JPH09325118A - 照明切替え画像処理装置 - Google Patents

照明切替え画像処理装置

Info

Publication number
JPH09325118A
JPH09325118A JP14242996A JP14242996A JPH09325118A JP H09325118 A JPH09325118 A JP H09325118A JP 14242996 A JP14242996 A JP 14242996A JP 14242996 A JP14242996 A JP 14242996A JP H09325118 A JPH09325118 A JP H09325118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
illumination
image processing
lighting
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14242996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yamamura
辰男 山村
Yasuharu Nakajima
康晴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP14242996A priority Critical patent/JPH09325118A/ja
Publication of JPH09325118A publication Critical patent/JPH09325118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】検査の対象物01をストロボ照明し2次元撮像
装置1を用いて撮像し、その映像を変換部2にてA/D
変換したデジタル画像を画像処理部6にて処理し外観検
査を行う装置で、装置をコスト高にせずに異なる照明条
件で検出できる複数の欠陥項目を精度良く検査する。 【解決手段】同一の検査ステーションに検査項目別に例
えばリング照明器03Aとスポット照明器03Bを設
け、搬送されてきた対象物01を、ストロボトリガ11
Aによるリング照明器03Aの点灯で撮像してその画像
を画像メモリ3Aに取込み、次いでストロボトリガ11
Bによるスポット照明器03Bの点灯で撮像してその画
像を画像メモリ3Bに取込み、画像処理部6にてこの取
込んだ照明条件別の画像を夫々に対応して予め設定され
た条件で処理し、この夫々の処理結果をマイクロプロセ
ッサ5にて検査し、項目別の検査結果を総合してその対
象物の良否の判定結果21を外部に出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば量産用のベ
ルトコンベアによって搬送されてくる検査の対象物等を
2次元撮像装置により撮像し、その画像を処理して対象
物の外観上の欠陥等の識別項目を検出し対象物の良否,
種別等の判定結果を出力する画像処理装置であって、特
に照明条件を切替えて対象物を撮像し、外観上の複数の
識別項目を検出する照明切替え画像処理装置に関する。
【0002】なお以下各図において同一の符号は同一も
しくは相当部分を示す。
【0003】
【従来の技術】コンベア等によって順次、搬送されてく
る検査の対象物を撮像して、その画像から対象物の外観
上の複数の欠陥項目を、照明方式と対応させて検出する
従来の画像処理装置では、複数の欠陥項目に合わせた
最適の1つの照明で得られた画像を処理するか、撮像
する検査ステーションを欠陥項目ごとに分けて、各検査
ステーションに夫々、その欠陥項目に合った照明を施
し、このようにして得られた照明条件別の画像を処理し
て欠陥を検出していた。
【0004】
【発明が解決しようする課題】しかしながら上述した
の方法では、複数の欠陥項目には相反する照明条件を要
求される場合があり、相反する照明条件を折衷した照明
を得ることが困難になるとか、検査の精度が低下すると
いった問題がある。またの方法では、各々の検査ステ
ーションで照明条件を別にして、別々に画像処理する複
数装置の構成となるため、装置全体が複雑になるとか、
コスト高になるという問題がある。
【0005】そこで本発明はこれらの問題を解消し、同
一の検査ステーションで照明条件を切替えるだけで画像
処理ができる照明切替え画像処理装置を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに請求項1の照明切替え画像処理装置は、照明された
対象物(01)を2次元撮像装置を用いて撮像し、その
映像を(A/D変換部2を介し)A/D変換して得られ
