JPH09327899A - 感熱孔版原紙の製版方法 - Google Patents

感熱孔版原紙の製版方法

Info

Publication number
JPH09327899A
JPH09327899A JP8170527A JP17052796A JPH09327899A JP H09327899 A JPH09327899 A JP H09327899A JP 8170527 A JP8170527 A JP 8170527A JP 17052796 A JP17052796 A JP 17052796A JP H09327899 A JPH09327899 A JP H09327899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat
absorbing layer
stencil sheet
sensitive stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8170527A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Watanabe
秀夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP8170527A priority Critical patent/JPH09327899A/ja
Priority to CN97105443A priority patent/CN1094837C/zh
Priority to EP97109325A priority patent/EP0812680B1/en
Priority to KR1019970023567A priority patent/KR100209990B1/ko
Priority to DE69701924T priority patent/DE69701924T2/de
Priority to US08/872,175 priority patent/US5924361A/en
Publication of JPH09327899A publication Critical patent/JPH09327899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • B41C1/147Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by imagewise deposition of a liquid, e.g. from an ink jet; Chemical perforation by the hardening or solubilizing of the ink impervious coating or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感熱孔版原紙上に、光熱変換材料含有液体を
液体吐出装置から吐出してドット状の画像を形成した
後、該感熱孔版原紙に可視光線又は赤外線を照射して、
該光熱変換材料が転移した部位を選択的に穿孔して製版
する感熱孔版原紙の製版方法において、穿孔部の孔を1
ドット毎に実質上独立した孔に形成することによって、
鮮明で濃度が高く裏移りのない高品位な印刷物を提供す
る。 【解決手段】 感熱孔版原紙上に転移して記録された光
熱変換材料のドットの直径をR、隣接するドット間のピ
ッチをDとするときに、当該ドットを3R≧D>Rの関
係を満足させて配置する。感熱孔版原紙は少なくとも1
面に液体吸収層を備え、光熱変換材料を含有する液体は
該液体吸収層上に吐出されることが好ましい。該吸収層
は、液体と20度〜150度の接触角を持つことが好ま
しく、かかる吸収層は親水性樹脂と撥水性化合物を適宜
混合して形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱孔版原紙の製
版方法に関し、さらに詳しくは可視光線または赤外線を
照射して感熱孔版原紙を穿孔し製版する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の感熱孔版原紙としては、和紙等か
らなるインキ通過性の多孔質支持体と熱可塑性樹脂フィ
ルムとからなる複層構造のものや、熱可塑性樹脂フィル
ム単独からなる単層構造のものが知られている。
【0003】かかる感熱孔版原紙の製版方法としては、
例えば(1)手書き若しくは既製の原稿又は電子写真方式
でコピーされたトナー画像原稿と感熱孔版原紙とを重ね
合わせて、フラッシュランプ、赤外線ランプ等の光で原
稿の文字部や画像部を発熱させ、接触している孔版原紙
の熱可塑性樹脂フィルムを溶融穿孔する方法、(2)文字
等の画像を電気信号に変換した画像情報に従って該画像
を再現するようにドット状の熱を発生するサーマルヘッ
ドを用い、該サーマルヘッドを感熱孔版原紙に接触させ
て該孔版原紙の熱可塑性樹脂フィルムを溶融穿孔する方
法が挙げられる。
【0004】しかしながら、上記(1)の製版方法では、
感熱孔版原紙の熱可塑性樹脂フィルムと、熱を吸収する
原稿またはコピーのトナー画像部との密着不良により穿
孔不良が生じたり、原稿表面のゴミや非画像部のトナー
が熱を吸収して、所望とする穿孔部分以外のところが穿
孔されてしまう現象、即ち、所謂ピンホール等の問題が
あった。また、上記(2)の製版方法では、感熱孔版原紙
のサーマルヘッドに対する押し付け圧の不均一により穿
