JPH09323681A - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両

Info

Publication number
JPH09323681A
JPH09323681A JP8143026A JP14302696A JPH09323681A JP H09323681 A JPH09323681 A JP H09323681A JP 8143026 A JP8143026 A JP 8143026A JP 14302696 A JP14302696 A JP 14302696A JP H09323681 A JPH09323681 A JP H09323681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
helmet
vehicle body
helmet storage
scooter type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8143026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686164B2 (ja
Inventor
Shoei Watanabe
昌衛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP14302696A priority Critical patent/JP3686164B2/ja
Publication of JPH09323681A publication Critical patent/JPH09323681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686164B2 publication Critical patent/JP3686164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シート下のヘルメット収納ボックスが前後方
向に長く、他の収納空間とパーツ類のレイアウトに制限
を受ける。 【解決手段】 横断面長円形状のヘルメット収納ボック
ス30を、その長径方向線L2を車体中心線L1に対し
て斜めに設け、前後寸法を短くすることによって車体後
部の空間を広げ、そこに、容量の大きいリヤトランク4
0を装備させるとともに、両者の間に大容量のオイルタ
ンク50と燃料タンク51を配した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型自動二輪車等
の1つのタイプとして普及しているスクータ型自動二輪
車等のスクータ型車両に係り、特にシートの下方に設け
られるヘルメット収納空間の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】スクータ型自動二輪車は、車体前部がフ
ロントカバーで覆われ、車体後部のシート下方がリヤカ
バーで覆われ、運転者の足もとにステップフロアが設け
られた構成が一般的である。近年では、シートの下方に
ヘルメットを収納する大容量の収納空間を有するものが
定着してきている。そのヘルメット収納ボックスは、ヘ
ルメットの形状に応じて横断面が略長円形に形成され、
車体に組み込まれた状態で、その長径方向が車体の中心
線に一致し、車体の横方向への膨出が抑えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のヘルメット収納
ボックスの組み込み状態では、車体後部の空間がある程
度犠牲になる。このため、燃料タンクやオイルタンク等
の他のパーツのレイアウトに苦慮したり、あるいはこの
ようなタンク類を配設する場合、タンク容量に制限を受
けてしまう。また、車体後部にヘルメット収納ボックス
とは別の収納空間を形成しにくいので、ヘルメット以外
の物品もヘルメットとともにヘルメット収納ボックスに
収納することになる。すると、収納する物品の大きさに
制約を受けるとともに、濡れたままのヘルメットを収納
した場合、他の物品が濡れたり汚れてしまうといった不
都合な面もあった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、車体後部へのパーツのレイアウト性が向上すると
ともに、ヘルメット以外の収納空間を増大させることが
できるスクータ型車両を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものであり、請求項1の発明は、横
断面略長円形状のヘルメット収納ボックスを、その長径
方向が車体の中心線に対し角度を持った状態となるよう
シート下方に設けたことを特徴としている。このため、
ヘルメット収納ボックスの後方すなわち車体後部の空間
が増大し、燃料タンク等の他のパーツをレイアウトでき
る。また、請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記ヘルメット収納ボックスの後方に燃料タンク等
のパーツを配設したことを特徴としている。これによ
り、パーツのレイアウト性の自由度が増すとともに、燃
料タンク等の場合、そのタンク容量を増大させることが
できる。また、請求項3の発明は、前記ヘルメット収納
ボックスの一部を、外観ボディの少なくとも一部として
露出させたことを特徴としている。このため、車体カバ
