JPH09325292A - 偏向走査装置 - Google Patents

偏向走査装置

Info

Publication number
JPH09325292A
JPH09325292A JP16376896A JP16376896A JPH09325292A JP H09325292 A JPH09325292 A JP H09325292A JP 16376896 A JP16376896 A JP 16376896A JP 16376896 A JP16376896 A JP 16376896A JP H09325292 A JPH09325292 A JP H09325292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary
polygon mirror
rotary polygon
sleeve
fixed shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16376896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sato
一身 佐藤
Mikio Nakasugi
幹夫 中杉
Taku Fukita
卓 蕗田
Shin Komori
慎 古森
Michiyo Miyamoto
みち代 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16376896A priority Critical patent/JPH09325292A/ja
Publication of JPH09325292A publication Critical patent/JPH09325292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転多面鏡の駆動部の簡単化と小型化を促進
する。 【解決手段】 回転多面鏡1は、フランジ部材4の突出
部4aにねじ止めされる押え部材6によってフランジ部
材4の基準面4bに押圧され、フランジ部材4を介して
ロータマグネット5と一体的に結合される。押え部材6
は、回転スリーブ3と固定軸2の間の軸受間隙の上端に
空気だまり10を形成するふた部材を兼ねており、回転
スリーブ3や固定軸2を回転多面鏡1の上方へ突出させ
る必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタやレーザファクシミリ等の画像形成装置に用いられ
る偏向走査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、レーザビームプリンタやレーザ
ファクシミリ等の画像形成装置に用いられる一般的な偏
向走査装置を説明するもので、これは、光源ユニット5
0から発生された光ビームL0 をシリンドリカルレンズ
51によって回転多面鏡101の反射面に線状に集光さ
せ、回転多面鏡101の回転によって偏向走査し、結像
レンズ系52を経て図示しない回転ドラム上の感光体に
結像させる。結像レンズ系52は球面レンズ52a、ト
ーリックレンズ52b等によって構成され、前記感光体
に結像する点像の歪を補正する機能を有する。また、偏
向走査された光ビームの一部分は反射ミラー53によっ
て光ファイバ54の受光端に導入され、走査開始信号に
変換されて光源ユニット50に送信される。
【0003】回転多面鏡101の駆動部は、図5に示す
ように、固定軸102に嵌合する回転スリーブ103に
フランジ部材103aを一体化してこれにロータマグネ
ット104を固着し、回転多面鏡101を押えバネ10
5によってフランジ部材103aに押圧してこれと一体
的に結合させるとともに、固定軸102を固定したモー
タハウジング106にモータ基板107を支持させたも
ので、モータ基板107上に立設されたステータコイル
108を励磁することで、ロータマグネット104と回
転多面鏡101を一体的に回転させる。
【0004】回転スリーブ103はその回転によって固
定軸102との間に空気膜を形成し、固定軸102に非
接触で回転するラジアル空気軸受を構成する。回転スリ
ーブ103の下端には第1の永久磁石109aが固着さ
れ、永久磁石109aはモータハウジング106と一体
である第2の永久磁石109bに対向しており、両永久
磁石109a,109bの間に作用する磁気反撥力によ
って、回転スリーブ103の下端をモータハウジング1
