JPH0933270A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH0933270A
JPH0933270A JP18734895A JP18734895A JPH0933270A JP H0933270 A JPH0933270 A JP H0933270A JP 18734895 A JP18734895 A JP 18734895A JP 18734895 A JP18734895 A JP 18734895A JP H0933270 A JPH0933270 A JP H0933270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation device
navigation
image data
input
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18734895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ueda
雅巳 上田
Toru Murase
亨 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP18734895A priority Critical patent/JPH0933270A/ja
Publication of JPH0933270A publication Critical patent/JPH0933270A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のナビゲーション装置よりもさらに利用
価値の高いナビゲーション装置を提供する。 【解決手段】 ナビゲーション装置本体100には、従
来技術と同様のナビゲーション情報を出力するナビゲー
ション部102と、画像データを入力するCCDカメラ
122と、画像データを記憶するPCカードメモリ13
4と、外部ナビゲーション装置と通信を行なうための携
帯電話132と、モニタ126とが接続されている。モ
ニタ126に表示される内容はセレクタ112,114
により制御される。これによりモニタ126に表示され
る内容は、従来のナビゲーション情報の他にCCDカメ
ラより撮像された画像データや外部ナビゲーション装置
より受信された画像データやメモリ134に記憶された
内容が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はナビゲーション装
置に関し、特にCCDカメラなどにより撮像された画像
データを入力し、ナビゲーション情報とともに表示装置
に表示するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりGPS(Global Positioning S
ystem )衛星などから送信される信号により車両の位置
を識別し、識別された車両に位置に基づいて液晶ディス
プレイなどの表示装置に車両の現在地の周辺の道路地図
を表示するナビゲーション装置が知られている。表示装
置に道路地図以外に目的地までの推奨経路や、CD−R
OMなどに記録された観光案内情報などを表示させるナ
ビゲーション装置も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらナビゲーション
装置に搭載されている表示画面に表示される内容は、記
憶装置に記憶された情報のみであった。
【0004】この発明はさらに利用価値の高いナビゲー
ション装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のナビゲ
ーション装置は、ナビゲーション情報を入力する第1の
入力手段と、画像データを入力する第2の入力手段と、
入力されたナビゲーション情報と入力された画像データ
とを選択して出力する第1の出力手段とを備えたもので
ある。
【0006】請求項2に記載のナビゲーション装置は、
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、ナビゲ
ーション情報を生成し第1の入力手段へ出力する第2の
出力手段をさらに備えたものである。
【0007】請求項3に記載のナビゲーション装置は、
請求項1または2に記載のナビゲーション装置であっ
て、画像データを記憶する記憶手段をさらに備えたもの
である。
【0008】請求項4に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から3のいずれかに記載のナビゲーション装置
であって、第2の入力手段は撮像装置を含むものであ
る。
【0009】請求項5に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から4のいずれかに記載のナビゲーション装置
であって、第2の入力手段は通信装置を含むものであ
る。
【0010】請求項6に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から5のいずれかに記載のナビゲーション装置
