JPH09326072A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH09326072A
JPH09326072A JP14569796A JP14569796A JPH09326072A JP H09326072 A JPH09326072 A JP H09326072A JP 14569796 A JP14569796 A JP 14569796A JP 14569796 A JP14569796 A JP 14569796A JP H09326072 A JPH09326072 A JP H09326072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
vending machine
article
products
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14569796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Motoyama
武 元山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14569796A priority Critical patent/JPH09326072A/ja
Publication of JPH09326072A publication Critical patent/JPH09326072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飲料缶等の自動販売機であって、扉に設けた
商品取出口の内側に本体から搬出される商品を受ける商
品受け部を設け、この商品受け部が商品を上下に複数個
積重ねた状態で保持するようにした、薄型化され、まと
め買い等の複数個の商品を販売する際にも良好に取出す
ことのできる自動販売機において、1個の商品のみを販
売するときの商品の取出し性を改善する。 【解決手段】 商品受け部20に回動可能な支持板22
を水平に配し、1個の商品Cが搬出されたときに、支持
板22が水平な姿勢を保持して商品Cを商品受け部20
の上部に保持し、複数個の商品C1,C2が搬出された
ときに、支持板22が回動して垂直な姿勢となり商品受
け部20に複数個の商品C1,C2を積重ねた状態で保
持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機の商品
取出し構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コーヒーやジュース等の飲料缶や飲料瓶
等の商品を販売する自動販売機の商品取出し構造は、一
般に、自動販売機本体の前面に設けた前扉に商品取出口
を設け、この商品取出口の内側に、前記本体から搬出さ
れる商品を受ける商品受け部を配して、この商品受け部
に搬出された商品を商品取出口から取出すように構成さ
れている。
【0003】かかる自動販売機においては、最近、その
厚さを薄型化するため、前記商品受け部の奥行寸法を1
個の商品径程度にまで小さく設定している。すなわち、
商品受け部は、いわゆる太缶と呼ばれている直径約66
mmの円筒状の商品を左右に寝かした状態で受けること
ができるように、その奥行寸法が前記直径よりもやや大
きい程度に設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように商品受け部
を薄くした場合、以下のような問題点がある。
【0005】すなわち、自動販売機の商品販売において
は、商品受け部に1個ずつ商品を搬出させて1個ずつそ
れを取出す場合(以下、1個販売時という。)のみなら
ず、購入者によっては、例えばまとめ買いする場合等の
ように、商品受け部に複数個の商品を溜めておいて商品
取出口からそれらを一度に取出す場合(以下、複数個販
売時という。)もある。そのため、この複数個販売時を
考慮して、この商品受け部の深さを、2個以上積重ねる
ことができるような深さに設定しておく必要がある。こ
れは、商品受け部の深さが浅いと、複数個販売時に商品
が詰って取出せないためである。
【0006】しかしながら、このように商品受け部の深
さが深いと、1個販売時に商品が、商品受け部の底部に
あるため、商品取出口から商品が見えにくかったり、見
えないということがあり、また、商品が取出しにくいと
いう問題がある。
【0007】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、商
品取出し構造の薄型化を図ったものにおいて、複数個の
販売時のみならず、1個販売時においても良好に商品を
取出すことのできる自動販売機を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の自動
販売機は、飲料缶や飲料瓶等の商品を販売する自動販売
機であって、自動販売機本体の前面に設けた前扉に商品
取出口を設け、この商品取出口の内側に前記本体から搬
出される商品を受ける商品受け部を設け、この商品受け
部が前記搬出された商品を上下に複数個積重ねた状態で
保持する自動販売機において、水平軸に回動可能に取付
けた支持板を前記商品受け部内に水平に配し、1個の商
品が搬出されたときに、前記支持板が水平な姿勢を保持