孔不良が生じたり、感熱孔版原紙にシワを発生させた
り、搬送不良が起こる等の問題があった。
【0005】かかる問題点を解決するために、本出願人
は、特願平7−284610号において、液体中に含有
せしめた光熱変換材料を該液体とともに液体吐出装置か
ら感熱孔版原紙上に吐出して該感熱孔版原紙に転移させ
た後、該感熱孔版原紙に可視光線又は赤外線を照射し
て、該光熱変換材料が転移した該感熱孔版原紙の部位を
選択的に穿孔して製版することを特徴とする感熱孔版原
紙の製版方法を提案した。
【0006】この製版方法は、液体吐出装置を感熱孔版
原紙に対して非接触状態で移動させるとともに予め電気
的信号に変換された画像情報に従って該液体吐出装置か
ら上記光熱変換材料含有液体を液滴として感熱孔版原紙
上に吐出させるように該液体吐出装置を制御し、該画像
を該光熱変換材料のドット状の付着体として該感熱孔版
原紙の上に再現させる第1工程と、該感熱孔版原紙に可
視光線又は赤外線を照射して、該光熱変換材料が転移し
た該感熱孔版原紙の部位を選択的に穿孔する第2工程と
からなる。
【0007】この製版方法によれば、製版時に、原稿や
液体吐出装置の何れをも孔版原紙に接触させる必要がな
いので、ピンホールの発生が無く、また、従来の製版方
法におけるような感熱孔版原紙と原稿又はサーマルヘッ
ドとの密着を要することもないので、かかる密着不良に
起因する穿孔不良の問題も生じることがなく、画像情報
に忠実な製版が行われる点で好都合である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者の知
見によれば、かかる製版方法で製版された孔版原紙の穿
孔状態について調べてみると、穿孔部の孔が連続してい
る状態と、孔が1ドット毎に独立している状態があるこ
とがわかった。そして、穿孔部の孔が連続した状態で
は、インキが必要以上に孔版原紙を通過してしまい、印
刷時に印刷された文字等の画像が滲んだりして印刷品質
が低下し、さらに印刷物の裏移りや裏抜けなどが発生し
やすいことがわかった。
【0009】また、穿孔部の孔が独立した状態では、イ
ンキが孔版原紙の穿孔部から適切に通過し、その結果、
印刷時には鮮明な文字等の画像を得ることができ、印刷
物の裏移りも発生しにくく、高品位な印刷物を得ること
ができることがわかった。しかし、ドットの直径に対し
て隣接するドットのピッチが大きすぎると、今度は、印
刷物の濃度が低下したり、解像度が低下することがわか
った。
【0010】本発明の目的は、孔版原紙を製版する際、
穿孔部の孔を1ドット毎に実質上独立した孔に形成する
ことによって、鮮明で濃度が高く裏移りのない高品位な
印刷物を提供し得る感熱孔版原紙の製版方法を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、感熱孔版原紙上に、液体中に含有せしめた光熱変
換材料を該液体とともに液体吐出装置から吐出してドッ
ト状に転移させて画像を形成した後、該感熱孔版原紙に
可視光線又は赤外線を照射して、該光熱変換材料が転移
した部位を選択的に穿孔して製版する感熱孔版原紙の製
版方法において、該感熱孔版原紙上に転移して記録され
た光熱変換材料のドットの直径をR、隣接するドット間
のピッチをDとするときに、当該ドットが3R≧D>R
の関係を満足することを特徴とする感熱孔版原紙の製版
方法によって達成される。
【0012】すなわち、本発明の製版方法では、液体吐
出装置を感熱孔版原紙に対して非接触状態で移動させる
とともに予め電気的信号に変換された画像情報に従って
該液体吐出装置から上記光熱変換材料含有液体を液滴と
して感熱孔版原紙上に吐出させて、該孔版原紙上に光熱
変換材料のドットの集合体として該画像を記録するに際
し、記録された前記ドットが3R≧D>Rを満足するよ
うに該光熱変換材料含有液体を転移させるので、該感熱
孔版原紙に可視光線又は赤外線を照射して製版した場合
に得られる穿孔部は実質的に非連続で独立しており、鮮
明で裏移りのない印刷物が提供される。
【0013】本明細書において、”記録された”とは、
光熱変換材料を含有する液体が孔版原紙上に転移して該
液体が蒸発又は吸収されて光熱変換材料が孔版原紙上に
定着したことを意味する。また、Rは、ドットが正円で
ない場合は、長径と短径の平均値として取り扱うことが
できる。Rの範囲は、用いる液体吐出装置のノズル径に
よって異なるが、一般には、2000μm〜10μmで
ある。また、”隣接するドット”とは、画像中の最もド
ットの周密な領域において隣り合う一対のドットを意味
する。また、”画像”とは、文字を含む概念であるもの
とする。
【0014】記録された光熱変換材料のドットの直径R
とピッチDの関係がD≦Rであると、可視光線又は赤外
線を照射して製版した場合に得られる感熱孔版原紙の穿
孔部の孔は連続した状態となり、その結果、解像度が低
下し、孔版印刷の時穿孔部からインキが多量に出て、そ
の結果印刷物は滲みのある不鮮明な画像となる。一方、
記録された光熱変換材料のドットの直径RとピッチDの
関係が3R<Dであると、画像の穿孔分布が疎になり、
その結果印刷物は軟らかいインキを用いて印刷したとし
ても不鮮明で濃度の低い画像となる。
【0015】本発明の製版方法においては、液体吐出装
置から吐出された液体の液滴が孔版原紙上に転移した
後、そこで滲んだり撥ねられると3R≧D>Rの関係を
容易に満たすことが困難となることもある。したがっ
て、感熱孔版原紙として、少なくとも1面に液体吸収層
