JPH09322164A - 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置 - Google Patents

画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置

Info

Publication number
JPH09322164A
JPH09322164A JP13928296A JP13928296A JPH09322164A JP H09322164 A JPH09322164 A JP H09322164A JP 13928296 A JP13928296 A JP 13928296A JP 13928296 A JP13928296 A JP 13928296A JP H09322164 A JPH09322164 A JP H09322164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
unit
image signal
area
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13928296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nakamoto
伸也 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13928296A priority Critical patent/JPH09322164A/ja
Publication of JPH09322164A publication Critical patent/JPH09322164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビ画面に映らない部分の信号まで符号化
して伝送するので、限られた伝送量の中で無駄があっ
た。 【解決手段】 画像信号を量子化する際、テレビジョン
で表示される表示領域については許容可能な符号量に応
じて量子化部14が量子化するが、オーバースキャン領
域のように重要な領域とはいえない部分については、量
子化制御部13が量子化部14を制御して量子化の重み
を軽くして符号量を減らすことにより、一定の転送レー
トで許容される符号量の範囲で表示領域に多くの符号量
を割り当て、高画質を維持して画像信号の圧縮及び伸張
を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号圧縮装置
および画像信号圧縮伸張装置に関し、特に、ビデオ信号
を量子化して圧縮する画像信号圧縮装置および画像信号
圧縮伸張装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像信号圧縮装置では、
伝送されるテレビ信号内の映像区間の全領域を符号化し
ていた。ところで、NTSC信号などのビデオ信号には
実際にはテレビ画面では映らないオーバースキャン領域
がある。そして、このオーバースキャン領域内の無用な
ビデオ信号部分を利用して高画質化の信号を付加し、現
行テレビジョン方式と次世代高画質テレビジョン方式と
を並立させる技術として、特開平4−282996号や
特開平4−373293号等に開示された技術が知られ
ている。いずれも基本的にビデオ信号から色信号部分を
分離し、この色信号をオーバースキャン領域へ多重して
いる。これにより、ビデオ信号を表示する際のクロスカ
ラーやクロミナンスの妨害による画質の劣化を抑制し、
画質の向上をはかっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像信
号圧縮装置においては、次のような課題があった。前者
に示す、映像区間の全領域を符号化して画像信号を圧縮
する場合、本来、テレビ画面に映らない映像として意味
を持たない信号まで符号化して伝送するので、限られた
伝送量の中で無駄があり、結局は画面全体の平均的画質
を低下させてしまう。後者に示すオーバースキャン領域
を利用する画質の向上化は、画像信号を圧縮するもので
はなく、圧縮化技術を開示するものではない。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、オーバースキャン領域の存在を有効に利用して
高画質で圧縮することが可能な画像信号圧縮装置の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、ビデオ信号を量子化して
圧縮する画像信号圧縮装置であって、映像領域内で量子
化の重みに軽重をつける構成としてある。ビデオ画像の
圧縮は画像を伝送する転送レートによってその画質が決
まってくるため、いかに限られた転送レートの中でデー
タを効率よく転送するかが重要な課題となっている。
【0006】上述した構成からなる本発明によれば、映
