JPH09330305A - System-combined type device - Google Patents

System-combined type device

Info

Publication number
JPH09330305A
JPH09330305A JP8152553A JP15255396A JPH09330305A JP H09330305 A JPH09330305 A JP H09330305A JP 8152553 A JP8152553 A JP 8152553A JP 15255396 A JP15255396 A JP 15255396A JP H09330305 A JPH09330305 A JP H09330305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
dpram
request
signal
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Asakura
正則 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP8152553A priority Critical patent/JPH09330305A/en
Publication of JPH09330305A publication Critical patent/JPH09330305A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system-combined type device which makes it possible to confirm that an interruption request from a request source system is securely transmitted to a request destination system. SOLUTION: In the device where >=2 systems 1 and 2 are connected through a DPRAM 30 which, while sending an interruption request to the system 2 in response to writing from the system 1, resets the interruption request in response to reading from the system 2, the system 2 having accepted the interruption request performs writing to a specific bit of a specific address on the DPRAM 30 after the interruption request is reset.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、システム複合型装
置に係り、更に詳しくは、非同期で動作するシステムを
複数の入出力ポートを備えた記憶手段を介して結合して
構成されるシステム複合型装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system composite type device, and more particularly, to a system composite type device configured by connecting systems operating asynchronously via a storage means having a plurality of input / output ports. Regarding the improvement of the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信端末装置には、非同期で動作する複
数のシステムを備え、これらのシステムがDPRAMを
介して接続して構成されるものがある。例えば、ファク
シミリ装置本体に、オプションボードを付加することに
より、全体として多機能の複合型装置を構成する場合、
装置本体及び各オプションボードが、それぞれ非同期で
動作するシステムであり、各オプションボードに備えら
れたDPRAMを介して、装置本体とオプションボード
間でコミュニケーションを行うものがあった。
2. Description of the Related Art Some communication terminal devices include a plurality of systems that operate asynchronously, and these systems are connected to each other via a DPRAM. For example, when a multifunctional multifunction device is configured as a whole by adding an option board to the main body of the facsimile device,
There is a system in which the apparatus main body and each option board operate asynchronously, and there is a system in which the apparatus main body and the option board communicate with each other via the DPRAM provided in each option board.

【0003】一般に、2つのシステムを接続して使用す
る際、両システムが、データ処理速度、データ転送速度
等の異なる非同期のシステムであれば、両システムをD
PRAM(デュアルポートRAM)を介して接続する方
法が知られている。DPRAMは、複数の入出力ポート
を備えて構成される記憶手段であり、各システム毎に入
出力ポートを割り当て、システム間でDPRAMを介し
てデータの授受を行うことによって、非同期のシステム
間でのコミュニケーションを容易化することができる。
Generally, when two systems are connected and used, if both systems are asynchronous systems having different data processing speeds, data transfer rates, etc., both systems are
A method of connecting via PRAM (dual port RAM) is known. The DPRAM is a storage unit including a plurality of input / output ports, and an input / output port is assigned to each system, and data is transferred between the systems via the DPRAM, so that asynchronous systems can be exchanged. Communication can be facilitated.

【0004】特に、DPRAMには、特定のアドレスに
データを書き込むことによって、割り込み信号を発生さ
せることが出来るものがある。この様なDPRAMを用
いて、一方のシステム(要求元)から他方のシステム
(要求先)へ割り込みを発生させる際には、これらのシ
ステム間で、要求元からの要求内容であるコマンドや、
要求先の状況であるステータス等を受渡しする必要が生
ずる。
In particular, some DPRAMs can generate an interrupt signal by writing data to a specific address. When an interrupt is generated from one system (request source) to the other system (request destination) using such a DPRAM, a command, which is the request content from the request source, is sent between these systems.
It becomes necessary to deliver the status of the requestee.

【0005】例えば、要求元のシステムが、DPRAM
上の特定のアドレスに、割り込み要因を示しているデー
タを書き込み、割り込み信号を受けた要求先のシステム
がこのデータを読み出すことによって、割り込み要因を
要求先のシステムに伝達することができる。しかし、要
求先のシステムが、割り込み信号を受け付けたか否か、
さらに、要求先のシステムが、DPRAMから割込要因
のデータを読み出したか否かを要求元のシステムは確認
することができなかった。
For example, the requesting system is a DPRAM
The interrupt factor can be transmitted to the request destination system by writing the data indicating the interrupt factor to the above specific address and reading the data by the request destination system receiving the interrupt signal. However, whether the requested system has accepted the interrupt signal,
Further, the requesting system could not confirm whether or not the requesting system has read the data of the interrupt factor from the DPRAM.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、記憶手段を介して結合された
2以上のシステムを備え、要求元のシステムからの割り
込み要求が、要求先のシステムに確実に伝達されたこと
を要求元のシステムにおいて確認できるシステム複合型
装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and is provided with two or more systems connected via a storage means, and an interrupt request from a requesting system is requested. It is an object of the present invention to provide a system composite type device capable of confirming that the request has been reliably transmitted to the previous system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載した本発
明によるシステム複合型装置は、2以上のシステムが記
憶手段を介して結合され、上記記憶手段が、一方のシス
テムからの書き込みにより他方のシステムへ割込要求を
行う一方、他方のシステムからの読み出しにより割込要
求を解除する装置において、割込要求を受け付けた上記
他方のシステムは、割込要求の解除後に上記記憶手段上
の特定アドレスへ書き込みを行う構成とされる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a system composite type apparatus according to the present invention, wherein two or more systems are connected via a storage means, and the storage means is connected to one another by writing from one system. Device which cancels the interrupt request by reading from the other system while making an interrupt request to the other system, the other system that receives the interrupt request specifies the storage means after canceling the interrupt request. It is configured to write to an address.