して当該商品を前記商品受け部の上部に保持し、複数個
の商品が搬出されたときに、前記支持板が回動して前記
商品受け部に前記複数個の商品を積重ねた状態で保持さ
せることを特徴とする。
【0009】請求項2の自動販売機は、飲料缶や飲料瓶
等の商品を販売する自動販売機であって、自動販売機本
体の前面に設けた前扉に商品取出口を設け、この商品取
出口の内側に前記本体から搬出される商品を受ける商品
受け部を設け、この商品受け部が前記搬出された商品を
上下に複数個積重ねた状態で保持する自動販売機におい
て、前記商品受け部が、前記前扉の前面から操作可能に
配された操作部材により、上下に移動可能に配されたこ
とを特徴とする。
【0010】請求項3の自動販売機は、飲料缶や飲料瓶
等の商品を販売する自動販売機であって、自動販売機本
体の前面に設けた前扉に商品取出口を設け、この商品取
出口の内側に前記本体から搬出される商品を受ける商品
受け部を設け、この商品受け部が前記搬出された商品を
上下に複数個積重ねた状態で保持する自動販売機におい
て、前記商品受け部の底面に、前記搬出された商品の一
端部が他端部よりも上方に位置するように、当該商品を
傾斜した姿勢に保持する支持部材を配したことを特徴と
する。
【0011】
【作用】請求項1の自動販売機では、販売指令により本
体から商品受け部に搬出された商品は、水平な支持板に
よって商品受け部の上部に保持される。そして、この状
態でさらに商品が本体から搬出されてくると、支持板が
回動して前記の支持板に保持されていた商品が商品受け
部の底部に落下し、これにより商品受け部に複数個の商
品が上下に積重ねられた状態で保持される。このように
1個販売時においても、商品受け部の上部に商品が保持
されるので、商品受け部の底部にある場合に比べて、商
品取出口から見えやすく、取出しやすい。
【0012】請求項2の自動販売機では、本体から商品
受け部に搬出された商品を商品取出口から取出す際に、
前扉の前面から操作部材を操作して商品受け部の高さを
調整する。これにより、商品取出口からの商品の取出し
を容易にすることができる。したがって、1個販売時に
おいても、操作部材を用いて商品受け部を上方に押し上
げることにより、商品受け部の底部に配された商品を商
品取出口の近傍に位置させて、容易に取出すことができ
る。
【0013】請求項3の自動販売機では、本体から商品
受け部に搬出された商品が、支持部材によって、その一
端部が他端部よりも上方に位置するように傾斜した状態
で保持される。そのため、1個販売時においても、商品
の前記一端部が商品受け部の底部にそのまま配された場
合に比べて、より上方に位置しているので、商品取出口
から見やすく、取出しが容易である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施例を図1〜5
に基づいて説明する。
【0015】符号10は、飲料缶や飲料瓶等の商品Cの
自動販売機であり、図2,3に示すように、商品Cを収
容するコラム(不図示)が配された本体12と、その前
面に設けた前扉14とよりなる。
【0016】本体12の内部は3室に区切られており、
本体12の前面を開閉する内扉13の下部に、販売指令
に基づいて各室から商品Cを送り出すための内販売口扉
18が回動自在に配されている。本体12内には、図4
に示すように、各内販売口扉18に商品Cを送り出すた
めのシュート19が設けられており、このシュート19
は、内販売口扉18に向って下方に傾斜する傾斜面を有
する。
【0017】前扉14の下部には、商品取出し部11が
形成されている。以下、この商品取出し部11の構造に
ついて説明する。
【0018】前扉14の正面下部には、商品Cを外側に
取出すための商品取出口15が設けられている。この商
品取出口15には、手前に引上げて回動させることによ
り開閉可能な透明な外販売口扉16が、前扉14に回動
自在に設けられている。また、この商品取出口15の内
部には、外側から手を入れて商品を抜き取るなどのイタ
ズラを防止するため鉄板の防盗板17が、前扉14に回
動自在に設けられている。
【0019】前扉14の商品取出口15の内側には、本
体12の内販売口扉18,18,18から搬出された商
品Cを受けとめる商品受け部20が配されている。この
商品受け部20は、左右に細長い上方開口の矩形容器状
をなし、図1に示すように、太缶の商品を左右に寝かせ
た状態で上下2段に積重ねて保持することができるよう
な所定の奥行と深さを有する。そして、この2段に積重
ねた状態で、上段の商品C2が、本体12の内販売口扉
18の回動軌道と接触しないように、この内販売口扉1
8の下方に配されており、また、この商品受け部20に
保持された商品Cを、前扉14の正面の商品取出口15
から取出せるように、商品取出口15に近接してその下
方に配されている。
【0020】図4に示すように、この商品受け部20に
は、その上下方向の略中央部に、商品Cを保持する水平
な支持板22が配されている。この支持板22は、その
後端が商品受け部20の後壁に配された水平なシャフト
24に回動可能に取付けられ、付勢部材によって常に水
平な姿勢を保持するように付勢されている。詳細には、
図5に示すように、支持板22の後端と商品受け部20
の後壁にそれぞれ筒状部21,21を複数個設け、これ
