JPH09331107A - 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク - Google Patents

波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク

Info

Publication number
JPH09331107A
JPH09331107A JP8149143A JP14914396A JPH09331107A JP H09331107 A JPH09331107 A JP H09331107A JP 8149143 A JP8149143 A JP 8149143A JP 14914396 A JP14914396 A JP 14914396A JP H09331107 A JPH09331107 A JP H09331107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
current
light source
temperature
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8149143A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Majima
正男 真島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8149143A priority Critical patent/JPH09331107A/ja
Priority to DE69724521T priority patent/DE69724521T2/de
Priority to EP97109410A priority patent/EP0813272B1/en
Priority to US08/872,390 priority patent/US6104516A/en
Publication of JPH09331107A publication Critical patent/JPH09331107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/0622Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current

Abstract

(57)【要約】 【課題】 応答は速いが波長可変範囲が狭い電流制御
と、波長可変範囲は広いが応答が遅い温度制御を組み合
わせて、単電極のDFB−LDを用いて、nmオーダの
波長可変範囲をもち、波長可変動作の所要時間の短い波
長可変光源を提供することにある。 【解決手段】 半導体レーザを光源とする波長可変光源
であって、半導体レーザの発光波長をシフトする手段と
して、半導体レーザの注入電流によるもの(以下、電流
制御と呼ぶ)と半導体レーザの取付けられたヒートシン
クの温度によるもの(以下、温度制御と呼ぶ)を備えた
波長可変光源及び波長のシフト制御方法において、ま
ず、電流制御により波長をシフトさせ、その後その波長
シフト量を電流制御によるものから温度制御によるもの
に置き換えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ(以
下、LDと呼ぶ)を用いた波長可変光源、及びその波長
制御方法、さらにそれを用いた波長多重通信ネットワー
クに関する。
【0002】
【従来技術】波長可変光源は、波長多重通信、光計測等
で、重要な素子として益々研究開発のピッチが急展開し
ている。例えば、DFB(distributed feedback)-L
D、DBR(distributed Bragg reflector)-LD等の単
一波長動作のLDを用いたものの研究開発が進められて
いる。以下、その一例を述べる。
【0003】図7は2電極DFB−LDを用いた波長可
変光源のブロック図の例である。2電極DFB−LDモ
ジュール701、2出力電流源702、温度コントロー
ラ203、波長制御系#4(703)により構成され
る。
【0004】2電極DFB−LDはDFB−LDの電流
注入電極を2つに分割し、その電流を制御することによ
り、光出力の波長を変化させるデバイスである。Electr
onics Letters'誌、第22巻、第22号、1153−1
154頁にその一例が示されている。この例では発光波
長1556nm〜1558nm帯で約2nmの波長可変
範囲を実現している。また、現在では、一部のメーカが
モジュールとして研究用途に販売している。2電極DF
B−LDモジュール701は前述の2電極DFB−LD
を、光結合系、光アイソレータ、光ファイバ、ペルチェ
素子、サーミスタ等とともにパッケージに実装したもの
である。この2電極DFB−LDは環境温度の変化によ
り発光波長がずれるので、ペルチェ素子とサーミスタと
により2電極DFB−LDの素子温度を制御し、光アイ
ソレータは2電極DFB−LDへの戻り光を遮断し、2
電極DFB−LDの発光波長を安定にするためのもので
ある。
【0005】また、出力電流源702は2つの独立した
出力をもつ電流源である。出力電流は、外部(波長制御
系#4)から入力される電流制御信号により設定され
る。温度コントローラ203は、サーミスタ(2電極D
FB−LDモジュール内にある)に電流を流し、その端
子間電圧を検出して温度を測定し、目標温度になるよう
に、電流による発熱吸熱現象を有するペルチェ素子(2
電極DFB−LDモジュール内にある)を駆動する。ペ
ルチェ素子は2電極DFB−LDを搭載しているヒート
シンクの温度を増減できる。なお、目標温度は温度コン
トローラ内部で設定することも、外部からの温度制御信
号で設定することもできる。また、目標温度と測定温度
の差を温度制御モニタ信号として出力する。本例では目
標温度の設定は内部で行う。波長制御系#4(703)
は2出力電流源を電流制御信号により制御し、2電極D
FB−LDモジュール701の波長を制御する。
【0006】図8はDFB−LDを用いた波長可変光源
の例である。単電極のDFB−LDモジュール201、
電流源202、温度コントローラ203、波長制御系#
5(801)により構成される。
【0007】単電極のDFB−LDは現在、数社からモ
ジュールとして市販されているデバイスである。単電極
であるため、電流で大きく波長を変えることはできな
い。電流に対する波長の変化率は0.008nm/mA
と小さく、また、電流の増加に伴い光出力も変化するた
め、電流による波長可変範囲は0.1nmのオーダであ
る。そこでこの例では温度によって波長を変えている。
因みに、温度に対する波長の変化率は0.08nm/℃
であり、nmオーダの波長可変範囲を得ることが可能で
ある。
【0008】DFB−LDモジュール201は上記DF
B−LDを、光結合系、光アイソレータ、光ファイバ、
ペルチェ素子、サーミスタ等とともにパッケージに実装
したものである。例えば、富士通製DFBレーザダイオ
ードFLD150F2KPでは、閾値電流20mA,順
電圧1.1V(IF=30mA),ピーク発振波長の標準
値1550,スペクトル半値幅最大0.2nm,とあ
り、シングルモードファイバ付き発光素子である。本発
明者はこの発光素子の特性を測定し、図9(a)に温度
に対する発光波長特性を、図9(b)に供給電流に対す
る発光波長特性を得た。この測定結果によれば、温度制
御で温度15〜35℃によって2nm、電流制御で電流
30〜70mAによって0.35nmの範囲で制御でき
ることがわかる。
【0009】また、電流源202は1出力の電流源であ
