JPH02122568A - ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子 - Google Patents

ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子

Info

Publication number
JPH02122568A
JPH02122568A JP1236815A JP23681589A JPH02122568A JP H02122568 A JPH02122568 A JP H02122568A JP 1236815 A JP1236815 A JP 1236815A JP 23681589 A JP23681589 A JP 23681589A JP H02122568 A JPH02122568 A JP H02122568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
region
doped
oxide semiconductor
junctions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1236815A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacob D Haskell
ジェイコブ・ディ・ハスケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH02122568A publication Critical patent/JPH02122568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明はゲートのあたりに配置された接合の「底壁」
容量における減少の結果として、より高い動作スピード
を有する金属酸化物半導体素子に関する。
P−N型接合は、ドーピング勾配のため、および逆方向
バイアス下のその物理的構造に起因する固有の容量をを
する。
もし接合あたりの空乏幅がP−N接合から離れて拡げら
れ得れば、容量は減少され得るということが常に企図さ
れてきた。容量の減少は、接合が駆動された容量性の負
荷を形成するとき、より高い動作スピードを提供するで
あろう。
前述の目標を成し遂げるためのいくつかのアプローチが
あり、そのうちの1つはrNJ領域のドーピングを減少
することである。これはその問題に対する実行可能な解
決の道であるが、それはドーピングが選択的に成し遂げ
られるということを要求するという欠点を有する。もし
この態様でなされないと、ソース/ドレイン接合空乏幅
は、ジョートチ、ヤネルがトランジスタの中で結果とし
て生じるようにさせるであろうし、突技け現象故障に帰
着する。
上記の問題はメイリング氏(Meiling)らに与え
られた米国特許第4,001,048号において示され
る。この特許の中で〈接合容量の選択的な減少がないた
めに、ショートチャネルトランジスタは製造され得ない
選択的なドーピングの1つの方法は、「傾斜」接合(す
なわち、急峻なまたは明確な境界を有しないもの)を利
用する。そのような傾斜接合は、空乏幅を傾斜した深さ
まで増加するという利点を提供する。
この型の選択的なドーピングは、2つの拡散により成し
遂げられ得る。主情、このアプローチは突技け現象の問
題を解決しない。さらに、上記の技術は、容量性の減少
は空乏幅の増加にのみ比例するという点で、制限される
傾斜型接合は、ハラケン氏(Hacken)およびマー
氏(Ma r r)らにそれぞれ与えられた、米国特許
第4.442,591号および第4,038.107号
に図解される。これらの特許のうちどちらも完全に申し
分のない態様では容量を減少しない。
もう1つの面白いアプローチは、ジエイコブ氏(Jac
obs)らに与えられた米国特許第4゜342.149
号に叙述されるそれである。この特許において、「底壁
」容量が、構造の中のポケットの形成により増加させら
れ、それはより高濃度のおよび逆のドーピングの準傾斜
接合を提供する。
この発明は上記の目的への違ったアプローチを求め、選
択的なドーピング技術を必要としないであろうし、およ
び先行の素子の問題を解決するであろうものである。
発明の概要 この発明に従って、接合が駆動された容量性負荷を形成
するとき、高度の動作スピードを有する金属酸化物半導
体素子を製作する方法が提供される。その素子はゲート
のいずれの側にも配置された同じ極性の接合を有する。