像領域内で重要な部分で量子化の重みを高くするととも
にそうでない部分での量子化の重みを減らすといったこ
とができ、このようにした場合には重要でない部分での
画質を低くすることにより限られた転送レート内でも重
要な部分での画質は高くなる。重要な部分とそうでない
部分との分け方には各種の方法が可能であり、例えば、
映像領域の中心部に向かうほど重要な部分として扱った
り、背景要素が分かる場合には背景部分を重要でない部
分として扱ったり、映像領域の周縁部分を一律に重要で
ない部分として扱うようなことが可能である。
【0007】ここにおいて、一例として請求項2にかか
る発明は、請求項1に記載の画像信号圧縮装置におい
て、映像領域内のオーバースキャン領域で量子化の重み
を減らす構成としてある。ビデオ信号の場合は上述した
ようにテレビ画面に映らない領域まで映像信号に入って
おり、水平方向及び垂直方向に存在するオーバースキャ
ン領域の量子化の重みを減らしても画質には全く影響し
ない。量子化の重みを増やしたり減らしたりする方法は
各種の方法が可能であるが、少なくとも量子化後の符号
量が増減すればよい。
【0008】一例として請求項3にかかる発明は、請求
項1または請求項2に記載の画像信号圧縮装置におい
て、量子化の重みを減らすときに一律に低減値に変更さ
せる構成としてある。例えば、オーバースキャン領域に
ついては一律にデータをゼロにしてしまうようにするこ
とにより、量子化の重みを減らすことになる。また、結
果として符号量が増減すればよいから、映像領域に応じ
て量子化を行ったり行わなかったりしても良いし、映像
領域ごとに対応する所定の重みで量子化しても良い。
【0009】ここにおいて、請求項4にかかる発明は、
請求項1〜請求項3に記載の画像信号圧縮装置におい
て、量子化の重みに軽重を付ける領域を指定する領域指
定手段と、指定された領域ごとに所定の重みで量子化す
る量子化手段とを具備する構成としてある。すなわち、
領域指定手段が指定する領域ごとに、量子化手段は指定
されて重みで量子化する。例えば、オーバースキャン領
域では殆ど符号量が発生しないような重み付けで量子化
すればよいし、テレビ画面に映る領域では大きな重み付
けで量子化する。むろん、映像領域に応じて量子化の重
みを増減するにあたっては、信号の入力タイミングを利
用したり、周波数成分を利用することなどが可能であ
る。
【0010】一方、請求項5にかかる発明は、ビデオ信
号をデジタル化して取り込むためのA/D変換部と、デ
ジタル化されたビデオ信号を輝度成分および色差成分に
分離をするビデオデコード部と、輝度成分と色差成分に
ついてそれぞれ離散コサイン変換により周波数成分に変
換するDCT演算部と、DCT演算部にて出力された周
波数成分データについてビデオ信号のオーバースキャン
領域について量子化を粗くして量子化する量子化部と、
量子化後のデータを所定の転送レートに応じた符号量で
符号化する可変長符号化部と、可変長復号部と、逆量子
化を行う逆量子化部と、逆離散コサイン変換を行う逆D
CT演算部と、逆離散コサイン変換演算された輝度成分
と色差成分に基づいてディジタルのビデオ信号へ変換す
るビデオエンコード部と、ディジタルのビデオ信号をア
ナログのビデオ信号へ変換するD/A変換部とを具備す
る構成としてある。
【0011】かかる構成によれば、ビデオ信号の圧縮時
には、A/D変換部にてビデオ信号をデジタル化して取
り込むと、ビデオデコード部はデジタル化されたビデオ
信号を輝度成分および色差成分に分離し、DCT演算部
はこの輝度成分と色差成分についてそれぞれ離散コサイ
ン変換により周波数成分に変換する。このDCT演算部
にて出力された周波数成分データについて、量子化部は
ビデオ信号におけるオーバースキャン領域については量
子化を粗くし、そうでない領域については転送レートな
どに応じた所定の重みで量子化する。
【0012】従って、限られた転送レート内であればオ
ーバースキャン領域について符号量が減った分だけそれ
以外の領域での量子化の重みは高くできる。その後、可
変長符号化部は量子化後のデータを所定の転送レートに
応じた符号量で符号化する。この可変長符号化部は転送
レートに応じて転送可能な符号量となるように符号化す
るため、オーバースキャン領域の符号量を減らした分だ
け確実にそれ以外の領域での符号量の余裕ができ、高画
質となる符号化を実行する。
【0013】一方、かかる符号化を行われた画像データ
を再生する場合、可変長復号部は可変長データで符号化
されたデータを復元し、逆量子化部は逆量子化を行う。
さらに、逆DCT演算部は逆離散コサイン変換演算を行
うと輝度成分と色差成分に分離され、ビデオエンコード
部は各成分に基づいてディジタルのビデオ信号へ変換す
る。そして、最後にD/A変換部はディジタルのビデオ
