JPH09154145A - ビデオデータ圧縮方式 - Google Patents

ビデオデータ圧縮方式

Info

Publication number
JPH09154145A
JPH09154145A JP8271053A JP27105396A JPH09154145A JP H09154145 A JPH09154145 A JP H09154145A JP 8271053 A JP8271053 A JP 8271053A JP 27105396 A JP27105396 A JP 27105396A JP H09154145 A JPH09154145 A JP H09154145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
coded
picture
group
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8271053A
Other languages
English (en)
Inventor
Ian Saun Nicholas
イアン サンダース ニコラス
Clive Henry Gillard
ヘンリー ギラード クライブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JPH09154145A publication Critical patent/JPH09154145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮符号化された映像の質をよくすること。 【解決手段】 連続する2以上の映像のグループ(GO
P)を符号化するビデオデータ圧縮装置において、GO
P内の各映像に対する夫々の出力符号化データ量を、映
像内符号化映像と映像間符号化映像との配分比に従い、
前のGOP符号化時に発生した符号化データ量に応じて
割当てるデータ配分器と、GOP内のシーン変化を検出
する手段と、シーン変化検出時GOP内の映像に対する
出力符号化データの割当てを省略時配分比に再設定する
手段と、映像に割当てられた出力符号化データ量に従い
GOPの各映像を符号化する符号化器とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオデータ圧縮
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MPEG II 規格によって規定される方
式の如きビデオデータ圧縮方式の中には、幾つかの異な
る符号化技法を用いて連続画像のビデオ信号を符号化す
るものがある。ちなみに、MPEG(Motion Picture E
xperts Group)II規格は、ISO/IEC刊行物DIS
13818/2,1995年3月「情報技術−映画及
び関連音声情報の一般的符号化」に記載されている。
【0003】ビデオ信号は大抵、連続する画像グループ
(GOP)に分割される。各GOP内で少なくとも1つ
の画像は、その画像自体の中にある情報のみを用いて
「I画像」、即ち画像内画像として符号化される。これ
は、I画像(I-picture )はあとで他の画像からの情報
を必要とすることなく復号できるので、ビデオ(画像)
列内へのランダムエントリポイントを提供する。ただ
し、これを逆にいえば、I画像の符号化は連続する画像
間の類似性を利用できないことになるので、I画像で得
られるデータ圧縮度は余り高くない。
【0004】各GOP内の他の画像は、「P画像」、即
ち予告画像として符号化されることがある。P画像(P-
picture )は、最も近い前のI画像又はP画像に関して
符号化されるので、P画像と前のP又はI画像との差を
送信するだけでよい。また、動き補正がその差の符号化
に用いられるので、I画像の場合よりずっと高い圧縮度
が得られる。
【0005】終わりに、GOP内の画像の中には、「B
画像」、即ち双方向画像として符号化されるものがあ
る。これらは、2つの他の画像、即ち最も近い前のI又
はP画像と、最も近い次のI又はP画像とに関して符号
化される。B画像(B-picture)は他の画像を符号化す
るための基準としては用いられないので、B画像に対し
ては更に高い圧縮度を用いることができる。というの
は、高い圧縮によって生じるどんな符号化エラーも、他
の画像には伝わらないからである。
【0006】したがって、各GOP内には3種類にのぼ
るI,P及びBの画像があり、これらは、異なる圧縮度
を達成することができるので、全体で得られる符号化さ
れたビットストリーム中に異なる配分率を占める必要が
ある。大まかにいえば、I画像が、使用可能な送信又は
記憶容量の中で大きな配分比を必要とし、P画像がこれ
に次ぎ、そしてB画像がこれに続く。
【0007】これまで、GOP内の個々の画像に対し、
先行するGOP内の対応する画像について得られる圧縮
度に基いて、使用可能な符号化されたビットストリーム
内の占有率を割当てることが提案された。このようにす
れば、「I:B:P比」、即ち符号化されたデータスト
リーム内のI,B及びP画像に割当てられるビット数の
比を、現在の画像の内容に従って制御することができ
る。
【0008】例えば、連続する画像の間に余り又は全く
変化がない一連の画像内では、この制御法によれば、使
用できるデータ容量がI画像に集中する結果となるであ
ろう。反対に、連続する画像間に極端に多くの映像の動
きがある場合は、B及びP画像として符号化されるべき
差データが多くなり、上記のビット割当て技法によれ
ば、使用可能容量の中でB及びP画像により大きな占有
率が割当てられることになろう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この技法の欠
点は、GOP内でシーン(場面)の変化が起きた場合、