【0008】ここで、システムとは、少なくともその内
部に信号バスを有する、ひとまとまりの回路を意味し、
システム間の結合関係が固定的であるか否か(着脱可能
であるか否か)を問わない。即ち、各システムは、各々
が匡体を有する独立した装置として、或は、匡体内に着
脱可能なオプションボード等として構成することができ
るが、回路基板上、LSI上の一部を占める回路部分と
して構成することもできる。また、特定アドレスとは、
予め定められた上記記憶手段上の1又は2以上のアドレ
スを意味する。
Here, the system means a group of circuits having at least a signal bus therein,
It does not matter whether the coupling relationship between the systems is fixed (whether it is removable or not). That is, each system can be configured as an independent device each having a housing, or as an option board or the like which can be detachably mounted in the housing, but a circuit portion occupying a part of the LSI on the circuit board. Can also be configured as. In addition, with specific address,
It means one or two or more addresses on the storage means which are predetermined.

【0009】請求項2に記載した本発明によるシステム
複合型装置は、請求項1に記載のシステム複合型装置で
あって、上記記憶手段が、割込要求の解除後の上記書き
込みに基づいて、上記一方のシステムに対して割込要求
を行う構成とされる。請求項3に記載した本発明による
システム複合型装置は、2以上のシステムが記憶手段を
介して結合され、上記記憶手段が、一方のシステムから
の書き込みにより他方のシステムへ割込要求を行う一
方、他方のシステムからの読み出しにより割込要求を解
除する装置であって、上記他方のシステムによる割込要
求の解除動作に基づいて、上記一方のシステムに対して
割込要求を行う確認割込回路を備えて構成される。
A system composite type apparatus according to a second aspect of the present invention is the system composite type apparatus according to the first aspect, wherein the storage means is based on the writing after cancellation of the interrupt request. It is configured to issue an interrupt request to one of the above systems. In the system composite type apparatus according to the third aspect of the present invention, two or more systems are connected via a storage means, and the storage means makes an interrupt request to the other system by writing from one system. A device for canceling an interrupt request by reading from the other system, and a confirmation interrupt circuit for making an interrupt request to the one system based on the interrupt request canceling operation by the other system. It is configured with.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】請求項1に記載した本発明による
システム複合型装置の一構成例を図1に示す。このシス
テム複合型装置は、システム1とシステム2とをDPR
AM30を介して接続して構成される。システム1とシ
ステム2とは、互いに同期することなく動作しているシ
ステムである。DPRAM30は、2つの入出力ポート
を有する記憶手段であり、同一アドレスに関し、いずれ
のポートからも書き込むことができ、読み出すことがで
きる記憶手段である。従って、DPRAM30の各入出
力ポートに接続されているシステム1とシステム2と
は、互いに独立してDPRAM30をリード、ライトす
ることができ、同期することなくデータの受渡しを行う
ことができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an example of the configuration of a system composite type apparatus according to the present invention described in claim 1. This system composite type device is a DPR system 1 and system 2
It is configured to be connected via the AM 30. The system 1 and the system 2 are systems that operate without being synchronized with each other. The DPRAM 30 is a storage unit having two input / output ports and is a storage unit that can write and read from the same address at any port. Therefore, the system 1 and the system 2 connected to the respective input / output ports of the DPRAM 30 can read / write the DPRAM 30 independently of each other, and data can be transferred without synchronization.

