JPH09326231A - 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法 - Google Patents

電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09326231A
JPH09326231A JP31210896A JP31210896A JPH09326231A JP H09326231 A JPH09326231 A JP H09326231A JP 31210896 A JP31210896 A JP 31210896A JP 31210896 A JP31210896 A JP 31210896A JP H09326231 A JPH09326231 A JP H09326231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
emitting device
manufacturing
fine particles
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31210896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamanobe
正人 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31210896A priority Critical patent/JPH09326231A/ja
Publication of JPH09326231A publication Critical patent/JPH09326231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程の簡略化を行うことで安価な電子放出素
子の製造方法を提供するとともに、安定で、十分な電子
放出量のある高性能の電子放出素子、および電子源を、
容易に形成でき、明るく、安定な画像形成装置などを提
供する。 【解決手段】 基体1上に形成された素子電極2,3
と、電子放出部5を有する導電性薄膜4からなる電子放
出素子において、少なくともダイアモンド微粒子6を有
する溶液を、インクジェット法により、付与する工程を
有することを特徴とする電子放出素子の製造方法。ま
た、ダイアモンド微粒子6と上記導電性薄膜4の形成材
料を有する溶液を、インクジェット法により、上記導電
性薄膜4を形成すべき部位に付与することにより、該導
電性薄膜4を形成する工程を有することを特徴とする電
子放出素子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子放出素子、該
電子放出素子を用いた電子源、該電子源を用いた画像形
成装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子放出素子としては、大別
して熱電子放出素子と冷陰極電子放出素子を用いた2種
類のものが知られている。冷陰極電子放出素子には、電
界放出型(以下、「FE型」という。)、金属/絶縁層
/金属型(以下、「MIM型」という。)や表面伝導型
電子放出素子等がある。
【0003】FE型の例としては、W. P. Dyke&
W. W. Dolan、”Fieldemissio
n”、Advance in Electron Ph
ysics、8、89(1956)、あるいはC.A.Spindt,"
PHYSICAL Properties of thin-film field emission ca
thodes with molybdenium cones",J.Appl.Phys.,47,52
48(1976)等に開示されたものが知られている。
【0004】MIM型の例としては、C. A. Mea
d、”Operation of Tunnel-EmissionDevices”、J. A
pply. Phys. 、32、646 (1961 )等に開示された
ものが知られている。
【0005】表面伝導型電子放出素子型の例としては、
M. I. Elinson、Radio Eng. Ele
ctron Pys. 、10、1290, (1965)等に開示
されたものがある。表面伝導型電子放出素子は、基板上
に形成された小面積の薄膜に、膜面に平行に電流を流す
ことにより、電子放出が生ずる現象を利用するものであ
る。この表面伝導型電子放出素子としては、前記エリン
ソン等によるSnO2薄膜を用いたもの、Au薄膜によ
るもの[G. Dittmer:”Thin Solid
Films”、9、317(1972)]、In23
SnO2 薄膜によるもの[M. Hartwell an
d C. G. Fonstad:”IEEE Tran
s. ED Conf. ”、519(1975)]、カーボ
ン薄膜によるもの[荒木久 他:真空、第26巻、第1
号、22頁(1983)]等が報告されている。
【0006】これらの表面伝導型電子放出素子の例とし
ては、本発明者による特願平5−335925号、特願
平5−336708号があげられる。
【0007】図11は、特願平5−335925号に記
載された表面伝導型電子放出素子の構造を示す模式図で
ある。
【0008】また、図19は、特願平5−335925
号、特願平5−336708号に記載された、表面伝導
型電子放出素子の製造方法の一例を示す工程フロー図で
あり、素子電極形成、導電性薄膜の形成(一例として、
塗布、焼成)、パターニング、フォーミング、活性化処
理、ベーキング工程の各工程からなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
表面伝導型電子放出素子において、真空中での動作時に
おいて、真空中に残存する種々のガスと電子放出素子の
干渉によるノイズ、放出電流の減少(劣化)、放出電流
値の大きさ等の問題を生ずる場合があった。
【0010】本発明者は、これら、電子放出素子の問題
を解決し、駆動時に、安定で、十分な電子放出量のある
高性能の電子放出素子および電子源の提供、及び、容易
に大面積化でき得る製法の提供を目的として、特願平7
−159471号において、ダイアモンドの微粒子を有
する電子放出素子を提案した。
【0011】[発明の目的]本発明は、図19の工程の
簡略化を、更に行うことで安価な電子放出素子の製造方
法を提供することを目的とする。
【0012】また、電子源と画像形成部材からなる画像
形成装置においては、安定で、十分な電子放出量のある
高性能の電子放出素子、および電子源を、容易に形成で
き、明るく、安定な画像形成装置、たとえば、フラット
テレビなどの提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】上述した課題
を解決するため、本発明が提供する手段は、基体上に形
成された対向する一対の素子電極と電子放出部を有する
導電性薄膜からなる電子放出素子の製造方法において、
少なくとも、ダイアモンドの微粒子を有する溶液を、イ
ンクジェット法により付与する工程を有することを特徴
とする電子放出素子の製造方法である。
【0014】また、基体上に形成された対向する一対の
素子電極と、電子放出部を有する導電性薄膜からなる電
子放出素子の製造方法において、ダイアモンド微粒子と
上記導電性薄膜の形成材料を有する溶液を、インクジェ
ット法により、上記導電性薄膜を形成すべき部位に付与
することにより、該導電性薄膜を形成する工程を有する
ことを特徴とする電子放出素子の製造方法でもある。
【0015】また、上記ダイアモンド微粒子を有する溶
液が、有機金属化合物を有することを特徴とする電子放
出素子の製造方法。
【0016】また、上記ダイアモンド微粒子と導電性薄
膜の形成材料を有する溶液を、インクジェット法によ
り、上記導電性薄膜を形成すべき部位に付与した後、酸
化性雰囲気中で焼成することにより、該導電性薄膜を形
成する工程を有することを特徴とする電子放出素子の製
造方法でもある。
【0017】また、前記焼成は、非酸化性雰囲気中で行
なわれることを特徴とする電子放出素子の製造方法でも
ある。
【0018】また、上記ダイアモンド微粒子を有する溶
液による層と、上記有機金属化合物を有する溶液による
層とを、それぞれ、上記インクジェット法により積層し
て形成することを特徴とする電子放出素子の製造方法で
もある。
【0019】該ダイアモンド微粒子の製造方法は、好ま
しくは、少なくとも、プラズマ室と捕集室とノズルを有
する装置を用い、成膜ガスあるいは、成膜ガスと非成膜
ガスを導入、反応し製造するまた、少なくとも、レーザ
ー室と捕集室とノズルを有する装置を用い、レーザー光
により、炭素ターゲットを照射し微粒子を製造すること
で、特に、粒径は、200nm以下のダイアモンド微粒
子、更には、50nm以下のダイアモンド微粒子が形成
できる。
【0020】また、上記ダイアモンド微粒子を含む導電
性薄膜上に、低仕事関数材料を付与する工程を有するこ
とを特徴とする電子放出素子の製造方法でもある。
【0021】また、これらの電子放出素子の製造方法に
おいて、通電フォーミング工程を有する場合もあるが、
好ましくは、基体に、予め、一対の電極の高さが異なる
様に形成し、前述の溶液を付与し、構造潜像を形成し、
外部からの加熱等により行うのが、好ましい。
【0022】また、表面伝導型電子放出素子であること
を特徴とする電子放出素子の製造方法であっても良い。
【0023】本発明の電子源の製造方法は、入力信号に
応じて電子を放出する電子源であって、本発明の電子放
出素子を、基体上に、複数個配置することを特徴とする
ものであって、好ましくは、基体に、複数の電子放出素
子を複数個並列に配置し、個々の素子の両端を配線に接
続した電子放出素子の行を複数有し、更に、変調手段を
有する装置の製造方法であることを特徴とするものであ
る。
【0024】さらに、好ましくは、基体に、互いに、電
気的に、絶縁されたm本のX方向配線とn本のY方向配
線とに、該電子放出素子の一対の素子電極とを接続した
電子放出素子を複数個配列した装置の製造方法であるこ
とを特徴とするものである。
【0025】また、本発明の画像形成装置は、入力信号
に応じて画像を形成する画像形成装置であって、本発明
の電子源と画像形成部材を有する装置の製造方法である
ことを特徴とするものである。