であって、第1の出力手段は表示装置を含むものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
におけるナビゲーション装置の具体的構成を示すブロッ
ク図である。
【0012】図を参照してナビゲーション装置は、表示
装置であるモニタや通信装置であるモデムなどを制御す
るためのナビゲーション装置本体100と、ナビゲーシ
ョン情報や画像データを表示するモニタ126と、画像
データを撮像することにより入力するCCDカメラ12
2と、ユーザ(運転者など)からの情報を入力するため
のリモコン128と、外部の他のナビゲーション装置と
通信を行なうための携帯電話132とから構成されてい
る。
【0013】さらにナビゲーション装置本体100は、
ナビゲーション情報を生成するナビゲーション部102
と、CCDカメラ122を駆動するカメラドライバ10
4と、カメラドライバ104からPCカードI/F12
4を介して入力されるデジタル画像データのデータサイ
ズを小さくするために、通信あるいは外部記憶装置への
保存に適したフォーマットで圧縮処理を行なうための画
像符号化部106と、携帯電話132を介して通信先の
ナビゲーション装置などと通信を行なうための通信I/
F110と、外部記憶装置であるPCカードメモリ13
4を駆動するためのドライバ120と、通信I/F11
0を介して入力された画像データを復号化する画像復号
化部118と、モニタ126に表示される内容を記憶す
るためのフレームメモリ116と、ナビゲーション装置
本体100の全体を制御するための制御部108と、カ
メラドライバ104、ナビゲーション部102、もしく
は画像復号化部118からの信号を切換え(選択し)
て、フレームメモリ116へ出力するセレクタ114
と、通信I/F110もしくはドライバ120から入力
される信号を切換えて画像復号化部118へ出力するセ
レクタ112とから構成されている。
【0014】またナビゲーション装置本体100に着脱
自在に以下に述べる装置が接続されている。すなわち外
部記憶装置であるPCカードメモリ134と、CCD1
22とナビゲーション装置本体100とを接続するPC
カードビデオI/F124と、携帯電話132とナビゲ
ーション装置本体100とを接続するPCカードモデム
130である。
【0015】CCDカメラ122で撮像された画像は、
NTSCビデオ信号として、PCカードビデオI/F1
24を介して、ナビゲーション装置本体100に入力さ
れる。PCカードビデオI/F124によってアナログ
信号はデジタルの画像データに変換(2値化)される。
カメラドライバ104によりPCカードビデオI/F1
24の制御は行なわれる。
【0016】図2は図1のCCDカメラ122が普通自
動車に搭載された状態を説明するための図である。
【0017】図を参照して、CCDカメラ122は面状
ファスナにより車両のダッシュボード73に着脱自在に
係止されている。図においてはCCDカメラ122はフ
ロントガラス(ウィンドウシールド)65を介した外の
景色を撮像するようにダッシュボード73上に係止され
ている。これによりCCDカメラ122は運転者61が
視認するフロントガラス65越しの景色とほぼ同じ視点
からの景色を撮像することになる。
【0018】なおCCDカメラ122は面状ファスナに
よりダッシュボード73に固定されているため、ユーザ
はCCDカメラ122をダッシュボード73から自在に
取外すことができ、かつ所望の位置にCCDカメラ12
2をセットすることができる。これによりCCDカメラ
122の撮像する画像はフロントガラス65越しの景色
に限らない。たとえば運転者の表情や同乗者の表情など
もCDDカメラ122により撮影することが可能であ
る。
【0019】なお図2においては、69はハンドル、6
3はルーフ、71は運転者が座るシートを示している。
【0020】図3は図1のリモコン128の外観を示す
平面図である。図を参照してリモコン128には上下左
右斜めの8方向の情報とセット情報とを入力することの
できる、セットキーを含むジョイスティック150と、
ナビゲーション部102が出力する地図データの縮尺を
変更するための縮尺キー152と、ワンタッチで推奨ル
ートの再検索を行なうルートキー154と、目的地・登
録地の設定、推奨ルート探索、外部ナビゲーション装置
との通信、PCカードメモリ134からの画像データ読
込、CCDカメラ122からの画像データ取込などの操
作を行なうための操作メニューを表示するメニューキー
156と、車両の現在位置を中心とした地図を表示する
ための地図キー158と、画面上に表示される地図をヘ
ディングアップ表示(進行方向を上として表示すること
をいう。)するか、ノースアップ表示(地図の北方向を
画面の上向きに表示することをいう。)するかを選択す
るための回転キー160と、走行経路の表示/非表示を
選択する軌跡キー162と、1つ前の画面に戻るための
リターンキー164と、装置全体のON/OFFを行な
うためのON/OFFキー166と、推奨ルートを表示
する/しないの切換など特定の機能を設定し使用するた
めのファンクションキー168とを備えている。