【0011】このシステム複合型装置では、システム1
からの要求が、割り込み要求としてシステム2に伝達さ
れる。この割り込み要求は、システム1のDPRAM3
0に対するデータ書き込みによって行われる。即ち、上
記DPRAM30は、特定のアドレスが割込発生アドレ
スrAと予め定められており、システム1が、この割込
発生アドレスrAを指定してDPRAM30へ書き込み
を行うことにより、DPRAM30からシステム2に対
して割り込み信号が出力される。この様にしてシステム
1からの要求はシステム2にまで伝達される。
In this system composite type device, the system 1
Is transmitted to the system 2 as an interrupt request. This interrupt request is sent to the DPRAM 3 of the system 1.
This is performed by writing data to 0. That is, in the DPRAM 30, a specific address is predetermined as the interrupt generation address rA, and the system 1 writes the DPRAM 30 by designating the interrupt generation address rA. And an interrupt signal is output. In this way, the request from the system 1 is transmitted to the system 2.

【0012】割り込み信号を受け付けたシステム2は、
割り込みの解除を行う。割り込みの解除とは、割り込み
信号の出力を停止させることであり、システム2が、上
記割込発生アドレスrAを指定して、DPRAM30か
らデータを読み出すことによって、DPRAM30から
の割り込み信号の出力を停止させることができる。従っ
て、システム1が割り込みを要求する際、割込発生アド
レスrAに割り込み要因等のシステム1からのコマンド
を書き込んでおけば、割り込み解除の際の読み出しによ
って、そのコマンドがシステム2に伝達される。
The system 2, which has received the interrupt signal,
Cancel the interrupt. The release of the interrupt means stopping the output of the interrupt signal, and the system 2 stops the output of the interrupt signal from the DPRAM 30 by designating the interrupt generation address rA and reading the data from the DPRAM 30. be able to. Therefore, when the system 1 requests an interrupt, if a command such as an interrupt factor from the system 1 is written in the interrupt generation address rA, the command is transmitted to the system 2 by reading when the interrupt is released.

【0013】さらに、割り込みを解除したシステム2
は、DPRAM30上にデータを受け取ったことを示す
データを書き込む。このデータ書き込みは、割込発生ア
ドレスrAを指定し、そのアドレスのデータのうち予め
定められた所定の1ビット、例えば、最下位ビット(L
SB)に「1」を書き込む動作である。割り込み要求を
行ったシステム1は、その後、定期的に割込発生アドレ
スrAを読み出して、その最下位ビットの値を監視して
いれば、システム2が割込要求を受け付けたか否かを確
認することができる。但し、このような判断を行うため
には、システム1が、割り込み要求の際、割込発生アド
レスrAの最下位ビットに「0」を書き込んでいること
が前提となる。
Further, the system 2 in which the interrupt is released
Writes data indicating that the data has been received on the DPRAM 30. In this data writing, the interrupt generation address rA is designated, and a predetermined one bit of the data of the address, for example, the least significant bit (L
This is an operation of writing "1" in SB). The system 1 that has issued the interrupt request then periodically reads the interrupt generation address rA, and if the value of the least significant bit is monitored, then it is confirmed whether or not the system 2 has accepted the interrupt request. be able to. However, in order to make such a determination, it is premised that the system 1 writes "0" in the least significant bit of the interrupt generation address rA at the time of the interrupt request.

【0014】図2は、図1に示したシステム複合型装置
の基本動作の一例を示したフローチャートである。この
図は、システム1、DPRAM30及びシステム2の各
動作を時系列上の対応関係とともに示した図であり、2
00〜202がシステム1についてのフローチャートで
あり、210〜214がDPRAM30についてのフロ
ーチャートであり、220〜222がシステム2につい
てのフローチャートである。また、図2の(1)〜
(5)は、それぞれ図1の(1)〜(5)に対応してい
る。
FIG. 2 is a flow chart showing an example of the basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG. This figure is a diagram showing the respective operations of the system 1, the DPRAM 30, and the system 2 together with the corresponding relationship in time series.
00 to 202 are flowcharts for the system 1, 210 to 214 are flowcharts for the DPRAM 30, and 220 to 222 are flowcharts for the system 2. Moreover, (1) to FIG.
(5) corresponds to (1) to (5) of FIG. 1, respectively.

【0015】システム1において、システム2へのコマ
ンド伝送の要求が発生すると(200)、システム1は
DPRAM30の割込発生アドレスrAにコマンドを書
き込む(201)。DPRAM30は、システム1によ
る割込発生アドレスrAへの書き込みを監視しており
(210)、書き込みが有れば、システム2への割り込
み信号の出力を開始する(211)。システム2は割り
込み信号を監視しており、割り込み信号が検出されたな
らば割込処理を開始する(220)。
When a command transmission request to the system 2 is generated in the system 1 (200), the system 1 writes a command in the interrupt generation address rA of the DPRAM 30 (201). The DPRAM 30 monitors writing by the system 1 to the interrupt generation address rA (210), and if there is writing, starts outputting an interrupt signal to the system 2 (211). The system 2 is monitoring the interrupt signal, and if the interrupt signal is detected, the interrupt process is started (220).