【0026】[作用]本発明の電子放出素子によれば、
電子放出部に、低電子親和力、あるいは低仕事関数の、
主としてダイアモンド微粒子を有しているため、導電性
薄膜の、特に、電子放出部が、熱伝導率が高く、融点も
高いなど、熱的に安定で、真空中に存在する残存ガスに
対しても、化学的に安定とすることができる。
【0027】また、大きな放出電流であって、駆動時の
放出電流のノイズ、および減少を少なくすることができ
る。
【0028】更には、ダイアモンド微粒子表面の一部あ
るいは全てを、酸素等を介して、低仕事関数材料で被覆
することでも、更に安定性を得ることができる。
【0029】また、本発明の電子放出素子の製造方法に
よれば、基体上に形成された対向する一対の素子電極と
電子放出部を有する導電性薄膜からなる電子放出素子の
製造方法において、少なくとも、ダイアモンドの微粒子
を有する溶液を、インクジェット法により付与するの
で、ダイアモンド微粒子の付与領域をパターニングする
工程を省略することができる。
【0030】更に、一般に、直接、基板等にダイアモン
ドを形成する場合は、良質で均一なダイアモンド薄膜を
得ることが問題となるが、本発明では、成膜するのが目
的でなく、微粒子を形成しその後捕集し、インクジェッ
トに供与するため、必ずしも、大面積化の必要もなく、
ダイアモンド微粒子を形成することができる。
【0031】また、該ダイアモンド微粒子を有する溶液
が、有機金属化合物を有しても良く、また、該ダイアモ
ンド微粒子を有する溶液と有機金属化合物を有する溶液
を積層することで、ダイアモンド微粒子を含む導電性薄
膜をパターニングすることなく所望の形態の導電性薄膜
を形成できる。
【0032】また、これらの電子放出素子の製造方法に
おいて、通電フォーミング工程を有する場合もあるが、
好ましくは、基体に、予め、一対の電極の高さが異なる
様に形成し、前述の溶液を付与し、構造潜像を形成し、
外部からの加熱によって、フォーミングと同時に電子放
出部の形成を行なうこともできるので、通電フォーミン
グ工程も省略することができる。
【0033】さらには、活性化工程は、行なわなくても
よく、大幅な工程の簡略化が行える。
【0034】また、本発明の電子源によれば、入力信号
に応じて、複数個配置された電子放出素子から、任意の
電子放出素子の電子放出を制御できる。
【0035】また、本発明の画像形成装置によれば、大
きな放出電流、駆動時の放出電流のノイズ、および減少
の少ない本発明の電子放出素子を配置することにより、
入力信号に応じて、複数個配置された電子放出素子か
ら、任意の電子放出素子の電子放出を制御し得る上に、
容易な製造方法で、明るく、安定で大面積のフラットカ
ラーテレビなどを提供できる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
を説明する。図1、2、3、4、5、6は、本発明を用
いた表面伝導型電子放出素子の各構成例を示す模式図で
ある。
【0037】[実施形態1]図1は、本実施形態の電子
放出素子の構造を示す模式図である。図1において、1
は基板、2と3は素子電極、4は導電性薄膜、5は電子
放出部、6はダイアモンド微粒子である。
【0038】なお、図2、3、4、5において、図1と
同一の符号は、同一のものを示す。7は、グラファイト
等の炭素である。尚、炭素についても、微粒子形状で表
わしたが、これに限らず、6のダイアモンド微粒子を被
覆する場合もある。8は低仕事関数材料である。
【0039】本発明の構成上の特徴は、図1に示される
様に、ダイアモンド微粒子6が、金属あるいは、金属酸
化物等の導電性薄膜4に混合されているもので、ダイア
モンド微粒子6と有機金属化合物の溶液の液滴をインク
ジェット法で塗布し、焼成することによって、導電性薄
膜を形成する製造方法にある。
【0040】焼成については、大気中(酸素含有雰囲
気)で焼成した場合は、金属酸化物、あるいは、金属と
ダイアモンド微粒子の混合からなる導電性薄膜が所望の
パターンで形成される。
【0041】少なくとも、ダイアモンド微粒子を含有す
る液体を基板上の導電性薄膜上に液滴の状態で付与する
ことがあげられる。前記ダイアモンド微粒子を含有する
液体を基板上の導電性薄膜上に液滴を付与する手段は、
該材料の液滴を形成しかつ付与するならば任意の方法で
よいが、特に、微小な液滴を効率よく、精度よく制御で
きる点ではインクジェット方式が好ましい。インクジェ
ット方式によれば、十ナノグラムから数十ナノグラムの
微小液滴を再現性よく発生し、基板に付与することが可
能である。従って、特定の領域に塗布可能となり、少な
くとも、ダイアモンド微粒子の付与領域をパターニング
する工程を省略することができる。また、導電性薄膜形
成材料溶液とダイアモンド微粒子溶液の液滴をそれぞれ
インクジェット法で積層したり、導電性薄膜形成材料と
ダイアモンド微粒子双方を含む溶液の液滴をインクジェ
ット法で付与することで、ダイアモンドを含む導電性薄
膜をパターニングすることなく所望の形態の導電性薄膜
を形成することができる。
【0042】ここで用いられるダイアモンドは、その粒
径が、小さい程、電子放出特性、インクジェット法での
取扱上も好ましい。
【0043】本発明では、あらかじめ、マイクロ波を用
いた特殊なプラズマCVD法等により、ダイアモンド微
粒子を合成し、その粒径は、好ましくは200nm以
下、より好ましくは50nm以下、特に好ましくは30
nm以下のダイアモンド微粒子を用いた。尚、特殊なプ
ラズマCVD法とは特開昭63−69538号公報の装
置の改造をして用いた。図20を用いて本発明のダイア
モンド微粒子の形成装置を説明する。
【0044】図20に示される様に、反応装置200
は、プラズマ室204と捕集室205が縮小拡大ノズル
(以下ノズル)201を介して連通されている。
【0045】プラズマ室204には、ノズル201の流
入口201aと対向する位置に、プラズマ室204内に
は、プラズマ発生装置203が設けられている。本件に
おけるプラズマ発生装置203は、電子サイクロトロン
共鳴(ECR)を使ってプラズマを形成する空洞共振器
206を有するものである。この空洞共振器206は、
プラズマを効率よく形成できるように、ECR条件を満
たすものであるのが好ましい。
【0046】空洞共振器206の後壁部には、例えば、
石英、アルミナ等のマイクロ波を透過する材料で形成さ
れたマイクロ波導入窓207を介して導波管208が接
続されている。また、空洞共振器206内には、非成膜
ガスが供給される様になっている。ここで、非成膜ガス
とは、マイクロ波放電によってプラズマ化されるガスで
あって、それ自身では、膜が形成しないガスを指し、具
体的には、H2 、He、Ar等を指す。更に、ドーピン
グガスとして、N2 、PH3 、B2 6 等を導入する場
合もある。
【0047】ノズル201は、その流入口201aをプ
ラズマ室204内に開口させ、流出口201bを捕集室
205内に開口して両室204,205を連通させてい
る。ノズル201の流入口近傍には、成膜ガスを供給す
るための供給環2013が設けられている。供給環20
13は、多数の小孔を有する環状のパイプで、成膜ガス
を供給するものである。尚、ここで、成膜ガスとは、前
記空洞共振器206から引き出されたプラズマガスによ
り分解し、微粒子を発生するガスである。ノズル201
は、流入口201aから徐々に開口面積が絞られた後、
開口面積が広がり流出口201bとなっている縮小拡大
ノズルになっている。ノズル201の周囲には、加熱手
段2011が設けられている。
【0048】上記図20の装置で、成膜ガスとして、原
料ガスの炭素源としては、メタン、エタン、エチレン、
アセチレン等の炭化水素ガス、アルコール、アセトン等
の液体有機物などを用いることができ、さらに、適宜、
水素、酸素等添加してもよい。尚、この際、非成膜ガス
導入口2010から導入してもよい。
【0049】特に、欠陥等のない高品質のダイアモンド
微粒子を形成する場合は、少なくとも、炭素、水素およ
び酸素を含んでいることが好ましく、1種の原料ガス中
に前記全元素を含んでもよく、またいずれかの元素を含
む原料ガスを複数種組み合わせてもよい。この場合、原
料ガス中の炭素源濃度は、10%以下にすることが好ま
しい。
【0050】ここで言う炭素源濃度とは、(炭素源ガス
流量)×(炭素源ガス中の炭素原子数)/(全原料ガス
流量)×100である。炭素源ガス中の炭素原子数は、
たとえば、(CH4 )ならば1、(C3 8 )ならば3
である。この炭素源濃度を10%以下にするのは、ダイ
アモンドの結晶性をあげるためである。また、その下限
は特にないが、0.01%以下では、実用的なダイアモ
ンドの成長速度が得られない場合がある。
【0051】さらに、好適には原料ガス中の酸素と炭素
の原子数比(O/C)を0.2≦O/C≦1.2、好ま
しくは、0.5≦O/C≦1.1とするものである。
0.2未満では添加効果がなく、1.2を越えると酸素
の効果で実用的ダイアモンドの成長が得られない。上記
O/Cの値を調節するには、O2 ,H2 O,N2 Oなど
酸素添加ガスを原料ガス中に添加することができる。
【0052】上記構成において、空洞共振器206に前
記非成膜ガスを導入すると共に、マイクロ波導入窓20
7を介してマイクロ波を導入すると、空洞共振器206
内にプラズマが形成され、これが全面の開口209から
引き出されることとなる。更に、ガス供給環2013か
ら成膜ガスを供給すると、プラズマガスと成膜ガスは、
反応し、ノズル201によって移送され、捕集室205
内に流入し、基体2012に衝突し、微粒子状のダイア
モンドが形成される。こうして、形成されたダイアモン
ド微粒子は、その後、集められ、必要に応じて、分粒し
てインクジェット用水溶液等に分散して使用される。
【0053】図21は、本発明に用いた別なダイアモン
ド微粒子の製造方法である。本装置では、ダイアモンド
の微粒子を形成するのを目的とするが、マイクロ波等を
使用せず微粒子を形成する。図21において、図20と
同一の符号のものは同一である。また、本製造方法は、
米国特許4987007、5098737に用いられた
ダイアモンドライクカーボン膜の製法を微粒子状のダイ
アモンド状カーボン微粒子を形成する様に適用した新規
の微粒子状ダイアモンドの製法であり、上記特許の装置
