JPH0932616A - 燃料噴射弁の氷結防止装置 - Google Patents

燃料噴射弁の氷結防止装置

Info

Publication number
JPH0932616A
JPH0932616A JP7181877A JP18187795A JPH0932616A JP H0932616 A JPH0932616 A JP H0932616A JP 7181877 A JP7181877 A JP 7181877A JP 18187795 A JP18187795 A JP 18187795A JP H0932616 A JPH0932616 A JP H0932616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection valve
fuel injection
engine
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7181877A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Osaki
正信 大崎
Michiyuki Fujimoto
道幸 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP7181877A priority Critical patent/JPH0932616A/ja
Publication of JPH0932616A publication Critical patent/JPH0932616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機関停止中の燃料噴射弁噴口部の氷結防止。 【解決手段】 燃料噴射弁の噴口部が機関停止中に氷結
することが予想されるか否かを判定する氷結判定手段A
と、氷結判定手段Aの判定の結果、噴口部の氷結が予想
される場合、機関の停止中に所定量の燃料を吐出して噴
口部に燃料を付着させるように燃料噴射弁を制御する燃
料付着手段Bとを設けた。具体的には、氷結判定手段A
は、外気温と機関始動から停止までの運転時間とに基づ
いて判定するものとした。また、燃料付着手段Bは、氷
結防止のために吐出した燃料が気化するのを補償するた
めに、燃料噴射弁の先端温度が所定値に低下するまで周
期的に複数回吐出する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用内燃機関の
燃料噴射弁の氷結防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用内燃機関の燃料噴射弁で
は、外気温の低く厳しい環境下では、運転後の機関停止
中に、噴口部に氷結が発生し、始動不良や機関性能の悪
化を招くこともありうる。燃料噴射弁噴口部の氷結に
は、以下のような原因が考えられる。
【0003】図5は、機関の始動から停止およびそれ以
降の時間の経過に伴う、外気 (a)、燃料噴射弁先端
(b) 、吸気マニホールド内の雰囲気 (c) および機関
の冷却水 (d) 、それぞれの温度変化の一例を示したグ
ラフである。まず、低い外気温(0℃以下)の中での機
関運転中に、燃料の噴射による気化潜熱で冷えた燃料噴
射弁の先端に、吸気マニホールド内の空気中に含まれる
水分が付着して霜状に氷結する。
【0004】この状態で機関を停止すると、機関の冷却
水温度は下降し始めるが、吸気マニホールド内雰囲気の
温度はしばらくの間上昇し続け、これにともなって燃料
噴射弁先端の温度も上昇し、霜状の氷が溶けて水滴にな
る。また、吸気マニホールド内雰囲気と燃料噴射弁先端
との温度差で結露が発生して水分量が増し、燃料噴射弁
先端の噴口部を水滴が覆うようになる。
【0005】そして、機関停止後、時間の経過と共に吸
気マニホールド内及び燃料噴射弁先端の温度が下がり、
0℃を下回ると噴口部に付着した水滴が氷結することに
なる。長時間にわたって機関の運転が行われた場合に
は、当初、燃料噴射弁に霜状に氷結した水分も吸気マニ
ホールド内温度の上昇によって水滴になり、機関の運転
中に燃料と共に燃焼室に吹き込まれてしまうために上記
のような問題は起きにくい。
【0006】これに対し、短時間で運転を停止し、上記
のような過程で水滴が噴口部周辺に残った場合が特に問
題となる。このような噴口部の氷結を防止するために、
燃料噴射弁の噴口部に装着する樹脂製プロテクタの形状