B又はP画像の符号化すべき差データが、シーンの変化
の前よりも急に遙かに多くなるであろう、ということで
ある。また、シーン変化後の理想的なI:B:P比も、
シーン変化前の理想的なI:B:P比と全く異なるであ
ろう。しかるに、GOP内の異なる画像間のビット割当
ては、既に前のGOPに応答して設定されているので、
シーン変化を考えに入れてビット割当てをすることは、
次のGOPの開始までできない。これは、シーン変化が
起きる特定の画像に割当てられるビットが、首尾よく符
号化するには不十分であって、I:B:P比が次のGO
Pの開始まで劇的に不適正となりうることを意味する。
【0010】ビデオ圧縮の分野では、符号化された(あ
とで復号された)映像の主観的品質をよくすることが、
不変の目標である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続する2以
上の映像のグループを符号化し、符号化された各映像グ
ループが、少なくとも1つの映像内で符号化された映像
と、少なくとも1つの映像間で符号化された映像とを含
む如きビデオデータ圧縮装置を提供する。その装置は、
映像グループ内の各映像に対する夫々の出力符号化デー
タの量を、映像内符号化映像と映像間符号化映像との配
分比に従い、前の映像グループの符号化の間に発生され
た符号化データの量に応じて割当てるデータ量配分器
と、映像グループ内のシーン変化を検出する手段と、映
像グループ内にシーン変化が検出されると、映像グルー
プ内の映像に対する出力符号化データの割当てを省略時
配分比に再設定する手段と、当該映像に割当てられた出
力符号化データの量に従って、映像グループの各映像を
符号化する符号化器とを具える。
【0012】本発明は、各GOPのシーン変化を監視す
るという全く簡単な技法により、上述の課題に取り組む
ものである。シーン変化が検出されると、当該GOPに
対する配分比(例えば、I:B:P比)を省略時(defa
ult )の値に再設定する。省略時の値は、当該GOPに
対して考えられる最良の比ではないかも知れないが、少
なくとも、殆どのGOPに対して妥当な符号化の質を与
えるように選択されることが可能である。
【0013】先に定めたとおり、上記の配分比は、少な
くとも映像内符号化映像(例えば、I画像)と映像間符
号化映像(例えば、P又はB画像)との間のものであ
る。ただし、好適な実施態様では、他の1つの映像間符
号化映像のための基準として使用された少なくとも1つ
の映像間符号化映像(例えば、P画像)と、他の映像間
符号化映像のための基準として使用されなかった少なく
とも1つの映像間符号化映像(例えば、B画像)との間
で割当てが行われる。
【0014】上記装置は、映像グループの各映像内の細
部の度合いを検出する手段を含むのがよい。このため、
映像グループの各映像内のピクセル値の変動を検出する
手段を含んでもよい。上記装置のこの部分は、連続する
映像内の細部度間の所定量より多い変化を検出すること
により、シーン変化検出の素晴らしい技法を用いること
を可能とする。この技法を用いると、現実の又は見せか
け(誤った肯定)のシーン変化が実際に検出されるかど
うかは、特に問題とならなくなる。連続する映像間の映
像内容が、映像の細部(活動度)が所定量より多く変化
するようなものであれば、制御されているI:B:P比
は、いずれにせよ、恐らく不適正であろう。
【0015】本発明はまた、連続する2以上の映像のグ
ループを符号化し、符号化された各映像グループが、少
なくとも1つの映像内で符号化された映像と、少なくと
も1つの映像間で符号化された映像とを含む如きビデオ
データ圧縮方法を提供する。その方法は、映像グループ
内の各映像に対する夫々の出力符号化データの量を、映
像内符号化映像と映像間符号化映像との配分比に従い、
前の映像グループの符号化の間に発生された符号化デー
タの量に応じて割当てるステップと、映像グループ内の
シーン変化を検出するステップと、映像グループ内にシ
ーン変化が検出されると、当該映像グループ内の映像に
対する出力符号化データの割当てを省略時配分比に再設
定するステップと、当該映像に割当てられた出力符号化
データの量に従って、映像グループの各映像を符号化す
るステップとを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を具
体的に説明する。図1は、ビデオデータ圧縮装置の第1
の例を示す概略図である。本装置は、フレーム再整理器
10、活動度検出器20、動き推定器30、動き予告器
40、減算器50、加算器60、ビット配分器70、ウ
ェーブレット変換ユニット80、自動量子化器90、エ
ントロピー符号化器100、エントロピー復号器11
0、逆量子化器120及び逆ウェーブレット符号化器1
30を含んでいる。 (本説明でウェーブレット符号化に言及する場合、当業
者には、他の符号化技法、例えば離散コサイン変換、即
ちDCTを代わりに使用しうることが分かるであろ
う。)
【0017】図1の装置の多くの特徴的機能は、MPE
G符号化器の対応する特徴的機能と極めて類似した仕方
で行われるが、ここでは、それらを詳細には説明しな
い。
【0018】よって、簡単に述べると、フレーム再整理
器10は、入力ビデオデータを受け、連続する画像グル
ープ(GOP)に作用して画像を再整理し、GOP内の
各画像を、それらが依存する画像のあとで圧縮するよう
にする。例えば、B画像(双方向にて予告される画像)
が次のI又はP画像に依存する場合、それは、当該I又
はP画像のあとで圧縮されるよう再整理される。
【0019】例えば、或るGOPが次の4つの先頭フレ
ームI0 1 2 3 ‥‥を(表示される順に)含む場
合、ただし、P画像が基準としてI画像を用い、2つの
B画像が基準として周囲のI及びP画像を用いるとする
と、フレーム再整理器10は、GOPをI0 3 1