【0016】システム2の割込処理では、まず、割り込
みを解除するため、DPRAM30の割込発生アドレス
rAの読み出しを行う(221)。DPRAM30は、
システム2による割込発生アドレスrAの読み出しを監
視しており(212)、読み出しが有れば、割り込みを
解除してシステム2への割り込み信号の出力を停止する
(213)。
In the interrupt processing of the system 2, first, in order to cancel the interrupt, the interrupt generation address rA of the DPRAM 30 is read (221). The DPRAM 30 is
The system 2 monitors the reading of the interrupt generation address rA (212). If the reading is made, the interrupt is released and the output of the interrupt signal to the system 2 is stopped (213).

【0017】最後に、システム2は、割込発生アドレス
rAの最下位ビット(LSB)に「1」を書き込む(2
22)。一方、システム1は、DPRAM30へのコマ
ンド書き込み(201)後は、定期的にDPRAM30
の割込発生アドレスrAを読み出しており(202)、
その最下位ビットが「1」に変化したことを確認するこ
とで、システム1の要求がシステム2に伝達されたこと
を確認することができる。
Finally, the system 2 writes "1" in the least significant bit (LSB) of the interrupt generation address rA (2).
22). On the other hand, the system 1 periodically writes the command to the DPRAM 30 (201) and then periodically
The interrupt generation address rA of is read (202),
By confirming that the least significant bit has changed to “1”, it is possible to confirm that the request of the system 1 has been transmitted to the system 2.

【0018】次に、請求項2に記載した本発明によるシ
ステム複合型装置の一構成例を図3に示す。このシステ
ム複合型装置は、図1のシステム複合装置と同様、シス
テム1とシステム2とをDPRAM31を介して接続し
て構成され、システム1とシステム2とは、互いに非同
期で動作するシステムであり、2つの入出力ポートを有
するDPRAM31の各ポートにそれぞれ接続されてい
る。
Next, FIG. 3 shows an example of the configuration of the system composite type apparatus according to the present invention as defined in claim 2. This system composite apparatus is configured by connecting the system 1 and the system 2 via the DPRAM 31 like the system composite apparatus of FIG. 1, and the system 1 and the system 2 are systems that operate asynchronously with each other. It is connected to each port of the DPRAM 31 having two input / output ports.

【0019】このDPRAM31は、2つの異なる割込
発生アドレスrA1、rA2が予め定められている。第
一の割込発生アドレスrA1を指定して、システム1か
らデータ書き込みがあれば、DPRAM31はシステム
2へ割り込み信号を出力する。一方、第二の割込発生ア
ドレスrA2を指定して、システム2からデータ書き込
みがあれば、DPRAM31はシステム1へ割り込み信
号を出力する。
In this DPRAM 31, two different interrupt generation addresses rA1 and rA2 are predetermined. If data is written from the system 1 by designating the first interrupt generation address rA1, the DPRAM 31 outputs an interrupt signal to the system 2. On the other hand, if the second interrupt generation address rA2 is designated and data is written from the system 2, the DPRAM 31 outputs an interrupt signal to the system 1.

【0020】また、DPRAM31からシステム2への
割り込みは、システム2が第一の割込発生アドレスrA
1を指定して、DPRAM31からデータを読み出すこ
とにより解除され、システム1への割り込みは、システ
ム1が第二の割込発生アドレスrA2を指定して、DP
RAM31からデータを読み出すことにより解除され
る。
The interrupt from the DPRAM 31 to the system 2 causes the system 2 to generate the first interrupt generation address rA.
1 is released by reading the data from the DPRAM 31, and the interruption to the system 1 causes the system 1 to designate the second interrupt generation address rA2,
It is canceled by reading the data from the RAM 31.

【0021】即ち、システム2に対する割り込みは、第
一の割込発生アドレスrA1に対応しており、システム
1からの書き込みで発生し、システム2からの読み出し
で解除される。一方、システム1に対する割り込みは、
第二の割込発生アドレスrA2に対応しており、システ
ム2からの書き込みで発生し、システム1からの読み出
しで解除される。
That is, the interrupt to the system 2 corresponds to the first interrupt generation address rA1, is generated by the write from the system 1, and is released by the read from the system 2. On the other hand, the interrupt to system 1 is
It corresponds to the second interrupt generation address rA2, is generated by writing from the system 2, and is canceled by reading from the system 1.

【0022】図4は、図3に示したシステム複合型装置
の基本動作の一例を示したフローチャートである。この
図は、システム1、DPRAM31及びシステム2の各
動作を時系列上の対応関係とともに示した図であり、4
00〜402がシステム1についてのフローチャートで
あり、410〜417がDPRAM31についてのフロ
ーチャートであり、420〜422がシステム2につい
てのフローチャートである。また、図4の(1)〜
(6)は、それぞれ図3の(1)〜(6)に対応してい
る。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG. This figure is a diagram showing the respective operations of the system 1, the DPRAM 31, and the system 2 together with the corresponding relationship in time series.
00 to 402 are flowcharts for the system 1, 410 to 417 are flowcharts for the DPRAM 31, and 420 to 422 are flowcharts for the system 2. Moreover, (1) to FIG.
(6) corresponds to (1) to (6) in FIG. 3, respectively.