信号をアナログのビデオ信号へ変換して出力する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かる画像信号圧縮装置を含む画像信号圧縮伸張装置をブ
ロック図により示している。図1において、ビデオ入力
端子VinからのNTSC方式のビデオ信号をデジタル
化し取り込むためのA/D変換部10と、そのデジタル
化されたビデオ信号を輝度成分および色差成分に分離す
るNTSCデコード(ビデオデコード)部11と、分離
した輝度成分と色差成分についてそれぞれ離散コサイン
変換(Discrete Cosine Transform:DCT)によって周
波数成分に変換するDCT演算部12とを備えている。
これらは量子化のための一般的な準備回路構成である。
【0015】このDCT演算部12の後段を説明する前
に、効果的な圧縮の概念を説明する。図2はビデオ信号
の内容を概略図により示しており、図3はビデオ信号と
表示イメージとの関係を概略図により示している。通
常、ビデオ信号はNTSC信号とも呼ばれ、図2に示す
ように、水平信号ではカラーバースト区間と映像区間に
大別される。テレビジョンではオーバースキャンされて
映像が撮られることになっており、CCIR等の規格で
決められているデジタルの映像区間(a)よりもテレビ
ジョンで実際に表示されている区間(b)の方が短くな
っている。従って、映像区間(a)から表示区間(b)
を引いたオーバースキャン領域の区間は実際のテレビジ
ョンででは見えていない部分となり、カットしても見栄
え上は問題がない。
【0016】量子化制御部13は、このような意味でビ
デオ信号における垂直方向と水平方向でのオーバースキ
ャンとなる領域をパラメータとして与えられることによ
り、オーバースキャン領域を無効領域とすると共にそれ
以外の表示領域を有効領域とし、有効領域と無効領域に
対応したスイッチ信号を出力するようになっている。
【0017】量子化部14はDCT演算部12から出力
された周波数成分データを量子化するものであり、後述
する可変長符号化部15からの指令に応じた重みで量子
化すべく量子化テーブルを切り替える。また、上述した
量子化制御部13からのスイッチ信号によっても量子化
の重みを制御され、上述した無効領域では量子化の重み
を減らし、粗くすることによってDCT演算部12から
出力された周波数成分データをカットする。これに対
し、有効領域については上述した可変長符号化部15か
らの指令に応じた量子化テーブルを使用して所定の重み
で量子化する。
【0018】可変長符号化部15は、出力された量子化
後のデータをジグザグスキャンしてハフマン符号を割り
当てる。また、作成された符号量を転送レートに対照
し、転送可能な範囲であるか否かを判別しつつ、その結
果として符号量の大小を判別するための信号を量子化部
14に出力する。すなわち、量子化部14は転送レート
に応じて転送可能な程度の量子化を行わなければなら
ず、符号化後に転送可能な程度の重みで量子化を行って
いる。
【0019】一方、この逆の過程でビデオ信号を再現す
るため、可変長復号部16と、逆量子化を行う逆量子化
部17と、逆離散コサイン変換演算を行う逆DCT演算
部18と、逆離散コサイン変換で演算された輝度成分信
号と色差成分信号とに基づいてディジタルのビデオ信号
へ変換するNTSCエンコード部(ビデオエンコード
部)19と、ディジタルのビデオ信号アナログのビデオ
信号へ変換するためのD/A変換部20とを備えてい
る。
【0020】次に、上記構成からなる本実施形態の動作
を説明する。NTSC方式のビデオ信号は、先ず入力端
子から入力され、A/D変換部10にてデジタルデータ
に変換される。次に、このデジタル化されたビデオ信号
はNTSCデコード部11のローパスフィルタ等によ
り、デジタル的に輝度信号成分データと色差信号成分デ
ータに分離される。これらの輝度信号成分データと色差
信号成分データはそれぞれDCT演算部12へ送られ、
上述した離散コサイン変換演算にて処理される。このD
CT演算部12はMPEG等で用いられる離散コサイン
変換の演算処理と同じ処理を実行するものであり、この
演算によって輝度信号成分データと色差信号成分データ
は、周波数成分データに変換される。
【0021】量子化制御部13には、ビデオ信号のオー
バースキャンとなる垂直および水平の有効領域と無効領
域について外部からパラメータとして与える。かかるパ
ラメータを与えられると、量子化制御部13はこの無効
領域か有効領域かを示すスイッチ信号を量子化部14に
出力する。
【0022】量子化部14は、この量子化制御部13か
らのスイッチ信号をもとに、無効領域ではDCT演算部
12からのデータをすべて「0」にしてしまう量子化テ
ーブルを選択する。また、量子化テーブルとしては量子
化のあらさに対応した何段階かに対応して備えており、
有効領域では後段の可変長符号化部15からフィードバ
ックされた信号に応じて量子化テーブルを切り替え、目