【0021】図4は図1のモニタ126に表示される内
容の具体例を説明するための図である。
【0022】図を参照してモニタ126に表示される内
容は大別して(a)に示されるナビゲーション画面と、
(b)に示される撮像などにより取得された画像データ
に大別される。
【0023】すなわち(a)に示されるナビゲーション
画面は、従来技術におけるナビゲーション装置が表示す
る情報と実質的に同一である。この画面においては、車
両の位置は表示された地図上に矢印記号で、その進行方
向を矢印の先端側に向けて表示される。また地図上にお
いて目的地までの推奨経路は運転者に目立ちやすい太線
により色を変えて表示されている。さらに車両の現在地
付近の拡大地図は画面上に設けられたウィンドウ170
上に表示される。ユーザは目的地までの推奨経路を画面
から知ることができ、かつウィンドウ170により車両
が現在走行中の道路付近の詳細な情報を知ることができ
る。
【0024】(b)に例示されている画像データが表示
されるまでにたどる経路は以下の3種類である。
【0025】第1の経路:CCDカメラ122→PCカ
ードビデオI/F124→カメラドライバ104→セレ
クタ114→フレームメモリ116→モニタ126 第2の経路:通信先ナビゲーション装置→携帯電話13
2→PCカードモデム130→通信I/F110→セレ
クタ112→画像復号化部118→セレクタ114→フ
レームメモリ116→モニタ126 第3の経路:PCカードメモリ134→ドライバ120
→セレクタ112→画像復号化部118→セレクタ11
4→フレームメモリ116→モニタ126 すなわちモニタ126に表示される情報は図1に示され
るナビゲーション装置本体100内に内蔵されたセレク
タ112,114により切換えれる。
【0026】図4(a)に示されるナビゲーション情報
を表示するためにはセレクタ114は端子bと端子dと
が接続されるように切換えられ、これによりナビゲーシ
ョン部102から出力されるナビゲーション情報がセレ
クタ114を介してフレームメモリ116に入力され
る。フレームメモリ116に入力された情報はモニタ1
26に表示される。
【0027】セレクタ112,114により行なわれる
選択は、ナビゲーション装置本体100の制御部108
により制御される。基本的に制御部108はリモコン1
28から入力されるユーザの指示に基づいてセレクタ1
12,114による画像の選択を行なう。すなわちユー
ザは図3に示されるリモコン128のメニューキー15
6により、モニタ126に表示画像の選択メニューを表
示させる。このときメニューの内容としてたとえば、 (1) ナビゲーション画面の表示 (2) CCDカメラからの画像入力 (3) 外部ナビゲーション装置からの画像入力 (4) PCカードメモリからの画像入力 の4つの選択肢をもつメニューが表示される。ユーザは
ジョイスティック150によりメニュー上に表示された
内容のうち所望の番号を選択し、セットキーを押すこと
によりモニタ126に所望の画像を表示させることがで
きる。
【0028】なお上述したメニューの中でユーザが
(3)に示される外部ナビゲーション装置からの画像デ
ータ入力を要求した場合には、図6のフローチャートに
示される処理が行なわれる。
【0029】すなわちステップS201において画像受
信要求とともにユーザによる通信先ナビゲーション装置
を特定するための情報がメニュー画面などにより入力さ
れる。ステップS202において、通信先ナビゲーショ
ン装置に対しての回線を接続するためのダイヤルが行な
われる。このダイヤルは制御部108が通信I/F11
0およびPCカードモデム130を介して携帯電話13
2を制御することにより行なわれる。
【0030】ステップS203において、通信先ナビゲ
ーション装置に回線が接続されたか否かが判定される。
【0031】ステップS203でYESであれば、ステ
ップS204において接続された回線を介して通信先の
ナビゲーション装置より画像データが受信される。ステ
ップS205において、携帯電話132、PCカードモ
デム130および通信I/F110を介して入力された
情報はセレクタ112を介して画像復号化部118に入
力される。画像復号化部118においては、受信された
画像データはモニタ126に表示可能な情報へと処理さ
れる。
【0032】ステップS206において、画像復号化部
118から出力された画像データはセレクタ114を介
してフレームメモリ116に入力される。すなわちセレ
クタ112,114の各々は図6に示されるフローチャ
ートでの処理に応じて自動的に切換えられる。フレーム
メモリ116に記憶された画像データはモニタ126に
表示される。
【0033】ステップS207において、ユーザによる
リモコン128の操作により、入力された画像を保存す
るか否かの入力が行なわれる。ステップS207でYE
Sであれば、ステップS208において入力された画像
データはPCカードメモリ134に保存される。すなわ
ちステップS208においては、画像復号化部118に
一時的に記憶されている画像データはドライバ120を
介して外部記憶装置であるPCカードメモリ134に記
