JPH0932449A - ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置 - Google Patents

ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置

Info

Publication number
JPH0932449A
JPH0932449A JP18043395A JP18043395A JPH0932449A JP H0932449 A JPH0932449 A JP H0932449A JP 18043395 A JP18043395 A JP 18043395A JP 18043395 A JP18043395 A JP 18043395A JP H0932449 A JPH0932449 A JP H0932449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
hole
excavating
excavation
pilot hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18043395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashi
猛 林
Akihiro Saburi
明弘 佐分利
Michio Tsuruta
美智男 鶴田
Shigeyuki Koga
茂幸 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHISUI KK
Y B M HANBAI KK
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
NISHISUI KK
Y B M HANBAI KK
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHISUI KK, Y B M HANBAI KK, Mitsubishi Materials Corp filed Critical NISHISUI KK
Priority to JP18043395A priority Critical patent/JPH0932449A/ja
Publication of JPH0932449A publication Critical patent/JPH0932449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削速度を従来の工法の約2倍にする。 【解決手段】 ロータリーパーカッション部21から回
転力と打撃力を受けて、パイロット孔用ビット23で削
孔する。パイロット孔用ビット23は、先端面24aが
傾斜面をなすリングビット24とインナービット25で
構成し、回転打撃掘削する。穴曲がり時には、リングビ
ット24の先端面24aで打撃することで、掘削方向を
先端面に沿って修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、横穴掘削のための
ガイドボーリング工法及び掘削装置に関するものであ
り、特に硬岩・玉石層等を含む地盤中での管の敷設工
事、例えば下水道管や電話線等の小口径管敷設のための
小口径管推進工事に用いられるガイドボーリング工法及
びこの工法に用いられる掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上下水道管や電話線等の小口径管
のための横穴を横堀りによって掘削して推進するガイド
ボーリング工法に用いられる掘削装置として、図15及
び図16に示すものがある。この掘削装置1には、図1
5に示すように、架台2上の後方に油圧モータ3、推進
機4、及びメインジャッキ5が配設された駆動部17が
備えられている。又、前方側には、横方向に掘削するた
めに回転しつつ推進される進退可能なガイドロッド6が
メインジャッキ5と同軸に配設され、このガイドロッド
6の前端にはトリゴンビット7が取り付けられている。
ガイドロッド6の外周面には、ガイドロッド6に対して
摺回動可能な略リング状の面板掘削部8が設けられ、こ
の面板掘削部8の先端面にはディスクカッタ9が設けら
れている。面板掘削部8の後方の筒状本体部10には、
軸受部11を介して揺動ジャッキ12、方向修正用球座
13等が設けられていて、掘削装置1の進行方向の修正
を適宜行えるようになっている。又、ガイドロッド6と
筒状本体部10との間の空間にはオーガー15が設けら
れていて、掘削された土砂等のくり粉が後方に排土され
るようになっている。
【0003】推進機4やメインジャッキ5等の前方に位
置するガイドロッド6や面板掘削部8や筒状本体部10
等は先導体16を構成して、地中で横方向に掘削推進を
可能にしている。このような掘削装置1を用いたガイド