を備えたものを使用し、該液体吸収層上に上記液体を吐
出することが好ましく、この場合、当該液体の定着や乾
燥を促進することも可能となる。
【0016】該液体吸収層は、光熱変換材料を含有する
液体が液体吸収層上に転移した際、該液体と該液体吸収
層との接触角が20度〜150度の範囲、好ましくは、
30度〜130度の範囲となるものであることが望まし
い。接触角が20度未満では、転移した液体が液体吸収
層上で滲んだり広がった状態になり、D>Rの関係を容
易に満たすことが難しくなり、接触角が150度以上で
は、液体が液体吸収層上で反撥されたいわゆるハジキ現
象の状態になり、3R≧Dの関係を容易に満たすことが
難しくなり、液体が該吸収層上で定着し難く、液体の乾
燥も遅くなる。
【0017】かかる接触角を備えた液体吸収層は、親水
性樹脂と撥水性化合物を適宜混合して得ることができ
る。かくして、光熱変換材料を含有した液体が該液体吸
収層に転移すると、まず撥水性化合物の効果で該液体は
該吸収層と20〜150度の範囲で転移し、次に親水性
樹脂の効果で、該液体が液体吸収層を溶解又は膨潤させ
る。したがって、光熱変換材料が液体吸収層上に定着す
る際、滲んだり広がる事はなく、さらに液体が反撥され
たりする事もなく、光熱変換材料を感熱孔版原紙上に3
R≧D>Rの関係を充足するドットの集合体として文字
画像状に記録することが容易に行える。ここで可視光線
又は赤外線を照射して製版することで、感熱孔版原紙上
に所望の文字又は画像状の穿孔部を得ることができる。
【0018】親水性樹脂と撥水性化合物の混合比率は、
光熱変換材料を含有する上記液体の種類によって異な
り、その種類に応じて当業者が適宜選択することができ
るが、一般的には、99/1〜1/99、好ましくは9
0/10〜10/90の範囲とすることができる。
【0019】該液体吸収層に用いられる親水性樹脂とし
ては、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルエー
テル、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール、
ポリアクリルアミド等が用いられる。これらの樹脂成分
は単独もしくは混合して、又は共重合体として用いても
よい。
【0020】該液体吸収層に用いられる撥水性化合物
は、弗素化合物系、シラン化合物系、ワックス系、高級
脂肪酸系、高級脂肪酸アミド系、ポリオレフィン系など
の化合物が挙げられ、例えば、四フッ化エチレン樹脂、
四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体、四フ
ッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共
重合体、シリコーン樹脂、ジメチルシリコーンオイル、
メチルフェニルシリコーンオイル、環状ジメチルシロキ
サン、変性シリコーンオイル、シリコーン樹脂、カルナ
バワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチ
レンワックス、モンタンワックス、パラフィンワック
ス、キャンデリラワックス、シェラックワックス、酸化
ワックス、エステルワックス、蜜ロウ、木ロウ、鯨ロ
ウ、ステアリン酸、ラウリル酸、ベヘン酸、カプロン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリル酸、ベヘン
酸、カプロン酸、パルミチン酸、ステアリン酸アミド、
ラウリル酸アミド、ベヘン酸アミド、カプロン酸アミ
ド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、ラウリ
ル酸アミド、ベヘン酸アミド、カプロン酸アミド、パル
ミチン酸アミド、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが
挙げられる。これらの撥水性化合物は、固体粉末、液体
のいずれも使用でき、液体吸収層中では溶解状態又は分
散状態で使用される。
【0021】さらに、本発明の液体吸収層には、光熱変
換材料を含有する液体の液体吸収層上での吸収と定着を
促進させるために、有機又は無機の微粒子を含有させる
ことができる。かかる微粒子としては、例えば、ポリウ
レタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリシロ
キサン等のシリコーン樹脂、フェノール樹脂、アクリル
樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等の有機微粒子が挙げら
れ、また、タルク、クレー、炭酸カルシウム、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、酸化けい素、カオリン等の無機
微粒子が挙げられる。
【0022】また、本発明の液体吸収層は、40〜12
0℃の範囲の軟化点又は融点を備えることが好ましく、
50〜100℃の範囲であることが特に好ましい。40
℃未満では、感熱孔版原紙の保管状態で環境温度の影響
を受け、感熱孔版原紙の機械的特性や熱的特性が変化
し、製版時や印刷時にトラブルが発生する事がある。1
20℃以上では感熱孔版原紙を穿孔する際、必要以上に
エネルギーを消費し、製版に時間がかかり、また製版装
置も大きくなるという欠点が生じる。
【0023】本発明の液体吸収層の厚さは、0.01〜20
μm、好ましくは0.05〜10μmの範囲であることが望
ましい。0.01μm未満では吐出された光熱変換材料を含