2 の順に圧縮されるように再整理することになる。
【0020】I画像は画像内符号化されている、即ち、
その符号化の際他のどんな画像も基準としていない。し
たがって、GOP内のI画像は、フレーム再整理器10
からウェーブレット変換ユニット80、自動量子化器9
0及びエントロピー符号化器100に送られ、当該I画
像を表す出力圧縮データを発生する。
【0021】圧縮されたI画像データはまた、エントロ
ピー符号化器100から、エントロピー復号器110、
逆量子化器120、及び逆ウェーブレット変換ユニット
130より成る伸長(圧縮の復号)チェーンに送られ
る。これは、復号器内に存在するI画像を再構成し、こ
れを動き予告器40に送る。
【0022】圧縮すべきGOPの次の画像は、一般にI
画像を基準としてこれに依存するP画像であるが、フレ
ーム再整理器10から動き推定器30に送られ、そこ
で、I及びP画像内の映像の動きを示す動きベクトルを
発生する。動き予告器40はそれから、動きベクトルと
I画像の復号されたものとを用いて、P画像の予告され
たものを発生する。このP画像の予告されたものは、減
算器50にて実際のP画像から減算され,2つのフレー
ム間の差がウェーブレット変換ユニット80に送られ、
圧縮が行われる。以前と同様、符号化(圧縮)された差
データはエントロピー符号化器から出力され、それから
伸長チェーン110,120,130によって復号さ
れ、差データを再発生する。
【0023】加算器60において、差データが前に伸長
されたものと加算され、P画像の伸長されたものが発生
され、これが動き予告器40に記憶され、次の画像の圧
縮に使用される。
【0024】この過程が続いて行われ、他の画像を基準
として用いる各画像は、要するに、入力画像と、前に圧
縮されてから伸長された基準画像からの動き予告によっ
て作成された入力画像との間の差データを符号化するこ
とにより、圧縮される。これは、伸長器(圧縮復号器)
で得られる画像に関して圧縮が行われることを意味す
る。
【0025】活動度検出器(モニタ)20は、各入力画
像のブロック内の映像の「活動度」又は「細部度」を検
出する。この処理については、図2を参照してあとで詳
細に述べる。
【0026】ビット配分器70は、現在のGOPの画像
の映像活動度及び前のGOPのI,B及びP画像に対し
て得られる量子化度に応じて、全体画像又は画像のブロ
ックに目標ビットレートを割当てる。要するに、割当て
は、先行するGOP内の対応フレームに対して発生され
た実際のデータ量に応じる割合で、又は先行GOPにつ
いて達成された実際のI:B:P比に従って、各GOP
に対する総合目標ビットレート(TBRGOP )を割当て
ることにより、行いうる。このように配分比、即ちI:
B:P比を「制御」して、使用中の映像内容の種類を反
映することができる。
【0027】目標ビットレートは自動量子化器90に供
給され、そこで、ウェーブレット符号化されたデータに
適用すべき適正な量子化係数を発生して、該目標ビット
レートに合せる。自動量子化器については、図3を参照
してあとでもっと詳細に説明する。
【0028】図2は、映像活動度の種々異なるレベルを
示す、ビデオ画像の概略図である。画像のブロックの
「活動度」は、当該ブロック内の細部の度合いを表すも
のである。これは、図2内の空の領域190の如き、画
像の単調な変化の少ない領域を表すブロックは、低い映
像活動度を有することを意味する。図2内の木の部分1
92の如き多量の映像細部を含むブロックは、高い活動
度を有することになる。図2はまた、木の端縁にある中
間領域194を示しており、これは、ブロック190と
ブロック192の間の活動度の値を有する。
【0029】図2の映像内の各ピクセルブロックの活動
度は、当該ブロック内のピクセルの輝度値の変動
(σ2 )を決定することにより測ることができる。ブロ
ックの活動度は、それから各ブロックに対する輝度の変
動を映像内の全ブロックに関する変動の平均で割算する
ことによって得られる。これにより、正規化されたブロ
ック活動度の値が得られる。
【0030】映像活動度はモニタされ、GOPの連続映
像間における少なくとも所定閾値の急激な変化が検出さ
れる。この種の急激変化は、GOP間で起きるシーン変
化を示すことがある。かような急激変化が検出される
と、ビット配分器が応答して「制御された」I:B:P
比を、シーン変化後の映像内容に対処するため、省略時
値に設定し直す。
【0031】映像活動度を測定するもう1つの理由は、
圧縮されたビデオデータストリーム内で使用可能なスペ
ースを、夫々測定されたブロック活動度に応じてブロッ
ク(又はブロックのグループ)毎に割当てうる、という
ことである。換言すると、各ブロック又はブロックのグ
ループに適用されるデータ圧縮度が、当該ブロック又は
ブロックグループに対して測った活動度に応じて変えら
れるのである。
【0032】圧縮度は、活動度の値に応じて(自動量子
化器90に供給される目標ビットレートを変えることに
より)変えることができる。というのは、これまで、圧
縮による人工雑音や歪みが、高い細部内容(図2内の木
のブロック192の如き高活動度)のブロックよりも低
い細部内容(単調な空の領域190の如き低活動度)の
ブロックにおいて主観的に一層邪魔になることが認めら
れているからである。これは、高活動度のブロックにお
ける細部の高い度合いが圧縮による人工雑音又は歪みか
ら眼をそらさせるためである。したがって、低活動度の
領域又はブロックに対する目標ビットレートを、高活動
度の領域又はブロックに対するより高く設定することが
できる。
【0033】映像活動度に応答して目標ビットレートを
変える1つの方法は、映像活動度の値に比例して目標ビ
ットレートを、例えば50%だけ増減することである。
ここで、その値は全映像又はGOPにわたって正規化
し、目標ビットレートを活動度値に応じて加重する結