においては、大面積化が問題となるが、本発明では、成
膜するのが目的でなく、微粒子を形成しその後捕集し、
インクジェットに供与する目的のため、必ずしも、大面
積化の必要もなく、前記特許と同様のダイアモンド状カ
ーボン微粒子を形成することができる。
【0054】レーザー室2119には、2116は、レ
ーザー源であり、(尚、レーザー源は、Nd−YAGレ
ーザー等を用いる)2118は、石英からなる窓であ
り、2117は、ターゲット配置されている。2116
のレーザー源から発生したレーザー光は、窓2118を
通じて、グラファイトからなるターゲットに入射し、ダ
イアモンドのプリカサーを形成し、縮小拡大口201を
通じて捕集室205に移送される。この間にダイアモン
ドの微粒子が形成され、基体2012に衝突捕集され
る。尚、非成膜ガス導入管には、前記非成膜ガス、ドー
ピングガスが導入されるが、非成膜ガスとして水素を用
いないときは、水素が含有されないダイアモンドの微粒
子が合成される。こうして形成されたダイアモンド微粒
子は、図20のダイアモンド微粒子と同様に扱われ、イ
ンクジェットに供与される。
【0055】インクジェット方式は大きく分けて2種類
あり、一方は、発熱抵抗体により前記導電性薄膜形成材
料液体を加熱発泡させノズルより液滴を噴出させるバブ
ルジェット方式であり、他方は、ノズルに配設されたピ
エゾ素子の収縮圧力により前記導電性薄膜形成材料の液
滴を噴出させるピエゾジェット方式である。
【0056】本発明に用いられるインクジェットの1例
を図22、図23に示す。同図において、図21は、バ
ブルジェットを示し、同図において、211は基板、2
22は熱発生部、223は支持板、224は液流路、2
25は第1ノズル、226は第2ノズル、227はイン
ク流路間隔壁、228,229は、ダイアモンド微粒子
を含有する液体室、2210,2211はダイアモンド
微粒子を含有する液体の供給口、2212は天井板をそ
れぞれ示す。
【0057】また図23はピエゾジェットを示し、同図
において、231はガラス製第1ノズル、232はガラ
ス製第2ノズル、233は円筒型ピエゾ、234はフィ
ルター、235,236はダイアモンド微粒子を含有す
る液体供給チューブ、237は電気信号入力端子をそれ
ぞれ示す。尚、図22,23において、ノズルを2本で
示したが、これにかぎるものでない。また、ダイアモン
ド微粒子を含有する液体は、さらに、導電性薄膜形成材
料を含有してもよいし、前記第1ノズル、第2ノズルに
ダイアモンド微粒子を含有する液体、導電性薄膜形成材
料溶液を別々に充填し、該それぞれの液体を積層しても
よい。
【0058】[実施形態2]図2は、本実施形態の電子
放出素子の構成を示す模式図であり、同図において、図
1と同じものには、同一の符号が付されている。また、
7はグラファイト等の炭素を示す。
【0059】本実施形態では、非酸化性ガス雰囲気(窒
素ガス中、He 等の不活性ガス中)で焼成を行なうと、
図2に示されるように、導電性薄膜に、更に、グラファ
イト等の炭素の微粒子7が加わった電子放出素子を得る
ことができる。
【0060】尚、炭素は、個別の微粒子だけでなく、金
属、金属微粒子、ダイアモンド微粒子の一部を被覆する
形態をとる場合もある。
【0061】[実施形態3]図3は、本実施形態の電子
放出素子の構成を示す模式図であり、同図において、図
1と同じものには、同一の符号が付されている。
【0062】図3の本実施形態では、有機金属化合物溶
液の液滴をインクジェット法で塗布後、ダイアモンド微
粒子を含む溶液の液滴を、それぞれ同じくインクジェッ
ト法で塗布した例である。
【0063】両者の塗布順は、導電性薄膜の膜厚にも左
右されるが、ダイアモンド微粒子が、電子放出部および
導電性薄膜で露出していれば良く、この積層順に制限さ
れるものでない。
【0064】[実施形態4]図4は、本実施形態の電子
放出素子の構成を示す模式図であり、同図において、図
1と同じものには、同一の符号が付されている。また、
8は低仕事関数材料を示す。
【0065】図4の実施形態は、有機金属微粒子、ダイ
アモンド微粒子で、導電性薄膜を形成した後、更に低仕
事関数材料8を、オーバーコートした例である。低仕事
関数材料は、ダイアモンド微粒子の一部あるいは全部
を、好ましくは、1原子層被覆していれば良い。特に、
図1の素子の製造方法の様に、酸化性ガス中で焼成され
たダイアモンド微粒子は、その表面のダングリングボン
ドを酸素でターミネートされており、さらに、低仕事関
数材料の酸化物BaO,CsO2 等の被覆により安定性
が増加する。尚、この構成は図2の構成にも適用でき
る。
【0066】[実施形態5]図5は、本実施形態の電子
放出素子の構成を示す模式図であり、同図において、図
1と同じものには、同一の符号が付されている。
【0067】図5の実施形態は、予め形成した構造的潜
像の手段として、一対の素子電極のうち一方の素子電極
の高さを導電性薄膜の厚みに比べ、十分に大きくするこ
とで、インクジェット法で溶液の液滴を塗布、焼成する
ことで、通電によらずにフォーミングを行なった例であ
る。導電性薄膜は、金属あるいは金属酸化物の微粒子と
ダイアモンド微粒子を含み、また、上記微粒子に加え
て、更にグラファイト等の炭素をも含む場合もある。
【0068】図1〜5により、本発明の電子放出素子の
構成を説明したが、個々の図に限定されず。本発明の思
想によれば、これらの組み合わせは可能である。
【0069】[実施形態1の製造方法]次に、その製造
方法を、図6、図7を用いて説明する。図6は、工程図
であり、図7は、工程フロー図である。基本的には、素
子電極の形成工程、有機金属化合物、ダイアモンド微粒
子の溶液の液滴の塗布工程、焼成工程、フォーミング工
程、エージング工程からなる。図1の素子の製造方法
を、図7の工程フロー図、及び図6の工程図に沿って、
詳細に説明する。
【0070】工程−a 基板1を,洗剤、純水および有機溶剤等を用いて十分に
洗浄し,真空蒸着法、スパッタ法等により素子電極材料
を堆積後、例えばフォトリソグラフィー技術を用いて基
板1上に素子電極2、3を形成する(図6(a))。
【0071】工程−b 素子電極2、3を設けた基板1に、有機金属化合物およ
びダイアモンド微粒子を有する溶液の液滴を、インクジ
ェット法により、導電性薄膜領域に塗布して、ダイアモ
ンド微粒子を含む有機金属薄膜を形成する。
【0072】ここで、有機金属化合物としては、Pd、
Pt等の有機金属錯体などであり、特にインクジェット
法では、水溶性有機金属錯体を、好ましく用いることが
できる。
【0073】また、ダイアモンドの微粒子としては、天
然、合成を問わないが、その粒径は、小さい程、電子放
出特性、インクジェット法での取り扱い上も好ましく、
本発明では、予め、マイクロ波を用いたプラズマ化学的
堆積法により、ダイアモンド微粒子を合成し、好ましく
は、粒径が200nm以下、より好ましくは50nm以
下、特に好ましくは30nm以下のダイアモンド微粒子
を適宜用いる。
【0074】また、インクジェットとしては、バブルジ
ェット方式のものなどを用いることができ、例えば、複
数のインクノズルを並列に配置したラインノズルを制御
することにより、精密なパターンを描いて、塗布するこ
とができる。また、一本のインクノズルを制御すること
によっても、微小な導電性薄膜を、ダイアモンド微粒子
を含ませて形成することができる。これらの制御技術
は、インクジェットプリンタなどで、すでに確立されて
いるものであり、精密な文字をプリントするのと同様
に、導電性薄膜材料を、マスクパターン無しで、正確に
塗布することができる利点を有する。
【0075】なお、先に形成した導電性薄膜上に、ダイ
アモンド微粒子を含む溶液を付与するということも可能
である。
【0076】焼成工程では、酸化性ガス(大気等)の雰
囲気で行なうことで、有機金属化合物は熱分解され、ダ
イアモンド微粒子を含む金属あるいは金属酸化物の微粒
子を含む導電性薄膜4が、形成される(図6(b))。
【0077】工程−c 続いて、フォーミング工程を施す。このフォーミング工
程の方法の一例として、通電処理による方法を説明す
る。素子電極2、3間に、不図示の電源を用いて、通電
を行うと、導電性薄膜4の部位に、構造の変化した電子
放出部5が形成される(図6(c))。
【0078】通電フォーミングによれば、導電性薄膜4
に、局所的に破壊、変形もしくは変質等の構造の変化し
た部位が形成される。該部位が電子放出部5を構成す
る。
【0079】工程−d エージング工程は、素子を駆動しながら、好ましくは、
加熱下、水素等のガスを素子と接触させながら、導入す
ることで、ダイアモンドの微粒子の表面を水素等で修飾
する工程で、仕事関数の低下がなされる(図6
(d))。
【0080】[実施形態2の製造方法]図2の素子の、
本発明の工程は、導電性薄膜を形成する工程のうちの焼
成工程のみ、図1の素子の工程と相違する。この焼成工
程は、非酸化性ガス下で行なわれるために、更に、グラ
ファイト、アモルファスカーボン等の炭素が残留し、更
に、導電性薄膜に導電性が付与されるだけでなく、電子
放出の向上にも寄与しているようであった。
【0081】[実施形態3の製造方法]図3の素子の、
本発明の工程は、有機金属化合物を有する溶液とダイア
モンド微粒子を有する溶液を分け、工程−bで適宜積層
した後、焼成し、導電性薄膜を形成する。
【0082】[実施形態4の製造方法]図4の素子の、
本発明の製造工程は、低仕事関数材料の被覆に特徴が有
り、工程−dで、低仕事関数材料の塗布を蒸着等により
行う。尚、予め、酸素等により、ダイアモンド微粒子を
表面修飾することで、一層の効果を発揮する。
【0083】[実施形態5の製造方法]図5の素子の、
本発明の製造方法は、通電によらず、熱的にフォーミン
グを行なう。このため、例えば、一対の素子電極の一方
の高さを大きくしておき、ここに、インクジェットによ
り、ダイアモンド微粒子を含む導電性薄膜材料の溶液を
インクジェット法で塗布し、構造潜像を形成することに
より、焼成時に電子放出部を形成することができる。こ
の際、電子放出部は一方の素子電極に沿ったものとな
る。以上説明した様に、本発明の電子放出素子は、低仕
事関数あるいは、低電子親和力を有するダイアモンドを
微粒子とし、導電性薄膜、電子放出部を構成したため、
電子放出電流が大きくとれ、しかも、安定である。