有する液体を定着させるのに不十分であり、20μm以
上では感熱孔版原紙を穿孔する際に、熱エネルギーが大
量に必要となり、製版に時間がかかり、また大きな製版
装置を必要とするという欠点が生じる。
【0024】本発明の液体吸収層を感熱孔版原紙上に設
けるには、例えば、前記親水性樹脂と撥水性化合物と、
必要に応じて有機又は無機の微粒子とを含有した混合液
を、グラビアコーター、ワイヤーバーコーターなどの塗
布手段で感熱孔版原紙上に塗布し乾燥すればよい。
【0025】本発明の感熱孔版原紙は、光熱変換材料の
発熱によって溶融穿孔され得るものであればよく、熱可
塑性樹脂フィルム単独の孔版原紙であっても、熱可塑性
樹脂フィルムとこれに積層された多孔質支持体とを備え
る孔版原紙の何れであってもよい。
【0026】かかる熱可塑性樹脂フィルムとしては、例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリウレタ
ン、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂などの樹脂成分から成るフィルムが
用いられる。これらの樹脂成分は単独でもしくは混合し
て、又は共重合体としてもよい。熱可塑性樹脂フィルム
の厚さは、0.5〜50μmが適当であり、好ましくは1
〜20μmの範囲である。フィルムの厚さが0.5μm未
満では取扱性及び強度が劣り、また50μmを越えると
穿孔する際に大量の熱エネルギーが必要となり経済的で
ない。
【0027】上記多孔質支持体としては、マニラ麻、パ
ルプ、ミツマタ、コウゾ、和紙等の天然繊維、ポリエチ
レンテレフタレートなどのポリエステル、ナイロン、ビ
ニロン、アセテート等の合成繊維、金属繊維、ガラス繊
維などを単独又は混合して用いた薄葉紙、不織布、スク
リーン紗等が挙げられる。これらの多孔質支持体の坪量
は1〜20g/m2の範囲が好ましく、より好ましくは5
〜15g/m2の範囲である。1g/m2未満では原紙として
の強度が弱くなり、20g/m2を越えると印刷時のイン
キの通過性が悪くなることがある。また、多孔質支持体
の厚さは5〜100μmの範囲が好ましく、より好まし
くは10〜50μmの範囲である。厚さが5μm未満で
はやはり原紙としての強度が弱くなり、100μmを越
えると印刷時のインキの通過性が悪くなることがある。
【0028】本発明で用いられる光熱変換材料は、光の
エネルギーを熱のエネルギーに変換することができる材
料であればよく、光熱変換効率の良い材料、例えば、カ
ーボンブラック、ランプブラック、炭化珪素、窒化炭
素、金属粉、金属酸化物、無機顔料、有機顔料、有機染
料等が好ましい。有機染料の中では、アントラキノン
系、フタロシアニン系色素、シアニン系色素、スクアリ
リウム系色素、ポリメチン系色素のように特定の光波長
域で大きな光吸収性を示すものが好ましい。
【0029】本発明において、上記光熱変換材料を含有
せしめる液体としては、水及び/又は親水性溶剤を使用
することができる。親水性溶剤としては、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブ
チルアルコール等のアルコール系溶剤、エチレングルコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、エチレングリコールジブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、
チオグリコール、チオジグリコール、グリセリン等のグ
リコール系溶剤の他、ケトン系、アミン系、エーテル系
などの親水性溶剤を用いることもできる。かかるケトン
系、アミン系、エーテル系溶剤としては、アセトン、メ
チルエチルケトン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリド
ン、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、メチルアミ
ン、エチレンジアミン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキサイド、ピリジン、エチレンオキサイド等が
挙げられる。
【0030】更に、該液体中には、必要に応じて、顔
料、充填剤、結着剤、硬化剤、防腐剤、湿潤剤、界面活
性剤、pH調節剤等を含有せしめることができる。
【0031】かくして、上記液体中に上記光熱変換材料
を液体吐出装置から吐出可能な形態で適宜分散又は混合
することにより、感熱孔版原紙製版用組成物として調製
することができる。
【0032】本発明の製版方法は、光熱変換材料を含有
する前記液体を液体吐出装置から感熱孔版原紙上に吐出
して該光熱変換材料を該感熱孔版原紙に転移させる第1
工程と、該感熱孔版原紙に可視光線又は赤外線を照射し
て、該光熱変換材料が転移した該感熱孔版原紙の部位を
選択的に穿孔する第2工程とを行うことによって実施す
ることができる。
【0033】この第1工程は、例えば、液体吐出装置を
感熱孔版原紙に対して非接触状態で移動させるとともに
予め電気的信号に変換された画像情報に従って該液体吐
出装置から上記液体を感熱孔版原紙上に吐出させるよう
に該液体吐出装置を制御し、該画像を該光熱変換材料の
付着体として該感熱孔版原紙の上に再現させることで実
施できる。
【0034】本発明で使用する液体吐出装置としては、
例えば、1インチ当たり10〜2000個(10〜20
00dpi)の開口部を有するノズル、スリット、多孔質