ーの削減が図られる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。A.一実施形態 A−1.車体の構成 図1は、本発明の一実施形態のスクータ型自動二輪車1
(スクータ型車両)の全体右側面図、図2は図1のII−
II線矢視図である。これら図において右側が前進方向す
なわち車体の前方であり、左側が後方である。以降の説
明で前後左右あるいは上下といった方向は、車体に基づ
いて定義されたものとする。
【0007】図1において符号2はハンドル、3はハン
ドル2によって操舵される前輪、4は駆動輪である後
輪、5は運転者が着座するシート、6は車体フレームで
ある。車体フレーム6は、図2に示すように、前後に延
び、後端が互いに結ばれた左右一対のパイプ製サイドフ
レーム7と、サイドフレーム7におけるシート5の下方
の傾斜部7aの前後の端部においてサイドフレーム7ど
うしを連結する門型形状の前側および後側のクロスメン
バ8、9とを備えている。
【0008】当該自動二輪車1の車体は、ハンドル2の
下方から後部にわたるほとんどの部分が車体カバー10
で覆われている。この車体カバー10は、図1および図
2に示すように、もっとも下部にあって運転者の足を支
持するステップフロア11aを有するボトムカバー11
と、このボトムカバー11の前後に連設されたフロント
カバー12および左右のリヤサイドカバー13との組み
合わせで構成されている。左右のリヤサイドカバー13
の後端間には、テールライト14と左右の方向指示器1
5が装着されている。これらはリヤサイドカバー13に
対しなだらかに湾曲して連続しており、これによって車
体後端が車体カバー10と一体的になるようデザインさ
れている。
【0009】また、符号20は動力源であるスイング式
パワーユニットである。このパワーユニット20は、左
右のリヤサイドカバー13の間の下方に配設され、ピボ
ット21およびリヤクッションユニット22を介して車
体フレーム6に揺動自在に懸架されている。この場合、
リヤクッションユニット22は左側の1つだけ、つまり
片持ち式となっている。
【0010】パワーユニット20は、前部のエンジン2
3と、エンジン23に混合気を供給する機器としてのエ
アクリーナ24およびキャブレータ25と、エンジン2
3の回転を前記後輪4に伝える伝達機構26と、先端に
消音器27aが装着されたエンジン23の排気管27と
が一体的に連結された構成となっている。図2に示すよ
うに、エンジン23は車体の幅方向中央に配設されてい
る。そして、エンジン23の後方に向けて、伝達機構2
6が左側、排気管27が右側に取り回されている。エア
クリーナ24は伝達機構26の上方に、また、キャブレ
ータ25はエアクリーナ24とエンジン23の間に、そ
れぞれ配設されている。側方に配設された伝達機構2
6、エアクリーナ24、排気管27の消音器27aおよ
びリヤクッションユニット22は、上から見た場合、す
なわち図2に示すように、いずれもリヤサイドカバー1
3の内側に配設されている。
【0011】さて、図1に示すように、前記シート5の
下方には、本発明に係るヘルメット収納ボックス30が
装備されている。このヘルメット収納ボックス30は、
顎の防護部を有するいわゆるフルフェース型ヘルメット
Hを、その装着開口を上にした上下逆さまで、かつ前面
側を後側に向けた状態で上部開口30aから収納する
と、そのヘルメットHがほぼぴったりと収まるように形
成されている。すなわちその横断面は、ヘルメットHの
形状に応じて略長円形に形成されている。そして図2に
示すように、その長径方向が、車体の前後方向の中心線
L1に対し斜めに向いている。その中心線L1と長径方
向線L2のなす角度αは、たとえば40〜50°程度に
設定されている。したがって、ヘルメット収納ボックス
30は全体を見ると左右非対称の形状をなし、ヘルメッ
トHを斜めに収納するよう構成されている。
【0012】図1および図2に示すように、ヘルメット
収納ボックス30の底面には前後に延びる補強用リブ3
1が、また、後面には略水平に後方に延びる取付板32
がそれぞれ形成されている。そして、底部の2箇所が前
側クロスメンバ8に、また、取付板32の2箇所が前記
後側クロスメンバ9にそれぞれビス止めされることによ
り、車体フレーム6に固定されている。ヘルメット収納
ボックス30の前半分は、前記リヤサイドカバー13に
は覆われておらず、外観ボディの一部として露出してい
る。図2に示すように、この露出部分は断面半円弧状で
略左右対称に形成され、両者のつなぎ目はなだらかに連
続するよう形成されている。
【0013】シート5は、ヘルメット収納ボックス30
の蓋を兼ねている。シート5は、図1に示すように、前
端部がヘルメット収納ボックス30にヒンジ結合され、
後端が自由端となってヘルメット収納ボックス30の開
口30aを開閉する。シート5の下面には、ヘルメット
収納ボックス30の上端縁に係合して内部を密閉する環
状のシール33が設けられている。さらに自由端の下面
には、シート5を閉じた状態で取付板32に当接する突
起34が設けられている。シート5に着座する運転者の
荷重は、この突起34を介して車体フレーム6で受けら
れるようになっている。
【0014】上記ヘルメット収納ボックス30の後方に
は、リヤトランク40が配設されている。このリヤトラ
ンク40は、図1に示すように、ベース部41、上部4
2および右側膨出部43とが一体に成形され、これらの
内部が連通しているもので、ベース部41がサイドフレ