【0084】また、その製造方法においては、ダイアモ
ンド微粒子を含む溶液と有機金属化合物を含む溶液をイ
ンクジェット法で、塗布することにより、導電性薄膜の
パターニング工程が省略できる。
【0085】更に、従来技術の有機ガスを用いた活性化
処理を行なわなくてもよく、活性化工程が省略できる。
【0086】更に、複数の電子放出素子からなる電子源
と蛍光体とからなる画像形成装置においては、活性化工
程における有機ガスの導入が無いために、動作雰囲気の
真空度が容易に得ることができ、必ずしも、高温のベー
キング工程を必要としない。
【0087】また、構造潜像を形成した場合には、通電
フォーミングが必ずしも必要でないために、通電フォー
ミング工程が省略できる。従って、本発明によれば、図
19の工程が大幅に省略でき、安価で大面積の電子放出
素子、電子源、画像形成装置が提供できる。
【0088】[実施例]以下、具体的な実施例を挙げて
本発明を詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限
定されるものではなく、本発明の目的が達成される範囲
内での各要素の置換や設計変更がなされたものをも包含
する。
【0089】[実施例1]本発明に使用されるダイアモ
ンド微粒子を図20の装置を用いて形成した。
【0090】原料ガス(成膜ガス)として、CH4 を用
い、非成膜ガスとして、H2 を用い、3%に希釈し、微
粒子を形成した。この微粒子の形成条件は、マイクロ波
が200W、空洞共振器の圧力0.5torr、捕集室
の圧力5mtorrとした。このときのガス流量は、C
4 3sccm、H2 97sccmであった。こう
して、基体上に設置した基板に微粒子を捕集した。この
様にして形成した微粒子は、粒径が、平均15nmで、
10〜30nmの範囲にあった。ラマン分光法の結果、
1530cm-1、1330cm-1にラマンバンドが観測
され、相対強度は、1330cm-1が強かった。尚、天
然ダイアモンドでは、1333cm-1にのみ観測され
た。
【0091】[実施例2]本発明に使用されるダイアモ
ンド微粒子を図21の装置を用いて形成した。
【0092】ターゲットをグラファイトとし、非成膜ガ
スとして、Arを用い、キャリアガスとし微粒子を形成
した。この微粒子の形成条件は、反応室の圧力10-5
orr、捕集室の圧力10-7torrとした。このとき
の非成膜ガス流量は、Ar10sccm、レーザーには
Nd−YAGレーザー(1.06μm)用いた。こうし
て、基体上に設置した基板に微粒子を捕集した。この様
にして形成した微粒子は、粒径が、平均10nmで、5
〜12nmの範囲にあった。ラマン分光法の結果、15
30cm-1、1330cm-1にラマンバンドが観測さ
れ、相対強度は、1330cm-1が実施例1と比べさら
に強かった。また、赤外分光法で観測すると水素が含ま
れていなかった。
【0093】[実施例3]図1(a),(b)は、本実
施例の電子放出素子の平面図及び断面図を示す図であ
る。
【0094】本実施例に係わる表面伝導型電子放出素子
の製造法は、基本的には図6、7と同様である。以下、
図1、図6、7を用いて,本実施例に関わる素子の基本
的な構成及び製造法を説明する。
【0095】尚、図8に示すように、基板1上には、同
一形状の素子が、10個形成されているものを2基板用
意した。なお、図8において、図1と同一の符号は同一
のものを示す.以下、順を追って製造方法の説明を図1
及び図6、7に基づいて説明する。
【0096】工程−a 清浄化した青板ガラス上に厚さ0.5μmのシリコン酸
化膜をスパッタ法で形成した基板1上に、素子電極2と
素子電極3間ギャップGとなるべきパターンをホトレジ
スト(RD−2000N−41 日立化成社製)形成
し、真空蒸着法により厚さ50nmのPtを堆積した。
ホトレジストパターンを有機溶剤で溶解し、堆積膜をリ
フトオフし、素子電極間隔Lを30μmとした素子電極
2,3を形成した。
【0097】工程−b ダイアモンド微粒子とPdの有機金属化合物を含む水溶
液として、バブルジェット法と呼ばれるインクジェット
法によって、工程−aで形成した素子電極上および素子
電極間に複数回付与した。
【0098】尚、該水溶液は、ダイアモンド微粒子0.
05wt%、Pdのモノエタノールアミン錯体0.1w
t%、ポリビニールアルコール0.1wt%、イソプロ
ピルアルコール20%の水溶液とした。
【0099】インクジェット装置としては、キヤノンB
J10Vを一部変更した構成の装置を用いた。
【0100】尚、ダイアモンド微粒子は、平均粒径15
nmで、10〜30nmの粒径からなり、実施例1で作
成したダイアモンド微粒子を用いた。この時、液滴で導
電性薄膜を形成したため、所望のパターンに形成され
た。
【0101】工程−c 工程−bで作成した試料を、410℃で大気中で焼成し
た。こうして形成されたPdOとダイアモンドからなる
微粒子構造の導電性薄膜4を形成した。
【0102】導電性薄膜4の膜厚は10nm、シート抵
抗値は7×104 Ω/□であった。以上の工程により、
基板1上に、素子電極2、3、及び導電性薄膜4等を形
成した。 工程−d 次に、図10の測定装置に設置し、真空ポンプにて排気
し、1.3×10-5Paの圧力の真空度に達した後、素
子に素子電圧Vfを印加するための電源51より、2基
板(基板A,B) の各2素子の素子電極2、3間にそれ
ぞれ、電圧を印加し、通電フォーミング処理をした。
【0103】通電フォーミング処理の電圧波形を図9に
示す。図9中、T1及びT2は電圧波形のパルス幅とパ
ルス間隔であり、本実施例ではT1を1ミリ秒、T2を
10ミリ秒とし、矩形波の波高値(フォーミング時のピ
ーク電圧)は0.1Vステップで昇圧し、フォーミング
処理を行なった。また、フォーミング処理中は、同時
に、0.1Vの電圧で、T2間に抵抗測定パルスを挿入
し、抵抗を測定した。
【0104】尚フォーミング処理の終了は、抵抗測定パ
ルスでの測定値が、約1MΩ以上になった時とし、同時
に、素子への電圧の印加を終了した。それぞれの素子の
フォーミング電圧Vfは、平均で、基板Aでは10.5
V、基板Bでは10.1Vであった。 工程−e 続いて、フォーミング処理した基板Aの2素子にそれぞ
れエージング処理を施した。エージング条件は、基板温
度150℃、圧力1.3Pa、ガス流量をH2:100
sccmとして、一対の素子電極へのパルス状の電圧の
印加は、工程−dの通電フォーミング工程と同様のパル
スとし、ただし電圧は15Vに固定し、T1は、1ミリ
秒、T2は、10ミリ秒とした電圧波形で、10分間で
終了した。
【0105】一方、基板Bに対しては、アセトンガス
を、1.3×10-2Pa導入し、電圧15V、T1は、
1ミリ秒、T2は、10ミリ秒とした電圧波形を素子電
極間に印加しながら、15分間、活性化工程を施した
後、ベーキング温度250℃で3時間ベーキングした。
【0106】尚、活性化工程とは、有機ガスを導入し、
電子放出部および近傍に炭素ないし炭素化合物を堆積す
ることで、著しく、放出電流が増加する工程である。
【0107】こうして、基板A,Bの各10素子の電子
放出素子を作製した。
【0108】上述の工程で作製した表面伝導型電子放出
素子の特性及び形態を把握するために、基板A,Bの素
子を各1個ずつ、その電子放出特性の測定を上述の図1
0の測定評価装置を用いて行った。また、残りの1個ず
つについて、電子顕微鏡で形態の観察をした。また、顕
微ラマン分光法を用いて、電子放出部近傍を観察した。
【0109】なお、図10を用いて、測定装置を説明す
る。図10は、本実施例で用いる測定装置の模式図であ
り、図10においても、図1に示した部位と同じ部位に
は図1に付した符号と同一の符号を付している。図10
において、55は真空容器であり、56は排気ポンプで
ある。真空容器55内には電子放出素子が配されてい
る。即ち、1は電子放出素子を構成する基体であり、2
及び3は素子電極、4は導電性薄膜、5は電子放出部で
ある。また、51は、電子放出素子に素子電圧Vfを印
加するための電源、50は素子電極2,3間の導電性薄
膜4を流れる素子電流Ifを測定するための電流計、5
4は素子の電子放出部より放出される放出電流Ieを捕
捉するためのアノード電極である。53はアノード電極
54に電圧を印加するための高圧電源、52は素子の電
子放出部5より放出される放出電流Ieを測定するため
の電流計である。アノード電極と電子放出素子間の距離
を4mm、アノード電極の電位を1kV、電子放出特性
測定時の真空装置内の圧力を1.3×10-5Paとし
た。
【0110】基板A,Bの素子とも、電極2及び3の間
に素子電圧を15V印加し、その時に流れる素子電流I
f及び放出電流Ieを測定した。基板Aの素子では、平
均1.8mA程度の素子電流Ifが流れ、放出電流Ie
は12μAが観察された。一方、基板Bの素子では、平
均素子電流If、放出電流Ieは、それぞれ1.2m
A、0.8μAが観察された。電子顕微鏡で観察した基
板Aの素子の形態は、図1(a),(b)に示したもの
である。図1(b)より基板Aの素子では、素子電極間
の導電性薄膜にダイアモンド微粒子が分散形成されてお
り、更に、電子放出部(亀裂近傍)にもダイアモンド微
粒子が存在するのがわかる。
【0111】一方、基板Bの素子では、活性化処理時の
素子への電圧の印加方向に依存して、特に、亀裂の一部
より高電位側を主として、被膜が形成されていた(図1
1参照。図11において、図1と同一の符号のものは、
同一のものを示す。7は、堆積した炭素ないし炭素化合
物である。)。
【0112】顕微ラマン分光法で観察すると、基板Aの
素子では、ダイアモンドのピークが観察され、一方、基
板Bの素子では、グラファイト, アモルファスカーボン
からなる炭素被膜が、観察された。
【0113】次に、これらの素子の動作安定性をみるた
めに、15Vを印加して動作させ、素子電流If, 放出
電流Ieの変化を観察した。この結果、基板Aの素子の
方が、素子電流If, 放出電流Ieの減少が少なかっ
た。
【0114】以上より、素子Aでは、ダイアモンドを導
電性薄膜の亀裂近傍に、形成したため、電子親和力ある
いは仕事関数の低下が起こり、素子電流If, 放出電流
Ieが、基板Bと比べ、増加したと考えられる。
【0115】また、動作安定性の増加も、電子放出部先
端の材料の安定性によるものと考えられる。