材、多孔フィルム等を圧電素子、発熱素子、送液ポンプ
等に接続し、光熱変換材料を含有する上記液体を文字画
像の電気的信号に従って間欠的に、即ち、ドット状に吐
出するようにした装置が挙げられる。
【0035】第2工程では、第1工程において光熱変換
材料が転移された感熱孔版原紙に可視光線又は赤外線を
照射すると、光熱変換材料が光を吸収して発熱し、その
結果、感熱孔版原紙の熱可塑性樹脂フィルム及び液体吸
収層が溶融穿孔されるので、製版を達成することができ
る。このように、本発明の製版方法では、製版時、孔版
原紙を原稿やサーマルヘッド等のいかなる物とも接触さ
せる必要がなく、感熱孔版原紙を単独で可視光線又は赤
外線照射にかければよいので、製版時に孔版原紙にシワ
が発生することがない。この可視光線又は赤外線の照射
は、キセノンランプ、フラッシュランプ、ハロゲンラン
プ、赤外線ヒーターなどを用いて容易に行うことができ
る。
【0036】本発明に従って製版した感熱孔版原紙は、
一般的な孔版印刷機での印刷に供することができる。例
えば、製版された感熱孔版原紙の一方の面に印刷インキ
を載置し、他方の面に印刷用紙を重ね合わせ、上記印刷
インキを押圧、減圧又はスキージなどの手段により穿孔
部分から通過させて印刷用紙にインキを転移させて印刷
物を得ることができる。印刷インキには、従来の孔版印
刷に用いられている油性インキ、水性インキ、油中水滴
(W/O)型エマルジョンインキ、水中油滴(O/W)
型エマルジョンインキ、熱溶融性インキなどが使用でき
る。
【0037】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、実施例に基づいて
本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は該実施例に
よって何等限定されるものではない。
【0038】実施例1 厚さ2μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、
ポリビニルブチラール1重量部、フッ素樹脂粉末2重量
部、水30重量部、イソプロピルアルコール67重量部
の混合液を、ワイヤーバーで塗布乾燥し、厚さ0.5μ
mの液体吸収層を設けた。次に、このフィルムの液体吸
収層の反対側に、坪量10g/m2の和紙を貼り合わせ
て、図1に示すような液体吸収層1、熱可塑性樹脂フィ
ルム2、及び多孔質支持体3からなる3層構造の感熱孔
版原紙を得た。
【0039】一方、カーボンブラック3重量部、水50
重量部、ジエチレングリコール30重量部、2−ピロリ
ドン17重量部を混合して光熱変換材料含有液体を得
た。
【0040】次に、図1に示すように、感熱孔版原紙の
液体吸収層1上に、圧電素子に接続した液体吐出装置の
ノズルから該光熱変換材料含有液体の液滴5を、記録ド
ット径が60μm、ドット間ピッチが100μmになる
ように文字画像として吐出し、図2及び図5に示すよう
に、感熱孔版原紙上に文字画像状の液体6として転移さ
せて定着させた。この時、液体吸収層1上に転移した該
液体6の接触角は60度であった。
【0041】そして、図3に示すように、転移した光熱
変換材料含有液体6が固着した文字画像部分に光反射板
8付きのキセノンフラッシュ7(SP275:理想科学
工業株式会社製)を用いて光線9を照射すると、図4に
示すように、文字画像部分の光熱変換材料の発する熱に
よって液体吸収層1及び熱可塑性樹脂フィルム2が溶融
して穿孔10が形成され、感熱孔版原紙が製版された。
この時の感熱孔版原紙の穿孔状態は、穿孔径80μmで
各ドットは図6のように独立していることが確認され
た。
【0042】この製版された感熱孔版原紙をデジタル孔
版印刷機”リソグラフGR275”(商品名:理想科学
工業製)の印刷ドラムに巻き付けて印刷すると、鮮明な
画像が得られた。
【0043】実施例2 厚さ2μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、
ポリビニルアルコール1重量部、アルコール変性シリコ
ーンオイル2重量部、水70重量部、イソプロピルアル
コール27重量部の混合液を、ワイヤーバーで塗布乾燥
し、0.5μmの液体吸収層を設けた。次に、このフィル
ムの液体吸収層の反対側に、200メッシュのポリエス
テル布はくを貼り合わせて感熱孔版原紙を作製した。
【0044】次に、実施例1と同様の液体吐出装置から
実施例1と同様の光熱変換材料含有液体を、記録ドット
径が80μm、ドット間ピッチが110μmになるよう
に文字画像状に転移させ定着させた。この時液体吸収層
上へ転移した液体の接触角は80度であった。
【0045】ここで、光熱変換材料の固着した文字画像
部分を実施例1と同様にキセノンフラッシュSP275
(理想科学工業株式会社製)を用いて光線を照射する
と、文字画像部が吸収した熱により溶融穿孔し、感熱孔
版原紙が製版された。この時の感熱孔版原紙の穿孔状態
は、穿孔径90μmで各ドットは独立していることが確
認された。
【0046】この製版された感熱孔版原紙のポリエステ
ル布はく側に、”ハイメッシュインク”(商品名:理想
科学工業株式会社製)を載置し簡易孔版印刷機“プリン
トゴッコ”(商品名:理想科学工業株式会社製)で印刷
すると、鮮明な画像が得られた。
【0047】実施例3 厚さ7μmのポリ塩化ビニリデンフィルムに、カルボキ
シルメチルセルロース2重量部、アルコール変性シリコ
ーンオイル1重量部、酸化けい素微粒子1重量部、水7