ボーリング工法について説明すると、横堀りに際して
は、発進縦抗内に掘削装置1を下ろして、先ず先端にト
リゴンビット7を装備したガイドロッド6を、面板掘削
部8に対して先行させて、回転掘削によって横方向の先
方地盤に例えば1m程度掘進させる(図16(a)参
照)。そして、先行させたガイドロッド6を停止状態に
して、ガイドロッド6をガイドとしてディスクカッタ7
を備えた面板掘削部8を回転掘削させて、ガイドロッド
6の先端部まで掘進させる(図16(b)参照)。これ
によって、ガイドロッド6で穿孔された小穴を面板掘削
部8で拡径掘削し、このような掘進作業を繰り返して行
うことで、所望の大口径の横穴を掘削できる。尚、削孔
方向の修正をするには、先導体16内の揺動ジャッキ1
2によって方向修正用球座13で先導体16を中折れさ
せることにより行う。又、掘削する途中で、玉石層や礫
層等の崩壊し易い層に出くわした場合には、掘削を一時
中断して、地上から縦穴を掘って掘削領域の崩壊し易い
層に薬液を注入することで地盤を強化し、薬液が固化し
た後、再度掘削を続けるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなガイドボーリング工法では、ガイドロッド6や面
板掘削部8による掘削は、それぞれ回転推進のみによる
掘削であるから、掘進速度が遅く、掘削効率が悪いとい
う欠点がある。しかも、ガイドロッド6は1m程度の距
離だけ面板掘削部8に随時先行するだけであり、先方地
盤が硬岩・玉石層等硬い地盤であると、掘削方向をガイ
ドするガイドロッド6の掘進方向が曲がり易くて、穴曲
がりを生じ易く、その際、掘削方向の修正を行うには、
掘削工具を穴曲がりの始まり位置まで引き戻して再度削
孔し直さなければならず、修正に手間がかかり、困難で
あった。特に、深穴、長尺削孔が困難であった。そのた
め、掘削精度が出にくいという欠点がある。又、崩壊し
易い地盤の場合、その都度、地上から縦穴を掘って崩壊
し易い層に薬注する等、作業が煩雑でボーリングコスト
が高いという欠点もあった。
【0005】本発明は、このような課題に鑑みて、掘削
速度を高速化できるようにしたガイドボーリング工法及
び掘削装置を提供することにある。又、本発明の他の目
的は、パイロット孔等の横穴の削孔の際、掘削方向の修
正が容易で、穴曲がりを少なくできるガイドボーリング
工法及び掘削装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるガイドボー
リング工法は、地中に横穴を掘削するガイドボーリング
工法において、掘削工具で回転と打撃を行うことで削孔
するようにしたことを特徴とするものである。又、掘削
工具の先端面の少なくとも一部がその回転軸線に対して
傾斜して形成され、この掘削工具で打撃することによっ
て掘削方向を修正するようにしたことを特徴とする。
尚、掘削方向の修正は、掘削工具の回転軸線に対して穴
曲がりの方向と反対側に先端面の最先端部を位置させて
地盤を打撃することで行う。又、掘削方向を検知しつつ
削孔し、掘削方向が曲がったら、掘削工具で方向修正す
る。又、この横穴はパイロット孔である。
【0007】本発明による掘削装置は、地中に横穴を掘
削するための掘削装置において、掘削工具は、ロータリ
ーパーカッション部によって回転力と打撃力を与えられ
て、回転及び打撃で掘削するようにしたことを特徴とす
るものである。又、掘削工具の先端面の少なくとも一部
が、その回転軸線に対して傾斜して形成されていること
を特徴とする。又、掘削工具は、インナービットと、こ
のインナービットの外周側に位置するリングビットとが
備えられ、インナービットとリングビットの少なくとも
一方が、回転力及び打撃力を与えられて掘削するように
したことを特徴とする。又、上述の掘削工具の先端面の
一部は、リングビットの先端面である。
【0008】本発明によるガイドボーリング工法によれ
ば、掘削工具を回転推進させつつ打撃することで前方地
盤を掘削するから、回転推進のみで掘削していた従来の
工法と比較してほぼ2倍の速度で削孔することができ
る。又、掘削工具の先端面が傾斜していることで、穴曲
がりが生じた時等に回転推進を停止させて打撃のみで推
進すれば、掘進方向が傾斜面の方向に沿ってズレてい
き、掘削方向を容易に修正できる。尚、掘削方向の修正
方向は、修正したい方向に掘削工具の先端面の最先端部
を位置させて地盤を打撃すればよい。又、掘削方向を検
知しつつ削孔して、穴曲がりを随時掘削工具で方向修正
すれば、穴曲がりの少ない掘削精度のよいパイロット孔
等の横穴を削孔できる。
【0009】本発明による掘削装置によれば、ロータリ
ーパーカッション部から回転力と打撃力を受けて、掘削
工具は回転及び打撃によって地盤の掘削を行う。又、掘
削工具の先端面の少なくとも一部が傾斜していれば、そ
の部分で地盤を打撃することで掘削方向の修正ができ
る。又、インナービットとリングビットの少なくとも一