【0116】以上より、有機金属化合物とダイアモンド
微粒子を有する溶液の液滴をインクジェット法により、
素子電極および素子電極間に付与、大気中で焼成するこ
とで、導電性薄膜のパターニング工程、活性化工程、更
には、高温のベーキング工程がなくても、素子電流I
f, 放出電流Ieが、安定し、かつ、効率のよい電子放
出素子が作成された。 [実施例4]本実施例の電子放出素子の構成を、図2に
示す。尚、実施例3と同様に、基板1上には、同一形状
の素子が、10個形成されているものを1基板用意し
た。
【0117】本実施例の電子放出素子の製造法は、基本
的には、実施例1と同様であり、工程−a,b,d,e
については、同様であるので省略する。以下本実施例の
素子の構成及び製造法を説明する。
【0118】工程−c 工程−bで作成した試料を、410℃で、非酸化性ガス
であるN2 中で焼成した。こうして形成されたPdとダ
イアモンド及び炭素からなる微粒子構造の導電性薄膜を
形成した。
【0119】導電性薄膜4の膜厚は10nm、シート抵
抗値は2×102 Ω/□であった。尚、ダイアモンド微
粒子は、平均粒径20nmで、10〜30nmの粒径か
らなるダイアモンド微粒子を用いた。
【0120】以上の工程により、基板1上に、素子電極
2、3、及び所望のパターンの導電性薄膜4等を形成し
た。
【0121】こうして、基板上に、10素子の電子放出
素子を作製した。
【0122】上述の工程で作製し表面伝導電子放出素子
の特性及び形態を把握するために、素子の電子放出特性
の測定を上述の図10の測定評価装置を用いて行った。
また残りの1個について、電子顕微鏡で形態の観察をし
た。また、顕微ラマン分光法を用いて、電子放出部近傍
を観察した。
【0123】なお、測定条件は、実施例1と同様である
ので、省略する。素子電流Ifは、平均2.0mA、及
び放出電流Ieは10μAが観察された。
【0124】電子顕微鏡で観察した基板Aの素子の形態
は、図2に示したものである。素子電極間の導電性薄膜
および亀裂近傍にダイアモンド微粒子が形成されている
のがわかる。
【0125】顕微ラマン分光法で観察すると、ダイアモ
ンドのピークが主に観察され、更に、グラファイトのピ
ークが、観察された。
【0126】次に、これらの素子の動作安定性をみるた
めに、実施例1と同様に15Vを印加して動作させ、素
子電流If、放出電流Ieの変化を観察した。実施例1
の基板Bの比較例と比べ、素子電流If、放出電流Ie
とも減少が少なかった。
【0127】以上より、ダイアモンドを導電性薄膜およ
び亀裂近傍に形成したため、電子親和力あるいは仕事関
数の低下が起こり、素子電流If、放出電流Ieが、比
較例と比べて増加したと考えられる。
【0128】また、動作安定性の増加も、電子放出部先
端の材料の安定性によるものと考えられる。
【0129】以上より、有機金属化合物とダイアモンド
微粒子を有する溶液の液滴をインクジェット法により、
素子電極および素子電極間に付与、非酸化性ガス中で焼
成することで、金属Pd微粒子、グラファイト等からな
る炭素と、ダイアモンド微粒子からなる所望のパターン
の電子放出素子が形成され、導電性薄膜のパターニング
工程、活性化工程、更には、高温のベーキング工程がな
くても、素子電流If、放出電流Ieが、安定し、か
つ、効率のよい電子放出素子が作成された。
【0130】[実施例5]本実施例の電子放出素子の構
成を、図3に示す。尚、実施例3同様に、基板1上に
は、同一形状の素子が、10個形成されているものを1
基板用意した。
【0131】本実施例に係わる電子放出素子の製造法
は、基本的には実施例1と同様であり、工程−a, c,
d,eについては、同様であるので省略する。以下本実
施例の素子の構成及び製造法を説明する。
【0132】工程−b ダイアモンド微粒子を分散して含む水溶液の液滴を、イ
ンクジェット法によって、工程−aで形成した素子電極
および素子電極間に複数回塗布した。更に、Ptの有機
金属化合物を含む溶液として、モノエタノールアミンP
t錯体水溶液をインクジェット法によって、工程−aで
形成した素子電極および素子電極間に複数回付与した。
【0133】尚、ダイアモンド微粒子は、実施例2で作
成したものを用いた。
【0134】こうして、基板Aの10素子の電子放出素
子を作製した。
【0135】上述の工程で作製した表面伝導型電子放出
素子の特性及び形態を把握するために、素子の電子放出
特性の測定を、上述の図10の測定評価装置を用いて行
った。また残りの1個ずつについて電子顕微鏡で形態を
観察した。また、顕微ラマン分光法を用いて、電子放出
部近傍を観察した。
【0136】なお、測定条件は、実施例1と同様である
ので省略する。素子電流Ifは平均1.9mA、及び放
出電流Ieは平均9.5μAが観察された。
【0137】電子顕微鏡で観察した基板Aの素子の形態
は、図3に示したものである。素子電極間の導電性薄膜
および亀裂近傍にダイアモンド微粒子が形成されている
のがわかる。顕微ラマン分光法で観察すると、ダイアモ
ンドのピークが主に観察された。
【0138】次に、これらの素子の動作安定性をみるた
めに、実施例3と同様に15Vを印加して動作させ、素
子電流If、放出電流Ieの変化を観察したところ、実
施例1の比較例と比べて、素子電流If、放出電流Ie
とも減少が少なかった。
【0139】以上より、有機金属化合物とダイアモンド
微粒子を有する各溶液の液滴を、インクジェット法によ
り、素子電極および素子電極間に付与、大気中で焼成す
ることで、金属Pd微粒子、ダイアモンド微粒子からな
る所望のパターンの電子放出素子が形成され、導電性薄
膜のパターニング工程、活性化工程、更には、高温のベ
ーキング工程がなくても、素子電流If、放出電流Ie
が、安定し、かつ、効率のよい電子放出素子が作成され
た。
【0140】[実施例6]図4に示す本実施例の電子放
出素子の製造方法は、工程−eを除いて、実施例3の工
程−a〜dと、同一であるので省略する。
【0141】工程−e 低仕事関数材料としてのセシウムを、蒸着により約1n
m堆積後、酸素を導入し、200℃の加熱下で、工程−
dの通電フォーミング工程と同様のパルス状電圧とし
て、16V、T1は、1ミリ秒、T2は、10ミリ秒と
した電圧波形で、10分間駆動した。
【0142】基板上の素子の、電極2及び3の間に素子
電圧を16V印加し、その時に流れる素子電流If及び
放出電流Ieを測定した。素子電流Ifは、平均2.0
mA、放出電流Ieは、平均15μAが観察された。次
に、これらの素子の動作安定性をみるために、15Vを
印加して動作させ、素子電流If, 放出電流Ieの変化
を観察した。この結果、本発明の素子の方が、実施例1
の比較例と比べ、素子電流If、放出電流Ieとも減少
が少なかった。
【0143】電子顕微鏡で観察した素子の形態は、図4
に示したものである、素子電極間の導電性薄膜にダイア
モンド微粒子が分散形成されており、更に、電子放出部
(亀裂近傍)にもダイアモンド微粒子が存在するのがわ
かる。また、ダイアモンド微粒子を含む導電性薄膜は、
酸化セシウムに被覆されているようであった。セシウム
の分析を行なった結果、単原子レベルであることが判明
した。
【0144】以上より、ダイアモンド微粒子を分散した
導電性薄膜を有する電子放出素子を駆動しながら、セシ
ウムを加熱蒸着したため、安定性が高く、かつ、電子親
和力あるいは仕事関数の低下が起こり、素子電流If,
放出電流Ieが、増加したと考えられる。
【0145】また、導電性薄膜に、ダイアモンド微粒子
をインクジェット法で混合形成し、大気中で焼成し、酸
化セシウムをオーバーコートすることにより、導電性薄
膜のパターニング工程がなく、放出電流Ieが大きく、
効率のよい電子放出素子が作成された。
【0146】[実施例7]図5に示す本実施例の表面伝
導型電子放出素子の製造法は、基本的には図6、7と同
様である。
【0147】以下、図5、図6、7を用いて、本実施例
の素子の基本的な構成及び製造法を説明する。
【0148】工程−a 清浄化した青板ガラス上に厚さ0.5μmのシリコン酸
化膜をスパッタ法で形成した基板1上に、素子電極2、
3と素子電極間ギャップとなるべきパターンをホトレジ
スト(RD−2000N−41 日立化成社製)形成
し、真空蒸着法により厚さ50nmのPtを堆積した。
ホトレジストパターンを有機溶剤で溶解し、堆積膜をリ
フトオフし、素子電極間隔Lは20μmとした素子電極
2、3を形成した。
【0149】基板1を洗剤、純水および有機溶剤により
十分に洗浄後、スパッタ法によりPtを、素子電極材料
として、素子電極2、3を、マスクを用いて、30nm
堆積した。更に、素子電極3をマスクし、Ptを80n
m積層した。素子電極厚さは、素子電極2は110nm
とし、素子電極3は30nmとした。 工程−b 実施例3のダイアモンド微粒子とPdの有機金属化合物
を含む溶液の液滴をインクジェット法によって、工程−
aで形成した素子電極および素子電極間に複数回付与し
た。
【0150】ここで、素子電極2は、導電性薄膜4の厚
さに比べ、十分厚いので、素子電極2の近傍で、導電性
薄膜4は、ステップカバレージが悪くなり、構造潜像が
形成されることになる。このため、次の工程−cで、こ
のステップカバレージの悪い構造潜像部分に、容易に電
子放出部が形成される。 工程−c 工程−bで作成した試料を、410℃で15分間、大気
中で焼成した。こうして形成されたPdOとダイアモン
ドからなる微粒子構造の導電性薄膜4を形成した。
【0151】導電性薄膜4の膜厚は7nmであった。
尚、ダイアモンド微粒子は、平均粒径10nmで、5〜
15nmの粒径からなる。以上の工程により基板1上
に、素子電極2、3、所望のパターンの導電性薄膜4等
を形成した。
【0152】このとき、素子抵抗は、0.1Vのパルス
電圧を印加し測定すると、1MΩ以上であった。即ち、
通電フォーミングが行われていなくても、焼成温度によ
り、この時点で、電子放出部が形成されたと推定され
る。 工程−d 続いて、10素子にそれぞれエージング工程を施した。
エージング条件は、基板温度150℃、圧力1.3P
a, ガス流量をH2 :100sccmで、一対の素子電
極へのパルス状の電圧の印加は、実施例1の通電フォー
ミング工程と同様のパルスとし、15V、T1は1ミリ
秒、T2は10ミリ秒とした電圧波形で、10分間で終