06に対して非接触で支持するスラスト軸受を構成す
る。
【0005】回転多面鏡101をフランジ部材103a
に押圧する押えバネ105は、回転スリーブ103の側
面に組み付けられた皿形のバネであり、その内周縁が回
転スリーブ103の環状溝に係止され、外周縁が回転多
面鏡101の上面に押圧される。
【0006】また、回転スリーブ103の開口端はふた
部材103bによって閉塞され、固定軸102の上端に
空気だまり110が形成される。回転スリーブ103の
固定軸102に対する軸方向の位置が変化すると、空気
だまり110内の空気が加圧または減圧され、回転スリ
ーブ103を元の位置に戻そうとする力が働く。これに
よって回転スリーブ103の軸方向の変位を防ぎ、回転
多面鏡101を安定して回転させることができる。
【0007】なお、固定軸102と回転スリーブ103
は双方とも耐摩耗性にすぐれたセラミックによって作ら
れており、両者の嵌合部は高い面精度に仕上げられる。
他方、フランジ部材103aはアルミニウム合金や黄銅
等の比較的安価な材料によって製作され、焼きばめ等に
よって回転スリーブ103に結合される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によれば、前述のように、回転多面鏡をフランジ
部材に押圧する押えバネが回転スリーブの外面に組み付
けられており、このために、回転スリーブを回転多面鏡
の上方へ大きく突出させなければならず、従って、回転
スリーブが極めて長尺であり、これを支持する固定軸も
長くなる。その結果、回転多面鏡の駆動部全体が嵩高と
なり、偏向走査装置の小型化を妨げる。
【0009】また、ラジアル空気軸受を構成する固定軸
や回転スリーブが材料コストの高いセラミックであり、
しかも両者の嵌合部は高度の加工精度を必要とするた
め、固定軸や回転スリーブが長尺であればこれらの製作
費が高騰し、部品コストの上昇を招くおそれがある。
【0010】加えて、回転スリーブの上端にふた部材を
組み付ける工程のために偏向走査装置全体の組立工程数
が増えて、製造コストが上昇する。そこでふた部材を省
略すると、回転スリーブと固定軸の間に形成される軸受
間隙の上端が開口状態となり、前記軸受間隙に塵埃等が
侵入して軸受性能を劣化させる等のトラブルを生じる。
【0011】本発明は上記従来の技術の有する未解決の
課題に鑑みてなされたものであり、、回転多面鏡の駆動
部が嵩高となるのを防ぐとともに、その組立部品点数を
削減し、装置全体の小型化と低価格化を大きく促進でき
る偏向走査装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の偏向走査装置は、回転多面鏡と、固定軸の
まわりを回転自在である回転スリーブと、該回転スリー
ブと一体でありその開口端から上方へ突出する突出部を
有する回転部材と、該回転部材の前記突出部の開口端を
閉塞するふた部材を有し、該ふた部材の外周部が、前記
回転多面鏡に係合してこれを前記回転部材に押圧するよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0013】ふた部材が、回転部材に設けられたねじ部
にねじ止めされているとよい。
【0014】ふた部材の外周部と回転多面鏡の間に弾性
部材が配設されているとよい。
【0015】回転多面鏡が、ふた部材の外周部を嵌合さ
せる凹所を備えているとよい。
【0016】
【作用】回転部材の一部分を回転スリーブの上端から突
出させ、回転部材の開口端をふた部材によって閉塞する
ことで、固定軸と回転スリーブの上方に空気だまりを設
ける。回転多面鏡が回転スリーブとともに軸方向に変位
すると、前記空気だまりの空気圧が増減し、回転多面鏡
をもとの位置へ戻すエアダンパーとして機能する。これ
によって回転多面鏡が軸方向に著しく変位するのを防
ぎ、回転多面鏡を安定して回転させることができる。
【0017】また、固定軸と回転スリーブの間の軸受間
隙に大気中の塵埃等が侵入するのをふた部材によって防
ぐことができるため、前記塵埃等による回転不良等のト
ラブルはない。
【0018】このようなふた部材の外周部によって回転
多面鏡を回転部材に押圧し、両者を一体的に結合させる
ことで、回転多面鏡をその駆動モータに組み付ける。回
転部材のふた部材が、回転多面鏡をその駆動モータに組
み付ける手段を兼ねているため、回転スリーブの外側に
組み付けられた押えバネ等を用いる場合に比べて、装置