【0023】システム1において、システム2へのコマ
ンド伝送の要求が発生すると(400)、システム1は
DPRAM31の第一の割込発生アドレスrA1にコマ
ンドを書き込む(401)。DPRAM31は、システ
ム1による第一の割込発生アドレスrA1への書き込み
を監視しており(410)、書き込みが有れば、システ
ム2への割り込み信号の出力を開始する(411)。シ
ステム2は割り込み信号を監視しており、割り込み信号
が検出されたならば割込処理を開始する(420、42
1)。
When a command transmission request to the system 2 is generated in the system 1 (400), the system 1 writes the command in the first interrupt generation address rA1 of the DPRAM 31 (401). The DPRAM 31 monitors writing by the system 1 to the first interrupt generation address rA1 (410), and if there is writing, starts outputting an interrupt signal to the system 2 (411). The system 2 monitors the interrupt signal, and if the interrupt signal is detected, the interrupt process is started (420, 42).
1).

【0024】システム2の割込処理では、まず、割り込
みを解除するため、DPRAM31の第一の割込発生ア
ドレスrA1の読み出しを行う(421)。DPRAM
31は、システム2による第一の割込発生アドレスrA
1の読み出しを監視しており(412)、読み出しが有
れば、システム2への割り込み信号の出力を停止する
(413)。
In the interrupt processing of the system 2, first, in order to cancel the interrupt, the first interrupt generation address rA1 of the DPRAM 31 is read (421). DPRAM
31 is the first interrupt generation address rA by the system 2
The reading of 1 is monitored (412), and if there is reading, the output of the interrupt signal to the system 2 is stopped (413).

【0025】次に、システム2は、DPRAM31の第
二の割込発生アドレスrA2へ割り込みを受け付けたこ
とを示す確認データ書き込む(422)。DPRAM3
1は、システム2による第二の割込発生アドレスrA2
への書き込みを監視しており(414)、書き込みが有
れば、システム1への割り込み信号の出力を開始する
(415)。システム1は割り込み信号を監視しており
(402)、割り込み信号が検出されたならば割込処理
を開始する。
Next, the system 2 writes confirmation data indicating that the interrupt is accepted to the second interrupt generation address rA2 of the DPRAM 31 (422). DPRAM3
1 is the second interrupt generation address rA2 by the system 2
Is being monitored (414), and if there is a write, output of an interrupt signal to the system 1 is started (415). The system 1 is monitoring the interrupt signal (402) and starts the interrupt process if the interrupt signal is detected.

【0026】システム2の割込処理では、割り込みを解
除するため、DPRAM31の第二の割込発生アドレス
rA2の読み出しを行う(403)。DPRAM31
は、システム1による第二の割込発生アドレスrA2の
読み出しを監視しており(416)、読み出しが有れ
ば、システム1への割り込み信号の出力を停止する(4
17)。システム1は、読み出されたシステム2からの
確認データに基づいて、自己の要求がシステム2へ伝達
されたことを確認することができる。また、確認データ
をシステム2のステータス等を含めた情報とすることに
より、システム2からシステム1への応答を行うことも
できる。
In the interrupt processing of the system 2, in order to cancel the interrupt, the second interrupt generation address rA2 of the DPRAM 31 is read (403). DPRAM31
Monitors the reading of the second interrupt occurrence address rA2 by the system 1 (416), and stops the output of the interrupt signal to the system 1 if there is a reading (4).
17). The system 1 can confirm that its request has been transmitted to the system 2 based on the read confirmation data from the system 2. Further, by making the confirmation data information including the status of the system 2 etc., it is possible to make a response from the system 2 to the system 1.

【0027】次に、請求項3に記載した本発明によるシ
ステム複合型装置の一構成例を図5に示す。このシステ
ム複合型装置は、図1のシステム複合型装置に確認割込
回路4をさらに備えたものであり、システム1及びシス
テム2をDPRAM30及び確認割込回路4を介して接
続して構成される。割込確認回路4は、システム2から
DPRAM30への読み出し動作を監視し、割込発生ア
ドレスへrAへの読み出しがあれば、システム1へ割り
込みを発生させるとともに、システム1からの所定の読
み出し動作を監視し、読み出しがあれば、割り込みを解
除して、システム1への割り込み信号を停止させる。
Next, FIG. 5 shows an example of the configuration of the system composite type apparatus according to the third aspect of the present invention. This system composite type device further includes a confirmation interrupt circuit 4 in the system composite type device of FIG. 1, and is configured by connecting the system 1 and the system 2 via the DPRAM 30 and the confirmation interrupt circuit 4. . The interrupt confirmation circuit 4 monitors the read operation from the system 2 to the DPRAM 30, and if there is a read to rA at the interrupt generation address, generates an interrupt to the system 1 and performs a predetermined read operation from the system 1. If it is monitored and read, the interrupt is released and the interrupt signal to the system 1 is stopped.