果、全体として目標ビットレートがTBRGOP を越えな
いようにすべきである。
【0034】図3は、自動量子化器90(実際は、図3
の装置は、図1の自動量子化器90とエントロピー符号
化器100の機能を行う。)の概略図である。自動量子
化器90は、入力端子200に周波数分離されたビデオ
データを、入力端子210に初期量子化係数値Q
S (0)を受ける。
【0035】初期QS (量子化係数)値QS (0)は、
64の如き所定の又は予め設定した数でもよく、或い
は、圧縮される現在のビデオデータの特性に応じて発生
してもよい。
【0036】量子化/符号化器240は、供給される初
期QS 値を用いてビデオデータの現在のブロックを量子
化し、量子化されたデータに完全なハフマン符号化処理
を施すか、又は単にハフマン符号化処理から生じる可変
長コードの長さを検出する(これらは共に公知の技法で
ある。)。このようにして、量子化/符号化器は、供給
される初期QS 値を用いて入力周波数分離ビデオデータ
を量子化した結果生じるデータ量を検出する。
【0037】QS 発生器232は、現在のQS 値を用い
て量子化/符号化器240の出力ビットレートを、画像
の現在の画像領域に対する目標ビットレートと比較す
る。検出されたビットレートが目標ビットレートより低
い場合、量子化スケールファクタ(増減率)を減らして
周波数分離された映像データに粗(あら)さが少ない量
子化を適用すべきである。逆に、検出された出力ビット
レートが目標ビットレートより高い場合、量子化スケー
ルファクタを増やすべきである。したがって、QS 発生
器232は、初期QS 値、QS (0)を50%の如き所
定の率だけ増減し、修正したQS 値、QS (1)を第2
の量子化/符号化器242に供給する。したがって、初
期QS 値が4であれは、QS (1)の値は2又は6とな
る。
【0038】この処理は、自動量子化器の各段で最終段
に達するまで続けられる。現在の画像領域に対する目標
ビットレートに近いがこれを越えない出力データ量を生
じることになるQS 値が、QS (out)として用いら
れる。
【0039】図3の装置は、QS 値を得るため3段階の
2進探索処理を含んでいるが、実際には、もっと多くの
段を用いてQS 値を決め、分解能を高くする。
【0040】この処理によって発生される最終量子化ス
ケールファクタQS (out)は、単に別個の量子化及
びエントロピー符号化器に出力してもよい。ただし、図
3には、最終量子化/符号化器246が図1の別個の量
子化器及びエントロピー符号化器100の代わりに圧縮
された出力ビデオを発生する代替策が示してある。
【0041】出力される量子化スケールファクタQ
S (out)の選択は、個々の映像ブロック、例えば8
×8ピクセルブロック、ブロックグループ、「スライ
ス」(映像の水平ストリップ)のような映像領域又は画
像全体に対して行うことができる。
【0042】図4は、図3の自動量子化器の作用を示す
模式的タイミング図である。図4に示す例は、各映像を
一連の「スライス」、即ちマクロブロックのグループよ
り成る水平の縞として処理する例である。ただし、上述
のとおり、図4に示す段階処理は、各画像の種々のタイ
プのブロックに対して行いうるであろう。図4の段階処
理が行われるブロックが、個々の目標ビットレートが決
められたブロックと同じ位置にあれば、好都合である。
換言すると、TBRが決められたブロックと同じサイズ
か又はそれより大きい同位置のブロックがよい。
【0043】最初の処理として、自動量子化器の第1段
(図3の量子化/符号化器240)が映像の第1のスラ
イスを処理する。その処理が完了すると、当該段は、映
像の第2、第3、第4等々のスライスを処理する。
【0044】第1段でスライス1の処理が完了すると、
第2段がスライス1の処理を引受ける。これが完了する
と、第3段がスライス1に作用し、これが完了すると、
最後に第4段がスライス1に作用する。この技法は、自
動量子化器によって生じる遅延を少なくする。前段が映
像全体の処理を完了するまで各段が待たねばならないと
すれば、図3の4段自動量子化器は、最小限4画像期間
の遅延を生じるであろう。この遅延は、個々のブロック
について処理を行うこの技法を用いることにより、非常
に少なくなる。
【0045】図5は、ビデオデータ圧縮装置の第2の例
を示す概略図である。図5の装置は、もはや活動度検出
器20又は前のGOPからの圧縮実行結果を使用するこ
となく、GOPの個々の画像に対して目標ビットレート
を設定するが、その代わりに、各GOPの画像の少なく
とも幾つかについて試験的又は予行練習的な圧縮及び伸
長を行うものである。
【0046】図5の装置は、図1の装置と同様な動作を
する試験(trial )符号化部300と、やはり図1の装
置と同様な動作をする最終符号化部310とより成ると
考えてよい。試験符号化部300と図1のものとの主な
差は(活動度検出器及びビット配分器がないのは別にし
て)、所定の量子化係数をもつ固定量子化器320を使
う点である。
【0047】動作に際し、試験符号化部300は、一定
の量子化係数を用いてGOP(又は少なくともGOPの
幾つかの画像)を圧縮する。この目的は、GOP内の異
なる画像又は異なるタイプの画像に必要な圧縮データの
相対的な量を判断することである。試験的な圧縮が行わ
れている間、該GOPは遅延ユニット340に記憶され
る。
【0048】試験符号化部300のエントロピー符号化
器から出力される圧縮データは、ビット配分器330に
供給される。ビット配分器330の動作の仕方は、画像
の全部又は一部が試験圧縮を受けるかどうかによって決
まる。
【0049】GOPの画像がすべて試験圧縮を受ける場
合、ビット配分器330は、試験圧縮時に発生され記憶
又は送信チャンネルの容量(例えば30Mbps(メガ
ビット/秒))に全体的に制限されるデータの量の比に