了した。
【0153】こうして、10素子の電子放出素子を作製
した。
【0154】上述の工程で作製した表面伝導型電子放出
素子の特性及び形態を把握するために、その電子放出特
性の測定を上述の図10の測定評価装置を用いて行っ
た。また残りの1個について、電子顕微鏡で形態の観察
をした。また、顕微ラマン分光法を用いて、電子放出部
近傍を観察した。
【0155】なお、アノード電極と電子放出素子間の距
離を4mm、アノード電極の電位を1kV、電子放出特
性測定時の真空装置内の圧力を1.3×10-5Paとし
た。
【0156】素子の電極2及び3の間に素子電圧を15
V印加し、その時に流れる素子電流If及び放出電流I
eを測定したところ、実施例1と同様であった。
【0157】電子顕微鏡で観察した素子の形態は、図5
に示したものである。電極2(素子電極高さ大)の近傍
に沿って、電子放出部が形成されていた。
【0158】以上より、高さの相異なる素子電極に、ダ
イアモンド微粒子をインクジェット法で混合形成し、大
気中焼成することにより、フォーミング工程および活性
化工程がなくても、素子電流If、放出電流Ieが、安
定し、かつ、効率のよい電子放出素子が作成された。 [実施例8]本実施例は、多数の表面伝導型電子放出素子
を単純マトリクス配置した電子源及び画像形成装置の例
である。
【0159】電子源の一部の平面図を図12に示す。ま
た、図中のA−A’断面図を図13に示す。但し、図1
2、図13, 図14、図15、図16で、同じ記号を示
したものは、同じものを示す。ここで1は基板、122
は図12のDxnに対応するX方向配線(下配線とも呼
ぶ)、123は図12のDynに対応するY方向配線(上
配線とも呼ぶ)、4は電子放出部を含む薄膜、2、3は
素子電極、131は層間絶縁層、132は、素子電極
2、3と下配線122との電気的接続のためのコンタク
トホールである。
【0160】次に製造方法を、図13、14、15、1
6により、工程順に従って具体的に説明する。 工程−a 清浄化した青板ガラス上に厚さ0.5μmのシリコン酸
化膜をスパッタ法で形成した基板1上に、真空蒸着によ
り厚さ5nmのCr、厚さ600nmのAuを順次積層
した後、ホトレジスト(AZ1370 ヘキスト社製)
をスピンナーにより回転塗布、ベークした後、ホトマス
ク像を露光、現像して、下配線122のレジストパター
ンを形成し、Au/Cr堆積膜をウェットエッチングし
て、所望の形状の下配線122を形成する。 工程−b 次に厚さ1.0μmのシリコン酸化膜からなる層間絶縁
層131をRFスパッタ法により堆積する。 工程−c 工程−bで堆積したシリコン酸化膜にコンタクトホール
132を形成するためのホトレジストパターンを作り、
これをマスクとして層間絶縁層131をエッチングして
コンタクトホール132を形成する。エッチングはCF
4 とH2 ガスを用いたRIE(Reactive Io
n Etching)法によった。 工程−d その後、素子電極2と素子電極3間ギャップGとなるべ
きパターンをホトレジスト(RD−2000N−41
日立化成社製)形成し、真空蒸着法により、厚さ100
nmのPtを堆積した。ホトレジストパターンを有機溶
剤で溶解し、Pt堆積膜をリフトオフし、素子電極間隔
L1は3μmとし、素子電極の幅W1を150μmとし
た素子電極2、3を形成した。 工程−e 素子電極2,3の上に上配線123のホトレジストパタ
ーンを形成した後、厚さ5nmのTi、厚さ500nm
のAuを順次真空蒸着により堆積し、リフトオフにより
不要の部分を除去して、所望の形状の上配線123を形
成した。 工程−f ダイアモンド微粒子とPdの有機金属化合物を含む溶液
の液滴をインクジェット法によって、工程−dで形成し
た素子電極2,3および素子電極間に塗布した。その
後、大気中で焼成した。こうして形成されたPdOとダ
イアモンドからなる微粒子構造の導電性薄膜を形成し
た。
【0161】尚、ダイアモンド微粒子は、平均粒径15
nmで、10〜30nmの粒径からなるものを用いた。 工程−g コンタクトホール132部分以外にレジストを塗布する
ようなパターンを形成し、真空蒸着により厚さ5nmの
Ti、厚さ500nmのAuを順次堆積した。リフトオ
フにより不要の部分を除去することにより、コンタクト
ホール132を埋め込んだ。
【0162】以上の工程により絶縁性基板1上に下配線
122、層間絶縁層131、上配線123、素子電極
2,3、導電性薄膜4等を形成した。
【0163】つぎに,以上のようにして作成した電子源
を用いて表示装置(画像形成装置)を構成した例を、図
17と図18を用いて説明する。
【0164】図17は、表示装置(画像形成装置)の構
造を示す図であり、上述のようにして多数の平面型表面
伝導型電子放出素子を作製した基板1を、リアプレート
171上に固定した後、基板1の5mm上方に、フェー
スプレート176(ガラス基板173の内面に蛍光膜1
74とメタルバック175が形成されて構成される)を
支持枠172を介して配置し、フェースプレート17
6、支持枠172、リアプレート171の接合部にフリ
ットガラスを塗布し、大気中で400℃で10分以上焼
成することで封着した。またリアプレート171への基
板1の固定もフリットガラスで行った。
【0165】また、図17において、124は電子放出
素子、122、123はそれぞれX方向及びY方向の素
子配線である。
【0166】また、蛍光膜174の内面側には通常メタ
ルバック175が設けられる。メタルバックは、蛍光膜
作製後、蛍光膜の内面側表面の平滑化処理を行い、その
後,Alを真空蒸着することで作製した。フェースプレ
ート176には、更に蛍光膜174の導電性を高めるた
め、蛍光膜174の外面側に透明電極(不図示)が設け
られる場合もあるが、本実施例では、メタルバックのみ
で十分な導電性が得られたので省略した。
【0167】図18は、蛍光膜の構造を示す模式図であ
り、図18に示すように、蛍光膜174は、本実施例で
はストライプ形状の蛍光体を採用し、先にブラックスト
ライプを形成し、その間隙部に各色蛍光体を塗布し、蛍
光膜174を作製した。ブラックストライプの材料とし
て通常良く用いられている黒鉛を主成分とする材料を用
いた。
【0168】前述の封着を行う際、カラーの場合は各色
蛍光体と電子放出素子とを対応させなくてはいけないた
め、十分な位置合わせを行った。
【0169】工程−h 以上のようにして完成したガラス容器内の雰囲気を排気
管(図示せず)を通じ真空ポンプにて排気し、十分な真
空度に達した後、容器外端子Dox1ないしDoxmと
Doy1ないしDoynを通じ電子放出素子124の電
極2、3間に電圧を印加し、電子放出部5を、導電性薄
膜4をフォーミング処理することにより作成した。
【0170】フォーミング処理の電圧波形は、図9と同
様であり、本実施例ではT1を1ミリ秒、T2を10ミ
リ秒とし、約1.3×10-5Pa以上の圧力の真空雰囲
気下で行った。
【0171】工程−i 次に、水素を圧力1.3Pa, 100sccm導入し、
150℃で加熱しながら、工程−iの通電フォーミング
と同様のパルス電圧を与え、10分間駆動した。こうし
て、電子放出素子124を作製した。
【0172】次に、1.3×10-5Pa程度の圧力の真
空度まで排気し、不図示の排気管をガスバーナーで熱す
ることで溶着し外囲器の封止を行った。
【0173】最後に封止後の真空度を維持するために、
高周波加熱法でゲッター処理を行った。
【0174】以上のようにして完成した本発明の画像表
示装置において、各電子放出素子には、容器外端子Do
x1ないしDoxm,Doy1ないしDoynを通じ、
走査信号及び変調信号を不図示の信号発生手段より、そ
れぞれ、印加することにより、電子放出させ、高圧端子
Hvを通じ、メタルバック175に、5kVの高圧を印
加し、電子ビームを加速し、蛍光膜174に衝突させ、
励起、発光させることで画像を表示した。
【0175】本発明の画像表示装置は、明るくかつ安定
な表示が行えた。
【0176】
【発明の効果】本発明の電子放出素子によれば、低電子
親和力、あるいは低仕事関数の、主としてダイアモンド
微粒子を有していることにより、該導電性薄膜の、特
に、電子放出部が、熱伝導率が高く、融点も高いなど熱
的に安定で、真空中に存在する残存ガスに対しても、化
学的に安定であるという効果を得ることができる。
【0177】また、大きな放出電流であって、動作駆動
時の放出電流のノイズ、および減少を、少なくすること
ができる。
【0178】更には、ダイアモンド微粒子表面の一部あ
るいは全てを酸素等を介して、低仕事関数材料で被覆す
ることでも、更に効果を得ることができる。
【0179】また、本発明の電子放出素子の製造方法に
よれば、基体上に形成された対向する一対の素子電極と
電子放出部を有する導電性薄膜からなる電子放出素子の
製造方法において、少なくとも、ダイアモンドの微粒子
を有する溶液を、インクジェット法により付与するの
で、ダイアモンド微粒子の付与領域をパターニングする
工程が、省略される。
【0180】本発明の該ダイアモンド微粒子の製造方法
は、好ましくは、少なくとも、プラズマ室と補集室とノ
ズルを有する装置を用い、成膜ガスあるいは、成膜ガス
と非成膜ガスを導入、反応し製造する、また、少なくと
も、レーザー室と補集室とノズルを有する装置を用い、
レーザー光により、炭素ターゲットを照射し微粒子を製
造することで、特に、粒径は、200nm以下のダイア
モンド微粒子、更には、50nm以下のダイアモンド微
粒子が形成できる。
【0181】更に、一般に、直接、基板等にダイアモン
ドを形成する場合は、良質で均一なダイアモンド薄膜を
得ることが問題となるが、本発明では、成膜するのが目
的でなく、微粒子を形成しその後捕集し、インクジェッ
トに供与するため、必ずしも、大面積化の必要もなく、
ダイアモンド微粒子を形成することができる。
【0182】また、該ダイアモンド微粒子を有する溶液
が、有機金属化合物を有しても良く、また、該ダイアモ
ンド微粒子を有する溶液と有機金属化合物を有する溶液
を積層することで、ダイアモンド微粒子を含む導電性薄
膜をパターニングすることなく形成できる。
【0183】また、これらの電子放出素子の製造方法に
おいて、通電フォーミング工程を有する場合もあるが、
好ましくは、基体に、予め、一対の電極の高さが異なる