録される。
【0034】ステップS209においてセレクタ114
は端子bと端子dとを接続するように切換わり、これに
よりモニタ126にはナビゲーション部102が出力す
るナビゲーション画面が表示されることになる。
【0035】なおステップS203においてNOであれ
ば、処理はステップS210に進む。ステップS210
においては、接続を指定回数以上試みたか否か判定さ
れ、NOであれば、ステップS202から再び自動ダイ
ヤルにより通信先ナビゲーション装置への接続が試みら
れる。
【0036】ステップS210でYESであれば、ステ
ップS211においてモニタ126には回線を接続でき
なかった旨が表示され、ここでの処理は終了する。
【0037】たとえばステップS210で判別される指
定回数として5回や10回などの回数をユーザが予め設
定できるようにすることが可能である。
【0038】またステップS207においてNOであれ
ば、ステップS208での処理は行なわれない。
【0039】また図1に示されるナビゲーション装置は
CCDカメラ122より撮像された画像データを、携帯
電話132を介して外部ナビゲーション装置に送信する
ことが可能である。この処理は図5のフローチャートに
より説明する。
【0040】図5を参照して、ステップS101におい
てユーザはメニュー画面からリモコン128を用いて画
像の送信処理を選択する。このとき同時に画像を送信す
る通信先ナビゲーション装置を特定するための情報が入
力される。たとえばこのとき入力される情報として、予
め入力されているメニューから通信先のナビゲーション
装置を特定するようにしてもよいし、車の車両番号(ナ
ンバープレートに記載されている数字など)を入力する
ことにより通信先ナビゲーション装置を特定するように
してもよい。
【0041】ステップS102において、通信I/F1
10、PCカードモデム130および携帯電話132を
介して特定された通信先ナビゲーション装置へ回線の接
続のためのダイヤルが行なわれる。
【0042】ステップS103において、回線の接続が
できたかどうか判定される。ステップS103でYES
であれば、ステップS104において、CCDカメラ1
22から出力されたNTSCビデオ信号は、PCカード
ビデオI/F124により2値化された後、カメラドラ
イバ104に入力される。このときカメラドライバ10
4は同時にPCカードビデオI/F124の制御を行な
う。カメラドライバ104に入力された画像データは、
画像符号化部106に入力されデータサイズを小さくす
るための圧縮処理が行なわれた後、通信I/F110、
PCカードモデム130および携帯電話132を介して
通信先のナビゲーション装置へ送信される。
【0043】また図6に示された例と同様に、ステップ
S103において接続ができないと判定されたとき(S
103でNO)は、ステップS106で、接続を試みた
回数が指定回数を超えるか否か判定される。ステップS
106でNOであればステップS102において再び通
信先ナビゲーション装置へ回線の接続が試みられる。
【0044】ステップS106でYESであれば、ステ
ップS107でモニタ126に回線の接続がされなかっ
た旨を表示し、ここでの処理を終了する。
【0045】なお前述したとおり、CCDカメラ122
は面状ファスナによりダッシュボード73に固定されて
いるので、ユーザはCCDカメラ122をダッシュボー
ド73の任意の位置に止着することができ、また必要で
あればダッシュボード73より取外してCCDカメラ1
22を所望の位置に向けて、通信先ナビゲーション装置
に所望の画像データを送信することが可能である。
【0046】なおCCDカメラ122により撮像された
画像や通信先ナビゲーション装置から入力された画像は
任意にPCカードメモリ134に記録することが可能で
あるので、ユーザはPCカードメモリ134に記録され
た情報をパーソナルコンピュータなどで編集することが
でき、これによりドライブの旅行記などを作成すること
が可能である。
【0047】以上に説明した本発明の実施の形態におけ
るナビゲーション装置によって、たとえば以下に述べる
画像通信が可能となる。
【0048】図7を参照して、車両Aと車両Bとの間の
無線通信により、車両Aにおいては、車両Bの電子カメ
ラ(CCDカメラ)が撮像した車両B付近の道路の情報
を得ることができる。これにより車両Aに搭乗している
運転者などはモニタを見ることにより車両Bの付近での
景観や道路の渋滞具合を知ることができる。
【0049】また車両Bにおいては、車両Aの電子カメ
ラにより撮像された運転者などの画像をモニタに表示さ
せることができる。
【0050】このような双方向の画像通信を行なう場合
には、自車のCCDカメラで取得した画像を同じ装置を
持つ仲間の車に送信するという言わばFAX的な使用
や、要求に応じて相手のカメラの画像を取り寄せ表示す
るオンデマンド的な通信が可能である。
【0051】また図8においては、車両Aに搭載された
ナビゲーション装置はレストランなどの施設と通信を行
なっている。すなわちレストランなどの施設はたとえば
日替わりメニューの画像を画像発信装置を介して車両A