方で、回転及び打撃掘削する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第一の実施の形態
を図1乃至図10により説明する。図1は実施の形態に
よるパイロット孔用ビットの断面図、図2は薬液注入の
可能なノンコアビットの一部破断側面図、図3は図2に
示すノンコアビットの基端側部分のドリフタとの装着構
造を示す一部破断側面図、図4は拡径ビットについて一
部を破断して示す側面図、図5は図4に示す拡径ビット
の先端側から見た正面図、図6は図4のA−A線断面
図、図7は各種ビットを支持する支持部の構成を示す平
面図、図8は図7の支持部の側面図、図9は本発明の実
施例によるガイドボーリング工法のパイロット孔の削孔
状態を示す図、図10は同じく拡孔掘削状態を示す図で
ある。本実施の形態において、図15に示す掘削装置1
の後方側の油圧モータ3、推進機4及びメインジャッキ
5を備えた駆動部17の構成は、本形態による掘削装置
20の駆動部とほぼ同様であるが、本形態による掘削装
置20の駆動部は、後述する各種ビットを回転推進させ
る回転駆動部に加えて打撃掘削する打撃部を含むロータ
リパーカッション部21を構成するものとする(図9、
10参照)。
【0011】図1に示すパイロット穴削孔のためのパイ
ロット孔用ビット23は二重管式で、その回転軸線Oを
同じくするリングビット24と、その内周側に位置する
インナービット25とによって構成されている。リング
ビット24は略円筒形状をなし、その後端で略円筒状の
アウターケーシング26と螺合し、その先端面24aは
パイロット孔用ビット23の回転軸線Oに対して斜めに
カットされて略リング状傾斜面に形成され、放射状にカ
ッタが設けられている。又、インナービット25は先端
側領域が拡径された二段の円柱状をなし、その後端で略
円筒状のインナーロッド27と螺合している。そして、
アウターケーシング26とインナーロッド27は、後方
に位置するロータリーパーカッション部21に接続され
て、それぞれ回転軸線Oを中心とする回転推進力と回転
軸線O方向に進退する打撃力とが印加されて、リングビ
ット24とインナービット25に伝達するようになって
いる。又、リングビット24とインナービット25との
間にはくり粉を後方に排出するための略円筒状の隙間2
8が形成されている。
【0012】インナービット25の後端面には、ターゲ
ット29が設けられており、ロータリーパーカッション
部21領域に設けられた図示しない発光器から投射され
る赤外線等の光線を受光するようになっている。この発
光器とターゲット29とはパイロット穴の曲がりを検出
する検知器を構成し、パイロット孔用ビット23が削孔
時に穴曲がりを起こしたときに、ターゲット29が発光
器に対して回動することで、これを検知できるようにな
っている。削孔時に、パイロット孔用ビット23が穴曲
がりを起こした場合には、回転軸線Oに対して穴曲がり
方向と反対側に先端面24aの最先端部24bが位置す
るようにリングビット24を回転させ、この状態でリン
グビット24に関して打撃推進を行えば、削孔方向の修
正ができることになる。
【0013】図2は薬液注入用のノンコアビット31を
示すものであり、ノンコアビット31は、回転軸線Oに
ほぼ直交する先端面32に複数のビット33が植設され
ており、後端側には円筒状の嵌合部34が形成され、そ
の外周面34aと内周面34bとにそれぞれネジが切ら
れている。嵌合部34の中央凹面35からノンコアビッ
ト31の周側面に向けて第1連通孔36が形成され、そ
の先端には、崩壊し易い地盤を固めるための薬液(A液
とする)を吐出する第1ノズル37が穿設されている。
又、嵌合部34の内外周面34a,34b間の端面から
ノンコアビット31の周側面に向けて第2連通孔38が
形成され、その先端には、崩壊し易い地盤を固めるため
の別の薬液(B液とする)を吐出する第2ノズル39が
穿設されている。
【0014】そして、嵌合部34の外周面34aは略円
筒状のアウターケーシング40と螺合され、内周面34
bは略円筒状のインナーロッド41と螺合されている。
インナーロッド41内には、A液供給用の第1通路42
が形成されて、ノンコアビット31の第1連通路36に
連通している。アウターケーシング40とインナーロッ
ド41との間には、略円筒状のB液供給用の第2通路4
3が形成され、第2連通路38に連通している。尚、イ
ンナーロッド41は、その後方において、ロータリーパ
ーカッション部21に接続されて、回転と打撃の推力を
受けるようになっている。アウターケーシング40は、
図3に示すように、その後端部分が、固定保持されたド
リフタ45内のウオータスイベル管継ぎ手46によって
摺回動自在に保持されていて、しかも継ぎ手46とアウ
ターケーシング40とインナーロッド27との間にはシ
ールリング47が配設されている。
【0015】このノンコアビット31は、パイロット孔