の組立部品点数の削減と組立工程の簡略化を大幅に促進
し、装置の低価格化に貢献できる。
【0019】加えて、回転スリーブを回転多面鏡の上方
へ突出させる必要がないから、回転多面鏡の駆動部が嵩
高となるのを防ぎ、装置全体の小型化にも貢献できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0021】図1は、第1実施例による偏向走査装置の
主要部を示すもので、これは光ビームを反射する反射面
1aを備えた回転多面鏡1を有し、その駆動部は、固定
軸2に回転スリーブ3を嵌合し、これと一体的に設けら
れた回転部材であるフランジ部材4にロータマグネット
5を固着し、ふた部材である押え部材6によって回転多
面鏡1をフランジ部材4に押圧するとともに、固定軸2
を固定したモータハウジング7にモータ基板7aを支持
させ、これにステータコイル8を立設したもので、ステ
ータコイル8を励磁することで、ロータマグネット5と
回転多面鏡1を一体的に回転させる。
【0022】回転スリーブ3はその回転によって固定軸
2との間に空気膜を形成し、固定軸2に非接触で回転す
るラジアル空気軸受を構成する。回転スリーブ3の下端
には第1の永久磁石9aが固着され、永久磁石9aの下
面が、モータハウジング7に固定された第2の永久磁石
9bの上面に対向している。
【0023】また、第1の永久磁石9aの外周面は、モ
ータハウジング7に固定された第3の永久磁石9cの内
周面に対向しており、第1、第3の永久磁石9a,9c
は回転スリーブ3の軸方向に互に磁極が逆向きになるよ
うに着磁されており、両永久磁石9a,9cの間には、
両者の磁気的中心位置が互に一致するようにこれらを付
勢する付勢力が作用する。
【0024】第1、第3の永久磁石9a,9cの間にこ
のように作用する付勢力は、モータハウジング7に対す
る回転スリーブ3の軸方向の位置を安定して固定するの
に役立つ。また、第1、第2の永久磁石9a,9bは両
者の対向面の極性が互いに逆であり、その磁気反撥力に
よって、回転スリーブ3の下端をモータハウジング7か
ら浮上させる。
【0025】すなわち、回転多面鏡1は、第1、第2の
永久磁石9a,9bの間に作用する磁気反撥力と第1、
第3の永久磁石9a,9cの間に作用する軸方向の付勢
力によって所定の高さに安定して非接触で支持される。
【0026】なお、フランジ部材4は、回転スリーブ3
の上端を越えて上方に突出する突出部4aを有し、その
内周面は回転スリーブ3の外径より大径である。このよ
うな突出部4aが回転多面鏡1の中心穴に嵌合する。
【0027】回転多面鏡1とフランジ部材4の材質には
熱膨張係数の近いものが選定されており、しかも、回転
スリーブ3に遊嵌するフランジ部材4の突出部4aに回
転多面鏡1が組み付けられているために、温度変化があ
ったときに回転多面鏡1の内径が不必要に拘束されるお
それがない。
【0028】押え部材6は、フランジ部材4の突出部4
aの上端に設けられたねじ部4cにねじ止め等の方法で
固定される。このように回転スリーブ3にねじ止めされ
た押え部材6は、その外周部によって回転多面鏡1をフ
ランジ部材4の基準面4bに押圧してこれと一体的に結
合させるとともに、固定軸2や回転スリーブ3の上端に
密閉された空気だまり10を形成する。回転スリーブ3
と押え部材6の間は、シールテープや接着剤で密封され
る。固定軸2に対して回転スリーブ3の軸方向の位置が
変化すると、空気だまり10内の空気が加圧または減圧
され、回転スリーブ3を元の位置に戻そうとする力が働
く。このように空気だまり10は、第1、第2の永久磁
石9a,9bによる磁気反撥力や第1、第3の永久磁石
9a,9cによる付勢力とともに回転多面鏡1の軸方向
の変位を防ぐ役目をする。
【0029】フランジ部材4はアルミニウム、黄銅等の
金属材料で作られており、焼きばめ等の公知の方法で回
転スリーブ3に固定され、ロータマグネット5は接着等
の方法でフランジ部材4に結合される。また、固定軸2
の下端は焼きばめや接着等の公知の方法でモータハウジ
ング7に固定される。
【0030】空気軸受を構成する固定軸2と回転スリー
ブ3の材質が双方ともセラミックであれば、回転多面鏡
1の回転開始時あるいは低速回転時に軸受のかじり等の
トラブルを回避できる。
【0031】押え部材6は、アルミニウム、黄銅、ステ
ンレス、鉄等の金属材料で作られており、その軸部に
は、フランジ部材4のねじ部4cに螺合するねじ部が設