ら筒状部21,21に、コイルバネ23を介してシャフ
ト24を挿通せしめている。そして、コイルバネ23の
一端が支持板22の下面に係止され、他端が商品受け部
20の後壁に係止されている。
【0021】コイルバネ23の付勢力は、図4に示すよ
うに、支持板22上に1個の商品Cが載ったときには、
支持板22を水平な姿勢に保持し、図1に示すように、
2個の商品C1,C2が載ったときには、その重量によ
って、矢印Aで示すように支持板22が後方かつ下方に
回動して垂直な姿勢となるように構成されている。
【0022】支持板22は、図4に示すように、1個の
商品Cを保持している状態において、その商品Cが本体
12の内販売口扉18の回動軌道よりも下方に位置する
ように構成されている。
【0023】また、支持板22は、本体12の各内販売
口扉18から搬出された商品Cをそれぞれ保持すること
ができるように、各内販売口扉18に対応させて複数設
けられている。
【0024】つぎに、この自動販売機10の作用につい
て説明する。
【0025】まず、1個の商品Cを販売する1個販売時
においては、図4に示すように、販売指令に基づいて、
本体12内の商品Cが、シュート19の傾斜面上を転が
り、前方の内販売口扉18を押し開けて、商品受け部2
0に搬出される。この商品Cは、水平に支持された支持
板22によって、商品受け部20の底部にまで至ること
なく、商品受け部20の上段に保持される。購入者は、
商品取出口15の外販売口扉16を開けて、この商品C
を取出す。
【0026】2個の商品Cをまとめて販売する2個販売
時においては、まず、第1の販売指令により、図4に示
す如く、商品Cが支持板22上に保持された状態とな
る。そして、第2の販売指令により、内販売口扉18か
ら2個目の商品Cが商品受け部20に搬出されて1個目
の商品C上に載ると、図1に示すように、この2個の商
品C1,C2の重量により、支持板22が、コイルバネ
23の付勢力に抗して、矢印Aに示すように回動し、商
品受け部20の後壁に密着した垂直な姿勢となり、商品
受け部20に2個の商品C1,C2が上下2段に積重ね
られた状態に保持される。購入者は、商品取出口15の
外販売口扉16を開けて、まず、上段の商品C2を、つ
づいて下段の商品C1を取出す。下段の商品C1を取出
すと、支持板22は、コイルバネ23の付勢力により水
平な姿勢に戻る。
【0027】この自動販売機10であると、2個販売時
においては、商品Cが上下2段に積重ねた状態で保持さ
れるので、商品Cが詰ったりすることがない。また、1
個販売時においては、商品Cが商品受け部20の上段
に、即ち2個販売時の上側の商品C2とほぼ同じ高さに
保持されるので、商品が見えやすく、取出しが容易であ
る。
【0028】つぎに、第2の実施例について、図6,7
に基づいて説明する。
【0029】この実施例では、商品受け部20の構造が
上記第1の実施例と異なる。すなわち、この実施例で
は、商品受け部20に回動可能な支持板22を設ける代
りに、商品受け部20を商品取出口15の内側で、上下
にスライド可能に配し、図6に示すように、下方に位置
している状態で2個の商品C1,C2を上下2段に積重
ねて保持することができるように構成されている。
【0030】商品受け部20の下方には、商品受け部2
0を上下にスライドさせる操作レバー30が配されてい
る。この操作レバー30は、商品取出口15の下方にて
前扉14に取付けられた水平軸32に回動自在に取付け
られており、この水平軸32から前方に延びて前扉14
から外側に露出する操作部30aと、水平軸32から後
方かつ上方に延設されて商品受け部20の下面に当接す
る作用部30bとよりなり、図7に示すように、この操
作部30aを下方に回動させることにより、作用部30
bが上方に回動して、商品受け部20を上方にスライド
させるように構成されている。
【0031】この実施例では、販売待機状態において
は、商品受け部20は図6に示すように下方に位置して
いる。そして、1個販売時において、本体12の内販売
口扉18から商品Cが搬出されると、この下方に位置し
た状態で商品Cを保持する。ここで、図7に示すよう
に、操作レバー30の操作部30aを押し下げて、作用
部30bにより商品受け部20を上方にスライドさせ、
商品Cを商品取出口15から取出しやすい位置、即ち商
品取出口15の近傍まで上昇させて、外販売口扉16を
開けて商品Cを取出す。一方、2個販売時においては、
図6に示すように、下方に位置する商品受け部20に上
下2段に商品C1,C2が保持される。そこで、まず、
上段の商品C2を商品取出口15から取出し、その後、
図7に示すようにレバー30を作用させて、下段の商品
C1を取出しやすい位置に移動させ、商品取出口15か
ら取出す。
【0032】このように第2の実施例の自動販売機であ
ると、操作レバー30により商品受け部20をスライド
させて、商品Cを商品取出口15から取出しやすい位置
に動かすことができるので、1個販売時においても2個
販売時においても、商品詰りが生じることなく、商品の
取出し性を改善することができる。
【0033】つぎに、第3の実施例について図8〜11
に基づいて説明する。
【0034】この実施例では、商品受け部20に回動可
能な支持板22を設ける代りに、商品受け部20の底面
に、本体12の各内販売口扉18から搬出される商品C