様に形成し、前述の溶液を付与し、構造潜像を形成し、
外部からの加熱によって、フォーミングを行なうことも
できるので、通電フォーミング工程も省略することがで
きる。
【0184】さらには、活性化工程は、行っても、行わ
なくてもよく、大幅な工程の簡略化が行える。特に活性
化工程を行わない場合は、高温のベーキング工程は、必
ずしも必要でなく、工程が簡略化される。
【0185】また、本発明の電子源によれば、入力信号
に応じて、複数個配置された電子放出素子から、任意の
電子放出素子の電子放出を制御できる。
【0186】また、本発明の画像形成装置によれば、大
きな放出電流、動作駆動時の放出電流のノイズ、および
減少の少ない本発明の電子放出素子を、配置すること
で、入力信号に応じて、複数個配置された電子放出素子
から、任意の電子放出素子の電子放出を制御し得る上
に、容易な製造方法で、明るく、安定で大面積のフラッ
トカラーテレビなどを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた実施例1の電子放出素子を示す
模式図である。
【図2】本発明を用いた実施例2の電子放出素子を示す
模式図である。
【図3】本発明を用いた実施例3の電子放出素子を示す
模式図である。
【図4】本発明を用いた実施例4の電子放出素子を示す
模式図である。
【図5】本発明を用いた実施例5の電子放出素子を示す
模式図である。
【図6】本発明を用いた表面伝導型電子放出素子の製造
方法の1例を示す図である。
【図7】本発明を用いた表面伝導型電子放出素子の製造
方法の工程フロー図である。
【図8】実施例1の基板の素子配置図である。
【図9】通電フォーミング処理における電圧波形の一例
を示す模式図である。
【図10】測定評価装置の一例を示す模式図である。
【図11】比較例の電子放出素子を示す模式図である。
【図12】本発明の単純マトリクス配置した電子源の一
例を示す模式図である。
【図13】電子源の一部の平面図12のA−A’断面図
である。
【図14】実施例6の電子源の製造工程図である。
【図15】実施例6の電子源の製造工程図である。
【図16】実施例6の電子源の製造工程図である。
【図17】本発明の画像形成装置の表示パネルの一例を
示す模式図である。
【図18】蛍光膜の一例を示す模式図である。
【図19】従来の表面伝導型電子放出素子の製造方法の
一例を示す工程フロー図である。
【図20】本発明のダイアモンド微粒子の製造装置の概
略構成図である。
【図21】本発明の別のダイアモンド微粒子の製造装置
の概略構成図である。
【図22】本発明に用いたダイアモンド微粒子含有液体
の付与装置の概略構成図である。
【図23】本発明に用いたダイアモンド微粒子含有液体
の別の付与装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1:基板,電子源基板 2、3:素子電極 4:導電性薄膜 5:電子放出部 6:ダイアモンド微粒子 7:炭素、炭素化合物からなる微粒子 50:素子電極2,3間の導電性薄膜4を流れる素子電
流Ifを測定するための電流計 51:電子放出素子に素子電圧Vfを印加するための電源 52:素子の電子放出部5より放出される放出電流Ie
を測定するための電流計 53:アノード電極54に電圧を印加するための高圧電
源 54:素子の電子放出部より放出される放出電流Ieを
捕捉するためのアノード電極 55:真空装置 56:排気ポンプ 122:X方向配線 123:Y方向配線 124:表面伝導型電子放出素子 125:結線 171:リアプレート 172:支持枠 173:ガラス基板 174:蛍光膜 175:メタルバック 176:フェースプレート Hv:高圧端子 181:黒色導電材 182:蛍光体 200:反応装置 201:縮小拡大ノズル 203:プラズマ発生装置 204:プラズマ室 205:捕集室 206:空洞共振器 211:基板 222:熱発生部 223:支持板 224:液流路 225:第1ノズル 226:第2ノズル 227:インク流路間隔壁 228,229:ダイアモンド微粒子を含有する液体室 231:ガラス製第1ノズル 232:ガラス製第2ノズル 233:円筒型ピエゾ 234:フィルター 235,236:ダイアモンド微粒子を含有する液体供
給チューブ 237:電気信号入力端子 2011:加熱手段 2013:成膜ガスを供給するための供給環 2116:レーザー源 2117:ターゲット 2118:石英からなる窓 2119:レーザー室 2210,2211:ダイアモンド微粒子を含有する液
体の供給口 2212:天井板

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に形成された対向する一対の素子
    電極と、電子放出部を有する導電性薄膜からなる電子放
    出素子の製造方法において、 少なくともダイアモンド微粒子を有する溶液を、インク
    ジェット法により、付与する工程を有することを特徴と
    する電子放出素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 基体上に形成された対向する一対の素子
    電極と、電子放出部を有する導電性薄膜からなる電子放
    出素子の製造方法において、 ダイアモンド微粒子と上記導電性薄膜の形成材料を有す
    る溶液を、インクジェット法により、上記導電性薄膜を
    形成すべき部位に付与することにより、該導電性薄膜を
    形成する工程を有することを特徴とする電子放出素子の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 上記ダイアモンド微粒子を有する溶液
    が、有機金属化合物を有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の電子放出素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ダイアモンド微粒子と導電性薄膜の
    形成材料を有する溶液を、インクジェット法により、上
    記導電性薄膜を形成すべき部位に付与した後、酸化性雰
    囲気中で焼成することにより、該導電性薄膜を形成する
    工程を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の電子放出素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記焼成は、非酸化性雰囲気中で行なわ
    れることを特徴とする請求項4記載の電子放出素子の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 上記ダイアモンド微粒子を有する溶液に
    よる層と、上記有機金属化合物を有する溶液による層と
    を、それぞれ、上記インクジェット法により積層して形
    成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の電子放出素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記ダイアモンド微粒子を含む導電性薄
    膜上に、低仕事関数材料を付与する工程を有することを
    特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電子放出素
    子の製造方法。
  8. 【請求項8】 フォーミング工程を有することを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載の電子放出素子の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 上記基体に構造潜像を形成する工程を有
    することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    電子放出素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記構造潜像を形成する工程は、 高さが異なる一対の素子電極を形成する工程と、 該素子電極上に、上記ダイアモンド微粒子と上記導電性
    薄膜の材料とを有する溶液を、インクジェット法により
    付与する工程と、を有することを特徴とする請求項9記
    載の電子放出素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記電子放出素子が、表面伝導型電子
    放出素子であることを特徴とする請求項1〜10のいず
    れかに記載の電子放出素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記ダイアモンド微粒子の粒径は、2
    00nm以下であることを特徴とする請求項1〜11の
    いずれかに記載の電子放出素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載の電
    子放出素子において、該ダイアモンド微粒子の製造方法
    は、少なくとも、プラズマ室と捕集室とノズルを有する
    装置を用い、成膜ガスあるいは、成膜ガスと非成膜ガス
    を導入、反応し製造することを特徴とする電子放出素子
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13において、上記成膜ガス
    は、炭素源を含むガスであることを特徴とする電子放出
    素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項13において、上記非成膜ガス
    は、水素、ヘリウム、Ar、窒素ガスの内の少なくとも
    1つであることを特徴とする電子放出素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項13において、上記非成膜ガス
    は、ドーピングガスを含むガスであることを特徴とする
    電子放出素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項13において、上記非成膜ガス
    は、水素、ヘリウム、Ar、窒素ガスの内の少なくとも
    1つ、及びドーピングガスであることを特徴とする電子