を工夫して水滴の溜まりにくい構造にする方法が考えら
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような樹脂製プロテクタでも氷結を完全に防止するまで
には至っておらず、コスト面での問題点もあった。とこ
ろで、氷結が発生するような状況にあるときでも、噴口
部周辺に燃料が付着していると、噴口部自体には氷結が
発生しないことが分かっている。
【0008】しかし、機関停止直後は運転中の噴射によ
る付着分が残っていると考えられるが、これはすぐに気
化してしまうため、機関の停止中に噴口部への燃料の付
着を持続させることができないという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑み、機関停止中の
燃料噴射弁噴口部の氷結を防ぐ燃料噴射弁の氷結防止装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明では、機関吸気系に燃料を噴射・供給する燃料噴
射弁を備える内燃機関において、図1に示すように、前
記燃料噴射弁先端の噴口部が前記内燃機関の停止中に氷
結することが予想されるか否かを判定する氷結判定手段
Aと、前記氷結判定手段の判定の結果、前記噴口部の氷
結が予想される場合、前記内燃機関の停止中に所定量の
燃料を吐出して噴口部に燃料を付着させるように前記燃
料噴射弁を制御する燃料付着手段Bと、を設けたことを
特徴とする。
【0010】これにより、機関停止後、燃料噴射弁の噴
口部が氷結するような状態にあるときに、燃料噴射弁か
ら燃料を吐出し、噴口部に燃料が付着することで、燃料
噴射弁噴口部の氷結がなくなる。また、請求項2に係る
発明では、前記氷結判定手段は、外気温を検出する外気
温検出手段と、機関の始動から停止までの運転時間を検
出する運転時間検出手段と、を含んで構成されることを
特徴とする。
【0011】これにより、具体的なデータに基づいた詳
細な状況判断が行われ、機関停止後、燃料噴射弁の氷結
を防止しするために的確な制御が行われる。この場合、
外気温が所定値より低く、運転時間が所定値より短いと
きに燃料噴射弁噴口部の氷結のおそれがあると判定され
る。また、請求項3に係る発明では、前記燃料付着手段
は、機関停止から前記燃料噴射弁の先端温度が所定値に
低下するまでの間(噴射弁冷却時間)に、周期的に複数
回燃料を吐出するものであることを特徴とする。
【0012】これにより、噴口部の保護を目的として吐
出した燃料が揮発により消失し、噴口部が露出して氷結
するということがなくなる。また、請求項4に係る発明
では、前記噴射弁冷却時間を外気温に基づいて予測する
ことを特徴とする。これにより、燃料噴射弁の先端温度
を実測することなく、機関停止から前記燃料噴射弁の先
端温度が所定値に低下するまでの時間を推定できるの
で、装置の構成が簡略化される。
【0013】また、請求項5に係る発明では、前記燃料
付着手段による積算吐出量に応じて次回始動時の燃料噴
射量を減量補正する減量補正手段を設けたことを特徴と
する。これにより、次回始動時の過剰な燃料供給がなく
なる。また、請求項6に係る発明では、前記減量補正手
段は、次回始動時の機関の冷却水温度に応じて減量補正
量を増減するものであることを特徴とする。
【0014】これにより、次回始動時の適切な噴射量が
設定される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図2は本実施例のシステム
図である。機関1にはエアクリーナ2から吸気ダクト
3、スロットル弁4及び吸気マニホールド5を介して空
気が吸入される。吸気マニホールド5のブランチ部には
各気筒毎に燃料噴射弁6が設けられている。燃料噴射弁
6はソレノイドに通電されて開弁し通電停止されて閉弁
する電磁式燃料噴射弁であって、後述するコントロール
ユニット7からの駆動パルス信号により通電されて開弁
し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレッシャレ
ギュレータにより所定の圧力に調整された燃料を噴射供
給する。
【0016】機関1の燃焼室には点火栓8が設けられて
いて、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させ
る。そして、機関1からは、排気マニホールド9側へ排