をそれぞれ傾斜した姿勢に保持する傾斜板40,40…
を設けており、この点で第1の実施例と相違する。
【0035】図8,9に示すように、傾斜板40は、所
定角度で下方に傾斜する傾斜面を有して形成されてお
り、リベット等の固定部材で商品受け部20の底面に取
付け固定されている。
【0036】図10に示すように、内販売口扉18から
搬出された商品C1は、商品受け部20の傾斜板40の
傾斜面上にて、一端部が他端部よりも上方に位置するよ
うに保持されて、当該一端部が、商品取出口15から容
易に取出すことができる高さ、即ち商品取出口15の近
傍に位置している。その際、当該一端部が、内販売口扉
18の回動軌道よりも下方に位置するよう構成されてい
る。
【0037】図8,11に示すように、内販売口扉18
から搬出された2個目の商品C2は、この1個目の商品
C1上に載った状態で保持される。その際、内販売口扉
18が、開かれたままで、2個目の商品C2の上部に当
接した状態になっている。また、ここで、2個目の商品
C2の下端側の中心線(即ち、下方に位置する側面の中
心を通る線)Lが、内販売口扉18の下辺側の扉枠18
aの傾斜面18aの下端Mよりも上方に位置するよう
に、即ち図中H>0となるように構成されている。
【0038】この実施例では、1個販売時においては、
図10に示すように、商品受け部20に搬出された商品
C1が、傾斜板40によって傾斜した姿勢に保持され、
その上端部が商品取出口15の近傍に位置する。そのた
め、商品取出口15から見やすく、また、取出し易い。
【0039】2個販売時においては、図11に示すよう
に、2個目の商品C2が、1個目の商品C1上に保持さ
れる。商品C1,C2を取出す際には、外販売口扉16
を開け、内販売口扉18を後方に押し戻す。これによ
り、上段の商品C2が、図10に示すように、内販売口
扉18の扉枠18aの傾斜面に沿って本体12内に押し
戻されるので、1個販売時と同様にして下段の商品C1
を商品取出口15から取出すことができる。そして、内
販売口扉18への押圧をやめると、本体12内に押し戻
されていた2個目の商品C2が商品受け部20の傾斜板
40上に保持されるので、1個販売時と同様にしてこの
2個目の商品C2を取出すことができる。
【0040】このように、第3の実施例の自動販売機で
あると、1個販売時でも2個販売時でも、常に一定の取
出し位置で商品を取出すことができる。
【0041】なお、上記のように、上段の商品C2の下
端側側面の中心線Lが、内販売口扉18の窓枠18aの
傾斜面の下端Mよりも上方に位置しているので、2個販
売時において上段の商品C2を本体12内に押し戻す際
に、この商品C2が前記傾斜面に沿って容易に押し戻さ
れる。
【0042】
【発明の効果】本発明の請求項1の自動販売機である
と、商品受け部に設けた支持板の回動によって、複数個
販売時に商品受け部に複数の商品を上下に積重ねて保持
することができるとともに、1個販売時に商品受け部の
上部に商品を保持することができる。
【0043】請求項2の自動販売機であると、操作部材
により商品受け部を上下に移動可能にしたので、1個販
売時に商品を上方に押し上げて、その取出しを容易にす
ることができる。
【0044】請求項3の自動販売機であると、商品受け
部の底面に配した支持部材により商品を傾斜した状態に
保持するので、1個販売時においても商品の一端部を商
品受け部の上部に位置させることができる。
【0045】以上により、請求項1〜3の自動販売機で
あると、商品取出し構造が薄型化され、複数個販売時に
商品詰りが生じることなく良好に取出すことのできるも
のでありながら、1個販売時に商品取出口から商品が見
えやすく、かつ、取出しやすい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかる自動販売機10
の2個販売時における商品取出し部11の断面図であ
る。
【図2】自動販売機10の正面斜視図である。
【図3】自動販売機10の前扉14を開けた状態を示す
斜視図である。
【図4】自動販売機10の1個販売時における商品取出
し部11の断面図である。
【図5】第1の実施例における商品受け部20の部分斜
視図である。
【図6】第2の実施例における商品取出し部11の2個
販売時での断面図である。
【図7】第2の実施例における商品取出し部11の1個
販売時での断面図である。
【図8】第3の実施例における商品取出し部11の正面
断面図である。
【図9】第3の実施例における商品受け部20の斜視図
である。
【図10】第3の実施例における商品取出し部11の1
個販売時での断面図である。
【図11】第3の実施例における商品取出し部11の2
個販売時での断面図である。
【符号の説明】
10……自動販売機 12……本体 14……前扉 15……商品取出口 20……商品受け部 22……支持板 24……シャフト 30……操作レバー 40……傾斜板 C(C1,C2)……商品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料缶や飲料瓶等の商品を販売する自動
    販売機であって、自動販売機本体の前面に設けた前扉に
    商品取出口を設け、この商品取出口の内側に前記本体か
    ら搬出される商品を受ける商品受け部を設け、この商品
    受け部が前記搬出された商品を上下に複数個積重ねた状