0重量部、イソプロピルアルコール26重量部の混合液
を、ワイヤーバーコーターで塗布乾燥し0.4μmの液体
吸収層を設けた。次に、このフィルムの液体吸収層の反
対側に、200メッシュのポリエステル布はくを貼り合
わせて感熱孔版原紙を作製した。
【0048】次に、実施例1と同様の液体吐出装置から
実施例1と同様の光熱変換材料含有液体を、記録ドット
径が80μm、ドット間ピッチが120μmとなるよう
に文字画像状に転移させ定着させた。この時液体吸収層
上へ転移した液体の接触角は50度であった。
【0049】ここで、光熱変換材料の固着した文字画像
部分を実施例1と同様にキセノンフラッシュSP275
(理想科学工業株式会社製)を用いて光線を照射する
と、文字画像部が吸収した熱により溶融穿孔し、感熱孔
版原紙が製版された。この時の感熱孔版原紙の穿孔状態
は、穿孔径100μmで各ドットは独立していることが
確認された。
【0050】この製版された感熱孔版原紙のポリエステ
ル布はく側に、”ハイメッシュインク”(商品名:理想
科学工業株式会社製)を載置し簡易孔版印刷機“プリン
トゴッコ”(商品名:理想科学工業株式会社製)で印刷
すると、鮮明な画像が得られた。
【0051】実施例4 厚さ2μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、
ポリビニルアセタール1重量部、ポリエーテル変性シリ
コーンオイル3重量部、水50重量部、イソプロピルア
ルコール46重量部の混合液を、ワイヤーバーコーター
で塗布乾燥し、0.3μmの液体吸収層を設けた。次に、
このフィルムの液体吸収層の反対側に坪量10g/m2
の和紙を貼り合わせて感熱孔版原紙を作製した。
【0052】次に、発熱素子に接続された液体吐出装置
から、この感熱孔版原紙の液体吸収層上に、カーボンブ
ラック3重量部、水47重量部、ジエチレングリコール
40重量部、イソプロピルアルコール10重量部からな
る光熱変換材料含有液体を、記録ドット径が40μm、
ドット間ピッチが60μmとなるように文字画像状に転
移させ定着させた。この時液体吸収層上へ転移した液体
の接触角は70度であった。
【0053】ここで、光熱変換材料の固着した文字画像
部分を実施例1と同様にキセノンフラッシュ(SP27
5:理想科学工業株式会社製)を用いて光線を照射する
と、文字画像部が吸収した熱により溶融穿孔し、感熱孔
版原紙が製版された。この時の感熱孔版原紙の穿孔状態
は、穿孔径50μmで各ドットは独立していることが確
認された。
【0054】この製版された感熱孔版原紙をデジタル孔
版印刷機”リソグラフGR275”(商品名:理想科学
工業株式会社製)の印刷ドラムに巻き付けて印刷する
と、鮮明な画像が得られた。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、光熱変換材料のドット
を、その直径RとピッチDが3R≧D>Rの関係を満足
するように文字等の画像状に感熱孔版原紙上に記録する
ようにしたので、該感熱孔版原紙に可視光線又は赤外線
を照射して製版した場合、穿孔部は夫々適当な間隔をお
いて独立した孔として形成されるので、鮮明で濃度が高
く裏移りのない高品位な印刷物が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体吐出装置から光熱変換材料含有液体を感熱
孔版原紙の液体吸収層に向けて吐出する状態を模式的に
示す側断面図である。
【図2】光熱変換材料含有液体を感熱孔版原紙に転移さ
せた状態を模式的に示す側断面図である。
【図3】光熱変換材料含有液体が転移した感熱孔版原紙
に光線を照射する状態を模式的に示す側断面図である。
【図4】光線を照射することにより製版された感熱孔版
原紙の状態を模式的に示す側断面図である。
【図5】本発明に従って孔版原紙上に記録された光熱変
換材料のドット配置の一例を示す模式拡大平面図であ
る。
【図6】本発明に従って孔版原紙を製版して得られた穿
孔部の配置の一例を示す模式拡大平面図である。
【符号の説明】
1 液体吸収層 2 熱可塑性樹脂フィルム 3 多孔質支持体 4 液体吐出装置 5 光熱変換材料含有液体の液滴 6 転移した光熱変換材料含有液体 7 フラッシュ 8 光反射板 9 光線 10 穿孔部 11 記録されたドット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感熱孔版原紙上に、液体中に含有せしめ
    た光熱変換材料を該液体とともに液体吐出装置から吐出
    してドット状に転移させて画像を形成した後、該感熱孔
    版原紙に可視光線又は赤外線を照射して、該光熱変換材
    料が転移した部位を選択的に穿孔して製版する感熱孔版
    原紙の製版方法において、該感熱孔版原紙上に転移して
    記録された光熱変換材料のドットの直径をR、隣接する
    ドット間のピッチをDとするときに、当該ドットが3R
    ≧D>Rの関係を満足することを特徴とする感熱孔版原
    紙の製版方法。
  2. 【請求項2】 前記感熱孔版原紙は少なくとも1面に液
    体吸収層を備え、前記光熱変換材料を含有する液体は該
    液体吸収層上に吐出されることを特徴とする請求項1に
    記載の製版方法。
  3. 【請求項3】 前記液体は、水及び/又は親水性溶剤を
    含有し、且つ、前記液体が前記液体吸収層に転移した
    際、該液体吸収層と20度〜150度の接触角を持つこ
    とを特徴とする請求項2に記載の製版方法。