気される。コントロールユニット7は、各種のセンサか
らの入力信号を受け、後述のごとく演算処理して、燃料
噴射弁6の作動を制御する。
【0017】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中に熱線式のエアフローメータ10が設けられていて、吸
入空気流量Qa を検出する。また、機関1にはクランク
角センサ11が設けられており、機関回転数Ne を検出す
る。また、機関1のウォータジャケットに臨ませて冷却
水温度Tw を検出する水温センサ12が設けられている。
【0018】また、外気温Ta を検出する外気温センサ
13が設けられている。この他、コントロールユニット7
には、スタートスイッチ14からの信号に基づき、機関始
動から停止までの運転時間 TIME Rや機関停止後の停止
時間 TIME S等を計測するタイマー機能が内蔵されてい
る。ここにおいて、コントロールユニット7は、図3お
よび図4にフローチャートとして示すプログラム(氷結
防止ルーチン)に従って演算処理を行い、機関1停止後
に燃料噴射弁6の制御を行う。
【0019】この氷結防止ルーチンは機関停止直後に開
始されるものである。まず、ステップ1では(図中S1
と表記する、以下同様)、外気温センサ13から外気温T
a を、コントロールユニット7内蔵のタイマーから直前
の機関始動から停止までの運転時間 TIME Rを読み込
む。このステップ1と外気温センサ13とが外気温検出手
段に、ステップ1とコントロールユニット7内蔵のタイ
マーとが運転時間検出手段に相当する。
【0020】ステップ2では、前ステップで読み込んだ
外気温Ta と所定の温度T0 (燃料噴射弁噴口部の氷結
が起こりうる温度の上限値;例えば−10〜−15℃程度の
所定の値)とを比較して、外気温Ta が上回った場合に
は燃料噴射弁6の噴口部が氷結するおそれはないものと
判断し、処理を終了する。これに対し、外気温Ta が所
定の温度T0 以下であった場合には、ステップ3に進
む。
【0021】ステップ3では、ステップ1で読み込んだ
運転時間 TIME Rと所定の基準時間X(燃料噴射弁噴口
部の氷結が起こりうる運転時間の下限値;例えば15〜20
分程度の所定の値)とを比較し、運転時間 TIME Rが基
準時間Xを上回っている場合には、吸気マニホールド内
の水分は機関の運転中に燃料と共に燃焼室に吹き込まれ
て消失しており、機関停止後に燃料噴射弁6の噴口部が
氷結するおそれはないものと判断し、処理を終了する。
【0022】このステップ1〜ステップ3が氷結判定手
段Aに相当する。これに対し、運転時間 TIME Rが基準
時間X以下であった場合には、ステップ4に進む。ステ
ップ4では、ステップ1で読み込んだ外気温Ta から噴
射弁冷却時間テーブル(燃料噴射弁6の先端温度が所定
値(例えば0℃)に低下するまでの時間を外気温の関数
として規定したもの)を参照し、噴射弁冷却時間Y(機
関停止時の外気温から推定される燃料噴射弁6の先端温
度が所定値に低下するまでの時間)を設定する。
【0023】次のステップ5では、氷結防止用の燃料吐
出の回数を数える吐出カウンタPの値を0にリセットす
る。続くステップ6では、機関停止後、コントロールユ
ニット7内蔵のタイマーで計測された停止時間 TIME S
とステップ4で推定した噴射弁冷却時間Yとを比較す
る。停止時間 TIME Sが噴射弁冷却時間Y以下である場
合にはステップ7に進む。
【0024】ステップ7では、機関1の再始動の有無を
スタートスイッチ14からの信号で判定する。機関1が再
始動されない場合には、ステップ8に進む。ステップ8
では、所定量V0 の燃料を吐出して噴口部に燃料を付着
させ、氷結を防止するように燃料噴射弁6を制御する。
この燃料吐出は1回の開弁で行ってもよいが、少量の吐
出を繰り返し行うことで噴口部を効果的に覆うことがで
きる。
【0025】この場合、燃料噴射弁6の開閉を制御して
吐出量を決定する駆動パルスTi は、通常運転中の噴射
量の無効噴射時間を補正する無効パルスTs にごく短い
幅のパルスαを加えたもの(Ti =Ts +α)とする。
例えば、0.8msec の駆動パルスTi を3msec間隔で 1,6
00回送出(合計48秒間) し、合計で所定量V0 の燃料を
吐出するように燃料噴射弁6を制御すると、燃料を無駄
に噴射せずに噴口部を覆うことができる。
【0026】機関の停止後、燃料圧力は低下するが、1.