【0028】図6は、この確認割込回路4の一構成例を
示した図であり、アドレスデコーダ40と、論理演算回
路41、42と、フリップフロップ43とにより構成さ
れる。アドレスデコーダ40は、システム2が出力する
アドレスをデコードし、割込発生アドレスrAに一致す
る場合に出力信号DEが高レベルとなる回路である。論
理演算回路41は3入力のAND回路であり、DPRA
M30からの割り込み信号INT2、システム2からの
読み出し信号RD2及びデコード信号DEが入力されて
いる。これらの信号は、いずれも正論理の信号であり、
DPRAM30からの割り込み信号INT2の出力時で
あって、システム2が割込発生アドレスrAを読み出し
た時にのみ、論理演算回路41からは高レベルの信号が
出力される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of the confirmation interrupt circuit 4, which is composed of an address decoder 40, logical operation circuits 41 and 42, and a flip-flop 43. The address decoder 40 is a circuit that decodes the address output by the system 2 and outputs the output signal DE at a high level when it matches the interrupt generation address rA. The logical operation circuit 41 is a 3-input AND circuit, and DPRA
The interrupt signal INT2 from M30, the read signal RD2 from the system 2 and the decode signal DE are input. All of these signals are positive logic signals,
The logic operation circuit 41 outputs a high-level signal only when the interrupt signal INT2 is output from the DPRAM 30 and only when the system 2 reads the interrupt generation address rA.

【0029】論理演算回路42は2入力のNAND回路
であり、システム1からの読み出し信号RD1及びチッ
プセレクト信号CSが入力されている。これらの信号
は、いずれも正論理であり、チップセレクト信号CS
は、システム1からのアドレスのデコード結果等として
与えられ、例えば、DPRAM30の割込発生アドレス
rAと一致させることもできる。従って、システム1が
所定の読み出しを行った時にのみ、論理演算回路42か
ら低レベルの信号が出力される。
The logical operation circuit 42 is a 2-input NAND circuit, to which the read signal RD1 and the chip select signal CS from the system 1 are input. All of these signals are positive logic, and the chip select signal CS
Is given as a result of decoding the address from the system 1 and can be matched with the interrupt generation address rA of the DPRAM 30, for example. Therefore, the low-level signal is output from the logical operation circuit 42 only when the system 1 performs a predetermined read.

【0030】フリップフロップ43は、リセット端子付
のDフリップフロップであり、D入力端子は高レベルに
固定され、クロック入力端子には論理演算回路41の出
力信号DEが入力され、リセット入力端子には論理演算
回路42の出力信号が入力されており、その出力端子Q
がシステム1への割り込み信号INT1として出力され
ている。
The flip-flop 43 is a D flip-flop with a reset terminal, the D input terminal is fixed at a high level, the output signal DE of the logical operation circuit 41 is input to the clock input terminal, and the reset input terminal is input. The output signal of the logical operation circuit 42 is input, and its output terminal Q
Is output as an interrupt signal INT1 to the system 1.

【0031】従って、DPRAM30からの割り込み信
号INT2の出力時であって、システム2がDPRAM
30の割込発生アドレスrAを読み出した時には、フリ
ップフロップ43の出力信号INT1が高レベルへ変化
する一方、システム1が所定の読み出を行った時には、
出力信号INT1が低レベルへと変化する。図7は、図
5に示したシステム複合型装置の基本動作の一例を示し
たフローチャートである。この図は、システム1と、D
PRAM30及び確認割込回路4と、システム2の各動
作を時系列上の対応関係とともに示した図であり、70
0〜704がシステム1についてのフローチャートであ
り、710〜714がDPRAM30及び確認割込回路
4についてのフローチャートであり、720〜721が
システム2についてのフローチャートである。また、図
7の(1)〜(4)は、それぞれ図5の(1)〜(4)
に対応している。
Therefore, when the interrupt signal INT2 is being output from the DPRAM 30, the system 2 is in the DPRAM.
When the interrupt occurrence address rA of 30 is read, the output signal INT1 of the flip-flop 43 changes to high level, while when the system 1 performs a predetermined read,
The output signal INT1 changes to low level. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG. This figure shows System 1 and D
FIG. 70 is a diagram showing each operation of the PRAM 30, the confirmation interrupt circuit 4, and the system 2 together with a time-series correspondence relationship.
0 to 704 are flowcharts for the system 1, 710 to 714 are flowcharts for the DPRAM 30 and the confirmation interrupt circuit 4, and 720 to 721 are flowcharts for the system 2. Further, (1) to (4) of FIG. 7 are (1) to (4) of FIG. 5, respectively.
It corresponds to.