ーム7の後端水平部7bに載って支持されている。その
ベース部41は、図2に示すように、リヤサイドカバー
13で囲まれる空間にぴったりと収納されている。上部
42は、図1に示すように、リヤサイドカバー13、テ
ールライト14および方向指示器15の外面と略面一に
なるよう湾曲し車体の一部として違和感を与えないよう
デザインされている。また、右側膨出部43は、右側の
サイドフレーム7の外側において下に向けて垂れ下がっ
ている。その深さは、図1に示すように、揺動する前記
パワーユニット30の消音器27aに当たらない程度に
設定されている。
【0015】また、上部42には、蓋体44が備えられ
ている。この蓋体44は、前端がヒンジ結合され、自由
端である後端に、止め金45が装着されている。また、
この蓋体44の上面には、後方に向けて伸縮可能なキャ
リヤ(荷台)46が取り付けられている。さらに、リヤ
トランク40のベース部41の下面には、後輪4の上方
を覆うリヤフェンダ47が一体に成形されている。
【0016】ヘルメット収納ボックス30とリヤトラン
ク40との間には、空間Sが確保されている。図2に示
すように、この空間Sの左側であってリヤサイドカバー
13と左側のサイドフレーム7とで仕切られる空間に
は、オイルタンク(パーツ)50が配設されている。ま
た、残る空間には燃料タンク(パーツ)51が配設され
ている。これらタンク50、51は、配設される空間S
をほぼ埋める形状および大きさに形成されており、サイ
ドフレーム7あるいは後側のクロスメンバ9に、図示せ
ぬブラケットを介してそれぞれ固定されている。
【0017】A−2.ヘルメット収納ボックスの作用お
よび効果 上記ヘルメット収納ボックス30によれば、車体への組
み込み状態が、その長径方向が車体の中心線に対して斜
めになっているので、車体後部の空間が増大する。この
ため、車体後部へのパーツのレイアウト性の自由度が増
し、その結果として、燃料タンク51とオイルタンク5
0およびリヤトランク40を、車体後方に設けることが
できたわけである。リヤトランク40が設けられたこと
により、ヘルメットHが収納された状態のヘルメット収
納ボックス30には収納できない大きな物品を、リヤト
ランク40に収納できる。すなわち、ヘルメット収納ボ
ックス30をヘルメット専用の収納部とすることができ
る。したがって、収納できる物品の量はもちろんのこと
大きさの制約も広くなるとともに、たとえば濡れたまま
のヘルメットHをヘルメット収納ボックス30に収納し
ても、他の物品をリヤトランク40に収納して、その物
品が濡れたり汚れたりする不都合を回避できる。
【0018】そのリヤトランク40においては、右側膨
出部43が、容量の増大とともに消音器27aの上方の
デッドスペースの活用に寄与している。また、ベース部
41の下面にリヤフェンダ47が一体に成形されている
ので、製造および組立工程の削減が図られコストダウン
につながる。
【0019】また、燃料タンク51やオイルタンク50
においては、その容量を大きなものにすることができ、
このため、補充サイクルの長期化が図られる。また、ヘ
ルメット収納ボックス30とリヤトランク40の間に配
設されてこれらに保護された状態となっており、安全上
きわめて有利である。
【0020】ヘルメット収納ボックス30は、その前半
分の部分がリヤサイドカバー13には覆われておらず、
外観ボディの一部として露出している。このことは、リ
ヤサイドカバー13の削減が図られることに通じ、コス
トダウンとなる。
【0021】B.変更例 本発明においては、たとえば次のような変更が可能であ
る。 車体の中心線に対するヘルメット収納ボックス30の
長径方向の角度(図2における角度α)を適宜に変更す
る。車体の横方向への膨出がある程度抑えられつつ、ヘ
ルメット収納ボックス30の前後方向の寸法がなるべく
短くなる角度が好ましい。 ヘルメット収納ボックス30とリヤトランク40の間
に、オイルタンク50や燃料タンク51以外のパーツを
配設する。たとえばエアクリーナ24を配設すれば、エ
ンジン23への吸気通路が直線的になり、エンジン特性
の向上が図られる。 三輪のスクータ型車両に適用する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
体後部へのパーツのレイアウト性が向上するとともに、
ヘルメット以外の収納空間を増大させることができると
いった効果を奏する(請求項1)。また、パーツのレイ
アウト性の自由度が増すとともに、ヘルメット収納ボッ
クスの後方に配するパーツが燃料タンク等の場合、その
タンク容量を増大させることができメンテナンス性が向
上する(請求項2)。また、ヘルメット収納ボックスの
一部を、外観ボディの少なくとも一部として露出させた
ので、車体カバーの削減により製造コストの低減が図ら
れる(請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のスクータ型車両(自動
二輪車)の全体右側面図である。
【図2】 図1のII−II線矢視図である。
【符号の説明】
1…スクータ型自動二輪車(スクータ型車両)、5…シ
ート、30…ヘルメット収納ボックス、50…オイルタ
ンク(パーツ)、51…燃料タンク(パーツ)、L2…
長径方向線、L1…車体の中心線、α…角度。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断面略長円形状のヘルメット収納ボッ