用ビット23で削孔している際に、玉石層や礫層等のよ
うに崩壊し易い地盤に出くわした場合、パイロット孔用
ビット23に代えて、(アウターケーシング40及びイ
ンナーロッド42によって)ドリフタ45及びロータリ
ーパーカッション部21に接続してパイロット孔に挿入
して、薬液注入するために用いられる。尚、図2に一点
鎖線で示すように、ノンコアビット37の先端面32を
回転軸線Oに対して傾斜する先端面32′として形成す
れば、削孔方向の修正可能なパイロット孔用ビットとし
て兼用できる。
【0016】次に、パイロット孔dが削孔された後、そ
のパイロット孔dに基づいてこれを拡径して大口径の横
穴Dを削孔するための拡径ビットについて図4乃至図8
により説明する。図4及び図5に示す拡径ビット50に
おいて、パイロットビット51は略円筒形状を呈してお
り、その先端部52は拡径されて、その先端側の面に同
心状に複数のボタンビット53がリング状に取り付けら
れている。この先端部52の外周面にはほぼ等間隔に複
数(図では8つ)のくり粉溝54が形成されている。
又、パイロットビット51には、回転軸線Oと同軸に中
央孔55が穿設されており、しかも先端部52において
は中央孔55から先端部52に連通する一対の連通孔5
6が穿設されていて、中央孔55から連通孔56を介し
て水が地盤に注入されるようになっており、選択的に薬
液が吐出されるようにしてもよい。このパイロットビッ
ト51の後端には、パイロットビット51より径の大き
いリーミングビット57が螺合されている。即ち、パイ
ロットビット51の後端ネジ部51aは、リーミングビ
ット57先端面の中央ボス部58に設けられた中央凹部
58aに螺合されている。しかも、図6に示す後端ネジ
部51aの対向する一対の凹部51b,51bに、中央
ボス部58の一対の小孔58bを介してそれぞれスプリ
ングピン59が嵌合することで、両ビット51、57は
堅固に固定保持されている。
【0017】リーミングビット57は、略円筒形状で、
先端部61が拡径されて、その先端面にはボタンビット
53が同心状に複数列リング状に配列されている。先端
部61の外周面には、所定間隔に小くり粉溝62が形成
され、更に120゜間隔に大きな大くり粉溝63が形成
されている。大くり粉溝63の径方向中央側には、それ
ぞれ連通孔64が穿設されて先端部61に開口し、これ
らの連通孔64はパイロットビット51領域から延在す
る中央孔55に連通している。
【0018】図7及び図8は、カバー部分を省略した支
持部66であり、図中、左端には上述したパイロット孔
用ビット23、ノンコアビット31、拡径ビット50等
の各種掘削工具が選択的に連結され(図8で一点鎖線図
示)、右端にはロータリーパーカッション部21が連結
される(図示せず)構造とされている。図において、上
下動可能な架台部67にその長手方向に伸縮可能な基枠
68が支持されている。基枠68の拡径ビット50等の
掘削工具側端部には第一アーム68が保持され、ロータ
リーパーカッション部21に連結されていて回転打撃力
を拡径ビット50等の掘削工具に伝達する伸縮自在の駆
動伝達機構69の先端部を支持している。基枠67のロ
ータリーパーカッション部21側端部には、駆動伝達機
構69の後端部がドリフタ45に保持されている(図8
参照)。尚、掘削装置20に、パイロット孔用ビット2
3又はノンコアビット31が装着されている場合には、
駆動伝達機構69に代えて、アウターケーシング26又
は40及びインナーロッド27又は41が装着されるよ
うになっている。
【0019】本実施の形態による掘削装置20は上述の
ような構成を有しており、次にこの実施例によるガイド
ボーリング工法について図9及び図10に基づいて説明
する。先ず最初に、図9において、小口径管用の横穴を
削孔するための二区間に発進縦抗Bと到達縦抗Cを掘削
する。そして、発進縦抗B内に、掘削装置20として、
ロータリーパーカッション部21と支持部66、そして
図1に示すパイロット孔用ビット23を装着配置する。
削孔に際しては、ロータリーパーカッション部21の駆
動による回転及び打撃推進力をアウターケーシング26
及びインナーロッド27を介して、リングビット24及
びインナービット25に伝達して、面前の地盤に対して
両ビット24、25を回転推進しつつ打撃して掘削す
る。そして、到達縦抗Bに向けてほぼ直線状のパイロッ
ト孔dを削孔するが、途中で、硬い岩盤等のためにパイ
ロット孔用ビット23の進行方向が曲がった場合、発光
器からターゲット29に照射されている掘削方向検知用
の光線について、ターゲット29がビット23と一体に
回動するために受光ポイントがずれることになり、これ
によって、穴曲がりを検知できる。
【0020】この場合には、削孔を停止し、その位置
で、或いはパイロット孔用ビット23をパイロット孔d
内で少し引き戻した状態にして、リングビット24を回
転させて、先端面24aの最先端部24bが回転軸線O