従って、最終圧縮に対する目標ビットレートを割当て
る。換言すると、GOP内の各画像には、次式によるデ
ータ量が割当てられる。 ただし、bn はGOP内のn番目の画像に対して発生さ
れた試験データの量、TBRn はn番目の画像に対して
割当てられる目標ビットレートである。
【0050】GOP内の幾つかの画像だけが試験圧縮を
受け、その画像の部分がGOP内にある各タイプの画像
を含む場合、当該GOP内の全画像に使用するI:B:
P比を定めることができる。GOP内の画像に圧縮デー
タの量が割当てられる基準となるI:B:P比は、次式
を用いて得ることができる。
【0051】終わりに、GOPがI,B及びP画像を含
むが、I及びP画像のみ試験圧縮を受ける場合、B:P
比を使用し、I及びP画像に使用できるデータ量に基い
てB画像にデータ量を割当てなければならない。この
B:P比は、一定のこともあり、或いは、前のGOPを
圧縮した最終符号化部310の最終エントロピー符号化
器の出力を用いて制御することもできよう。
【0052】上述の技法はまた、画像の部分領域(例え
ば、ブロック又は「スライス」)にも適用可能であるこ
とが分かるであろう。一旦ビットの割当てをビット配分
器330が実行し終えると、GOPは遅延ユニット34
0から最終圧縮(符号化)部310に送られる。最終圧
縮部310の自動量子化器は、映像データに適用される
量子化の度合いを制御して、総合ビットレートがビット
配分器330により発生された目標ビットレートに従う
ようにする。
【0053】図6は、ビデオデータ圧縮装置の第3の例
を示す概略図である。図6の装置は同じく、試験圧縮部
350及び最終圧縮部310を含み、試験圧縮部350
は、試験的に圧縮されたデータをビット配分器330に
供給して、最終圧縮に使用する目標ビットレートを制御
する。
【0054】図5の装置と対照的に、試験圧縮部350
は、エントロピー復号器、逆量子化器及び逆ウェーブレ
ット符号化器の帰還ループを有しない。その代わりに、
試験圧縮時、B及びP画像を入力された夫々の基準画像
に関して圧縮する。これにより、上述の帰還ループを用
いる完全圧縮より若干圧縮の正確さが落ちることになる
が、GOPの各画像に要求される概略の相対的データ量
を判断することだけが圧縮の目的であるから、この僅か
な不正確さは問題でなく、ハードウェア又は処理資源の
節約によって償われる以上のものがある。
【0055】図7は、ビデオデータ圧縮装置の第4の例
の概略図で、試験圧縮部350及び最終圧縮部360に
用いる類似の装置が示されている。これは同じく、処理
資源の節約が圧縮の正確さに劣らず重要な場合に有用で
あろう。
【0056】図8は、ビデオデータ圧縮装置の第5の例
を示す概略図である。この装置は、先に述べた実施形態
における試験圧縮部と最終圧縮部としての動作を交互に
行うただ1つの圧縮部400を具える。これは、圧縮部
400の処理を入力ビデオのデータレートより早い速度
で行うことによって達成される。
【0057】例えば、フレーム再整理器10に供給され
る入力ビデオの標準ビデオデータレートは、30.5M
Hzである。しかし、圧縮部400を例えば27MHz
の基本ビデオデータレートで作動させれば、それは、G
OPの入力ビデオデータを一度試験圧縮(自動量子化器
は実際には固定量子化レベルで作動する。)処理してか
ら再び最終圧縮処理することができる。ここに、最終圧
縮では、ビット配分器330は、試験圧縮時に発生され
たデータ量を用いて自動量子化器(今度は可変量子化係
数にて作動する。)を制御する。
【0058】例えば、12フレームのGOPを処理して
いて、GOPの4フレームについて試験圧縮を行いたい
場合、圧縮部400を13.5MHzの基本ビデオデー
タレートの4/3、即ち18MHzで作動させることが
できる。
【0059】終わりに、図9は、映像内の目標ビットレ
ートの加重(重み付け)を示す模式図である。既に述べ
たとおり、目標ビットレートは、映像内の個々のマクロ
ブロック、マクロブロックのグループ、スライス、縞な
ど種々の形のブロックに割当てることができる。図9に
示す例では、別個の目標ビットレートが映像の個々のコ
ードブロック410に割当てられている。
【0060】加重は、映像のブロックに対する目標ビッ
トレートに適用し、映像の中央寄りのブロックほど高い
目標ビットレートを与えて、他のすべての率は等しくな
るようにする。これは、2つの主な理由によって行われ
る。 (a)視聴者の注意の中心は、画像の中央部となる傾向
があり、したがって、視聴者は、画像の端(はし)より
も中央における符号化エラーによく気が付き易いこと。 (b)多くの家庭用テレビ受像機は過走査(オーバース
キャン)されており、したがって、画像の最周縁は家庭
の視聴者には全く見えないこと。
【0061】したがって、割当て方針としては、画像の
中央への割当てに重きをおくことになる。この中央への
加重はまた、いわゆる「レターボックス」フィルム送信
に特に有益である。図9の横と下の曲線図は、画像内の
異なるブロックに対する目標ビットレートに適用すべき
加重係数の1つの考えられる包絡線を示す。
【0062】目標ビットレート(TBR)の割当てに対
する上述の方針のいずれにおいても、ビット配分器によ
り各ブロック、スライス又は映像に少なくとも所定の最
小(非ゼロ)目標ビットレートが割当てられる。こうす
れば、ビット配分器が予期しない画像内容を考慮に入れ
て、映像を符号化できないような小さい目標ビットレー
トが画像の領域に割当てられるのを避けることができ
る。
【0063】他の好ましい機能的特徴として、目標ビッ
トレート(したがって、適用される圧縮度)を直接画像
の種類に応じて変えることもできる。詳しくいうと、
I:B:P方式では、B画像(又はB画像の領域)に他
の画像より低いTBRを割当てることができる。という