る。この出力電流は、内部設定あるいは外部から入力さ
れる電流制御信号により制御できる。本例では内部設定
で行う。温度コントローラ203は、図7のものと同じ
である。本例ではDFB−LDモジュール201からの
サーミスタ端子間電圧を温度コントローラ203で検出
し、温度制御モニタ信号を波長制御系#5で認識すると
共にそのモニタ信号からDFB−LDモジュール201
が希望の波長となる温度制御信号を出力する。従って、
温度設定は外部(波長制御系#5)からの温度制御信号
で行う。波長制御系#5(801)は温度コントローラ
203を温度制御信号により制御し、DFB−LDモジ
ュール201の波長を制御する。一方、DFB−LDモ
ジュール201からの温度制御モニタ信号により、波長
制御系#5(801)は温度制御の状態を監視してい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
波長可変光源には次のような問題があった。
【0011】まず、2電極DFB−LDを用いたものに
ついて述べる。このデバイスは試作段階のものであり、
量産のための製造工程が確立されておらず、高価であ
る。他の多電極波長可変LD(3電極DFB−LD、3
電極DBR−LD等)についても同様である。従って、
2nmの波長可変範囲を有するとしても、安定した特性
品の供給には充分ではない。
【0012】次に、温度制御を用いたものについて述べ
る。一般に温度制御系の応答は遅い。サーミスタで温度
を検出し、ペルチェ素子で温度を制御するLDモジュー
ルの温度制御系も同様である。具体的にはその制御を1
秒以内に整定させることは難しい。また、制御の整定時
間の短縮に伴い、オーバーシュートも発生する。狭い間
隔の波長多重通信の光源として用いた場合には、波長可
変時に混信が生ずることになる。
【0013】本発明の目的は、応答は速いが波長可変範
囲が狭い電流制御と、波長可変範囲は広いが応答が遅い
温度制御を組み合わせて、単電極のDFB−LDを用い
て、nmオーダの波長可変範囲をもち、波長可変動作の
所要時間の短い波長可変光源を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記課題を
解決するために、半導体レーザを光源とする波長可変光
源で、半導体レーザの発光波長をシフトする手段とし
て、半導体レーザの注入電流によるもの(以下、「電流
制御」と呼ぶ)と半導体レーザの取付けられたヒートシ
ンクの温度によるもの(以下、「温度制御」と呼ぶ)を
備え、波長のシフト制御において、まず、電流制御によ
り波長をシフトさせ、その後その波長シフト量を電流制
御によるものから温度制御によるものに置き換える。
【0015】前記の電流制御と温度制御の動作はアナロ
グ演算回路により行う場合もある。
【0016】前記の構成に波長配置検出系を備え、そこ
から得られる波長配置情報をもとに波長シフトを行う場
合もある。
【0017】前記の構成の波長可変光源を、複数の端局
で構成され、送信を行う端局の光ノードに波長が割り当
てられる波長多重通信ネットワークの光送信器に用い、
波長配置において隣接する波長との間隔を一定に保つ場
合もある。
【0018】[作用]本出願に係わる発明によれば、電
流値は波長のシフト制御の前後で一定であり、温度制御
による広い波長可変範囲で、電流制御による波長可変範
囲内の短時間の波長シフトを行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]以下、図面を用いて本発明の第1実施
形態について詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の波長可変光源の波長制御の
タイミング・チャートである。図の横軸に時間、縦軸に
波長のシフト量をとっている。上から順に、電流による
波長シフト、温度による波長シフト、電流+温度(電流
と温度による波長シフトの和)による波長シフトを示し
ている。時系列的に波長シフトが3回行われた様子を示
す。以下、波長シフトのための波長制御を波長シフト制
御と呼ぶ。この図の例では、#1、#2、#3の3回の
波長シフト制御が行われている。T11は波長シフト制
御#1が開始した時刻、T12は波長シフト制御#1の
波長シフトが終了した時刻、T13は波長シフト制御#
1の制御が終了した時刻である。同様に、T21、T2
2、T23は波長シフト制御#2に関する時刻、T3
1、T32、T33は波長シフト制御#3に関する時刻
である。λS1は波長シフト制御#1での波長シフト量
である。同様に、λS2、λS3は波長シフト制御#
2、波長シフト制御#3に対する波長シフト量である。
λImaxは電流による波長シフトの最大値である。
【0021】図2は本発明の波長可変光源の第1実施形
態の構成図である。単電極のDFB−LDモジュール2
01、電流源202、温度コントローラ203、波長制
御系#1(204)により構成される。
【0022】このDFB−LDモジュール201は前述
の単電極DFB−LDを、光結合系、光アイソレータ、
光ファイバ、ペルチェ素子、サーミスタ等とともにパッ
ケージに実装したものである。この単電極DFB−LD
は環境温度の変化により発光波長がずれるので、ペルチ
ェ素子とサーミスタとにより単電極DFB−LDの素子
温度を制御し、また光アイソレータは単電極DFB−L
Dへの戻り光を遮断し、単電極DFB−LDの発光波長
を安定にするためのものである。
【0023】また、他の構成も従来例の説明で用いた図
8とほぼ同じ構成であるが、電流源201の出力電流を
波長制御系#1(204)が制御する点が異なる。波長
制御系#1(204)はCPU、メモリー等を備え、電
流制御信号と温度制御信号を出力することにより、DF
B−LDモジュール201の波長を制御する。また波長
制御系#1(204)のメモリーには、所定の波長シフ
トに必要な温度制御信号の変化量及び電流制御信号の変
化量、さらには本実施形態の波長制御動作を行うための
動作手順、タイミング等が記憶されている。なお、DF
B−LDモジュール201の波長は、電流の増加および
温度の上昇とともに長波長側にシフトするものとする。
【0024】本実施形態では、波長シフト制御の波長制
御動作は2段階に分れる。まず、波長制御系#1(20
4)から電流源202に電流制御信号を供給し、その電
流制御信号に基づいて単電極のDFB−LDモジュール
201の波長をシフトさせ(以下、この期間を第1期と
呼ぶ)、続いて先の電流制御信号による波長シフト分を
波長制御系#1(204)からの温度制御信号により温
度コントローラ203から単電極のDFB−LDモジュ
ール201内のペルチェ素子にペルチェ駆動電流を供給
してDFB−LDの発光波長をシフトする波長シフトに
徐々に置き換える(以下、この期間を第2期と呼ぶ)。
【0025】ここで、第1期の長さは、波長シフト量、
波長制御系#1(204)が電流源202を制御するの
に必要な時間で決められ、0.001〜1秒程度であ
る。また、第2期の長さは、波長シフト量、温度コント
ローラ203がDFB−LDモジュール201の温度を
設定温度に制御する時間で決められる。秒から分オーダ
の時間である。電流源202からの電流は各波長シフト
制御の終了後では一定値Ioになっている。ここで、電
流IoはDFB−LDモジュール201が発光状態にあ
るときの注入電流である。尚、図1では波長シフト制御
前後での波長の設定は、電流による波長可変範囲に対し
て中央になっている。
【0026】図1ではDFB−LDの発光波長を長波長
側にシフトさせる波長シフト制御が3回行われている。
波長シフト制御#1は時刻T11に波長シフト制御を開