    態で保持する自動販売機において、 水平軸に回動可能に取付けた支持板を前記商品受け部内
    に水平に配し、 1個の商品が搬出されたときに、前記支持板が水平な姿
    勢を保持して当該商品を前記商品受け部の上部に保持
    し、 複数個の商品が搬出されたときに、前記支持板が回動し
    て前記商品受け部に前記複数個の商品を積重ねた状態で
    保持させることを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 飲料缶や飲料瓶等の商品を販売する自動
    販売機であって、自動販売機本体の前面に設けた前扉に
    商品取出口を設け、この商品取出口の内側に前記本体か
    ら搬出される商品を受ける商品受け部を設け、この商品
    受け部が前記搬出された商品を上下に複数個積重ねた状
    態で保持する自動販売機において、 前記商品受け部が、前記前扉の前面から操作可能に配さ
    れた操作部材により、上下に移動可能に配されたことを
    特徴とする自動販売機。
  3. 【請求項3】 飲料缶や飲料瓶等の商品を販売する自動
    販売機であって、自動販売機本体の前面に設けた前扉に
    商品取出口を設け、この商品取出口の内側に前記本体か
    ら搬出される商品を受ける商品受け部を設け、この商品
    受け部が前記搬出された商品を上下に複数個積重ねた状
    態で保持する自動販売機において、 前記商品受け部の底面に、前記搬出された商品の一端部
    が他端部よりも上方に位置するように、当該商品を傾斜
    した姿勢に保持する支持部材を配したことを特徴とする
    自動販売機。
JP14569796A 1996-06-07 1996-06-07 自動販売機 Pending JPH09326072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569796A JPH09326072A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569796A JPH09326072A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326072A true JPH09326072A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15391024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14569796A Pending JPH09326072A (ja) 1996-06-07 1996-06-07 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7802700B2 (en) Product discharge and delivery system for a vending machine
US8556119B2 (en) Horizontal product discharge system for a vending machine
MXPA01009796A (es) Maquina vendedora que reduce al minimo la agitacion de los productos.
JPH0927066A (ja) 自動販売機
KR100374758B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JPH11154266A (ja) 自動販売機
JPH09326072A (ja) 自動販売機
JP2009104281A (ja) 自動販売機
JP3223059B2 (ja) 容器入り飲料の販売機
JP4100137B2 (ja) 自動販売機
JP2685231B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR20010095123A (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JP3985380B2 (ja) 自動販売機
JP3471294B2 (ja) 自動販売機
JP3841055B2 (ja) 自動販売機
JP2594283B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2001101496A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP2000222634A (ja) 自動販売機
JP2990420B2 (ja) 自動販売機の物品取出装置
JP2002099956A (ja) 自動販売機の販売口構造
JPH11134542A (ja) 自動販売機
JP2004240896A (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JPH10143749A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
KR200190110Y1 (ko) 게임기능을 구비한 상품자동판매기
JPH05290252A (ja) 自動販売機の商品搬出装置