接合は高濃度にドープされる。接合の下に低濃度のドー
ピングの領域が埋込まれる。
電位が与えられると、空乏領域は接合から外に向かって
拡がり、低濃度にドープされた領域と合体し、素子の突
技け現象、ショートチャネル特性を含むことなく、「底
壁」容量の減少を起こす。
その方法はPMOSおよびNMOS素子の両方に適用で
きる。
この発明の目的は、半導体素子の動作スピードを増す方
法を提供することである。
この発明のもう1つの目的は、選択的なドーピング技術
に頼ることなく、減少した「底壁」容量を有する改良さ
れた金属酸化物半導体素子を製作することである。
この発明のまだもう1つの目的は、トランジスタのショ
ートチャネル、突技け現象特性を犠牲にすることなく、
金属酸化物半導体素子の「底壁」容量を減少する手段を
提供することである。
この発明のこれらおよび他の目的は、添付の図面と関連
して考察される次の詳細な説明と関連すると、より理解
され、より明らかとなるであろう。
好ましい実施例の詳細な説明 一般的に言って、この発明は、動作スピードが「底壁」
容量の減少により高められる、新しい金属酸化物半導体
構造に関するものである。明晰さのため、同じエレメン
トは図を通して同じ指示を有する。
第1図を参照すると、典型的な半導体素子(矢印10)
の断面図が示される。素子10は、それのいずれの側に
もそれぞれ接合12および12′を有するゲート11を
含む。概略的に示されるように、底壁容量13を減少す
ることが望ましい。
先行技術は接合12を選択的にドープするまたは勾配を
緩くすることにより上記の目的を達そうと努めてきたが
、しかし、第2図に図解されるように、「底壁」容量が
減少されるとしても、ショートチャネル特性(矢印14
)が影響を受ける。
空乏領域15が逆方向バイアスのもとに接合12から垂
直に拡がると同時に、それはまた横方向にも拡がり(矢
印16)チャネル14を狭くし、または短くし、突技け
現象の傾向を増す。
第3a図を参照すると、この発明の高濃度にドープされ
た接合12′が示される。通常は、高濃度のドーピング
はサブストレート13に関して接合12′の容量を増す
。接合12′のすぐ下には低濃度にドープされた領域1
8が埋込まれる。
接合12′の下に領域18を置く効果が第3b図に描か
れる。逆方向バイアスのもとで、空乏領域15′は垂直
に延び(矢印19)、重複領域20として図解されるよ
うに、それは低濃度にドープされた領域18と合体する
ようにされる。
低濃度にドープされた領域18を高濃度にドープされた
接合12′の下に置くことは、空乏領域15′がただ垂
直に成長し、第2図に描かれるように、横方向に成長し
ないことを可能にする。
このように、「底壁」容量は第2図の先行技術の略図に
描かれるような短くされるチャネル14を生じることな
く減少される。
第3a図および第3b図のこの発明の構造は、その分野
で伝統的な方法で製作される。フィールド注入のための
製作技術は、米国特許第4,306.916号に記述さ
れ、または代わりにT、オオゾネ氏らによる「完全イオ
ン注入技術によるシリコンゲートN、ウェルCMOSプ
ロセス」(5IIicon Gate N、 Well
 CMOS Process byFull ton 
Is+plantatlon Technologyつ
と題された、「電子素子に関するIEEE会報J  (
IEEETransactions on Elect
ron Devices )第27版、第9号、198
0年9月、1789頁に出版された、記事の中に図解さ
れる。接合12および12′は、P型マスクがそれに続
くN型材料か、または逆もまた同様であるところのもの
を特色にし得る。
第3c図を参照すると、第3a図に示されるこの発明の
代替の実施例が描かれる。この実施例において、埋込の
低濃度にドープされた領域18は、その間にいかなるス
ペースもなしに接合12′に接触して、または直接下に
配置され得る。
よいショートチャネル素子を得るために、ゲートの下の
ドーピングは所望のしきい値電圧を得るのに(第1図に
示される、ゲート酸化物の厚さ17に調和して)十分な
ほど高濃度である必要がある。このことは一般的に接合
12′および下にあるサブストレート13の容量を上げ
るが、低濃度にドープされた領域18の包含は、「底壁
」容量を下げる。
この発明を製作するための一般的なシーケンスは下文に
記述され、PMO8およびNMOS素子の両方を構成す
るのに役に立つ。
この発明に調和する典型的な半導体素子は、およそ0.