    クスが、その長径方向が車体の中心線に対し角度を持っ
    た状態でシート下方に設けられていることを特徴とする
    スクータ型車両。
  2. 【請求項2】 前記ヘルメット収納ボックスの後方に、
    燃料タンク等のパーツが配設されていることを特徴とす
    る請求項1記載のスクータ型車両。
  3. 【請求項3】 前記ヘルメット収納ボックスの一部が、
    外観ボディの少なくとも一部として露出していることを
    特徴とする請求項1、2のいずれかに記載のスクータ型
    車両。
JP14302696A 1996-06-05 1996-06-05 スクータ型車両 Expired - Lifetime JP3686164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14302696A JP3686164B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14302696A JP3686164B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323681A true JPH09323681A (ja) 1997-12-16
JP3686164B2 JP3686164B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15329190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14302696A Expired - Lifetime JP3686164B2 (ja) 1996-06-05 1996-06-05 スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686164B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230359A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 車両のリヤクッションユニット取付構造
JP2011156932A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
DE10011374B4 (de) * 1999-03-30 2013-02-28 Honda Giken Kogyo K.K. Helmaufnahmevorrichtung für ein Kraftrad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011374B4 (de) * 1999-03-30 2013-02-28 Honda Giken Kogyo K.K. Helmaufnahmevorrichtung für ein Kraftrad
JP2007230359A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Honda Motor Co Ltd 車両のリヤクッションユニット取付構造
JP2011156932A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686164B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3831186B2 (ja) 自動二輪車の収納ボックス構造
JP5086059B2 (ja) 自動2輪車の収納ボックス構造
JP3139619B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2002173071A (ja) ピリオンステップ構造
JP3876627B2 (ja) スクーター型車両
JP3847087B2 (ja) スクータ型車両の車体カバー構造
JP3686164B2 (ja) スクータ型車両
JP3390464B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP5062491B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2824257B2 (ja) 自動二輪車
JP3956641B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5088087B2 (ja) スクータ型車両の後部車体構造
JP2003182670A (ja) スクータ型自動二輪車のレッグシールド構造
JP3795199B2 (ja) 低床式自動二輪車
JPH0781648A (ja) 自動二輪車
JPS621035Y2 (ja)
JP2694337B2 (ja) スクータ型車両
JPH107054A (ja) スクータ型車両の収納装置
JP3006857B2 (ja) スクータ型二,三輪車の収納箱装置
JP2552221B2 (ja) スクータ型車両のヘルメット収納箱装置
JP2002104264A (ja) スクータ型自動二輪車のヘルメットボックス構造
JP2002079977A (ja) 自動二輪車
JPH107057A (ja) スクータ型車両における車体カバー
JP3141407B2 (ja) 収納室付自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term