始し、時刻T13に終了している。この波長シフト制御
#1によりDFB−LDモジュール201の波長はλS
1だけ長波長側にシフトする。時刻T11〜時刻T12
の間に、波長制御系#1(204)は電流源202の出
力電流を増加させ、DFB−LDモジュール201の波
長をλS1だけ長波長側にシフトさせる。続いて、時刻
T12〜時刻T13の間に、波長制御系#1(204)
は電流源202の出力電流を徐々に減少させる電流制御
と温度コントローラ203の設定温度の上昇制御を同時
に行う。この制御は徐々に行われる。その結果、この時
刻T12〜時刻T13の期間内に、DFB−LDモジュ
ール201の発光波長は電流により短波長側にλS1シ
フトし、温度により長波長側にλS1シフトし、結果的
に時刻T11〜時刻T12に長波長側にシフトした波長
λS1と同じ波長を維持する。波長シフト制御#1が終
了すると、波長はλS1長波長側にシフトし、DFB−
LDモジュール201の温度は上昇し、電流は制御前の
値Ioになる。
【0027】波長シフト制御#2、波長シフト制御#3
でも同様の動作が行われ、波長はそれぞれλS2、λS
3だけ長波長側にシフトする(波長シフト制御#2での
波長シフト量は、電流による波長シフトの長波長側への
最大値λImaxとした)。波長シフト制御に要する時
間は波長シフト量が増加すれば長くなる。従って、図1
によればλS2>λS1>λS3としたため、 (T22−T21)>(T12−T11)>(T32−T31)、 (T23−T22)>(T13−T12)>(T33−T32)、 である。
【0028】3回の波長シフト制御により、DFB−L
Dモジュール201の波長は、 λS1+λS2+λS3 だけ長波長側にシフトする。
【0029】波長シフト制御を繰り返すことにより、D
FB−LDモジュール201の波長を、温度による広い
波長可変範囲内で変化させることができる。また、電流
による狭い波長可変範囲内で波長シフトを短時間で行う
ことができる。即ち、波長制御系#1(204)は希望
の波長シフト量に応じた電流制御信号を電流源202に
供給して短時間にDFB−LDの発光波長をシフトし、
その発光波長を維持しつつ電流制御信号を徐々に減少し
て温度制御信号を増加させ、その波長シフトを維持す
る。この動作は波長シフト制御#1〜#3とも同様であ
る。
【0030】上記実施形態では、波長シフトを長波長側
にシフトする例を示したが、短波長側にシフトする場合
も、上記と同様である。また、短波長側、長波長側とに
交互にシフトしても上記動作は同様である。例えば、波
長シフト制御#1の次に、希望波長を短波長側にλS4
だけシフトする指示があった場合、まず波長制御系#1
(204)は、所定の電流に減少する電流制御信号を電
流源202に供給して短時間にλS1−λS4にシフト
し、次に徐々に電流制御信号を上昇し温度制御信号を減
少して、波長λS1−λS4の値に維持・持続する。こ
の場合も波長λS1−λS4の値の電流制御信号による
電流源202からのDFB−LDへの電流値は当初の電
流値と同一であり、ペルチェ駆動電流が波長λS1−λ
S4の値に応じた電流である。
【0031】また上記実施形態では、ローコストの単極
のDFB−LDモジュール201を用いた短時間の波長
シフトの例を示したが、一般の半導体レーザ(LD)の
発光波長を印加電流と設定温度により可変できるもので
あるならば、本実施形態と同様に構成し動作することが
できるので、上記実施形態に示した構成に限られるもの
ではない。
【0032】[第2実施形態]以下、図面を用いて本発
明の第2実施形態について詳細に説明する。
【0033】図3は本発明の波長可変光源の第2実施形
態の構成図である。本実施形態の構成は、単電極のDF
B−LDモジュール201、電流源202、温度コント
ローラ203、波長制御系#2(301)、比例増幅器
302、積分増幅器#1(303)、積分増幅器#2
(304)、減算器305、基準電圧源306、加算器
307により構成される。
【0034】DFB−LDモジュール201、電流源2
02、温度コントローラ203は第1実施形態の図2と
同一のものである。波長制御系#2(301)は図2の
波長制御系#1(204)とほぼ同じ機能のものであ
る。波長制御系#1(204)が電流源202と温度コ
ントローラ203を直接制御するのに対し、波長制御系
#2(301)はアナログ演算回路を介して間接的に制
御する。
【0035】比例増幅器302、積分増幅器#1(30
3)、積分増幅器#2(304)、減算器305、基準
電圧源306、加算器307は本実施形態の核となるア
ナログ演算器を構成する。比例増幅器302は帯域がD
C〜MHzオーダの増幅器である。また波長制御信号が
入力される増幅率は波長制御系#2(301)が、DF
B−LDモジュール201の波長を所定の値に制御でき
るように設計されている。積分増幅器#1(303)は
積分時間が秒オーダの増幅器であり、波長制御信号が入
力され、積分時間経過後は比例増幅器302の出力と同
じ値になるように設計されている。積分増幅器#2(3
04)は積分増幅器#1(303)と積分時間が同じ積
分器である。この増幅率は波長制御系#2(301)が
DFB−LDモジュール201の波長を所定の値に制御
できるように設計されている。また波長制御信号が入力
され、温度コントローラ203へ温度制御信号を出力す
る。また、減算器305は+入力端子の電圧から−入力
端子の電圧を減算し出力する。+入力端子には比例増幅
器302の出力が、−入力端子には積分増幅器#1(3
03)の出力が入力され、その差を出力する。基準電圧
源306は電流源202の出力電流を一定値電流Ioに
バイアスするためのものである。加算器307は、基準
電圧源306出力と減算器305の出力との2つの入力
端子の電圧を加算し、電流制御信号として電流源202
に出力する。
【0036】本実施形態では波長シフト制御での電流源
202と温度コントローラ203の制御を波長制御系が
タイミングを測りながら直接行うのではなく、波長制御
系#2(301)からの波長制御信号を電気回路のアナ
ログ演算により電流制御信号と温度制御信号を生成して
行う。
【0037】波長制御系#2(301)は、波長制御信
号を増加(あるいは減少)させ、その後一定値に保つこ
とで波長シフト制御を行う。波長制御信号を増加させ、
波長を長波長側にシフトさせる場合について説明する。
【0038】波長制御信号が増加すると、比例増幅器3
02の出力が増加し、それにより電流制御信号が増加
し、DFB−LDモジュール201の波長が長波長側に
シフトする。同時に積分増幅器#1(303)、積分増
幅器#2(304)の出力は徐々に増加していき、電流
制御信号は徐々に減少し、また、温度制御信号は徐々に
増加する。この結果、先の波長の長波長側のシフトは、
電流制御によるものから温度制御によるものに置き換え
られて行く。積分増幅器#1(303)、積分増幅器#
2(304)の積分時間経過後、電流制御信号は基準電
圧源306の出力電圧になり、電流源202の出力電流
はIoに保たれる。一方、温度制御信号は波長シフト分
高くなる。
【0039】本実施形態では、アナログ演算により図1
の動作例と同等な波長シフト制御を実現するので、波長
制御系としてより簡単なものを用いることができる。ま
た、第1実施形態と異なり波長制御系#2(301)は
温度制御モニタ信号を監視していない例を示している
が、この点は監視してフィードバックして正確に温度制
御するのか、又は監視せずに温度制御するのかの相違で
あり、いずれでもよい。
【0040】[第3実施形態]以下、図面を用いて本発
明の第3実施形態について詳細に説明する。
