面に真空中で誘
電体1を移動中にルツボに入れた銅を蒸発させ約500
オングストロームの銅薄膜を形成し、これを核として、
次に電気メッキ法により銅箔と厚さ約5μmを付ける。
【0012】またこの銅箔は、誘電体1の表面に熱可塑
性ポリイミドからなる接着剤を塗布し、次いで銅箔をラ
ミネートして銅箔付フレキシブルフィルム板とする。
【0013】図4に示す如くこの銅箔付フレキシブルフ
ィルム板24に第2電極を形成するための穴22を開
け、パラジウムを、約50オングストローム付着させ
る。これを核として無電解メッキ法により銅メッキを行
う。
【0014】銅メッキ後、図5に示す如くエポキシ樹脂
からなるレジスト43を所望の銅箔42を残留させる箇
所に塗布し、次に塩化第2鉄溶液又は塩化第2銅溶液に
浸漬して銅箔を取り除いた後、エポキシ樹脂からなるレ
ジスト43を除去して、図6の如く第1電極52,53
および第2電極54,55を形成する。
【0015】その後、B−B’の部分で切断し、この上
に、絶縁被膜として、図1の如く外部電極として、利用
する箇所を除きポリイミドフィルムに熱可塑性ポリイミ
ドを接着剤として塗布したフィルムを用いて貼り付ける
ことによりフレキシブルフィルムコンデンサ7を製造す
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に構成される
ので以下に記載される様な効果を奏する。 複合部品や配線板に取り付ける際、フレキシブル配
線板等に取り付ける場合モールド樹脂で外装したコンデ
ンサでは、機械的な力が外部電極に加わり、電気的特性
が、劣化するが、本発明のフレキシブルフィルムコンデ
ンサを用いる場合には、柔軟性に富んでいるので、自由
に折り曲げが可能であり、電極に機械的な力が加わって
も電気的特性の劣化が極めて少い。
【0017】 また、狭い取り付け箇所に設置する
際、従来のものは大形であるため、設置場所が制限を受
けていたところでも、本発明のフレキシブルフィルムコ
ンデンサは小形、薄形なので設置場所が狭い所でも使用
出来る。 別体の外部電極を必要としないので、構造が簡単で
あり、量産性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】本発明の断面斜視図である。
【図3】従来の斜視図である。
【図4】本発明の工程を示す斜視図である。
【図5】本発明の工程を示す斜視図である。
【図6】本発明の工程を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…誘電体、 2,3…第1電極、 4,5…第2電
極、 6…絶縁被膜、7…フレキシブルフィルムコンデ
ンサ、 10…セラミックコンデンサ素子、11…電極
部、 12…外部電極、 13…配線板はんだ付部、1
4…モールド樹脂、 21…銅箔付フレキシブルフィル
ム板、22…第2電極を形成する穴、 23…誘電体、
24…銅箔フレキシブルフィルム板、 41…誘電体、
42…銅箔、51…誘電体、 52,53…第1電
極、 54,55…第2電極。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性プラスチックフィルムを誘電体と
    して用い、この誘電体の表裏面の一部分に銅箔からなる
    第1電極を形成し、この第1電極間を接続するための側
    面に第2電極を形成し、この第1電極のうち外部端子と
    して露出する箇所を除き絶縁被膜を形成してるフレキシ
    ブルフィルムコンデンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、第1電極が誘電体の
    表裏面の一部に切欠部を有し、分割分離してなるフレキ
    シブルフィルムコンデンサ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、絶縁被膜がポリイミ
    ド又はポリエステルからなるフレキシブルフィルムコン
    デンサ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、絶縁被膜が、側面両
    端面で段差部を設けてなるフレキシブルフィルムコンデ
    ンサ。
JP20277995A 1995-07-18 1995-07-18 フレキシブルフィルムコンデンサ Pending JPH0935992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277995A JPH0935992A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 フレキシブルフィルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20277995A JPH0935992A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 フレキシブルフィルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0935992A true JPH0935992A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16463054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20277995A Pending JPH0935992A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 フレキシブルフィルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0935992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212057B1 (en) 1998-12-22 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible thin film capacitor having an adhesive film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212057B1 (en) 1998-12-22 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible thin film capacitor having an adhesive film
US6974547B1 (en) 1998-12-22 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flexible thin film capacitor and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932915B2 (ja) スル−ホ−ルを有する配線基板製造方法
US7772501B2 (en) Flexible printed circuit board
JPH0935992A (ja) フレキシブルフィルムコンデンサ
JP3984032B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
JPH025014B2 (ja)
KR100447735B1 (ko) 부품장착용 기판과 그 제조방법 및 모듈의 제조방법
JP2571960B2 (ja) 両面可撓性回路基板及びその製造法
JPH0917691A (ja) フレキシブルフィルムコンデンサ
JP2750809B2 (ja) 厚膜配線基板の製造方法
JPH0224395B2 (ja)
JPS589399A (ja) 金属芯印刷配線板の製造方法
JP2634592B2 (ja) 低抵抗付回路基板およびその製造法
JPH0955334A (ja) 積層フィルムコンデンサ
JPS61226994A (ja) 可撓性金属ベ−ス回路基板
JPH11312849A (ja) 絶縁基板と回路基板
JPH0234986A (ja) 透光表示部を有する配線回路基板の製造方法
JPH01227413A (ja) チップ形コンデンサ
JPH02153543A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH01143391A (ja) モールド基板の製造方法
JPH02129762U (ja)
JPH10190218A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06314724A (ja) 半導体素子搭載用両面配線基板,及びそれを用いた半導 体装置
JPS589390A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH02202092A (ja) プリント配線プラスチック成形品及びその製造法
JPS6163088A (ja) スル−ホ−ル配線板の製造方法