に対して穴曲がり方向と反対側に位置するようにリング
ビット24の角度を調整する。この状態で回転させるこ
となく、リングビット24の打撃推進を行なう。これに
より、傾斜する先端面24aに沿って、削孔方向を最先
端部24b側に修正でき、進行方向をパイロット孔dが
直線状となるように軌道修正できる。削孔方向の修正
は、ターゲット29の所定ポイントに発光器からの光線
が入射することによって確認できる。そして、削孔方向
の修正後に、再度回転打撃掘削を再開する。このように
して、パイロット孔dが到達縦抗Cまで貫通したら、パ
イロット孔用ビット23の引き抜きを行う。
【0021】尚、上述の説明では、リングビット24と
インナービット25の両方でそれぞれ回転打撃するよう
にしたが、いずれか一方でもよい。インナービット25
でのみ回転打撃掘削を行う場合には、リングビットで方
向修正のための回転と打撃を行えるようにする必要があ
る。或いは、リングビット24に代えて(又は、リング
ビット24と共に)、インナービット25の先端面を傾
斜面としてもよい。
【0022】尚、パイロット孔用ビット23で、パイロ
ット孔dを削孔する途中で、図9に示すように、玉石層
や礫層等の崩壊し易い層に到達した場合、発進縦抗Bに
排土されるくり粉によってこれを知ることができる。こ
のような場合には、パイロット孔用ビット23をパイロ
ット孔dから引き抜いて、図2及び図3に示すノンコア
ビット31を掘削装置20に装着して、パイロット孔d
内に挿入する。ノンコアビット31が玉石層や礫層等の
崩壊し易い層に到達した状態で、ノンコアビット31の
各ノズル37、39からそれぞれ薬液A、Bを吐出す
る。そして、この崩壊し易い層内をノンコアビット31
で回転打撃掘削しつつ薬液A、Bを全周囲に亘って吐出
して、地盤を固めることができる。更に、崩壊し易い層
内をノンコアビット31を引き抜きながら回転させつつ
薬液A、Bを吐出してもよい。このようにして、崩壊し
易い地盤の改良を行うことができる。そして、薬液の固
化を待ってパイロット孔dの削孔を再開する。
【0023】尚、注入する薬液は2種に限定することな
く、1種又は3種以上でもよい。又、吐出用のノズル
は、図2で示す実施例では2つであるが、1又は3つ以
上でもよいことはいうまでもない。又、ノンコアビット
31の後端側の面にターゲット29を取り付けて、検知
器で穴曲がりの有無を検知しつつ回転打撃掘削するよう
にしてもよい。更には、傾斜した先端面32′を有する
ノンコアビット31を用いた場合、ノンコアビット31
で、パイロット孔用ビット23と同様にパイロット孔d
の削孔及び掘削方向の修正をも行うことができる。この
場合、薬液の注入に際して、掘削工具を交換する必要が
ない。そのため、ガイドボーリング工法の実施に際し
て、掘削工具の種類が減少して、より削孔作業が簡単に
なるという利点がある。
【0024】次に、このようにして二つの縦抗B,C間
に掘削されたパイロット孔dをガイドとして、拡径され
た所望の大口径(例えばφ230〜600mm)を削孔
するためのガイドボーリング工法について説明する。先
ず、発進縦抗B内に図4乃至図6に示す拡径ビット50
を挿入して、支持部66を介してロータリーパーカッシ
ョン部21に連結する。そして、図10に示すように、
パイロットビット51をパイロット孔d内に挿入した状
態で、パイロットビット51とリーミングビット57と
に回転打撃推進力を与えつつ到達縦抗C方向に推進させ
る。その際、パイロットビット51の掘進方向はパイロ
ット孔dにガイドされるので、拡径ビット50による掘
進方向が特定され、穴曲がりを起こすことが少ない。し
かも、パイロットビット51に続くリーミングビット5
7で地盤に回転及び打撃を加えることで、パイロット孔
dは拡孔されて、所望の大口径の横穴Dが速い速度で形
成されてゆく。
【0025】掘削にあたって、パイロットビット51の
掘削時には回転トルクや打撃力はあまり要求されない
が、リーミングビット57による掘削では拡孔推進が行
われ、拡径穴Dが形成されるために、地盤の硬さに応じ
て大きな回転トルクや打撃力が要求される。その際、各
ビット51,57の各連通孔56,64からは水が吐出
され地盤に注入されて硬い地盤が崩され、掘削がしやす
くなる。しかも、地盤が硬岩等の硬い層である場合で
も、水の注入とリーミングビット57の回転打撃によっ
て掘削推進することができる。又、崩壊しやすい層に到
達した場合、上述のノンコアビット31での薬液注入と
は別に、そのままの状態で連通孔56,64から水に代
えて薬液を注入することも可能である。
【0026】このようにして、到達縦抗Cに達して大口
径の横穴Dの削孔が完了したら、拡径ビット50を横穴
Dから引き抜いてゆくが、この時、同時に到達縦抗Cか
ら鞘管を横穴Dに挿入し、これを引き込んでゆく。鞘管
を縦抗B,C間に挿入し終えたら、塩ビ管又はヒューム
