JPH09331045A - 半導体メモリデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

半導体メモリデバイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09331045A
JPH09331045A JP8356105A JP35610596A JPH09331045A JP H09331045 A JPH09331045 A JP H09331045A JP 8356105 A JP8356105 A JP 8356105A JP 35610596 A JP35610596 A JP 35610596A JP H09331045 A JPH09331045 A JP H09331045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
insulating film
semiconductor memory
forming
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8356105A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzen Sai
周 善 崔
Moseki Kin
茂 碩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09331045A publication Critical patent/JPH09331045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DRAMの集積密度が増大するほど、ストレ
ージノードの電荷量の大きさが相対的に小さくなり、メ
モリセルの内容を感知増幅するのが困難になるという課
題がある。 【解決手段】 第1伝導型の半導体基板と、該半導体基
板上部に形成されるゲート電極と、該ゲート電極両側に
形成される第2伝導型のソース、ドレイン領域と、前記
ゲート電極を含む基板上部に形成される第1層間の絶縁
膜と、前記ドレイン領域とコンタクトされるように第1
層間の絶縁膜上に形成されるビートラインと、該ビート
ラインを含む第1層間絶縁膜上に形成された第2層間の
絶縁膜と、前記ソース領域とコンタクトされるように第
2層間の絶縁膜上部にストリジノード及び前記ドレイン
領域と基板との接合境界面に形成された第1伝導型の不
純物層を含む半導体メモリデバイスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリデバイ
スおよびその製造方法に関し、より具体的にはDRAM
に適用して好適な半導体メモリデバイスおよびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、コンピュータのような情報機器の
普及は半導体メモリデバイスの需要を増大させている。
特に、大きい記憶容量を有し、早いスピードで動作する
半導体メモリデバイスが大きく要求され、このような要
求は半導体メモリ素子の集積密度、応答および信頼性を
改善させるための技術の発展を追うようになる。
【0003】従来の半導体メモリデバイスの中でDRA
Mは、任意の情報を入力するかまたは既に記憶されてい
る情報を出力できるメモリとして知られており、一般的
なDRAMは記憶領域としての多量の情報が記憶された
メモリセルアレイ部分と外部のシグナルを入力するか出
力するための周辺回路部分を含む。
【0004】従来のDRAMセルは図7に示すように、
ゲートがワード線WLと連結され、選択的にオン/オフ
されるモストランジスタTのオン/オフ動作によってビ
ートラインBLを通じて選択的に入力される電荷を充電
または放電する電荷貯蔵用キャパシタCsを含む。この
ようなDRAMでストレージキャパシタの容量を増大さ
せる方法としては、製造工程によって達成できる。始め
としては、キャパシタのストレージノードキャパシタの
面積を広めることであり、2番目としては、ストリジノ
ード電極とセルプレート間の絶縁膜の誘電率を増大させ
る方法がある。しかし、前記の二つの方法は既に限界に
達した。
【0005】一方、DRAMの容量は限定された反面、
DRAMでビートラインキャパシタは増大される趨勢で
ある。より具体的としては、ビートラインキャパシタン
スは、一つのビートライン連結されるメモリセルの数に
比例し、メモリセルトランジスタのソース、ドレイン領
域とビートライン間の接合キャパシタに比例し、ビート
ラインと、該ビートラインと交差されるウィードライン
または電源ライン間のカップリングキャパシタンスと比
例する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、DRAM
の集積密度が増大するほど、ビートラインの寄生キャパ
シタンスCh/ストリジノードキャパシタンスCsは増
加し、半導体ディバイスの電荷配分効果(charge
sharing effect)によって電荷はCb
とCsへ配分される。これによって、ストレージノード
の電荷量の大きさが相対的に小さくなり、メモリセルの
内容を感知増幅するのが困難になるという問題点があ
る。これはDRAM素子の誤った動作を誘発してDRA
Mの信頼性を低下させるようになる。
【0007】従って、本発明の目的は、ビートラインの
寄生キャパシタスを減少させ、ストレージノードのキャ
パシタスを増加させ、メモリセルの内容を容易に感知、
増幅できる半導体メモリデバイスおよびその製造方法を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る半導体メモリデバイスは、第1伝導型の半導体基板
と、該半導体基板上部に形成されるゲート電極と、該ゲ
ート電極両側に形成される第2伝導型のソース、ドレイ
ン領域と、前記ゲート電極を含む基板上部に形成される
第1層間の絶縁膜と、前記ドレイン領域とコンタクトさ
れるように第1層間の絶縁膜上に形成されるビートライ
ンと、該ビートラインを含む第1層間絶縁膜上に形成さ