0 KPa 以上の圧力があれば、上記のような吐出が可能で
ある。しかし、燃料噴射弁6の先端温度が比較的高い場
合、このような吐出を一度行っただけでは噴口部を覆っ
た燃料がすぐに揮発して、再び氷結の可能性がでてく
る。
【0027】そこで、次のステップ9では、吐出カウン
タPの値に1を加えて、続くステップ10で所定の時間が
経過するまで計時した後、ステップ6に戻して同様の処
理を繰り返し、噴口部に付着した燃料の揮発を補うよう
にする。ステップ6で、停止時間 TIME Sが噴射弁冷却
時間Yを上回った場合には、噴射弁6先端の温度が所定
値以下に低下して噴口部に付着した燃料の揮発も起きに
くい状態になっていると判定し、処理を終了する。従っ
て、低温下での機関停止中に燃料を吐出し続けることは
なく、無駄な消費は起こらない。
【0028】このステップ4〜ステップ10が燃料付着手
段Bに相当する。ステップ7で機関の再始動が検出され
た場合には、ステップ11に進んで、吐出カウンタPの値
を参照すると共に、水温センサ12から冷却水温度Tw を
読み込む。ステップ12では、始動時の燃料供給過剰を防
止するために、冷却水温度Tw から決定される補正係数
Kw と氷結防止用に吐出した燃料の総量Vp ( ステップ
8の1回の実行で吐出される所定量V0 ×P)とから始
動時の燃料噴射補正量(Vp ×Kw )を決定し、それに
基づいて燃料噴射量を規定する駆動パルスTi の幅を減
量補正する。
【0029】すなわち、通常運転中の基本燃料噴射量を
規定するパルスTp は、エアフローメータ10によって検
出される吸入空気流量Qa とクランク角センサ11によっ
て検出される機関回転数Ne とから、式Tp =K・Qa
/Ne (Kは定数)によって算出され、これに無効噴射
時間の補正分Ts を付加したものを燃料噴射量を規定す
る駆動パルスTi としているが、これを減量補正する。
【0030】そして、ステップ13では前ステップで補正
された駆動パルスTi により燃料噴射弁6を制御して機
関1を始動し、処理を終了する。このステップ7および
ステップ11〜13が減量補正手段に相当する。このように
して、低温下での機関停止中に、燃料噴射弁6の噴口部
の氷結を防止し、次回始動時の燃料噴射量の補正を行
う。
【0031】尚、本実施例では、噴口部の氷結のおそれ
があるか否かの判定と噴射弁冷却時間Yの推定とを外気
温Ta に基づいて行ったが、これは吸気マニホールド内
の温度または燃料温度に基づいて行ってもよい。また、
外気温Ta とこれらのデータを同時に用いることによ
り、さらに精度の高い判定を行うことができ、より確実
に燃料噴射弁噴口部の氷結を防止することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、機関停止中の燃料噴射弁噴口部の氷結をな
くし、始動性不良、エンジン性能の悪化を防止できると
いう効果がある。また、請求項2に係る発明によれば、
機関停止後の燃料噴射弁の制御を的確に行うことができ
るという効果がある。
【0033】また、請求項3に係る発明によれば、噴口
部の保護を目的として吐出した燃料が揮発するのを補償
して、噴口部の氷結防止を確実にできるという効果があ
る。また、請求項4に係る発明によれば、機関停止から
前記燃料噴射弁の先端温度が所定値に低下するまでの時
間を、燃料噴射弁の先端温度を実測することなく外気温
から推定するので、装置の構成を簡略化しながらも確実
に噴口部の氷結を防止できるという効果がある。
【0034】また、請求項5に係る発明によれば、機関
停止中の燃料吐出量に基づいて、始動時の燃料噴射量を
減量補正することにより、燃料供給の過剰によるる始動
不良を防止できるという効果がある。また、請求項6に
係る発明によれば、次回始動時の冷却水温度に応じて補
正量を増減することで、より適切な噴射量が設定され、
始動時の状況に合わせた燃料供給ができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示すシステム図
【図3】 氷結防止ルーチンを示すフローチャート
【図4】 氷結防止ルーチンを示すフローチャート(続
き)
【図5】 燃料噴射弁先端等の温度変化を示すグラフ
【符号の説明】
1 機関 4 スロットル弁 5 吸気マニホールド 6 燃料噴射弁 7 コントロールユニット 9 排気マニホールド 10 エアフローメータ 11 クランク角センサ 12 水温センサ 13 外気温センサ 14 スタートスイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関吸気系に燃料を噴射・供給する燃料噴
    射弁を備える内燃機関において、 前記燃料噴射弁先端の噴口部が前記内燃機関の停止中に
    氷結することが予想されるか否かを判定する氷結判定手
    段と、 前記氷結判定手段の判定の結果、前記噴口部の氷結が予
    想される場合、前記内燃機関の停止中に所定量の燃料を
    吐出して噴口部に燃料を付着させるように前記燃料噴射
    弁を制御する燃料付着手段と、 を設けたことを特徴とする燃料噴射弁の氷結防止装置。
  2. 【請求項2】前記氷結判定手段は、外気温を検出する外
    気温検出手段と、機関の始動から停止までの運転時間を
    検出する運転時間検出手段とを含んで構成されることを
    特徴とする請求項1記載の燃料噴射弁の氷結防止装置。
  3. 【請求項3】前記燃料付着手段は、機関停止から前記燃
    料噴射弁の先端温度が所定値に低下するまでの間に、周
    期的に複数回燃料を吐出するものであることを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の燃料噴射弁の氷結防止
    装置。
  4. 【請求項4】機関停止から前記燃料噴射弁の先端温度が
    所定値に低下するまでの時間を外気温に基づいて予測す
    ることを特徴とする請求項3記載の燃料噴射弁の氷結防
    止装置。
  5. 【請求項5】前記燃料付着手段による積算吐出量に応じ
    て次回始動時の燃料噴射量を減量補正する減量補正手段
    を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれ
    か1つに記載の燃料噴射弁の氷結防止装置。
  6. 【請求項6】前記減量補正手段は、次回始動時の機関の
    冷却水温度に応じて減量補正量を増減するものであるこ
    とを特徴とする請求項5記載の燃料噴射弁の氷結防止装
    置。
JP7181877A 1995-07-18 1995-07-18 燃料噴射弁の氷結防止装置 Pending JPH0932616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181877A JPH0932616A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 燃料噴射弁の氷結防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7181877A JPH0932616A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 燃料噴射弁の氷結防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932616A true JPH0932616A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16108432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7181877A Pending JPH0932616A (ja) 1995-07-18 1995-07-18 燃料噴射弁の氷結防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932616A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032399A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Mazda Motor Corp 水素エンジンの燃料制御装置