【0041】本実施形態は、波長多重通信ネットワーク
に用いる波長制御方式に、本発明の波長可変光源及び波
長可変制御方法を適用したものである。
【0042】図4は本発明の波長可変光源の第3実施形
態の構成図である。単電極のDFB−LDモジュール2
01、電流源202、温度コントローラ203、波長制
御系#3(401)、波長配置検出系402により構成
される。波長制御系#3(401)、波長配置検出系4
02以外は第1実施形態の図2と同じである。
【0043】波長制御系#3(401)は波長配置情報
をもとに電流制御信号、温度制御信号を調整し、DFB
−LDモジュール201の波長を制御する。波長配置情
報の入力端子とそれをもとにDFB−LDモジュール2
01の波長を制御すること以外は第1実施形態と同じで
ある。
【0044】波長配置検出系402は波長多重通信ネッ
トワークの伝送路上の波長配置を検出し、その波長配置
情報を波長制御系#3(401)に伝える。この波長配
置検出系402は、具体例を示すと、ファイバファブリ
ペロー・フィルタと呼ばれる電圧制御により透過波長を
制御できる光フィルタと、その制御系、および光検出系
で構成できる。波長制御系#3(401)からの制御電
圧の掃引によりこの透過波長を掃引し、光検出系からの
電気信号のパルス列の時間配置から波長配置を検出す
る。
【0045】図5は本実施形態の波長制御の動作を示し
ている。横軸に波長をとり、縦線の位置で波長配置を示
している。一連の7つの状態を示し、制御の様子を示し
ている。各動作において、電流による波長制御(電流制
御)と温度による波長制御(温度制御)の状態が記載さ
れている。図中、λOは動作説明の対象となる後述の光
ノードの波長可変光源の波長、λA1、λA2、λBは
後述の説明で用いる他の光ノードの波長可変光源の波
長、Δλはこの波長多重通信ネットワークのチャンネル
間隔である。
【0046】図6は波長多重通信ネットワークの構成図
である。図において、光ノード601、602、60
3、端局611、162、613、スターカプラ62
0、光ファイバ631、632、633、641、64
2、643で構成される。光ノードはさらに、光送信器
651、光受信器652、光分岐器653により構成さ
れる。図4の波長可変光源は光送信器651の構成部品
となっている。図を簡略化するため3ノード分の構成を
示しているが、実際には更に多数の端末と光ノードがあ
ってもよい。
【0047】端局611は光ノード601を介して他の
端局と通信を行う。光ノード601の光送信器651か
らの光信号は光ファイバ631を経てスターカプラ62
0に到達し、そこで光ファイバ641、642、643
に分配され、光ノード(自分も含む)に到達する。光送
信器651からの光信号は光ファイバ631に出力さ
れ、光ファイバ641からの光信号は、光分岐器653
で分割され、光送信器651、光受信器652に入力さ
れる。他の端局、光ノードについても同様である。
【0048】λ1、λ2、λ3はそれぞれ光ノード60
1、602、603内の光送信器651内の波長可変光
源の波長である。
【0049】この波長多重通信ネットワークでは、送信
を行う光ノードのみが発光し、波長多重の波長範囲を利
用する。この波長範囲を有効に利用するために、各光ノ
ードの波長可変光源の波長制御系#3(401)は自局
の波長と隣接する一方の波長の波長間隔を波長配置検出
系402により検出し、その間隔をΔλに維持する。波
長間隔を長波長側の隣接波長とする場合には、発光を開
始した順に長波長側からΔλの間隔で並ぶ。
【0050】以下、図6に示す波長多重通信ネットワー
クにおける各端局と各光ノードによる通信、特に各光ノ
ード及び各ノードの光送信器内の図4に示す波長可変光
源の発光波長の制御動作の一例を図5を用いて説明す
る。
【0051】図5(1)は定常状態を示している。説明
の対象となる光ノードの波長可変光源が発光を開始する
ときには、既に10個の波長(λA1、λA2、λBを
含む)が光ファイバ641〜643の伝送路上に波長範
囲の長波長端からΔλの波長間隔で並んでいる。この波
長可変光送信器は11番目の波長として発光し(この波
長可変送信器の波長をλOとする)、隣接するλA2と
Δλの波長間隔を維持している。この定常状態における
波長間隔維持のための制御は波長シフト量が小さいので
電流源202からDFB−LDモジュール201への電
流制御のみで行われる。
【0052】図5(2)は波長λOの長波長側にあるλ
A1が発光を停止し、そのためλOはλA2との波長間
隔をΔλにするため長波長側に波長をシフトしている状
態を示している。この波長のシフトは上述の第1又は第
2実施形態で説明した波長シフト制御の第1期で行われ
る。例えば、図1の時刻T11〜T12,T21〜T2
2等の電流制御により波長を長波長側にシフトさせ、温
度制御は一定を保つ。
【0053】図5(3)は波長シフト制御の第2期に入
り、例えば、図1の時刻T12〜T13,T22〜T2
3等の準定常状態を示している。温度を徐々に上昇させ
ながら、電流値を徐々にもとの値Ioに戻す。自局のλ
Oと隣接局の波長となるλA2との波長間隔は波長配置
検出系402により測定されているため、波長制御系#
3(401)はDFB−LDモジュール201の電流に
対する波長特性、温度に対する波長特性を予め詳細に知
ることなくこの制御を行うことができる。
【0054】電流制御から温度制御への置き換えは以下
のようにして行う。波長配置検出と波長制御(この場合
は電流制御から温度制御への置き換え)が、電流値I0
になるまで繰り返し行われる。各波長制御では電流が微
小量IS減少され、設定温度が微小量TS増加される。I
Sに対するDFB−LDモジュール201の波長シフト
量とTSに対するDFB−LDモジュール201の波長
シフト量は同程度である。波長配置検出により隣接波長
との波長間隔が狭くなった場合には、次に行われる波長
制御での温度制御は行われず、電流制御は電流をIS減
少される。逆に、隣接波長との波長間隔が広くなった場
合には、次に行われる波長制御での電流制御は行われ
ず、温度制御は設定温度をTS増加する。
【0055】図5(4)は再び定常状態、例えば、図1
の時刻T13〜T21,T23〜T31等に示す各ノー
ドの光送信器の発光波長が安定に維持される状態を示し
ている。隣接波長がλA2になっていること、10番目
になっていること以外は図5(1)と同じである。ま
た、この状態で電流制御によって長波長側の隣接波長と
Δλの波長間隔を維持している。
【0056】図5(5)はλA2の長波長側にあるλB
が発光を停止し、λA2が長波長側にシフトする。その
ためλOはλA2との波長間隔をΔλにするため長波長
側に波長をシフトしている状態を示している。この波長
のシフトは波長シフト制御の第1期で行われる。即ち、
発光波長λO、λA2を有する各ノードの光送信器は電
流制御により波長を長波長側にシフトさせ、温度制御は
一定を保つ。
【0057】図5(6)は準定常状態を示し、発光波長
λO、λA2を有する各ノードの光送信器は温度を徐々
に上昇させながら、電流値を徐々にもとの値Ioに戻す
動作を行ない、波長が8,9番目になっている以外の各
ノードの光送信器の可変波長制御動作は図5(3)と同
じく定常状態で、電流制御で微小な波長制御を維持して
いる。
【0058】図5(7)は定常状態を示し、図5(1)
(4)に示したときと同様に、各ノードの光送信器の発
光波長はそれぞれ波長間隔Δλを維持するように、電流
制御による動作を行なう。
【0059】波長間隔Δλは例えば0.04nm程度で
あり、DFB−LDモジュールの電流に対する波長変化