的の転送レートに合うように制御される。すなわち、可
変長符号化部15で得られた符号量が転送レートを越え
たか越えないかの度合いに応じて同量子化部14に対し
て信号を出しており、越えないようにする程度の重みと
なるように量子化テーブルが切り換えられている。
【0023】可変長符号化部15では量子化されたデー
タをジグザグスキャンし、「0」になったデータのラン
数と「0」にならなかった量子化後のデータの組み合わ
せをハフマン符号のように可変長符号化をおこなう。そ
して、符号化されたデータは量子化テーブルとともに符
号入出力部DTから伝送路上に出力される。なお、可変
長符号化部15は、符号化されたデータを転送レートと
比較して転送レートよりも低いか高いかを数段階に分け
た情報を得ている。この情報は、次の処理ブロックの量
子化テーブルをあらくするか細かくするべきかの好適な
情報となり、上述したように数段階のレベルで量子化部
14へ出力されている。
【0024】符号化されたデータは、オーバースキャン
領域のデータを全て「0」にしてしまう量子化を経て出
力されたものであり、オーバースキャン領域に限って言
えば符号量が低下している。一方、全体的には限られた
転送レートに応じた符号量となっているため、他の領域
に対応する符号量は増えている。すなわち、表示領域に
ついてはたくさんの符号量を割り当てたことになるので
高画質となっている。
【0025】すなわち、オーバースキャンされて実際の
テレビジョンの表示では見えない部分については量子化
部14で「0」にされるので、事実上カットされ、ここ
で符号化されなかった符号量は有効領域の符号量へにま
わされることにより、テレビジョンで見えている部分の
符号の割り当て量が限られた転送レートであっても増
え、画質が向上する。
【0026】また、外部からパラメータでオーバースキ
ャン領域を与えられているため、必要に応じて従来のビ
デオ信号を圧縮する際にも画質向上がはかれる。ところ
で、図4に示すように、映画をビデオにする際に横長の
16:9の画面を4:3のテレビジョン画面に納めるた
め、映像の上部と下部とを黒くしているものが多くあ
る。この場合も、上部と下部の黒い部分をパラメータで
指示することにより、カットでき、カットされた部分の
符号量を中の映像部分へ割り当てることができ、画質を
向上できる。
【0027】以上は、ビデオ信号を圧縮する時の説明で
あり、これに対してデータを伸張してビデオ信号を得る
場合には次のようになる。符号入出力部DTから入力さ
れた符号データは、可変長復号部16により復号され、
逆量子化部17では伝送された量子化テーブルをもとに
逆量子化される。ついで、逆DCT演算部18にてもと
の輝度信号データと色差信号データに復元され、NTS
Cエンコード部19では同輝度信号データと色差信号デ
ータから元のNTSCデータに変換された後、D/A変
換部20にてアナログ信号へ戻されてビデオ出力端子V
outから出力される。
【0028】上述した実施形態は本発明の好適な実施の
一例に過ぎず、本発明はこれに限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実
施可能である。例えば、上述した実施例においては、映
像区間をオーバースキャン区間と表示区間とに分けて有
効領域と無効領域としているが、量子化の軽重の付け方
としては、かかる分類だけに限らない。例えば、画面中
央に近い部分ほど量子化の重みを重くし、端に近い部分
ほど量子化の重みを減らすようにしてもよい。この場
合、オーバースキャン部分については同様に量子化の重
みを減らすことになる。
【0029】このように、画像信号を量子化する際、テ
レビジョンで表示される表示領域については許容可能な
符号量に応じて量子化部14が量子化するが、オーバー
スキャン領域のように重要な領域とはいえない部分につ
いては、量子化制御部13が量子化部14を制御して量
子化の重みを軽くして符号量を減らすことにより、一定
の転送レートで許容される符号量の範囲で表示領域に多
くの符号量を割り当て、高画質を維持して画像信号の圧
縮及び伸張を図ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、映像領域
全体で均一に行われていた量子化の重みに軽重を付ける
ことにより、限られた転送レートの範囲内で重要部分の
画像を高画質にすることが可能な画像信号圧縮装置を提
供することができる。また、請求項2にかかる発明によ
れば、テレビ画面に映らないオーバースキャン領域の画
質を落とすことにより、結果として全く画質の落ちる部
分を生じさせることなく高画質化することができる。
【0031】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
重要でない領域について一律の低減値に変更してしまう
ことにより、極めて簡易かつ効果的に画像信号を圧縮す