JP2008248792A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd アルコールを主成分とする燃料を使用した内燃機関
JP2013087749A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013189873A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2013186898A1 (ja) 2012-06-14 2013-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP2014125909A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
WO2014112538A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2014122823A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
EP2029882A4 (en) * 2006-06-01 2018-04-04 Siemens Automotive Systems Co., Ltd. Method and apparatus for supplying fuel of lpg car having lpi system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501804B2 (ja) * 2005-07-26 2010-07-14 マツダ株式会社 水素エンジンの燃料制御装置
JP2007032399A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Mazda Motor Corp 水素エンジンの燃料制御装置
EP2029882A4 (en) * 2006-06-01 2018-04-04 Siemens Automotive Systems Co., Ltd. Method and apparatus for supplying fuel of lpg car having lpi system
JP2008248792A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Daihatsu Motor Co Ltd アルコールを主成分とする燃料を使用した内燃機関
JP2013087749A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013189873A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPWO2013186898A1 (ja) * 2012-06-14 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
WO2013186898A1 (ja) 2012-06-14 2013-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
US9528459B2 (en) 2012-06-14 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
JP2014125909A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP2014139416A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2014112538A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2014152692A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2014122823A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001182590A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH09170543A (ja) エンジン始動制御方法及び装置
JP2006220026A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07166922A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0932616A (ja) 燃料噴射弁の氷結防止装置
JP2001107796A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
US8474310B2 (en) Valve freeze control apparatus and sensor element breakage control apparatus for internal combustion engine
JP3265794B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US5027779A (en) Fuel injection control apparatus for an internal combustion engine
JP2006258075A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3828794B2 (ja) 空気流量測定装置
JP3931490B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0626414A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JP3926763B2 (ja) 内燃機関の制御システム
JP2006307863A (ja) エンジン制御装置
JPH05214986A (ja) エンジンの始動時燃料噴射量制御方法
JP3705823B2 (ja) エンジンのベーパ発生検出装置
JPH0684743B2 (ja) 熱線式エアフローメータの劣化検出装置
JPH09203363A (ja) 燃料噴射弁の氷結防止装置
JPH11315747A (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JPH0988776A (ja) 燃料噴射ノズルの凍結防止方法
GB2249344A (en) Control of evaporative heating of a fuel containing a variable alcohol proportion
JPH0617718A (ja) 内燃機関のスロットルボディ加熱装置
JPH06146956A (ja) 内燃機関の停止時間推定装置及び燃料供給制御装置
JP2002130022A (ja) 内燃機関