管を横穴D内に挿入する。そして、鞘管と塩ビ管又はヒ
ューム管との間、そして鞘管の外周に各管を固定するた
めのセメンティングを行う。
【0027】以上のように、本実施の形態によるガイド
ボーリング工法によれば、パイロット孔dの削孔と、大
口径の横穴Dの削孔に際して、パイロット孔用ビット2
3、ノンコアビット31、及び拡径ビット50による掘
削で、回転推進に加えて打撃推進による掘削を行うよう
にしたから、従来の回転推進のみによる工法と比較し
て、約2倍の速度で掘削することができる。又、パイロ
ット孔用ビット23や傾斜した先端面32′を有するノ
ンコアビット31によれば、パイロット孔dの削孔に際
して、穴曲がりを検知できると共に発生した穴曲がりを
随時修正しつつ掘削できることになり、掘削方向の修正
が容易である上に、削孔精度が向上する。又、掘削方向
の検知器を備えることで、掘削方向の修正と管理が容易
になる。
【0028】又、掘削時に、玉石や礫層等崩壊し易い層
に出くわした場合、ノンコアビット31を用いれば、地
盤を固めるための薬液注入に際して、ビット31に設け
られたノズル37、39から直接且つ掘削と同時に薬注
することができ、従来のように別個に縦穴を掘って薬注
する必要がないので、地盤改良作業の効率が著しく向上
する。しかも、ノンコアビット31の先端面32′を回
転軸線Oに対して傾斜して形成すれば、薬液注入に加え
て、パイロット孔の掘削と掘削方向の修正とを兼ねるこ
とができ、パイロット孔用ビット23を用いる必要がな
いという利点がある。又、予め削孔されたパイロット孔
dに拡径ビット50のパイロットビット51を挿入し
て、パイロット孔dをガイドとして大口径の横穴Dを掘
削するようにすれば、横穴Dが穴曲がりを起こすことな
く所望の位置及び方向に削孔できる。しかも、拡径ビッ
ト50の各ビット51、57の連通孔56、64から注
水や薬液注入もすることができるから、硬い地盤の掘削
を容易にし、崩壊し易い地盤の地盤改良を行うこともで
きる。
【0029】図11及び図12は、本実施の形態による
拡径ビット50の変形例を示すものである。本例による
拡径ビット72では、リーミングビット57の拡径され
た先端部61の外周に形成された大くり粉溝63が、4
5゜間隔で8つ設けられ、1つおきの大くり粉溝63の
径方向中央側には、それぞれ連通孔64が穿設されてい
る。この形態によれば、注入する水や薬液の量を増大さ
せることができ、掘削速度や薬液注入のよりいっそうの
高速化を図ることができる。
【0030】次に、拡径ビットと、これを用いた横穴D
の削孔に関するガイドボーリング工法の第二の実施の形
態について、図13及び図14により説明する。図13
はこの実施の形態による拡径ビット74の一部を破断し
て示す要部側面図である。この拡径ビット74はパイロ
ット孔用ビット23(又はノンコアビット31)に代え
て、アウターケーシング26(40)及びインナーロッ
ド27(41)に装着するものであり、拡径ビット74
の後端に円筒状の嵌合部75が形成され、その外周面7
5aと内周面75bとにそれぞれネジが切られていて、
アウターケーシング26及びインナーロッド27とそれ
ぞれ螺合するようになっている。尚、この場合、インナ
ーロッド27は端部内周面に加えて外周面にもネジが切
られている。拡径ビット74の先端側には拡径された先
端部76が形成され、先端部76の嵌合部75方向を向
く(後端側の)面77が拡径ビット74の回転軸線Oに
対してほぼ直交し、この面77に、図5に示すものと同
様な複数のビット53が設けられている。しかも、拡径
ビット74内には、インナーロッド27内の第1通路2
7aに連通する連通路79が穿設され、この連通路79
の吐出口は先端部76に形成された大くり粉溝63の径
方向内側で面77上に設けられている。
【0031】本第二の実施の形態は上述のように構成さ
れているから、パイロット孔用ビット23(又はノンコ
アビット31)でパイロット孔dが削孔された後、到達
縦抗Cでパイロット孔用ビット23に代えて拡径ビット
74をアウターケーシング26とインナーロッド27に
螺合させる(図13参照)。そして、図14に示すよう
に、ロータリーパーカッション部21で拡径ビット74
を発進縦抗Bの方向に引き戻しながら、この方向に回転
及び打撃掘削して推進すれば、拡径された横穴Dを掘削
することができる。本実施の形態によれば、パイロット
孔dを削孔した後の引き戻し工程で、大口径の横穴Dを
掘削できるから、上述の第一実施例の場合と比較して、
工程数を削減することができる。しかも、アウターケー
シング26及びインナーケーシング27のパイロット孔
d内での引き戻し作業が拡径掘削のガイドとなるから、
横穴Dが穴曲がりすることがなく、掘削精度と速度が向
上するという利点がある。又、この拡形ビット74は、
第一実施例における拡径ビット50と比較してパイロッ
トビット51が不要になって構成が簡単になるという利