けられ、押え部材6を回転させてそのねじ部をフランジ
部材4のねじ部4cにねじ込むことで、回転多面鏡1を
フランジ部材4の基準面4bに押圧する。
【0032】なお、空気だまり10を密封するためのシ
ールチップや接着剤は、押え部材6のねじ部をフランジ
部材4のねじ部4cにねじ込むまえに押え部材6のねじ
部等に付着させるとよい。
【0033】本実施例によれば、固定軸と回転スリーブ
の上端にふた部材である押さえ部材によって密閉された
空気だまりを形成し、固定軸と回転スリーブの間の軸受
間隙に大気中の塵埃が侵入するのを防ぎ、これによって
軸受性能を向上させる。その結果、回転多面鏡を長期間
安定して回転させることができる。また、前記空気だま
りが、回転スリーブの軸方向の位置ずれを防ぐエアダン
パーとして機能するため、回転多面鏡の駆動部の下端に
配設された第1ないし第3の永久磁石とともに、回転多
面鏡の軸方向の変位を防ぐスラスト軸受けの性能向上に
も大きく役立つ。
【0034】さらに、押え部材のねじ部を回転スリーブ
のねじ部にねじ込むだけで、回転多面鏡をフランジ部材
に一体化するとともに回転スリーブの上端に空気だまり
を形成する構成であるために、回転多面鏡とフランジ部
材を押えバネ等によって一体化したうえで回転スリーブ
の上端にふた部材を取り付ける場合に比べて、組立工程
数が少なくて作業も簡単であり、組立部品点数の低減に
も役立つ。
【0035】また、押えバネ等の組み付けのために回転
スリーブの上端を回転多面鏡の上方へ突出させる必要も
ないため、回転多面鏡の駆動部の小形化にも大きく貢献
できる。
【0036】その結果、小形で回転性能も安定してお
り、しかも安価である偏向走査装置を実現できる。
【0037】図2は第2実施例を示すもので、これは、
回転多面鏡21に凹所である内径拡大部21aを設け、
これに、押え部材26を嵌合させて、そのねじ部をフラ
ンジ部材24のねじ部24cにねじ込むように構成した
ものである。回転多面鏡21の内径拡大部21aに押え
部材26の上部を収容して押え部材26が回転多面鏡2
1の上面から突出するのを防ぐことで、回転多面鏡21
の駆動部をより一層小形化できるという利点を有する。
【0038】固定軸2、回転スリーブ3、ロータマグネ
ット5等は第1実施例と同様であるから、同一符号で表
わし説明は省略する。
【0039】図3は第3実施例を示す。これは、回転多
面鏡31と押え部材36の間にウェーブワッシャーやジ
ンバルバネ等の弾性部材40を介在させたものである。
押え部材36のねじ部やフランジ部材4のねじ部4c等
の加工精度が低く、回転多面鏡31と押え部材36の間
を均一に接触させることができずに、いわゆる片当りと
なる場合には、弾性部材40を挟み込んで回転多面鏡3
1に作用する押圧力を均一にするのが望ましい。
【0040】固定軸2、回転スリーブ3、フランジ部材
4等は第1実施例と同様であるから同一符号で表わし説
明は省略する。
【0041】図4は第4実施例を示す。これは、フラン
ジ部材54の中心部の外面にねじ部54cを設け、これ
を回転多面鏡51の上面に突出させて、押え部材56の
内径部に設けられたねじに螺合させたものであり、押え
部材56の形状が簡単で部品単品コストが低いうえに、
組み付け作業も容易であるという利点が付加される。
【0042】固定軸2、回転スリーブ3等は第1実施例
と同様であるから同一符号で表わし説明は省略する。
【0043】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0044】回転多面鏡の駆動部が嵩高になるのを防ぐ
とともに回転性能を向上させ、装置の組立部品点数の削
減と組立工程の簡略化に役立つ。これによって、装置全
体の小型化と高性能化と低価格化を大きく促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例による偏向走査装置の主要部を示す
模式断面図である。
【図2】第2実施例による偏向走査装置の主要部を示す
模式断面図である。
【図3】第3実施例による偏向走査装置の主要部を示す
模式断面図である。
【図4】第4実施例による偏向走査装置の主要部を示す
模式断面図である。
【図5】従来例による偏向走査装置の主要部を示す模式
断面図である。
【図6】偏向走査装置の全体を示す模式平面図である。
【符号の説明】