【0032】システム1において、システム2へのコマ
ンド伝送の要求が発生すると(700)、システム1は
DPRAM30の割込発生アドレスrAにコマンドを書
き込む(701)。DPRAM30は、システム1によ
る割込発生アドレスrAへの書き込みを監視しており
(710)、書き込みが有れば、システム2への割り込
み信号の出力INT2を開始する(711)。システム
2は割り込み信号INT2を監視しており、割り込み信
号が検出されたならば割込処理を開始する(720)。
When a command transmission request is issued to the system 2 in the system 1 (700), the system 1 writes the command in the interrupt generation address rA of the DPRAM 30 (701). The DPRAM 30 monitors the writing to the interrupt generation address rA by the system 1 (710), and if there is the writing, starts the output INT2 of the interrupt signal to the system 2 (711). The system 2 monitors the interrupt signal INT2, and if the interrupt signal is detected, the interrupt process is started (720).

【0033】システム2の割込処理では、割り込みの解
除を行う。割り込みの解除は、DPRAM30の割込発
生アドレスrAを読み出すことにより行われる(72
1)。DPRAM30及び確認割込回路4は、ともにシ
ステム2による割込発生アドレスrAの読み出しを監視
しており(712)、読み出しが有れば、DPRAM3
0がシステム2への割り込み信号INT2の出力を停止
するとともに、確認割込回路4がシステム1への割り込
み信号INT1の出力を開始する(713)。
In the interrupt processing of the system 2, the interrupt is released. The interrupt is released by reading the interrupt generation address rA of the DPRAM 30 (72
1). The DPRAM 30 and the confirmation interrupt circuit 4 both monitor the reading of the interrupt occurrence address rA by the system 2 (712). If there is a read, the DPRAM 3
0 stops outputting the interrupt signal INT2 to the system 2, and the confirmation interrupt circuit 4 starts outputting the interrupt signal INT1 to the system 1 (713).

【0034】システム1は割り込み信号INT1を監視
しており、割り込み信号が検出されたならば割込処理を
開始する。システム1の割込処理では、割り込みを解除
するため、所定の読み出しを行う(703)。確認割込
回路4は、システム1による所定の読み出しを監視して
おり、読み出しが有れば、確認割込を解除し、システム
1への割り込み信号INT1の出力を停止する(71
4)。
The system 1 monitors the interrupt signal INT1 and starts the interrupt process if the interrupt signal is detected. In the interrupt process of the system 1, a predetermined read is performed to cancel the interrupt (703). The confirmation interrupt circuit 4 monitors a predetermined read by the system 1. If there is a read, the confirmation interrupt circuit 4 releases the confirmation interrupt and stops the output of the interrupt signal INT1 to the system 1 (71).
4).

【0035】本願発明は、例えば、互いに同期しないで
動作する2以上のシステムを備え、これらのシステム
が、DPRAMを介して接続して構成される通信端末装
置に適用することもできる。即ち、通信端末装置の各シ
ステムを図1、3又は5にけるシステム1又はシステム
2として構成することにより、図2、4又は7に示した
方法で、一方のシステムから他方のシステムへの要求を
割り込みとして確実に伝達することができる。
The present invention can also be applied to, for example, a communication terminal device provided with two or more systems that operate without being synchronized with each other, and these systems are connected via DPRAM. That is, by configuring each system of the communication terminal device as the system 1 or the system 2 in FIG. 1, 3 or 5, the request from one system to the other system is performed by the method shown in FIG. 2, 4 or 7. Can be reliably transmitted as an interrupt.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明によるシステム複合装置を用いれ
ば、一方のシステムから他方のシステムへ要求を伝達す
る際に、その要求が要求先のシステムに伝達されたこと
要求元のシステムが確認することができる。従って、互
いに同期していないシステム間で迅速かつ確実に要求の
授受を行うことができる。
According to the system composite apparatus of the present invention, when a request is transmitted from one system to another system, the requesting system confirms that the request has been transmitted to the requested system. You can Therefore, requests can be exchanged quickly and reliably between systems that are not synchronized with each other.

【0037】また、請求項2又は3に記載の本願発明
は、要求元のシステムが割り込み信号を受け取ることに
より伝達の確認を行うため、要求元の処理能力を低下さ
せることがない。
Further, according to the present invention as set forth in claim 2 or 3, since the request source system confirms the transmission by receiving the interrupt signal, the processing capability of the request source is not lowered.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1に記載した本発明によるシステム複合
型装置の一構成例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system composite type apparatus according to the present invention as set forth in claim 1;

【図2】図1に示したシステム複合型装置の基本動作の
一例を示したフローチャートである。
2 is a flow chart showing an example of a basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG.