点がある。更に、パイロット孔dの掘削に傾斜した先端
面32′を有するノンコアビット31を用いれば、パイ
ロット孔dの削孔及び薬注と大口径の削孔とを行うこと
ができて、二種のビット31、74で、しかも二つの縦
抗B,C間の一往復掘削で、ガイドボーリング全体を行
うことができるという実用上重要な利点がある。尚、パ
イロット孔用ビット23、ノンコアビット31、拡径ビ
ット50、74は掘削工具を構成する。
【0032】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るガイドボー
リング工法及び掘削装置によれば、掘削工具で回転と打
撃を行うことで削孔するようにしたから、従来の回転推
進のみによる工法と比較して、約2倍の速度でパイロッ
ト孔等の横穴掘削することができる。又、本発明に係る
ガイドボーリング工法及び掘削装置によれば、掘削工具
の先端面の少なくとも一部がその回転軸線に対して傾斜
して形成され、この掘削工具で打撃することによって掘
削方向を修正するようにしたから、パイロット孔等の横
穴の削孔に際して、穴曲がりが発生した場合に、掘削工
具を打撃することで、容易に削孔方向を修正することが
でき、掘削精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるパイロット孔用ビッ
トの断面図である。
【図2】本発明の実施の形態によるノンコアビットの一
部を破断して示す要部側面図である。
【図3】図2に示すノンコアビットの基端側部分のドリ
フタとの装着構造を示す一部破断側面図である。
【図4】本発明の第一の実施の形態による拡径ビットの
一部を破断して示す側面図である。
【図5】図4に示す拡径ビットの先端側から見た正面図
である。
【図6】図4のA−A線断面図である。
【図7】各種ビットを支持する支持部の構成を示す平面
図である。
【図8】図7の支持部の側面図である。
【図9】本発明の実施の形態によるガイドボーリング工
法のパイロット孔の掘削状態を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態によるガイドボーリング
工法の拡孔の掘削状態を示す図である。
【図11】拡径ビットの変形例を示す図4と同様な一部
破断側面図である。
【図12】図11に示す拡径ビットを先端側から見た図
5と同様な正面図である。
【図13】本発明の第二の実施の形態による拡径ビット
の一部破断側面図である。
【図14】図13による拡径ビットを用いた、本発明の
第二の実施の形態によるガイドボーリング工法の拡径掘
削状態を示す図である。
【図15】従来の掘削装置の概略構成を示す側面図であ
る。
【図16】図15に示す掘削装置による掘削工程を示す
もので、(a)はパイロット孔掘削工程、(b)は拡径
掘削工程を示す図である。
【符号の説明】
20 掘削装置 21 ロータリーパーカッション部 23 パイロット孔用ビット 24 リングビット 25 インナービット 24a,32′ 傾斜面 24b 最先端部 31 ノンコアビット 50,72,74 拡径ビット 51 パイロットビット 57 リーミングビット d パイロット孔 D 横穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 猛 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 (72)発明者 佐分利 明弘 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 (72)発明者 鶴田 美智男 熊本県下益城郡中央町佐俣463−1 株式 会社ニシスイ内 (72)発明者 古賀 茂幸 佐賀県唐津市松南町5番18号 ワイビーエ ム販売株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に横穴を掘削するガイドボーリング
    工法において、掘削工具で回転と打撃を行うことで削孔
    するようにしたことを特徴とするガイドボーリング工
    法。
  2. 【請求項2】 前記掘削工具の先端面の少なくとも一部
    がその回転軸線に対して傾斜して形成され、この掘削工
    具で打撃することによって掘削方向を修正するようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載のガイドボーリング
    工法。
  3. 【請求項3】 地中に横穴を掘削するための掘削装置に
    おいて、掘削工具は、ロータリーパーカッション部によ
    って回転力と打撃力を与えられて、回転及び打撃で掘削
    するようにしたことを特徴とする掘削装置。
  4. 【請求項4】 前記掘削工具の先端面の少なくとも一部
    が、その回転軸線に対して傾斜して形成されていること
    を特徴とする請求項3に記載の掘削装置。