のは、それが他のどの画像に対しても基準として使われ
ないからである。このため、他の画像の基準として使わ
れる画像により高いビット配分を行うことになる。しか
し、そうするとより粗く量子化された映像の主観的品質
が低下するであろうと予想されるかも知れないが、実際
には、基準の画像がよくなるために、基準でない画像も
よくなる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれは映
像の質を落とすことなく高い圧縮度を維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオデータ圧縮装置の第1の例を示す概略図
である。
【図2】映像活動度の異なるレベルを含むビデオ画像を
示す説明図である。
【図3】図1の自動量子化(及びエントロピー符号化)
器の例を示す概略図である。
【図4】図3の自動量子化器の動作を示すタイミング図
である。
【図5】ビデオデータ圧縮装置の第2の例を示す概略図
である。
【図6】ビデオデータ圧縮装置の第3の例を示す概略図
である。
【図7】ビデオデータ圧縮装置の第4の例を示す概略図
である。
【図8】ビデオデータ圧縮装置の第5の例を示す概略図
である。
【図9】目標ビットレートの加重を示す説明図である。
【符号の説明】
70,330 データ量配分器、省略時配分比に再設定
する手段、20 シーン変化検出手段、90,100;
240,242,244,246 符号化器
フロントページの続き (72)発明者 クライブ ヘンリー ギラード イギリス国 ハンプシャー,ベージングス トーク,ケンプショット,ビターン クロ ース 14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続する2以上の映像のグループを符号
    化し、符号化された各映像グループが、少なくとも1つ
    の映像内で符号化された映像と、少なくとも1つの映像
    間で符号化された映像とを含む如きビデオデータ圧縮装
    置であって、 上記映像グループ内の各映像に対する夫々の出力符号化
    データの量を、映像内符号化映像と映像間符号化映像と
    の配分比に従い、前の映像グループの符号化の間に発生
    された符号化データの量に応じて割当てるデータ量配分
    器と、 上記映像グループ内のシーン変化を検出する手段と、 上記映像グループ内にシーン変化が検出されると、当該
    映像グループ内の映像に対する出力符号化データの割当
    てを省略時配分比に再設定する手段と、 当該映像に割当てられた出力符号化データの量に従っ
    て、上記映像グループの各映像を符号化する符号化器と
    を具えたビデオデータ圧縮装置。
  2. 【請求項2】 各映像グループが、 他の1つの映像間符号化映像のために基準として使用さ
    れる少なくとも1つの映像間符号化映像と、 他の映像間符号化映像のために基準として使用されない
    少なくとも1つの映像間符号化映像とを有する請求項1
    の装置。
  3. 【請求項3】 上記映像グループの各映像内の細部の度
    合いを検出する手段を含む請求項1又は2の装置。
  4. 【請求項4】 上記細部の度合いを検出する手段は、上
    記映像グループの各映像内のピクセル値の変動を検出す
    る手段を含む請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 上記シーン変化検出手段が、連続する映
    像内の細部の度合い間における、所定量より多い変化を
    検出する手段を含む請求項3又は4の装置。
  6. 【請求項6】 連続する2以上の映像のグループを符号
    化し、符号化された各映像グループが、少なくとも1つ
    の映像内で符号化された映像と、少なくとも1つの映像
    間で符号化された映像とを含む如きビデオデータ圧縮方
    法であって、 上記映像グループ内の各映像に対する夫々の出力符号化
    データの量を、映像内符号化映像と映像間符号化映像と
    の配分比に従い、前の映像グループの符号化の間に発生
    された符号化データの量に応じて割当てるステップと、 上記映像グループ内のシーン変化を検出するステップ
    と、 上記映像グループ内のシーン変化が検出されると、当該
    映像グループ内の映像に対する出力符号化データの割当
    てを省略時配分比に再設定するステップと、 当該映像に割当てられた出力符号化データの量に従っ
    て、上記映像グループの各映像を符号化するステップと
    を含むビデオデータ圧縮方法。
JP8271053A 1995-10-30 1996-10-14 ビデオデータ圧縮方式 Pending JPH09154145A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9522172:7 1995-10-30
GB9522172A GB2306833B (en) 1995-10-30 1995-10-30 Video data compression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09154145A true JPH09154145A (ja) 1997-06-10

Family

ID=10783092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8271053A Pending JPH09154145A (ja) 1995-10-30 1996-10-14 ビデオデータ圧縮方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5768431A (ja)
JP (1) JPH09154145A (ja)