に送信し、車両Aでは送信された日替わりメニューの画
像などをモニタで確認することができる。
【0052】このように車両Aに搭乗している運転者な
どはレストランやレジャー施設との通信を行なうことに
より、日替わりのイベント情報などの画像をモニタによ
り取得することができる。
【0053】このように本実施の形態におけるナビゲー
ション装置においては、ナビゲーション情報を表示する
モニタと画像データを表示するモニタとをセレクタによ
る切換により共有することができるため、経済的に有利
である。もちろんナビゲーション情報を表示するモニタ
と画像データを表示するモニタとを設けてもよい。
【0054】またたとえば表示画面に図4(a)に示さ
れるようにウィンドウ170を設け、このウィンドウ1
70に画像データなどを表示するようにしてもよい。
【0055】さらに本実施の形態においては、ナビゲー
ション装置のCPU資源と画像データの処理のためのC
PU資源を共有することができるため、従来のナビゲー
ション装置に基づいて安価に利用価値の高いナビゲーシ
ョン装置を提供することが可能となる。
【0056】図9は本発明の第2の実施の形態における
ナビゲーション装置の具体的構成を示すブロック図であ
る。
【0057】図を参照して、ナビゲーション装置201
は電子カメラ202の制御を行なうカメラI/F203
と、電子カメラ202より入力された画像データを符号
化する画像符号化部204と、符号化された画像データ
の通信を行なうための通信I/F205と、符号化され
た画像データを復号化する画像復号化部207と、画像
データの表示のためのフレームメモリを構成するメモリ
208と、から構成されている。またナビゲーション装
置201には外部装置として電子カメラ202と、モニ
タ209と、外部のナビゲーション装置との無線通信を
行なうための送受信部206とが設けられている。
【0058】本実施の形態におけるナビゲーション装置
において、電子カメラ202により撮像された画像デー
タはカメラI/F203、画像符号化部204および通
信I/F205を介して送受信部206により外部ナビ
ゲーション装置などに送信される。
【0059】また送受信部206により受信された外部
ナビゲーション装置などからの画像データは通信I/F
205、画像復号化部207、およびフレームメモリ2
08を介してモニタ209に出力される。
【0060】このように本実施の形態におけるナビゲー
ション装置により、ナビゲーション装置間での画像デー
タの通信が可能となり、利用価値の高いカーナビゲーシ
ョン装置を提供することが可能となる。
【0061】図10は本発明の第3の実施の形態におけ
るナビゲーション装置の具体的構成を示すブロック図で
ある。
【0062】図を参照して本実施の形態におけるナビゲ
ーション装置は、従来のナビゲーション装置136を外
部装置として使用することを特徴としている。これによ
り従来のナビゲーション装置のハードウェア資源を有効
に活用することができる。
【0063】より具体的にはナビゲーション装置本体1
00には、外部情報を入力するための通信I/F110
と、受信された画像データを復号化する画像復号化部1
18と、モニタに表示される画像をナビゲーション情報
と通信により得られた画像との間で切換えるためのセレ
クタ113と、モニタ126に表示される内容を記憶す
るためのフレームメモリ116と、装置全体の制御を行
なう制御部108とから構成されている。
【0064】またナビゲーション装置本体100には外
部装置として、従来のナビゲーション装置であるナビゲ
ーション装置136と、モニタ126と、ユーザからの
情報を入力するためのリモコン128とが接続されてい
る。
【0065】通信I/F110を介して入力された画像
データは画像復号化部118に入力され、復号化された
後セレクタ113の端子bに入力される。ここでセレク
タ113の端子aと端子cとが接続された状態において
はモニタ126にはナビゲーション装置136からのナ
ビゲーション画面が表示され、一方セレクタ113の端
子bと端子cとが接続されている状態においては、モニ
タ126には画像復号化部118に入力されている画像
データが表示されることとなる。
【0066】これによりモニタ126にはナビゲーショ
ン情報の他に外部装置より受信された画像データが出力
されるため、従来のナビゲーション装置よりもさらに利
用価値の高いナビゲーション装置を実現することが可能
となる。
【0067】なお図10に示した第3の実施の形態にお
けるナビゲーション装置においても、CCDカメラなど
を装置に内蔵することにより、画像データの取込を行な
うことが可能である。
【0068】
【発明の効果】請求項1に記載のナビゲーション装置で
は、ナビゲーション情報と画像データとを入力し、入力
されたナビゲーション情報と入力された画像データとを
選択して出力するため、従来のナビゲーション装置に比
べてさらに利用価値の高いナビゲーション装置を提供す
ることが可能となる。
【0069】請求項2に記載のナビゲーション装置で
は、請求項1に記載のナビゲーション装置の効果に加え