る対象物のデジタル画像(以下対象物画像という)を処
理し、対象物の外観に関わる判定結果(21)を出力す
る画像処理装置において、対象物を複数の異なる条件で
照明する照明手段(リング照明器03A,ストロボラン
プ05A,スポット照明器03B,ストロボランプ05
Bなど)と、この照明手段の照明の条件を(入出力イン
タフェース回路7を介しストロボトリガ11A,11B
を出力して)順番に切替える手段(マイクロプロセッサ
5)と、この照明の条件の切替えのつど、前記2次元撮
像装置を介し撮像して得られた対象物画像を夫々記憶す
る画像記憶手段(画像メモリ3A,3Bなど)と、この
記憶された照明の条件別の対象物画像に対し夫々所定の
処理を施す画像処理手段と、この照明の条件別の画像処
理結果に対する識別結果を総合して前記の判定結果を出
力する手段(マイクロプロセッサ5)とを備えたものと
する。
【0007】また請求項2の照明切替え画像処理装置は
請求項1に記載の装置において、前記2次元撮像装置を
複数の異なる照明の条件に対し共通のもの(2次元撮像
装置1)とする。また請求項3の照明切替え画像処理装
置は請求項1又は2に記載の装置において、前記画像処
理手段を複数の画像記憶手段に対し共通のもの(画像処
理部6)としする。
【0008】本発明の作用はつぎの如くである。2次元
撮像装置を用い被検査対象物をストロボ照明して撮像
し、その画像を入力して第1の画像メモリに記憶する。
この画像入力後、ストロボ照明を切替え点灯して撮像
し、その画像を別の第2の画像メモリに記憶する。前者
の照明では或る欠陥等の識別項目の検出に合わせた照明
条件とすると、後者の照明では他の欠陥等の識別項目の
検出に合わせた相反する照明条件とする。
【0009】第1の画像メモリから画像を読出し、当該
の照明条件に対応する画像処理をして欠陥等を検出した
のち、第2の画像メモリから画像を読出し、当該の照明
条件に対応する画像処理をして別の欠陥等を検出する。
このようにして、同一のステーションで、装置を複数用
いることなく、照明を切替えて、照明条件の相反する欠
陥等の識別項目を検出する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例としての
システム構成を示す。同図において01は検査の対象
物、02は対象物01を搬送するコンベア、03Aは対
象物01を撮像する際に対象物01を照明する手段とし
ての全体照明用のリング照明器、03Bは同じく局部照
明用のスポット照明器、05A,05Bは夫々照明器0
3A,03Bの光源となるストロボランプである。
【0011】次に1は対象物01を撮像するTVカメラ
などの2次元撮像装置(単にカメラとも略記する)、1
aはカメラ01からその撮像した映像をラスタ走査して
出力される映像信号、2は映像信号1aをデジタル化
(この例では所定のしきい値で2値化)するA/D変換
部(A/DCとも略記する)、3AはA/D変換部2に
より2値化された画像データを前記撮像映像に対応する
2値化画像として記憶する第1の画像メモリ、3Bは同
じくA/D変換部2により2値化された画像データを前
記撮像映像に対応する2値化画像として記憶する第2の
画像メモリである。
【0012】6は画像メモリ3A,3Bのデジタル画像
(この例では2値化画像)に夫々所定の処理を施す(例
えば所定のウィンドウを設定してそのウィンドウ内の画
像の面積を計算する等の処理を行う画像処理部である。
なおこの実施例では画像メモリ3Aは画像処理部6と同
一のボード上にあって、画像処理部6から直接アクセス
できるが、画像メモリ3Bは画像処理部6とは別のボー
ド上にあって、画像処理部6からは間接的に(画像メモ
リ3Aを介して)アクセスされように構成されている。
【0013】7はマイクロプロセッサ(CPUとも略記
する)から、ストロボランプ05A,05Bに対し、夫
々点灯を行わせる信号としてのストロボトリガ11A,
11Bを与えたり、外部へ対象物01についての判定結
果21を出力したりするためのインタフェースとなる入
出力インタフェース回路である。CPU5はバス8を介
し、このようにインタフェース回路7を経てストロボラ
ンプ05A,05Bの点灯制御をしたり、画像メモリ3
A,3B、画像処理部6を制御しつつ対象物01の外観
に関わる欠陥の有無を調べ、前記のようにその判定結果
21を出力する。
【0014】図2は図1の動作説明用のタイムチャート
で、上から順にカメラ1の垂直同期信号10の出力、ス
トロボトリガ11Aの出力、画像処理部6の処理、スト
ロボトリガ11Bの出力、画像メモリ3Bの画像入力、
の夫々のタイミングを示している。次に図2を参照しつ
つ図1の動作を説明する。
【0015】コンベア02によって搬送される対象物0