率は0.008nm/mAであるので、図5(2)、
(5)の波長シフトは電流による制御で十分可能である
電流によって波長をシフトさせるため、波長シフトに要
する時間を短くすることができ、Δλ以上の波長間隔に
なっている状態の期間を短くすることができる。そし
て、変化した電流は定常状態の間にもとの値に戻るの
で、次の波長シフトにも迅速に対応することができる。
【0060】また、DFB−LDモジュールの温度に対
する波長変化率は0.08nm/℃である。20℃程度
の温度を変えることは十分可能であるので、1.6nm
の波長可変範囲を得ることができる。
【0061】本発明の波長可変光源をこの波長制御方式
に用いれば、高価な多電極波長可変LDを用いることな
く、40チャンネル程度の波長多重通信ネットワークが
可能になる。
【0062】[その他の実施形態]上記実施形態では、
波長可変光源に用いるLDとして、単電極のDFB−L
Dモジュールを挙げたが、素子の温度を可変できる他の
LDを用いることも可能である。一例としては、199
2年電子情報通信学会秋季大会、講演番号C−14
9,”受動導波路加熱型(HOPE)DBRレーザ”が
ある。このLDは、DBR−LDの波長制御領域に加熱
電極を付けたものである。波長シフト制御前後での電流
値Ioを一定として説明したが、このIoを温度制御の
状態によって変えることも可能である。一例を挙げるな
らば、DFB−LDモジュールの光出力を一定に保つた
めに、温度の上昇に伴って電流値Ioを増加させる制御
方法も可能である。
【0063】DFB−LDモジュールの特性として、電
流の増加、温度の上昇に伴い、波長が長波長側にシフト
する特性を例として説明したが、他の特性においても本
発明を実施することは可能である。
【0064】第1実施形態において、波長シフト制御前
後での波長の設定は、電流による波長可変範囲に対して
中央になっているとして説明したが、波長可変範囲のど
こにあっても構わない。一例を挙げるならば、長波長側
のみに波長がシフトする波長制御方式に本発明の波長可
変光源を用いる場合には、波長シフト制御前後での波長
の設定を、電流による波長可変範囲の短波長端にするこ
とにより、迅速に波長シフトできる波長範囲を広くする
ことができる。
【0065】第1実施形態において、電流制御による波
長シフトの期間(第1期)と、電流制御の温度制御への
置き換えの期間(第2期)を明確に分離したが、この2
つ期間を明確に分けない制御方式も可能である。具体的
には、前の波長シフト制御の第2期の途中で次の波長シ
フト制御の第1期が始まる制御方式も可能である。
【0066】第3実施形態において、波長多重通信ネッ
トワークの波長配置が波長範囲の長波長端から短波長側
に並べられるとしたが、他の並べ方も可能である。例え
ば、波長配置の短波長端から並べることも可能である。
【0067】また、上記実施形態では、波長可変光源と
して第1実施形態で用いたものを使用したが、第2実施
形態の波長可変光源を用いることも可能である。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係わる発
明によれば、短い応答時間と広い波長可変範囲をもつ波
長可変光源を安価に提供することができる。また、波長
可変光源の可変波長制御方法によれば、短時間で波長可
変できる電流制御による波長シフト制御とその電流制御
を相殺するように温度制御による波長シフト制御とを組
み合わせて、ローコストな構成の波長多重通信ネットワ
ークシステムで多数の端末間のデータ通信を可能とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波長可変光源の波長制御のタイミング
・チャートである。
【図2】本発明の波長可変光源の第1実施形態の構成図
である。
【図3】本発明の波長可変光源の第2実施形態の構成図
である。
【図4】本発明の波長可変光源の第3実施形態の構成図
である。
【図5】本発明の波長可変光源の第3実施形態での波長
制御の動作説明図である。
【図6】本発明による波長多重通信ネットワークの構成
図である。
【図7】波長可変光源の従来例(その1)の構成図であ
る。
【図8】波長可変光源の従来例(その2)の構成図であ
る。
【図9】単電極DFB−LDの温度/波長特性と電流/
波長特性とを示すグラフである。
【符号の説明】
201 DFB−LDモジュール 202 電流源 203 温度コントローラ 204 波長制御系#1 301 波長制御系#2 302 比例増幅器 303 積分増幅器#1 304 積分増幅器#2 305 減算器 306 基準電圧源 307 加算器 401 波長制御系#3 402 波長配置検出系 601、602、603 光ノード 611、612、613 端局 620 スターカプラ 631、632、633、641、642、643 光
ファイバ 651 光送信器 652 光受信器 653 光分岐器 701 2電極DFB−LDモジュール 702 2出力電流源 703 波長制御系#4 801 波長制御系#5
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/06 10/04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザの発光波長を注入電流によ
    りシフトする電流制御手段と半導体レーザの温度を変化
    して発光波長をシフトする温度制御手段とを備えた波長
    可変光源において、 まず前記電流制御手段により前記発光波長を所定の波長
    シフト量シフトさせ、その後前記電流制御手段による前
    記波長シフト量を前記温度制御手段による前記波長シフ
    ト量に置き換える制御を行うことを特徴とする波長可変
    光源。
  2. 【請求項2】 半導体レーザの発光波長をシフトする手
    段としての半導体レーザの注入電流による電流制御手段
    と半導体レーザの温度による温度制御手段とを備えた半
    導体レーザを光源とする波長可変光源において、 前記発光波長のシフト制御について、まず前記電流制御
    手段により波長をシフトさせ、その後その波長シフト量
    を前記電流制御手段によるものから前記温度制御手段に
    よるものに置き換えることを特徴とする波長可変光源。
  3. 【請求項3】 前記電流制御手段と前記温度制御手段の
    動作をアナログ演算回路により行うことを特徴とする請
    求項1又は2に記載の波長可変光源。
  4. 【請求項4】 伝送路中の波長配置を検出する波長配置
    検出系を備え、前記波長配置検出系から得られる波長配
    置情報をもとに前記波長のシフト制御を行うことを特徴
    とする請求項2又は3に記載の波長可変光源。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の波長可変光源の波長制
    御方法であって、前記発光波長の波長シフト制御につい
    て、まず前記電流制御手段により波長をシフトさせ、そ
    の後その波長シフト量を前記電流制御手段によるものか
    ら前記温度制御手段によるものに置き換えることを特徴
    とする波長制御方法。
  6. 【請求項6】 半導体レーザの発光波長を注入電流によ
    りシフトする電流制御手段と半導体レーザの温度を変化
    して発光波長をシフトする温度制御手段とを備えた波長
    可変光源の波長制御方法において、 まず前記電流制御手段により前記発光波長を所定の波長
    シフト量シフトさせ、その後前記電流制御手段による前