て、ナビゲーション情報を生成するため、外部よりナビ
ゲーション情報を入力する必要がなくなり、さらに使い
勝手が向上する。
【0070】請求項3に記載のナビゲーション装置は、
請求項1または2のいずれかに記載のナビゲーション装
置の効果に加えて、画像データを記憶するため、画像デ
ータの処理の効率が向上し、さらに使い勝手が向上す
る。
【0071】請求項4に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から3のいずれかに記載のナビゲーションの効
果に加えて、撮像装置により画像データを入力すること
が可能となるため、さらに使い勝手が向上する。
【0072】請求項5に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から4のいずれかに記載のナビゲーションの効
果に加えて、通信装置により画像データを入力すること
が可能となるため、さらに使い勝手が向上する。
【0073】請求項6に記載のナビゲーション装置は、
請求項1から5のいずれかに記載のナビゲーションの効
果に加えて、表示装置に画像データを表示するため、さ
らに使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置の具体的構成を示すブロック図である。
【図2】普通乗用車に図1のCCDカメラ122が搭載
された状態を説明するための図である。
【図3】図1のリモコン128の外観図である。
【図4】図1のモニタ126に出力される画像の具体例
を示した図である。
【図5】図1に記載のナビゲーション装置における画像
の送信処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】図1のナビゲーション装置において画像の受信
を行なう処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】車両間における画像データの通信について説明
するための図である。
【図8】車両とレストランなどの施設との間で行なわれ
る画像通信を説明するための図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーシ
ョン装置の具体的構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態におけるナビゲー
ション装置の具体的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ナビゲーション装置本体 102 ナビゲーション部 104 カメラドライバ 106 画像符号化部 108 制御部 110 通信I/F 112〜114 セレクタ 116 フレームメモリ 118 画像復号化部 120 ドライバ 122 CCDカメラ 124 PCカードビデオI/F 126 モニタ(表示装置) 128 リモコン 130 PCカードモデム 132 携帯電話 134 PCカードメモリ 136 ナビゲーション装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナビゲーション情報を入力する第1の入
    力手段と、 画像データを入力する第2の入力手段と、 前記入力されたナビゲーション情報と前記入力された画
    像データとを選択して出力する第1の出力手段とを備え
    た、ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 ナビゲーション情報を生成し、前記第1
    の入力手段へ出力する第2の出力手段をさらに備えた、
    請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 画像データを記憶する記憶手段をさらに
    備えた、請求項1または2に記載のナビゲーション装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2の入力手段は、撮像装置を含
    む、請求項1から3のいずれかに記載のナビゲーション
    装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の入力手段は、通信装置を含
    む、請求項1から4のいずれかに記載のナビゲーション
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の出力手段は、表示装置を含
    む、請求項1から5のいずれかに記載のナビゲーション
    装置。