【図3】請求項2に記載した本発明によるシステム複合
型装置の一構成例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a system composite type apparatus according to the present invention as defined in claim 2;

【図4】図3に示したシステム複合型装置の基本動作の
一例を示したフローチャートである。
4 is a flowchart showing an example of a basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG.

【図5】請求項3に記載した本発明によるシステム複合
型装置の一構成例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a system composite type apparatus according to the present invention as defined in claim 3;

【図6】図5に示した確認割込回路の一構成例を示した
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the confirmation interrupt circuit shown in FIG.

【図7】図5に示したシステム複合型装置の基本動作の
一例を示したフローチャートである。
7 is a flowchart showing an example of a basic operation of the system composite type apparatus shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ・・・一方のシステム 2 ・・・他方のシステム 30、31 ・・・記憶手段 4 ・・・確認割込回路 rA、rA2・・・特定のアドレス 1 ... One system 2 ... The other system 30, 31 ... Storage means 4 ... Confirm interrupt circuit rA, rA2 ... Specific address

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】2以上のシステムが記憶手段を介して結合
され、上記記憶手段が、一方のシステムからの書き込み
により他方のシステムへ割込要求を行う一方、他方のシ
ステムからの読み出しにより割込要求を解除する装置に
おいて、割込要求を受け付けた上記他方のシステムは、
割込要求の解除後に上記記憶手段上の特定アドレスへ書
き込みを行うことを特徴とするシステム複合型装置。
1. Two or more systems are coupled via a storage means, said storage means making an interrupt request to another system by writing from one system, and interrupting by reading from the other system. In the device that releases the request, the other system that has received the interrupt request is
A system composite type device characterized in that writing is performed to a specific address on the storage means after cancellation of an interrupt request.
【請求項2】上記記憶手段が、割込要求の解除後の上記
書き込みに基づいて、上記一方のシステムに対して割込
要求を行うことを特徴とする請求項1に記載のシステム
複合型装置。
2. The system composite type apparatus according to claim 1, wherein said storage means issues an interrupt request to said one system based on said writing after cancellation of the interrupt request. .
【請求項3】2以上のシステムが記憶手段を介して結合
され、上記記憶手段が、一方のシステムからの書き込み
により他方のシステムへ割込要求を行う一方、他方のシ
ステムからの読み出しにより割込要求を解除する装置に
おいて、上記他方のシステムによる割込要求の解除動作
に基づいて、上記一方のシステムに対して割込要求を行
う確認割込回路を備えたことを特徴とするシステム複合
型装置。
3. Two or more systems are coupled via a storage means, said storage means making an interrupt request to another system by writing from one system, and interrupting by reading from the other system. A device for canceling a request, comprising a confirmation interrupt circuit for issuing an interrupt request to the one system based on an operation of canceling an interrupt request by the other system, and a system composite type device. .
JP8152553A 1996-06-13 1996-06-13 System-combined type device Pending JPH09330305A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152553A JPH09330305A (en) 1996-06-13 1996-06-13 System-combined type device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152553A JPH09330305A (en) 1996-06-13 1996-06-13 System-combined type device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330305A true JPH09330305A (en) 1997-12-22

Family

ID=15542990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152553A Pending JPH09330305A (en) 1996-06-13 1996-06-13 System-combined type device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330305A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035024A (en) * 2013-08-07 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 Communication device, communication system, and communication processing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035024A (en) * 2013-08-07 2015-02-19 富士ゼロックス株式会社 Communication device, communication system, and communication processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0451938B1 (en) Multiple cluster signal processor
JP3952226B2 (en) Bus communication system
JP2008187711A (en) Communication gateway between two entities
JPH09330305A (en) System-combined type device
JPH10320365A (en) Data exchange device and method therefor
JPH0452982B2 (en)
US6112259A (en) Integrated circuit for direct memory access
JPS6184767A (en) Inter-system connecting method
JPH087738B2 (en) Endian conversion method
JP2534765B2 (en) I / O bus expansion device for programmable controller
KR100283009B1 (en) Redundant Architecture of Processor Boards in Exchanges
JPH04330541A (en) Common data transfer system
JPH04263333A (en) Memory duplication system
RU1807495C (en) Process-to-process interface
JPS6336428Y2 (en)
JPH09326813A (en) Communication terminal equipment
JPH07109599B2 (en) Information transfer device for processing system
JPS61116451A (en) Data transmission system
JPH07121463A (en) Data communication control system
JPS62192846A (en) Bus switching control system
JPH04354001A (en) Redundancy controller
JPH08125751A (en) System changeover control system
JPH07250102A (en) Data transmission circuit
JPH09120377A (en) Bus connection control circuit
JP2000339179A (en) Inter-process communication system in computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000229