れた第2層間の絶縁膜と、前記ソース領域とコンタクト
されるように第2層間の絶縁膜上部にストリジノード及
び前記ドレイン領域と基板との接合境界面に形成された
第1伝導型の不純物層を含むことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、第1伝導型がP型であり、第2伝導型はN型
であることを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、第1伝導型がN型であり、第2伝導型はP型
であることを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、第1層間の絶縁膜と第2層間の絶縁膜がBP
SG膜であることを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、第1層間の絶縁膜と第2層間の絶縁膜がBP
SG膜を含む多層絶縁膜であることを特徴とする。
【0013】請求項6記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、不純物層第1伝導型の不純物がボロンである
ことを特徴とする。
【0014】請求項7記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスは、ソース、ドレイン領域がLDD構造を有する
ことを特徴とする。
【0015】請求項8記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスの製造方法は、第1伝導型の半導体基板上部にゲ
ート電極を形成する段階と、前記ゲート電極の両側に第
2伝導型のソース、ドレイン領域を形成する段階と、前
記半導体基板上部に第1層間の絶縁膜を形成する段階
と、ドレイン領域が露出されるように第1層間の絶縁膜
を触刻して、第1コンタクトホールを形成する段階と、
露出されたドレイン領域と基板の接合境界面に第1伝導
型の不純物をイオン注入する段階と、前記第1コンタク
トホールを通じて前記ドレイン領域とコンタクトされる
ように第1層間の絶縁膜上にビートラインを形成する段
階と、前記半導体基板上部に第2層間の絶縁膜を形成す
る段階と、前記ソース領域が露出されるように第1およ
び第2間の絶縁膜を触刻して第2コンタクトホールを形
成する段階と、2コンタクトホールを通じて前記ソース
領域とコンタクトされるように第2間の絶縁膜上にスト
リジノードを形成する段階を含むことを特徴とする。
【0016】請求項9記載の発明に係る半導体メモリデ
バイスの製造方法は、ゲート電極を形成する段階が、半
導体基板上部にゲート酸化膜を形成する段階と、前記ゲ
ート酸化膜上部にポリシリコン膜を形成する段階と、前
記ポリシリコン膜とゲート酸化膜を所定部分触刻する段
階を含むことを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、ソース、ドレイン領域を形成す
る段階が、ゲート電極両側に第1伝導型の低濃度不純物
をイオン注入する段階と、前記ゲート電極の両側壁にサ
イドウォールスペースをを形成する段階と、前記基板の
前記ゲートの両側に第2伝導型の高濃度不純物をイオン
注入する段階を含むことを特徴とする。
【0018】請求項11記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第1伝導型がP型であり、第2
伝導型がN型であることを特徴とする。
【0019】請求項12記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第1伝導型はN型であり、第2
伝導型はP型であることを特徴とする。
【0020】請求項13記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、ドーピングされたポリシリコン
膜でビートラインを形成することを特徴とする。
【0021】請求項14記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第1層間の絶縁膜をBPSG膜
で形成することを特徴とする。
【0022】請求項15記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第1層間の絶縁膜がBPSG膜
を含む多層絶縁膜であることを特徴とする。
【0023】請求項16記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、基板とドレイン領域の接合境界
面にイオン注入される第1伝導型の不純物がボロンであ
ることを特徴とする。
【0024】請求項17記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第2層間の絶縁膜をBPSG膜
で形成することを特徴とする。
【0025】請求項18記載の発明に係る半導体メモリ
デバイスの製造方法は、第2層間の絶縁膜がBPSG膜
を含む多層絶縁膜であることを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を説
明する。図1に示すように、本実施の形態ではビートラ
インキャパシタンスを減少させるために、一つのビート
ラインに連結されるメモリセルの数とビートラインとを
交差されるウィードラインまたは電源ラインに発生する
カップリングキャパシタンスはチップの面積に依存する
ので、接合寄生キャパシタを減少させるための構造を有
したDRAMセルを提案する。
【0027】先ず、第2伝導型、例えばN型の低濃度不
純物領域14A,14Bと高濃度不純物領域16A,1
6Bで構成されるソース/ドレイン領域17A,17B
は、第1伝導型、例えば、P型の半導体基板11に一定
距離の間隔をおいて形成されている。ゲート酸化膜12
およびゲート電極13は半導体基板11上部に形成され
ている。この際、ゲート電極13はソース/ドレイン領
域17A,17B間の半導体基板11上部に形成されて
おり、サイドウォールスペーサ15はゲート電極13両