JP18734895A 1995-07-24 1995-07-24 ナビゲーション装置 Withdrawn JPH0933270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734895A JPH0933270A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18734895A JPH0933270A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933270A true JPH0933270A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16204427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18734895A Withdrawn JPH0933270A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151354A1 (de) * 2001-10-22 2003-05-08 Andreas Berger Informations- und Navigationssystem
EP1890488A2 (en) 1998-07-27 2008-02-20 Sony Corporation Navigation apparatus and IC card adapted to be loaded into a camera
JP2009169991A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1890488A2 (en) 1998-07-27 2008-02-20 Sony Corporation Navigation apparatus and IC card adapted to be loaded into a camera
EP1890488A3 (en) * 1998-07-27 2008-02-27 Sony Corporation Navigation apparatus and IC card adapted to be loaded into a camera
DE10151354A1 (de) * 2001-10-22 2003-05-08 Andreas Berger Informations- und Navigationssystem
JP2009169991A (ja) * 2009-05-07 2009-07-30 Fujitsu Ten Ltd 車両の運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234631B1 (ko) 이미지 처리시스템 및 방법
US6462674B2 (en) Communication apparatus and its current position communication method, navigation apparatus for a vehicle and its information communication method, computer program product, and computer-readable storage medium
JPH09178495A (ja) ナビゲーション装置
EP2642250A2 (en) Method for displaying background screen in navigation device
US6683650B1 (en) Digital camera
US6868336B1 (en) Navigation apparatus
JP2005269520A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JPH09210707A (ja) ナビゲーション装置
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JPH0933270A (ja) ナビゲーション装置
JP2006153731A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、および、携帯電話
JP2004125446A (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム。
JP2002228466A (ja) ナビゲーション装置
JP2004064418A (ja) 無線通信システム及び携帯電話機並びに携帯電話機で実行可能なプログラム
JP3736732B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003140799A (ja) 表示装置の表示方法
JP2003228794A (ja) 放送情報表示システム
JP4544617B2 (ja) テレビ放送選択受信装置
JP2003208095A (ja) 携帯地図表示装置
JP5135652B2 (ja) 地図表示装置
JP2009236667A (ja) 車載表示装置用の遠隔操作装置、遠隔操作装置によって遠隔操作される車載表示装置、遠隔装置用のプログラム、および車載表示装置用のプログラム
JP2002175235A (ja) ブラウザ装置
JP2009135764A (ja) 機器制御装置、機器制御方法、機器制御プログラムおよび記録媒体
JP3969616B2 (ja) 表示制御システム
JP4082969B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001