    記波長シフト量を前記温度制御手段により置き換えるこ
    とを特徴とする波長可変光源の波長制御方法。
  7. 【請求項7】 光ノードにより光通信を行う複数の端局
    で構成され、送信を行う端局の光ノードに波長が割り当
    てられる波長多重通信ネットワークの光送信器に請求項
    2、3又は4に記載の波長可変光源を用いた波長制御方
    法おいて、 前記波長多重通信ネットワークの波長配置において隣接
    する波長との間隔を一定に保つことを特徴とする波長可
    変光源の波長制御方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の波長可変光源を用いた
    ことを特徴とする波長多重通信ネットワーク。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の波長可変光源の波長制
    御方法を用いた波長多重通信ネットワーク。
JP8149143A 1996-06-11 1996-06-11 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク Pending JPH09331107A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149143A JPH09331107A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク
DE69724521T DE69724521T2 (de) 1996-06-11 1997-06-10 Lichtquelle mit variabler Wellenlänge, optisches Kommunikationssystem unter Verwendung desselben, und Verfahren zur Regelung der Wellenlänge desselben
EP97109410A EP0813272B1 (en) 1996-06-11 1997-06-10 Wavelength-changeable light source capable of changing wavelength of output light, optical communication network using the same and wavelength control method for controlling wavelength of output light of the same
US08/872,390 US6104516A (en) 1996-06-11 1997-06-10 Wavelength-changeable light source capable of changing wavelength of output light, optical communication network using the same and wavelength control method for controlling wavelength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8149143A JPH09331107A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331107A true JPH09331107A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15468712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8149143A Pending JPH09331107A (ja) 1996-06-11 1996-06-11 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6104516A (ja)
EP (1) EP0813272B1 (ja)
JP (1) JPH09331107A (ja)
DE (1) DE69724521T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056734A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Redfern Broadband Networks, Inc. Improved wdm add/drop multiplexer module
US6836489B2 (en) 2002-07-10 2004-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for controlling wavelength variable semiconductor laser without preparing a high-precision current table
JP2014192375A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変レーザシステム及びその制御方法
JP2014203853A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速波長可変レーザの制御方法及び波長制御装置
JP2015056600A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本精機株式会社 レーザ光源制御装置および車両用表示装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198757B1 (en) * 1998-08-26 2001-03-06 Lucent Technologies Inc. Control system for wavelength stabilization of a laser source
JP3408426B2 (ja) * 1998-09-02 2003-05-19 日本電気株式会社 光 源
WO2001003350A1 (fr) * 1999-07-01 2001-01-11 Fujitsu Limited Emetteur optique en mrl
CA2327778A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-15 Scott L. Broutin Method to actively assure correct channel selection in a wavelength stabilized control system
US6807206B2 (en) 2001-04-16 2004-10-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and drive control method for a semiconductor laser device
US20030025966A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Ross Halgren OSP hardened WDM network
US20080044128A1 (en) * 2001-10-09 2008-02-21 Infinera Corporation TRANSMITTER PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS (TxPICs) AND OPTICAL TRANSPORT NETWORK SYSTEM EMPLOYING TxPICs