側に形成されている。前記ドレイン領域17Bが露出さ
れるように第1層間絶縁膜18は基板上に形成され、ビ
ートライン20は第1層間絶縁膜18上に形成され、ド
レイン領域17Bとコンタクトされるようになる。この
ドレイン領域17Bと基板間の界面には第1伝導型の不
純物領域19が形成されている。第2層間絶縁膜21は
ビートライン20が形成された構造物全面に形成されて
おり、ストレージノード22は第2層間絶縁膜21上に
形成されて、ソース領域17Aとコンタクトされるよう
になる。
【0028】ドレイン領域17Bと基板の接合境界面に
形成された第1伝導型の不純物領域19、例えば、ボロ
ン領域は基板とドレイン領域17Bの接合界面のディプ
リション長さ(Xd)を増大させるようになる。これ
で、ビートラインの接合キャパシタンスを減少させる。
【0029】この際、ドレイン領域17Bと基板間の接
合キャパシタンスCはC=eA/Xd(ここでe:誘電
率、A:面積、Xd:ディプリションの長さ)で表現さ
れる。前記式からドレイン領域と基板間の接合界面から
のディプリションの長さが増大されるほど接合キャパシ
タンスは減少される。
【0030】図2および図3は、ドレイン領域で、基板
表面から深さに対する不純物濃度を示した特性図であ
り、第1伝導型の不純物が注入される以前には、図2の
ように接合界面から急激な濃度変化でディプリションの
長さ(Xd)が短い。一方、接合界面に第1伝導型の不
純物がカウンタードーピングされた場合には、図3に示
すように、接合界面での不純物濃度変化が緩慢でジフリ
ションの長さ(Xd)はイオン注入前に比べて増加され
る。
【0031】以下、本実施の形態による半導体メモリデ
ィバイスの製造方法を説明する。先ず、図4を参照し
て、50乃至150Åの厚さを有するゲート酸化膜12
は第1伝導型例えば、P型の半導体基板11上部に熱酸
化方式によって形成される。ポリシリコン膜はゲート酸
化膜12上部にCVD方式によって所定厚さに形成され
る。ポリシリコン膜とゲート酸化膜12はパターニング
され、ゲート電極13が形成される。
【0032】その後に、LDD(lightly de
ped drain)構造の接合領域を形成するため
に、第2伝導型例えば、N型の低濃度不純物がゲート電
極13両側の半導体基板11にイオンが注入され、低濃
度不純物層14A,14Bが形成される。ついで、10
00乃至2000オングストロームの厚さを有する酸化
膜が結果物上部に一定厚さで蒸着された後、異方性が触
刻され、サイドウォールスペーサ15が形成される。第
2伝導型の高濃度不純物はサイドウォールスペーサ15
両側の半導体基板11にイオンが注入されて高濃度不純
物領域16A,16Bが形成される。従って、LDD型
のソース/ドレイン領域17A,17Bが形成される。
【0033】次に図3Bを参照して、第1層間絶縁膜1
8は半導体基板上部に所定の厚さで形成される。ここ
で、第1層間絶縁膜18は平坦化特性を有する膜で、例
えば、BPSGまたはBPSG等の平坦化膜を含む多層
絶縁膜で形成される。第1層間絶縁膜18はビートライ
ンとコンタクされるべきドレイン領域17Bが露出され
るように所定部分がエッチングされ、コンタクホールH
が形成される。
【0034】第1伝導型の不純物領域19は例えば、ボ
ロイオンは基板とドレイン領域の接合界面に配置される
ように所定の深さにイオン注入される。この第1伝導型
の不純物領域19が形成される。この第1伝導型不純物
領域19は前記で説明したように、ドレイン領域17B
と基板間の接合境界面でのディプリションの長さを増大
させて、接合キャパシタンスを減少させる役目をする。
【0035】図6に示すように、ドレイン領域17Bと
コンタクホールHを通じて、コンタクされるようにビー
トライン20でドーピングされたポリシリコンのような
伝導層が第1層間絶縁膜8上に形成される。第2層間絶
縁膜21は基板11上部に所定の厚さで形成される。こ
こで、第2層間絶縁膜21もまた平坦化特性を有する膜
例えば、BPSG膜単一膜またはBPSG膜を含む多層
絶縁膜で形成することができる。第2層間絶縁膜21と
第1層間絶縁膜18はソース領域17Aが露出されるよ
うに触刻されコンタクホールを形成した後、ストレージ
ノード22はソース領域17Aとコンタクトされるよう
に形成される。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によればドレイン
領域と基板間の接合界面でのディプリション長さを増大
させることによって、ドレインの接合キャパシタンスが
減少し、例えばDRAMなどの半導体メモリデバイスの
ビートラインでの寄生キャパシタンスを減少させること
が出来るため、DRAMのCb/Cs比が増大され、誤
動作の発生が防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のDRAMセルの断面図
である。
【図2】本発明の一実施の形態のDRAMセルを構成す
るMOSトランジスタのドレイン領域の不純物濃度の分
布を示す特性図である。
【図3】本発明の一実施の形態のDRAMセルを構成す
るMOSトランジスタにおけるドレイン領域にイオン注
入した後の前記ドレイン領域の不純物濃度の分布を示す
特性図である。
【図4】本発明の一実施の形態のDRAMセルの製造方
法を説明するための断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態のDRAMセルの製造方
法を説明するための断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態DRAMセルの製造方法
を説明するための断面図である。
【図7】従来の半導体メモリデバイスとしてDRAMセ
ルを概略的に示した回路図である。
【符号の説明】
11:半導体基板 12:ゲート酸化膜 13:ゲート電極 14A、14B:低濃度不純物領域 15:サイドウォールスペーサ 16A,16B:高濃度不純物領域 17A,17B:ソース、ドレイン領域 18:第1層間絶縁膜 19:第1伝導型不純物層 20:ビートライン 21:第2層間絶縁膜 22:ストレージノード