GB (1) GB2306833B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344900B1 (ko) * 2000-05-15 2002-07-20 주식회사 이시티 영상 압축/복원 장치 및 그 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987183A (en) * 1997-07-31 1999-11-16 Sony Corporation Image activity data compression and decompression method and apparatus
TW501022B (en) 1998-03-16 2002-09-01 Mitsubishi Electric Corp Moving picture coding system
GB2346282B (en) 1999-01-28 2003-02-19 Snell & Wilcox Ltd Bit rate control in compression encoding
JP3395892B2 (ja) 1999-05-06 2003-04-14 日本電気株式会社 動画像符号化装置
WO2000074385A2 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 University Of Maryland, College Park 3d wavelet based video codec with human perceptual model
GB2356510B (en) * 1999-11-18 2004-04-21 Sony Uk Ltd Data compression
US7343617B1 (en) 2000-02-29 2008-03-11 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for interaction with hyperlinks in a television broadcast
US7120924B1 (en) 2000-02-29 2006-10-10 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for receiving a hyperlinked television broadcast
US7367042B1 (en) 2000-02-29 2008-04-29 Goldpocket Interactive, Inc. Method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
US6859877B2 (en) * 2000-06-12 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and computer readable memory medium storing program for executing image processing
AU2001288552A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-13 Watchpoint Media, Inc. A method and apparatus for hyperlinking in a television broadcast
US7801215B2 (en) * 2001-07-24 2010-09-21 Sasken Communication Technologies Limited Motion estimation technique for digital video encoding applications
US8203617B2 (en) * 2003-11-05 2012-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for increasing coding efficiency with an adaptive pre-filter
US20050094003A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Per Thorell Methods of processing digital image and/or video data including luminance filtering based on chrominance data and related systems and computer program products
KR101571573B1 (ko) 2007-09-28 2015-11-24 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 부가적인 정보 역량을 이용한 멀티미디어 코딩 및 디코딩
US8787447B2 (en) 2008-10-30 2014-07-22 Vixs Systems, Inc Video transcoding system with drastic scene change detection and method for use therewith
WO2010082904A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Agency For Science, Technology And Research Image encoding methods, image decoding methods, image encoding apparatuses, and image decoding apparatuses