US7751658B2 (en) 2001-10-09 2010-07-06 Infinera Corporation Monolithic transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) having tunable modulated sources with feedback system for source power level or wavelength tuning
US7672546B2 (en) * 2001-10-09 2010-03-02 Infinera Corporation Optical transport network having a plurality of monolithic photonic integrated circuit semiconductor chips
US7116851B2 (en) 2001-10-09 2006-10-03 Infinera Corporation Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance
CA2463502C (en) 2001-10-09 2011-09-20 Infinera Corporation Digital optical network architecture
US7283694B2 (en) * 2001-10-09 2007-10-16 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuits (TxPIC) and optical transport networks employing TxPICs
US7058246B2 (en) * 2001-10-09 2006-06-06 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) chip with enhanced power and yield without on-chip amplification
US6795316B2 (en) * 2001-12-21 2004-09-21 Redfern Broadband Networks, Inc. WDM add/drop multiplexer module
US7747114B2 (en) * 2002-10-08 2010-06-29 Infinera Corporation Tilted combiners/decombiners and photonic integrated circuits (PICs) employing the same
JP4174345B2 (ja) * 2003-03-03 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器および光偏向器の制御方法
US7471899B2 (en) * 2003-10-18 2008-12-30 Electronics And Telecommunications Research Institute WDM-PON system based on wavelength-tunable external cavity laser light source
JP4174420B2 (ja) * 2003-12-15 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器
KR100609387B1 (ko) * 2004-12-20 2006-08-08 한국전자통신연구원 광통신용 광원의 파장 안정화 장치
JP5352042B2 (ja) 2005-10-12 2013-11-27 日本オクラロ株式会社 波長可変光送信器
GB2433644A (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Bookham Technology Plc A method of controlling a laser
US20080063016A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Vikram Bhatia Thermal compensation in semiconductor lasers
WO2009025687A2 (en) * 2007-05-04 2009-02-26 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for transmitting optical signals
US8345339B2 (en) * 2007-06-21 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical deflector
EP2497206A1 (en) 2009-11-04 2012-09-12 Nokia Siemens Networks OY Method and device for adjusting a tunable laser of an optical network element
CN102870433B (zh) * 2012-06-30 2014-12-31 华为技术有限公司 波长调节的方法、装置及系统
CN105162524B (zh) * 2012-07-12 2018-05-08 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 无源光网络及其光网络单元光模块
CN102752054A (zh) * 2012-07-12 2012-10-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光网络单元光模块
WO2014188152A2 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Nahid Sultana Hair removing devices
US9992477B2 (en) 2015-09-24 2018-06-05 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
MY190572A (en) 2016-01-29 2022-04-27 Ouster Inc Systems and methods for calibrating an optical distance sensor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792956A (en) * 1986-05-13 1988-12-20 Litton Systems, Inc. Laser diode intensity and wavelength control
US4897843A (en) * 1989-04-21 1990-01-30 Sparta, Inc. Frequency-agile laser systems
US5048032A (en) * 1990-07-18 1991-09-10 Spectra-Physics Air cooled RF induction excited ion laser
DE69205924T2 (de) * 1991-08-30 1996-05-30 Philips Electronics Nv Kontinuierlich abstimmbarer Laseroszillator.