    放出素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜12のいずれかに記載の電
    子放出素子において、 該ダイアモンド微粒子の製造方法は、少なくとも、レー
    ザー室と捕集室とノズルを有する装置を用い、レーザー
    光により、炭素ターゲットを照射し微粒子を製造するこ
    とを特徴とする電子放出素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項1〜18のいずれかに記載の電
    子放出素子を、基体上に、複数個形成することにより、
    入力信号に応じて電子を放出する電子源を形成すること
    を特徴とする電子源の製造方法。
  20. 【請求項20】 上記基体に、複数の電子放出素子を複
    数個並列に配置し、個々の前記電子放出素子の両端を配
    線に接続した電子放出素子の行を複数有し、更に、変調
    手段を有することを特徴とする請求項19記載の電子源
    の製造方法。
  21. 【請求項21】 上記基体に、互いに、電気的に、絶縁
    されたm本のX方向配線とn本のY方向配線とに、該電
    子放出素子の一対の素子電極を接続した電子放出素子を
    複数個配列したことを特徴とする請求項19記載の電子
    源の製造方法。
  22. 【請求項22】 少なくとも、請求項19〜21のいず
    れかに記載の電子源と、画像形成部材とを組み合わせ
    て、入力信号に基づいて画像を形成する画像形成装置を
    形成することを特徴とする画像形成装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 上記画像形成部材が、蛍光体であるこ
    とを特徴とする請求項22記載の画像形成装置の製造方
    法。
JP31210896A 1996-04-05 1996-11-22 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法 Pending JPH09326231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31210896A JPH09326231A (ja) 1996-04-05 1996-11-22 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-83988 1996-04-05
JP8398896 1996-04-05
JP31210896A JPH09326231A (ja) 1996-04-05 1996-11-22 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326231A true JPH09326231A (ja) 1997-12-16

Family

ID=26425022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31210896A Pending JPH09326231A (ja) 1996-04-05 1996-11-22 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326231A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260301A (ja) * 1999-03-06 2000-09-22 Smiths Ind Plc 電子放出装置及びその製造方法
GB2350925A (en) * 1999-03-06 2000-12-13 Smiths Industries Plc Making an electron-emitter by ink-jet printing
US6350680B1 (en) 2000-05-26 2002-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Pad alignment for AlCu pad for copper process
JP2006159094A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Rorze Corp 塗布膜、膜形成方法及び膜形成装置
US7755271B2 (en) 2004-11-26 2010-07-13 Kochi Industrial Promotion Center Field emission electrode, manufacturing method thereof, and electronic device
JP2011100737A (ja) * 2000-06-21 2011-05-19 E I Du Pont De Nemours & Co 電子電界エミッタ製造用ペースト及びその使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000260301A (ja) * 1999-03-06 2000-09-22 Smiths Ind Plc 電子放出装置及びその製造方法
GB2350925A (en) * 1999-03-06 2000-12-13 Smiths Industries Plc Making an electron-emitter by ink-jet printing
US6350680B1 (en) 2000-05-26 2002-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Pad alignment for AlCu pad for copper process
JP2011100737A (ja) * 2000-06-21 2011-05-19 E I Du Pont De Nemours & Co 電子電界エミッタ製造用ペースト及びその使用
US7755271B2 (en) 2004-11-26 2010-07-13 Kochi Industrial Promotion Center Field emission electrode, manufacturing method thereof, and electronic device
US8035291B2 (en) 2004-11-26 2011-10-11 Kochi Industrial Promotion Center Field emission electrode, manufacturing method thereof, and electronic device
JP2006159094A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Rorze Corp 塗布膜、膜形成方法及び膜形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241613B2 (ja) 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
JP3382500B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及び電子源の製造方法並びに該電子源を用いた画像形成装置の製造方法
KR100395602B1 (ko) 전자 방출 디바이스의 제조 방법, 전자원의 제조 방법, 및 화상 형성 장치의 제조 방법
JPH11195374A (ja) 電子源の製造方法及び画像形成装置の製造方法及び電子源の製造装置
US6617773B1 (en) Electron-emitting device, electron source, and image-forming apparatus
KR100343237B1 (ko) 전자방출소자,전자원,화상형성장치및그제조방법
JPH09326231A (ja) 電子放出素子及び電子源及び画像形成装置の製造方法
JP2000182513A (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP3689683B2 (ja) 電子放出素子、電子源および画像形成装置の製造方法
JP2000195415A (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JP3302258B2 (ja) 電子放出素子、電子源、表示素子および画像形成装置の製造方法
JP3294487B2 (ja) 電子放出素子の製造方法、並びにそれを用いた電子源、表示パネルおよび画像形成装置の製造方法
JP3320363B2 (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置、及び電子放出素子の製造方法
JPH1012135A (ja) 電子放出素子、電子源、表示パネルおよび画像形成装置の製造方法
JP3217946B2 (ja) 電子放出部形成用材料並びに該材料を用いた電子放出素子、電子源、表示素子及び画像形成装置の製造方法
JP3703255B2 (ja) 電子放出素子、電子源、それを用いた画像形成装置およびそれらの製造方法
JP2000021292A (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置及びそれらの製造方法
JPH08273533A (ja) 電子放出素子、電子源、表示パネルおよび画像形成装置の製造方法
JPH09219163A (ja) 配線形成方法、該方法により形成したマトリクス配線、電子源の製造方法、電子源及び画像表示装置
JPH09207326A (ja) インクジェット装置並びにそれを用いた電子放出素子、電子源基板および画像形成装置の製造方法
JPH09330652A (ja) 電子放出素子の製造方法ならびに電子放出素子および画像形成装置
JPH10283910A (ja) 電子放出部形成用有機金属化合物、電子放出素子の製造方法、電子源、画像形成装置並びにこれらの製造方法
JP2000251795A (ja) 画像形成装置
JPH1064408A (ja) 電子放出素子およびその製造方法、並びに電子源および画像形成装置
JP2002075172A (ja) 電子放出素子、電子源、画像形成装置の製造方法