25ないし0.5ミクロンの厚さのN+またはP+ポリ
シリコンのゲート11を特色とするであろう。残余のゲ
ート酸化物17はおよそ175ないし500人の厚さで
あり、サブストレート13は、場合によってPまたはN
であるが、およそ101sないし10” cm−”の間
である。
次にN+(フォトレジスト)マスクが、もしPチャネル
素子が最初に作られるのであればP+でもあり得るが、
半導体サブストレートの上で規定される。。
次に、N+領領域、イオン注入により、砒素またはリン
で高濃度にドープされる。このレジストの層はその後除
去される。
その後フォトレジストの層が生成される。
P+マスクがその後規定され、イオン注入を用いて、B
F2+B、、またはBF2でのドーピングがそれに続く
これらの注入は急速な熱焼なまし方法によりまたは非常
に短い炉サイクルにより活性化される。
上記のシーケンスの第2の注入ステップは、エネルギお
よびドーズ量が第1の注入ステップの分1′11を越え
て背策ドーピングを減らすようなものに選択される。
例:ソース領域およびドレイン領域に対する砒素注入お
よびポリシリコンゲート規定後の125人の残余の酸化
物が次のとおり進むと仮定する。
1)  40Kev砒素を用いて、酸化物における範囲
はRp−217Aであり、ΔRp(注入のばらばらの配
列)は72人である。
第4図を参照すると、そのとき分布は Rp+4ΔRp −217+4 (72) 500A の全体の範囲を占める。
2) これを越えて第2の注入のピークを位置決めする
ことが望まれる。再びヒ素を用いて、底壁注入に対して
Rp>500Aまたは100 K eVを選択する。
一定の割合で作られた(sca led)CMOSにお
いて、ウェル(この例に対してはPウェル)背景ドーピ
ングは典型的に3−5X10” cm−3である。
そのときイオン注入ドーズ量は、ピーク濃度により与え
られるようなものに選択され、そこではNpは既に規定
され、φはCm2あたりのイオン数でのイオン注入ドー
ズ量である。
背景は”3−5X10” cm−”であるので、ドーパ
ントNp(背景ドーピングを転換するように望むのでは
なくそれを減少するように)はおよそ10” cm−”
であると仮定されるであろう。
100Kevにおイテ、 砒素のためのΔRp−,021μ =  、021X10−’  cm であり、 10”  X  、021X10−4 −〇、4 一6X 10’°イオン数/cm2である。
その2つの注入は15秒間の900℃の急速な熱焼なま
しを用いて、ここで活性化される。
上記の例での典型的なLDD (低濃度にドープされた
ドレイン)素子(第1図)の形成において、軽くドープ
されたドレイン上の酸化物「スペーサ」Y(第1図)は
、およそ3000ないし5000人の典型的な厚さを有
する。さらに、N領域X(第1図)を形成するための軽
いドーズ量注入は、50ないし100Kevでのおよそ
10” cm−2でのリンまたは砒素を使用し、PMO
S素子におけるP−に対して、60 K e vでのお
よそ1(113cm−2のBF2を使用する。
これらの酸化物スペーサYを形成するために使用される
マスクレス酸化物エツチングは、シリコンおよびポリシ
リコン表面に対して10:1に等しいまたはそれより大
きい比を提供するのに十分な選択度を持つエツチングの
化学的性質を利用する。
N+またはP十接合を規定する高濃度のイオン注入は、
フォトレジストマスクを使用し、および典型的にN+に
対して40ないし80Kevでの10″ないし10” 
cm−2での砒素、およびP+に対して10ないし15
 K e vでの1015ないし101f; Cm−2
でのホウ素を使用する。
サブストレートに対して3−5X10” cm−3の背
景ドーピングが仮定される。
個々の動作の要求および環境に適合するために改められ
る他の修正および変更が、当業者に明らかであるだろう
し、この発明は開示のために選ばれた例に限られると考
えられるのではなく、この発明の真の精神および範囲か
らの逸脱を構成しないすべての変更および修正を含む。
このようにこの発明を記述したので、特許証により保護
されるように望まれるものが、前掲の請求の範囲により
提示される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が向けられる典型的な半導体素子の拡
大略断面図である。 第2図は突成は現象の問題を経験する先行技術の半導体
素子の拡大略断面図である。 第3a図はその下に埋込まれた低濃度にドープされた領
域を持つ高濃度にドープされた接合を特色にするこの発
明の拡大断面図である。 第3b図は接合からの空乏領域のバイアスのもとの拡張
の結果および下に配置される低?atstにドープされ
た領域とのそれの合体を図解する第3a図の断面図であ
る。 第3C図は第3a図に示されるこの発明の接合の代替の
実施例の拡大断面図である。 第4図はN中領域に対する濃度対シリコンサブストレー
トにおける深さおよび注入のばらばらの配列、および第
2の注入がそれを越えてなされる深さのグラフである。 図において11はゲートであり、12および12′は接
合であり、14はショートチャネル特性であり、17は
ゲート酸化物の厚さである。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・
インコーポレーテッド FIG、/ 円、2 FIG、Ja FIG、3b FIG、、3c シリプノ寸ブ斗し−1−1−、1デ→う 3ゾ、てFI
G、4

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃
    度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子で
    あって、各前記接合は同じ極性であり、前記高濃度にド
    ープされた接合に関して相対的に低濃度にドープされた
    領域は前記相対的に高濃度にドープされた接合の少なく
    とも1つの下に配置され、それによって前記素子に電位
    が与えられるとき、前記高濃度にドープされた接合のあ
    たりに配置される空乏領域が前記高濃度にドープされた
    接合から外に向かって拡がり前記相対的に低濃度にドー
    プされた領域と合体し、前記素子の突抜け現象ショート