JP3256713B2 (ja) * 1992-06-27 2002-02-12 キヤノン株式会社 波長可変フィルタ制御方式、制御装置及びそれを用いた光通信システム
JP3226067B2 (ja) * 1992-10-03 2001-11-05 キヤノン株式会社 光通信方法及び光通信システム
JPH06224882A (ja) * 1992-10-03 1994-08-12 Canon Inc 光fsk受信器及びそれを用いた光fdm−fsk伝送システム
WO1994015388A1 (en) * 1992-12-18 1994-07-07 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for stabilizing wavelength
JP3192293B2 (ja) * 1993-09-16 2001-07-23 株式会社東芝 光伝送装置
US5642371A (en) * 1993-03-12 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical transmission apparatus
JPH10506724A (ja) * 1994-10-03 1998-06-30 エスディーエル インク. チューニング可能な青色レーザダイオード
EP0834206A1 (en) * 1995-06-23 1998-04-08 Coherent, Inc. Temperature correction circuit for wavelength stabilization in a laser diode
US5684590A (en) * 1995-12-29 1997-11-04 Honeywell Inc. Fiber optic gyroscope source wavelength control
JP3404242B2 (ja) * 1997-02-14 2003-05-06 日本電気株式会社 波長可変半導体レーザの駆動方法及び波長可変光源装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056734A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Redfern Broadband Networks, Inc. Improved wdm add/drop multiplexer module
WO2003056735A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Redfern Broadband Networks, Inc. Improved wdm add/drop multiplexer module
US6836489B2 (en) 2002-07-10 2004-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for controlling wavelength variable semiconductor laser without preparing a high-precision current table
JP2014192375A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変レーザシステム及びその制御方法
JP2014203853A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速波長可変レーザの制御方法及び波長制御装置
JP2015056600A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日本精機株式会社 レーザ光源制御装置および車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0813272A2 (en) 1997-12-17
DE69724521D1 (de) 2003-10-09
US6104516A (en) 2000-08-15
EP0813272B1 (en) 2003-09-03
DE69724521T2 (de) 2004-07-01
EP0813272A3 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09331107A (ja) 波長可変光源及びその波長制御方法及び波長多重通信ネットワーク
CN102164005B (zh) 在光调制器和光发射机中的偏压控制
JP3905246B2 (ja) マルチ波長安定化装置、マルチ定波長光源装置、波長分割多重方式用光源装置および波長判別装置
US6516010B1 (en) Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
US5949562A (en) Transmission wavelength control method permitting efficient wavelength multiplexing, optical communication method, optical transmitter, optical transmitter-receiver apparatus, and optical communication system
JP3566496B2 (ja) 波長制御方法及びそれを用いるネットワークシステム
JP2002185074A (ja) 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム
JPWO2004102754A1 (ja) 光モジュールおよびその波長監視制御方法
JP2003163639A (ja) 光送信機
WO2005027286A1 (en) Seeking and tracking control for locking to transmision peak for a tunable laser
JP2001196689A (ja) レーザ波長を安定させる方法および装置
JP2001085798A (ja) 半導体レーザモジュールおよび波長分割多重光伝送システム
JP4290541B2 (ja) 波長可変光源および光送信器
JP2002134829A (ja) 光源装置及び光源装置の波長制御装置
CA2164073C (en) Transmission wavelength control method permitting efficient wavelength multiplexing, optical communication method, optical transmitter, optical transmitter-receiver apparatus, andoptical communication system
JP2004221267A (ja) 高速波長可変分布帰還型半導体レーザアレイ及び分布帰還型半導体レーザ
US20050123008A1 (en) Multiple input/output ECDL cavity length and filter temperature control
US5774243A (en) Control method of selecting wavelength of optical filter, wavelength control method of output light from light outputting apparatus, wavelength division multiplexing method in optical communication system and method for correcting relation between control
US5825530A (en) Arrangement and method for operating and testing an optical device
US10673205B2 (en) Wavelength tunable laser module and method of controlling wavelength thereof
JP3192293B2 (ja) 光伝送装置
JP3844956B2 (ja) 光送信機
JP2001230489A (ja) Dfbレーザ駆動装置、dfbレーザ駆動方法、及び記憶媒体
JPH05190958A (ja) 波長切り換え装置および波長切り換え方法
US6563846B1 (en) Multifunction optical transmitter for DWDM system