ることができる。さらに、請求項4にかかる発明によれ
ば、領域を指定して量子化の重みを変化させるため、
4:3の受像器において16:9の映像を表示するよう
な場合にも容易に不要部分の量子化の重みを減らすとい
ったことができる。さらに、請求項5にかかる発明によ
れば、オーバースキャン領域の量子化をあらくすること
により、高画質のまま圧縮と伸張を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる画像信号圧縮伸張
装置のブロック図である。
【図2】ビデオ信号の内容を示す概略図である。
【図3】ビデオ信号を表示イメージの関係を示す概略図
である。
【図4】映画の画像を例とした圧縮の概念を示す概略図
である。
【符号の説明】
10…A/D変換部 11…NTSCデコード部 12…DCT演算部 13…量子化制御部 14…量子化部 15…可変長符号化部 16…可変長復号部 17…逆量子化部 18…逆DCT演算部 19…NTSCエンコード部 20…D/A変換部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号を量子化して圧縮する画像信
    号圧縮装置であって、映像領域内で量子化の重みに軽重
    をつけることを特徴とする画像信号圧縮装置。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の画像信号圧縮装置
    において、映像領域内のオーバースキャン領域で量子化
    の重みを減らすことを特徴とする画像信号圧縮装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または請求項2に記載の画
    像信号圧縮装置において、量子化の重みを減らすときに
    一律に所定値に変更させることを特徴とする画像信号圧
    縮装置。
  4. 【請求項4】 上記請求項1〜請求項3に記載の画像信
    号圧縮装置において、量子化の重みに軽重を付ける領域
    を指定する領域指定手段と、指定された領域ごとに所定
    の重みで量子化する量子化手段とを具備することを特徴
    とする画像信号圧縮装置。
  5. 【請求項5】 ビデオ信号をデジタル化して取り込むた
    めのA/D変換部と、デジタル化されたビデオ信号を輝
    度成分および色差成分に分離をするビデオデコード部
    と、輝度成分と色差成分についてそれぞれ離散コサイン
    変換により周波数成分に変換するDCT演算部と、DC
    T演算部にて出力された周波数成分データについてビデ
    オ信号のオーバースキャン領域について量子化を粗くし
    て量子化する量子化部と、量子化後のデータを所定の転
    送レートに応じた符号量で符号化する可変長符号化部
    と、可変長復号部と、逆量子化を行う逆量子化部と、逆
    離散コサイン変換を行う逆DCT演算部と、逆離散コサ
    イン変換演算された輝度成分と色差成分に基づいてディ
    ジタルのビデオ信号へ変換するビデオエンコード部と、
    ディジタルのビデオ信号をアナログのビデオ信号へ変換
    するD/A変換部とを具備することを特徴とする画像信
    号圧縮伸張装置。
JP13928296A 1996-05-31 1996-05-31 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置 Pending JPH09322164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928296A JPH09322164A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13928296A JPH09322164A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322164A true JPH09322164A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15241658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13928296A Pending JPH09322164A (ja) 1996-05-31 1996-05-31 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464004B1 (ko) * 2002-01-30 2005-01-03 엘지전자 주식회사 관심영역별 가중치를 이용한 영상의 양자화장치
JP2008172810A (ja) * 2001-11-26 2008-07-24 Electronics & Communications Research Inst 画像画質向上因子を利用した知能型波紋スキャン装置及びその方法と、それを利用した画像符号化/復号化装置及びその方法