    チャネル特性を妥協して解決することなく、「底壁」容
    量を減少させる金属酸化物半導体素子。
  2. (2)各接合がN+接合である、請求項1に記載の金属
    酸化物半導体素子。
  3. (3)各接合がP+接合である、請求項1に記載の金属
    酸化物半導体素子。
  4. (4)前記素子がPMOS素子である、請求項1に記載
    の金属酸化物半導体素子。
  5. (5)前記素子がNMOS素子である、請求項1に記載
    の金属酸化物半導体素子。
  6. (6)相対的に低濃度にドープされた領域が前記高濃度
    にドープされた接合の両方の下に配置される、請求項1
    に記載の金属酸化物半導体素子。
  7. (7)前記N+接合が砒素でドープされる、請求項2に
    記載の金属酸化物半導体素子。
  8. (8)前記低濃度にドープされた領域がBF2でドープ
    される、請求項7に記載の金属酸化物半導体素子。
  9. (9)前記低濃度にドープされた領域がBF2でドープ
    される、請求項2に記載の金属酸化物半導体素子。
  10. (10)ゲートのいずれの側にも配置される接合を有す
    る金属酸化物半導体素子で、前記接合は同じ極性を有し
    かつ各々は相対的に高濃度にドープされるものにおいて
    、 前記素子の突技け現象ショートチャネル特性を妥協して
    解決することなく「底壁」容量を減少することによって
    前記素子の動作スピードを増す方法であって、 前記接合の少なくとも1つの下に前記高濃度にドープさ
    れた接合に関して相対的に低濃度にドープされた領域を
    配置するステップを含み、それによって電位が前記素子
    に与えられるとき、前記高濃度にドープされた接合のあ
    たりに配置される空乏領域が前記接合から外に向かって
    延びかつ前記低濃度にドープされた領域と合体するよう
    にされるであろうし、したがって前記「底壁」容量を減
    少する方法。
  11. (11)前記低濃度にドープされた領域が両方の接合の
    下に配置される、請求項10に記載の方法。
  12. (12)前記素子がPMOS素子である、請求項10に
    記載の方法。
  13. (13)前記素子がNMOS素子である、請求項10に
    記載の方法。
  14. (14)各接合がP+接合である、請求項10に記載の
    方法。
  15. (15)各接合がN+接合である、請求項10に記載の
    方法。
  16. (16)前記N+接合が砒素でドープされる、請求項1
    5に記載の方法。
  17. (17)前記低濃度にドープされた領域がBF_2でド
    ープされる、請求項16に記載の方法。
  18. (18)前記低濃度にドープされた領域がBF_2でド
    ープされる、請求項15に記載の方法。
  19. (19)ゲートのいずれの側にも配置される相対的に高
    濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子
    において、改良点は、前記素子の突抜け現象、ショート
    チャネル特性を妥協して解決することなく「底壁」容量
    を減少することによって前記素子の動作スピードを増す
    ために前記接合の少なくとも1つの下に相対的に低濃度
    にドープされた領域を埋込むステップを含む素子。
  20. (20)前記低濃度にドープされた領域が両方の接合の
    下に埋込まれる、請求項19に記載の半導体素子。
JP1236815A 1988-09-15 1989-09-12 ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子 Pending JPH02122568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24498188A 1988-09-15 1988-09-15
US244,981 1988-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122568A true JPH02122568A (ja) 1990-05-10

Family

ID=22924861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236815A Pending JPH02122568A (ja) 1988-09-15 1989-09-12 ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0359530A3 (ja)
JP (1) JPH02122568A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449937A (en) * 1993-03-19 1995-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Field effect transistor with short channel and manufacturing method therefor
JPH09331045A (ja) * 1995-12-27 1997-12-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体メモリデバイスおよびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753468A1 (de) * 1997-12-02 1999-07-08 Siemens Ag PN-Übergang mit erhöhter Durchbruchspannung
US6566204B1 (en) 2000-03-31 2003-05-20 National Semiconductor Corporation Use of mask shadowing and angled implantation in fabricating asymmetrical field-effect transistors