US9071842B2 (en) * 2012-04-19 2015-06-30 Vixs Systems Inc. Detection of video feature based on variance metric
TWI554083B (zh) * 2015-11-16 2016-10-11 晶睿通訊股份有限公司 影像處理方法及其攝影機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987480A (en) * 1989-07-11 1991-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Multiscale coding of images
AU657510B2 (en) * 1991-05-24 1995-03-16 Apple Inc. Improved image encoding/decoding method and apparatus
US5488482A (en) * 1992-01-29 1996-01-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-efficiency encoder and video information recording/reproducing apparatus
US5488570A (en) * 1993-11-24 1996-01-30 Intel Corporation Encoding and decoding video signals using adaptive filter switching criteria
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344900B1 (ko) * 2000-05-15 2002-07-20 주식회사 이시티 영상 압축/복원 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB9522172D0 (en) 1996-01-03
US5768431A (en) 1998-06-16
GB2306833A (en) 1997-05-07
GB2306833B (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172634A (ja) ビデオデータ圧縮方式
US6654417B1 (en) One-pass variable bit rate moving pictures encoding
US7933328B2 (en) Rate control for digital video compression processing
JP2931732B2 (ja) 可変長符号化による映像圧縮方法と伸張方法及びその装置
JPH09154145A (ja) ビデオデータ圧縮方式
US7881373B2 (en) Video data compression apparatus and method of same
EP1074148B1 (en) Moving pictures encoding with constant overall bit rate
US7042941B1 (en) Method and apparatus for controlling amount of quantization processing in an encoder
JP3864461B2 (ja) 映像データ圧縮装置およびその方法
EP1086593B1 (en) Sequence adaptive bit allocation for pictures encoding
US8179961B2 (en) Method and apparatus for adapting a default encoding of a digital video signal during a scene change period
US7388995B2 (en) Quantization matrix adjusting method for avoiding underflow of data
JP3960451B2 (ja) シーン特性検出型動画像符号化装置
JPH11262003A (ja) 一定ビット・レ―トまたは可変ビット・レ―トのためのディジタル・モ―ション・ビデオ・シ―ケンスの2パス符号化方法
JPH08294130A (ja) 複数のプロセッサを使用したビデオ圧縮
JPH08322052A (ja) ビデオ情報の予測符号化方法および装置
US7095784B2 (en) Method and apparatus for moving picture compression rate control using bit allocation with initial quantization step size estimation at picture level
US20060256857A1 (en) Method and system for rate control in a video encoder
JP2002223443A (ja) トランスコーディング方法およびトランスコーディング装置
WO1997015146A1 (en) Method of encoding video images
JPH09149412A (ja) ビデオデータ圧縮方式
US7634526B2 (en) Selectable quantization in an encoder
JP3978810B2 (ja) 符号化方法およびこれを使用した符号化装置
JPH09149420A (ja) 動画像圧縮方法および装置
JP3765129B2 (ja) 符号化装置および符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130