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1伝導型の半導体基板;半導体基板上
    部に形成されるゲート電極;前記ゲート電極両側に形成
    される第2伝導型のソース、ドレイン領域;ゲート電極
    を含む基板上部に形成される第1層間の絶縁膜;前記ド
    レイン領域とコンタクトされるように第1層間の絶縁膜
    上に形成されるビートライン;該ビートラインを含む第
    1層間絶縁膜上に形成された第2層間の絶縁膜;前記ソ
    ース領域とコンタクトされるように第2層間の絶縁膜上
    部にストリジノード;及びドレイン領域と基板との接合
    境界面に形成された第1伝導型の不純物層を含むことを
    特徴とする半導体メモリデバイス。
  2. 【請求項2】 前記第1伝導型はP型であり、第2伝導
    型はN型であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    メモリデバイス。
  3. 【請求項3】 前記第1伝導型はN型であり、第2伝導
    型はP型であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    メモリデバイス。
  4. 【請求項4】 前記第1層間の絶縁膜と第2層間の絶縁
    膜はBPSG膜であることを特徴とする請求項1記載の
    半導体メモリデバイス。
  5. 【請求項5】 前記第1層間の絶縁膜と第2層間の絶縁
    膜はBPSG膜を含む多層絶縁膜であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体メモリデバイス。
  6. 【請求項6】 前記不純物層第1伝導型の不純物はボロ
    ンであることを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ
    デバイス。
  7. 【請求項7】 前記ソース、ドレイン領域はLDD構造
    を有することを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ
    デバイス。
  8. 【請求項8】 第1伝導型の半導体基板上部にゲート電
    極を形成する段階;前記ゲート電極の両側に第2伝導型
    のソース、ドレイン領域を形成する段階;前記半導体基
    板上部に第1層間の絶縁膜を形成する段階;ドレイン領
    域が露出されるように第1層間の絶縁膜を触刻して、第
    1コンタクトホールを形成する段階;露出されたドレイ
    ン領域と基板の接合境界面に第1伝導型の不純物をイオ
    ン注入する段階;前記第1コンタクトホールを通じて前
    記ドレイン領域とコンタクトされるように第1層間の絶
    縁膜上にビートラインを形成する段階;前記半導体基板
    上部に第2層間の絶縁膜を形成する段階;前記ソース領
    域が露出されるように第1および第2間の絶縁膜を触刻
    して第2コンタクトホールを形成する段階;2コンタク
    トホールを通じて前記ソース領域とコンタクトされるよ
    うに第2間の絶縁膜上にストリジノードを形成する段階
    を含むことを特徴とする半導体メモリデバイスの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 前記ゲート電極を形成する段階は、半導
    体基板上部にゲート酸化膜を形成する段階;前記ゲート
    酸化膜上部にポリシリコン膜を形成する段階;前記ポリ
    シリコン膜とゲート酸化膜を所定部分触刻する段階を含
    むことを特徴とする請求項8記載の半導体メモリデバイ
    スの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ソース、ドレイン領域を形成する
    段階は、前記基板の前記ゲート電極両側に第1伝導型の
    低濃度不純物をイオン注入する段階;前記ゲート電極の
    両側壁にサイドウォールスペースをを形成する段階;前
    記基板の前記ゲートの両側に第2伝導型の高濃度不純物
    をイオン注入する段階を含むことを特徴とする請求項8
    記載の半導体メモリデバイスの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1伝導型はP型であり、第2伝
    導型はN型であることを特徴とする請求項8に記載の半
    導体メモリデバイスの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1伝導型はN型であり、第2伝
    導型はP型であることを特徴とする請求項8に記載の半
    導体メモリデバイスの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記ビートラインはドーピングされた
    ポリシリコン膜で形成することを特徴とする請求項8記
    載の半導体メモリデバイスの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1層間の絶縁膜はBPSG膜で
    形成することを特徴とする請求項8記載の半導体メモリ
    デバイスの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1層間の絶縁膜はBPSG膜を
    含む多層絶縁膜であることを特徴とする請求項8記載の
    半導体メモリデバイスの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記基板とドレイン領域の接合境界面
    にイオン注入される第1伝導型の不純物はボロンである
    ことを特徴とする請求項8記載の半導体メモリデバイス
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第2層間の絶縁膜はBPSG膜で