1が、時点t1に検査ステーションの所定の位置に来る
と、図外の手段によってこの対象物01の到来がCPU
5に伝えられ、CPU5はストロボトリガ11Aを出力
してストロボランプ05Aを点灯し、これにより対象物
01はリング照明器03Aによって全体が一様に照明さ
れる。
【0016】カメラ1によって撮像された、この時の対
象物01の映像はA/D変換部2によって2値化され、
この2値化画像はカメラ1の垂直同期信号(周期Vsyc
)10に同期して、時点t2〜t4の期間に画像処理
部6のボード上に設けられた画像メモリ3Aに入力され
る。この画像入力のタイミングは図2の画像処理部6の
タイミング波形上に斜線部19として示される。
【0017】この画像入力後、時点t4〜t6の期間に
画像処理部6は画像メモリ3Aから画像を読出し、この
画像に合わせて予め設定されている条件で画像処理を行
う。CPU5はこの画像処理結果から欠陥の有無を調べ
対象物01の良否の判定をする。ところで画像メモリ3
Aが画像入力を開始した時点t2から1Vsyc 経過した
時点の直後の時点t3に、CPU5はストロボトリガ1
1Bを出力してストロボランプ05Bを点灯し、これに
より対象物01はスポット照明器03Bによって局部照
明される。
【0018】カメラ1によって撮像された、この時の対
象物01の映像はA/D変換部2によって2値化され、
この2値化画像はカメラ1の垂直同期信号10に同期し
て、時点t4〜t5の期間に画像メモリ3Bに入力され
る。この画像入力のタイミングは図2の画像メモリ3B
のタイミング波形上に斜線部14として示される。この
画像メモリ3Bの画像は画像処理部6が画像メモリ3A
の画像処理を終えた時点t6に続く時点t7〜t8の期
間に垂直同期信号10に同期して画像処理部6のボード
上の画像メモリ3Aへ転送入力される。この画像転送は
図2に矢印15で示され、画像メモリ3Bの画像の(画
像メモリ3Aへの)入力のタイミングは図2の画像処理
部6のタイミング波形上に斜線部20として示される。
【0019】この画像入力後、時点t8〜t9の期間に
画像処理部6は(画像メモリ3Aへ転送された)画像メ
モリ3Bの画像を読出し、この画像に合わせて予め設定
されている条件で画像処理を行う。CPU5はこの画像
処理結果から欠陥の有無を調べ対象物01の良否の判定
をする。CPU5は対象物01についての、この2回の
良否の判定が共に良であれば良の判定結果21を出力
し、1回でも否の判定があれば否の判定結果21を出力
する。
【0020】なおストロボトリガ11Aと11Bの間
隔、つまりストロボランプ05Aと05Bの点灯間隔1
6には最大2Vsyc のズレが有り得るが、これは現実に
は約34msに相当し、対象物01の搬送速度がカメラ
1の視野内の移動量に換算して充分小さく、34ms経
過しても対象物01が視野から、はみ出すことがなけれ
ば、同一視野内での画像処理が可能である。なお以上で
は本発明の画像処理装置を対象物の外観上の欠陥検査に
用いた実施例を述べたが、本発明を対象物の種別の識別
にも適用できることは明かである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、同一のステーションで
2次元撮像装置を用い検査等の対象物を外観上の複数の
識別項目別にその検出に合わせ照明条件を切替えストロ
ボ照明して撮像し、その照明条件別の画像を夫々対応す
る画像メモリに記憶し、この記憶した照明条件別の画像
を夫々に対応して予め設定された条件で処理して識別
し、複数の項目別の識別結果を総合してその対象物の良
否,種別等を判定するようにしたので、従来のように相
反する照明条件を折衷した単一の照明条件で検査や識別
の精度が低下したり、照明条件を別にしたステーション
を別々に設けて装置全体が複雑になるとか、コスト高に
なるという問題がなく、同一の装置で照明条件の切替え
のみで、外観上の複数の項目の検査,識別等を精度良く
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのシステム構成図
【図2】図1の動作説明用のタイムチャート
【符号の説明】
01 対象物 02 コンベア 03A リング照明器 03B スポット照明器 05A,05B ストロボランプ 1 2次元撮像装置(カメラ) 1a 映像信号 2 A/D変換部(A/DC) 3A,3B 画像メモリ 5 マイクロプロセッサ(CPU) 6 画像処理部 7 入出力インタフェース回路 8 バス 10 カメラ垂直同期信号 Vsyc カメラ垂直同期信号の周期 11A,11B ストロボトリガ 14 画像メモリ3Bの画像入力 15 画像メモリ3Bの画像転送 16 点灯間隔 19 画像メモリ3Aの画像入力 20 画像メモリ3Aの画像メモリ3Bからの転送