1,21,31,51 回転多面鏡 2 固定軸 3 回転スリーブ 4,24,54 フランジ部材 4c,24c,54c ねじ部 6,26,36,56 押え部材 10 空気だまり 40 弾性部材
フロントページの続き (72)発明者 古森 慎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 宮本 みち代 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転多面鏡と、固定軸のまわりを回転自
    在である回転スリーブと、該回転スリーブと一体であり
    その開口端から上方へ突出する突出部を有する回転部材
    と、該回転部材の前記突出部の開口端を閉塞するふた部
    材を有し、該ふた部材の外周部が、前記回転多面鏡に係
    合してこれを前記回転部材に押圧するように構成されて
    いることを特徴とする偏向走査装置。
  2. 【請求項2】 ふた部材が、回転部材に設けられたねじ
    部にねじ止めされていることを特徴とする請求項1記載
    の偏向走査装置。
  3. 【請求項3】 ふた部材の外周部と回転多面鏡の間に弾
    性部材が配設されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の偏向走査装置。
  4. 【請求項4】 回転多面鏡が、ふた部材の外周部を嵌合
    させる凹所を備えていることを特徴とする請求項1ない
    し3いずれか1項記載の偏向走査装置。
JP16376896A 1996-06-04 1996-06-04 偏向走査装置 Pending JPH09325292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376896A JPH09325292A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 偏向走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376896A JPH09325292A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 偏向走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325292A true JPH09325292A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15780354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376896A Pending JPH09325292A (ja) 1996-06-04 1996-06-04 偏向走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002341284A (ja) 動圧空気軸受型ポリゴンスキャナおよびその加工方法
JPH0749463A (ja) 光偏向器
JPH09325292A (ja) 偏向走査装置
JP3382448B2 (ja) 光偏向装置
US5754326A (en) Optical deflector
JPH0990258A (ja) 光偏向装置
JP4474064B2 (ja) 駆動モータ
JP3313941B2 (ja) 偏向走査装置
JPH08327932A (ja) 偏向走査装置
JP3311231B2 (ja) 光偏向装置
JP3702676B2 (ja) 光偏向装置
JPH112776A (ja) 偏向走査装置
JPH112775A (ja) 軸受回転装置および偏向走査装置
JP2001166246A (ja) 光偏向装置および書き込み光学装置
JP2000206439A (ja) ポリゴンスキャナ
JPH05264921A (ja) 偏向走査装置
JP2000047130A (ja) 光偏向装置
JPH11109277A (ja) 偏向走査装置
JPH11101237A (ja) 軸受装置および偏向走査装置
JPH0772412A (ja) 光偏向器
JPH07244250A (ja) 光偏向器
JPH09230269A (ja) ポリゴンミラーの軸受構造及びこの軸受構造を有するポリゴンスキャナ駆動装置
JPH11109274A (ja) 偏向走査装置
JP2002277804A (ja) 光偏向装置及び画像形成装置
JPH11212018A (ja) 光偏向器