    形成することを特徴とする請求項8記載の半導体メモリ
    デバイスの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2層間の絶縁膜はBPSG膜を
    含む多層絶縁膜であることを特徴とする請求項8記載の
    半導体メモリデバイスの製造方法。
JP8356105A 1995-12-27 1996-12-25 半導体メモリデバイスおよびその製造方法 Pending JPH09331045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950059653A KR100220937B1 (ko) 1995-12-27 1995-12-27 반도체소자의 제조방법
KR1995P59653 1995-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09331045A true JPH09331045A (ja) 1997-12-22

Family

ID=19445304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356105A Pending JPH09331045A (ja) 1995-12-27 1996-12-25 半導体メモリデバイスおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09331045A (ja)
KR (1) KR100220937B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122568A (ja) * 1988-09-15 1990-05-10 Advanced Micro Devices Inc ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122568A (ja) * 1988-09-15 1990-05-10 Advanced Micro Devices Inc ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR100220937B1 (ko) 1999-09-15
KR970054434A (ko) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6998676B2 (en) Double-gate structure fin-type transistor
US5547893A (en) method for fabricating an embedded vertical bipolar transistor and a memory cell
US20070296031A1 (en) Semiconductor device and manufacture method thereof
US20020113237A1 (en) Semiconductor memory device for increasing access speed thereof
US7078758B2 (en) Semiconductor device having memory and logic devices with reduced resistance and leakage current
JP2004214379A (ja) 半導体装置、ダイナミック型半導体記憶装置及び半導体装置の製造方法
JP2000091535A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH11238860A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004172643A (ja) 半導体装置
JP2004172643A5 (ja)
JP2009032932A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001036038A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000208729A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008053274A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11284146A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010278394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000156419A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6798014B2 (en) Semiconductor memory cell and semiconductor component as well as manufacturing methods therefore
JPH09331045A (ja) 半導体メモリデバイスおよびその製造方法
US5851872A (en) Method of fabricating dynamic random access memory
CN110707086B (zh) 半导体元件
JP2000077624A (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH1174475A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20030213992A1 (en) Semiconductor device
JPS63229745A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ装置