画像の入力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明された対象物を2次元撮像装置を用い
    て撮像し、その映像をA/D変換して得られる対象物の
    デジタル画像(以下対象物画像という)を処理し、対象
    物の外観に関わる判定結果を出力する画像処理装置にお
    いて、 対象物を複数の異なる条件で照明する照明手段と、 この照明手段の照明の条件を順番に切替える手段と、 この照明の条件の切替えのつど、前記2次元撮像装置を
    介し撮像して得られた対象物画像を夫々記憶する画像記
    憶手段と、 この記憶された照明の条件別の対象物画像に対し夫々所
    定の処理を施す画像処理手段と、 この照明の条件別の画像処理結果に対する識別結果を総
    合して前記の判定結果を出力する手段とを備えたことを
    特徴とする照明切替え画像処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、 前記2次元撮像装置を複数の異なる照明の条件に対し共
    通のものとしたことを特徴とする照明切替え画像処理装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の装置において、 前記画像処理手段を複数の画像記憶手段に対し共通のも
    のとしたことを特徴とする照明切替え画像処理装置。
JP14242996A 1996-06-05 1996-06-05 照明切替え画像処理装置 Pending JPH09325118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242996A JPH09325118A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 照明切替え画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14242996A JPH09325118A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 照明切替え画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325118A true JPH09325118A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15315122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14242996A Pending JPH09325118A (ja) 1996-06-05 1996-06-05 照明切替え画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06174649A (ja) 缶内外面検査装置
JP3585166B2 (ja) カメラモジュールの画像検査装置およびカメラモジュールの画像検査方法
JPH09325118A (ja) 照明切替え画像処理装置
JPH09264856A (ja) 物品外観検査装置
JP3052493B2 (ja) 視覚認識システム
JPH04147045A (ja) 表面検査装置
JPH10300689A (ja) 容器内の異物検出方法とその装置
JPH06118026A (ja) 容器内面検査方法
JPH0829357A (ja) 自動化ライン外観検査装置
JP2000331163A (ja) 画像処理装置
JPH1078308A (ja) 電子部品の外観検査装置
JPH0843048A (ja) 物品の外観検査システムの検査精度の補償方法及びその装置
JPS6342201B2 (ja)
JP2756738B2 (ja) 半導体装置の外観検査装置
JP2818347B2 (ja) 外観検査装置
JP2004210459A (ja) 搬送装置の監視装置及び搬送装置の監視方法
JP2002048729A (ja) 紙カップ検査装置
JP2000298726A (ja) 外観検査装置
JPH07128255A (ja) 自動外観検査装置
JP3003229B2 (ja) ワーク姿勢判別方法
JPH11132957A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPH0943054A (ja) 画像処理装置
JPH03110453A (ja) ラベル検査装置
JPH08272941A (ja) 移動する対象物の検査方法
JPH071935B2 (ja) 包装体異常検査装置