WO2015011752A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像符号化装置およびその動作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172810A (ja) * 2001-11-26 2008-07-24 Electronics & Communications Research Inst 画像画質向上因子を利用した知能型波紋スキャン装置及びその方法と、それを利用した画像符号化/復号化装置及びその方法
KR100464004B1 (ko) * 2002-01-30 2005-01-03 엘지전자 주식회사 관심영역별 가중치를 이용한 영상의 양자화장치
WO2015011752A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像符号化装置およびその動作方法
US20160156926A1 (en) * 2013-07-22 2016-06-02 Renesas Electronics Corporation Moving Image Encoding Apparatus And Operation Method Thereof
JPWO2015011752A1 (ja) * 2013-07-22 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像符号化装置およびその動作方法
US10356437B2 (en) 2013-07-22 2019-07-16 Renesas Electronics Corporation Moving image encoding apparatus including padding processor for adding padding data to moving image and operation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2285117B1 (en) Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaption for image coding and intra coding of video
US5608652A (en) Reducing blocking effects in block transfer encoders
JP2002199402A (ja) 離散コサイン変換コード化された信号を符号変換するシステムおよびそれに関連する方法
KR0141082B1 (ko) 적응에지부 강화필터를 지닌 영상신호 부호화 및 복호화장치
JPH04257185A (ja) 高能率符号化方法
JPH09154145A (ja) ビデオデータ圧縮方式
KR20010102155A (ko) '블러키 화상' 효과의 감소
US7149350B2 (en) Image compression apparatus, image depression apparatus and method thereof
JPH06125543A (ja) 符号化装置
JP2891773B2 (ja) ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置
US20030012431A1 (en) Hybrid lossy and lossless compression method and apparatus
JP3068361B2 (ja) 高能率復号化装置
JPH09322164A (ja) 画像信号圧縮装置および画像信号圧縮伸張装置
JPH09149412A (ja) ビデオデータ圧縮方式
JPH07240926A (ja) 画像間予測符号化装置
JP3517455B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH03283989A (ja) カラー画像符号化方式
KR100715512B1 (ko) 이미지 처리 장치 및 그 방법
JPH0750836A (ja) 画像符号化装置
JP3363476B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JPH08256337A (ja) 動画像符号化装置
JP3082957B2 (ja) 画像処理方法
JP3517454B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH11220729A (ja) 映像符号化装置、映像復号化装置及び歪み検出装置
JPH06178287A (ja) 画像符号化装置