US6797576B1 (en) 2000-03-31 2004-09-28 National Semiconductor Corporation Fabrication of p-channel field-effect transistor for reducing junction capacitance
US7145191B1 (en) 2000-03-31 2006-12-05 National Semiconductor Corporation P-channel field-effect transistor with reduced junction capacitance
US6548842B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-15 National Semiconductor Corporation Field-effect transistor for alleviating short-channel effects

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135970A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Seiko Epson Corp Semiconductor device
FR2529715A1 (fr) * 1982-07-01 1984-01-06 Commissariat Energie Atomique Procede d'optimisation du dopage dans un transistor mos
JPS6031278A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 Hitachi Ltd Mis型半導体装置及びその製造方法
JPS60123055A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449937A (en) * 1993-03-19 1995-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Field effect transistor with short channel and manufacturing method therefor
JPH09331045A (ja) * 1995-12-27 1997-12-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体メモリデバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0359530A2 (en) 1990-03-21
EP0359530A3 (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007046B1 (ko) 전계효과 트랜지스터 제조방법
US7064399B2 (en) Advanced CMOS using super steep retrograde wells
JP3489871B2 (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
KR101217988B1 (ko) 적층 헤테로-도핑 림 및 점진적 드리프트 영역을 가진개선된 resurf hvpmos 장치
US5041885A (en) Surface field effect transistor with depressed source and/or drain areas for ULSI integrated devices
JPH11261069A (ja) 低cgdの有益性を有する改良型cmos、改良したドーピングプロファイル、及び化学的処理に対する非鋭敏性のための注入の側壁プロセス及び方法
JPH01101662A (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
KR100423189B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US6767778B2 (en) Low dose super deep source/drain implant
US4713329A (en) Well mask for CMOS process
JPH02122568A (ja) ゲートのいずれの側にも配置された相対的に高濃度にドープされた接合を有する金属酸化物半導体素子
US6297111B1 (en) Self-aligned channel transistor and method for making same
US4987088A (en) Fabrication of CMOS devices with reduced gate length
US5215937A (en) Optimizing doping control in short channel MOS
JP2003178995A (ja) 所望のドーパント濃度を実現するためのイオン注入法
US20070114604A1 (en) Double-extension formation using offset spacer
JPH09116151A (ja) 非対称型トランジスタおよびその製造方法
JP3063834B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2947816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2608627B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02101774A (ja) 半導体装置
JPH10294454A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPS58153370A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH02239632A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02186640A (ja) 半導体装置の製造方法