  4. 【請求項4】 前記液体吸収層が親水性樹脂と撥水性化
    合物を含有することを特徴とする請求項3に記載の製版
    方法。。
  5. 【請求項5】 前記液体吸収層は、有機又は無機の微粒
    子を含有する請求項4に記載の製版方法。
  6. 【請求項6】 前記液体吸収層の軟化点又は融点が40
    〜120℃の範囲である請求項2に記載の製版方法。
  7. 【請求項7】 前記液体吸収層の厚さが0.01〜20μm
    の範囲である請求項2に記載の製版方法。
JP8170527A 1996-06-10 1996-06-10 感熱孔版原紙の製版方法 Pending JPH09327899A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170527A JPH09327899A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 感熱孔版原紙の製版方法
CN97105443A CN1094837C (zh) 1996-06-10 1997-06-09 穿孔热敏模版的方法
EP97109325A EP0812680B1 (en) 1996-06-10 1997-06-09 Method for perforating heat-sensitive stencil sheet
KR1019970023567A KR100209990B1 (ko) 1996-06-10 1997-06-09 감열성 스텐실 시트의 천공 방법
DE69701924T DE69701924T2 (de) 1996-06-10 1997-06-09 Verfahren zum Perforieren einer wärmeempfindlichen Druckschablone
US08/872,175 US5924361A (en) 1996-06-10 1997-06-10 Method for perforating heat sensitive stencil sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8170527A JPH09327899A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 感熱孔版原紙の製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09327899A true JPH09327899A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15906593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8170527A Pending JPH09327899A (ja) 1996-06-10 1996-06-10 感熱孔版原紙の製版方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5924361A (ja)
EP (1) EP0812680B1 (ja)
JP (1) JPH09327899A (ja)
KR (1) KR100209990B1 (ja)
CN (1) CN1094837C (ja)
DE (1) DE69701924T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049625A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 理想科学工業株式会社 製版方法及びスクリーンマスター

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086545A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙製版用組成物及び製版方法
JPH10264351A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Riso Kagaku Corp 複式印刷装置及び複式印刷装置における記録方法
JP3512345B2 (ja) * 1998-10-14 2004-03-29 理想科学工業株式会社 孔版印刷方法、装置及び原版
JP2002002140A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Riso Kagaku Corp 微多孔性孔版原紙およびその利用
US8061269B2 (en) 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE525225A (ja) * 1951-08-20
GB1062884A (en) * 1964-06-15 1967-03-22 Agfa Gevaert Nv Photochemical cross-linding of polymers
DE2253944C2 (de) * 1972-11-03 1983-02-24 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung eines Reliefbildes
GB1505075A (en) * 1974-06-04 1978-03-22 Wickman Mach Tool Sales Ltd Multispindle lathes