  5. 【請求項5】 前記掘削工具は、インナービットと、こ
    のインナービットの外周側に位置するリングビットとが
    備えられ、前記インナービットとリングビットの少なく
    とも一方が、回転力及び打撃力を与えられて掘削するよ
    うにしたことを特徴とする請求項3又は4に記載の掘削
    装置。
JP18043395A 1995-07-17 1995-07-17 ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置 Pending JPH0932449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043395A JPH0932449A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18043395A JPH0932449A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0932449A true JPH0932449A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16083170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18043395A Pending JPH0932449A (ja) 1995-07-17 1995-07-17 ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0932449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216102A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具
JP2021032035A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社ユーシン 修正掘用バケット及び修正掘工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216102A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具
JP2021032035A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 株式会社ユーシン 修正掘用バケット及び修正掘工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007327246A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
CN107916937A (zh) 钻具、钻机及钻进方法
JPH0932449A (ja) ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置
JPH0932450A (ja) ガイドボーリング工法及びこの工法に用いられる掘削装置
JP4463154B2 (ja) 鋼管の外周ビット
JP3790566B2 (ja) ガイドボーリング工法に用いられる掘削装置
JP4260537B2 (ja) 地山補強のための薬剤注入方法
JPH1037675A (ja) シールド掘削機のカッタヘッド
JP2004232304A (ja) 片押し自在推進ツール、片押し推進工法および管の敷設工法
JP2954565B1 (ja) パイロット孔掘削装置
JP2576561B2 (ja) 管推進工法
JP3264623B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JP2002004768A (ja) 既設管の更新装置及び更新方法
JP3182080B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JPH08277691A (ja) 掘削工具
JP4049015B2 (ja) 掘削工具
JPH0533589A (ja) トンネル等の掘削工法及びその削孔機
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JP3865344B2 (ja) 推進工法用拡径治具
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JP2003074294A (ja) 横孔掘削機
JP2531513B2 (ja) 掘進装置
JPH04189999A (ja) 卵形管埋設装置
JP2005213848A (ja) 掘削工具および掘削装置
JPH07243296A (ja) さく孔工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02