JPS517589A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Sankyo Rikagaku Co Kensakuyojugokenmayokusharin
JPS53101439A (en) * 1976-12-23 1978-09-04 Riso Kagaku Corp Exposure device for photooanddthermosensive copying
JP2581963B2 (ja) * 1987-08-24 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ画像形成方法
US5146236A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Ink jet record apparatus
US5415090A (en) * 1992-12-17 1995-05-16 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing a printing master using thermosensitive stencil paper
EP0635362B1 (en) * 1993-07-20 1998-10-14 Riso Kagaku Corporation Stencil printing plate
JPH0885249A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Riso Kagaku Corp 記録装置
JP3507600B2 (ja) * 1995-10-05 2004-03-15 理想科学工業株式会社 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049625A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 理想科学工業株式会社 製版方法及びスクリーンマスター

Also Published As

Publication number Publication date
CN1094837C (zh) 2002-11-27
US5924361A (en) 1999-07-20
CN1167686A (zh) 1997-12-17
DE69701924T2 (de) 2001-02-08
KR980000904A (ko) 1998-03-30
EP0812680A1 (en) 1997-12-17
EP0812680B1 (en) 2000-05-10
DE69701924D1 (de) 2000-06-15
KR100209990B1 (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209453B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet and composition therefor
US5655446A (en) Stencil printing plate having a soluble resin layer
JP3542859B2 (ja) 複式印刷装置
JP3507600B2 (ja) 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物
US5924361A (en) Method for perforating heat sensitive stencil sheet
JP3377562B2 (ja) 孔版印刷用原紙の製版方法
JPH10264351A (ja) 複式印刷装置及び複式印刷装置における記録方法
JP2002002140A (ja) 微多孔性孔版原紙およびその利用
US6138561A (en) Composition and method for perforating heat-sensitive stencil sheet
JP2001260306A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法
JPH10264352A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法及び装置
EP0867305B1 (en) Thermosensitive stencil printing apparatus
JPH11129642A (ja) 感熱孔版原紙
JP2000198279A (ja) 感熱孔版原紙
JP3602452B2 (ja) 孔版印刷用原紙ならびにその製造方法および製版方法
JP2001232964A (ja) 感熱孔版原紙及びその製版方法
JP2000225781A (ja) 感熱孔版原紙および感熱孔版原紙の製造方法
JPS62238792A (ja) 感熱性孔版原紙
JP2002029171A (ja) 感熱孔版原紙
JP2000025321A (ja) 製版印刷装置
JPH09239944A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法およびこれに使用する転写シート
CN1178333A (zh) 用于穿孔热敏蜡纸的组合物及方法
JPH0858055A (ja) 孔版印刷用原紙の製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217