JPH09149420A - 動画像圧縮方法および装置 - Google Patents

動画像圧縮方法および装置

Info

Publication number
JPH09149420A
JPH09149420A JP30702595A JP30702595A JPH09149420A JP H09149420 A JPH09149420 A JP H09149420A JP 30702595 A JP30702595 A JP 30702595A JP 30702595 A JP30702595 A JP 30702595A JP H09149420 A JPH09149420 A JP H09149420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
block
intra
code amount
macroblock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30702595A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kobayashi
孝之 小林
Norihiko Nagai
律彦 永井
Toshiharu Nakatomi
俊治 中富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Original Assignee
GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRAPHICS COMMUN LAB KK filed Critical GRAPHICS COMMUN LAB KK
Priority to JP30702595A priority Critical patent/JPH09149420A/ja
Publication of JPH09149420A publication Critical patent/JPH09149420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ピクチャタイプの違いによるメモ
リアクセス量を平均化することにより、メモリを効率良
く利用することができる動画像圧縮方法および装置を提
供することを目的としている。 【解決手段】 再生画像記憶ユニット24とバッファユ
ニット17とを同一のメモリによって構成し、第2符号
量制御ユニット31によってマクロブロック当りの最大
発生符号量をピクチャタイプに応じて設定して、ピクチ
ャタイプに応じたマクロブロック当りの発生符号量を制
御することで、参照画像の画像データと符号化データと
のメモリアクセス量のバランスを取って、ピクチャタイ
プの違いによるメモリアクセス量を平均化するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル動画像を
圧縮する動画像圧縮方法および装置に係り、特に、デジ
タル動画像を構成する各画像を複数種類の予測画像に基
づいて符号化する動画像圧縮方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文字、図形、音声、映像などの異なる情
報をデジタルデータで表現し、これらのメディアを統合
して一元的に取り扱うマルチメディアが近年注目を浴び
ている。このマルチメディアに対応するオーディオ・ビ
デオ符号化方式として、ISO/IECのMPEG(Mo
ving Picture Experts Group)1およびMPEG2がそ
れぞれ国際標準として認められるようになった。
【0003】これらの符号化方式では、まず、動画像を
構成する各画面(以下、ピクチャともいう)が、例え
ば、16画素×16画素の矩形ブロック(以下、マクロ
ブロックという)に分割される。次いで、これらのブロ
ック単位に、参照画像のサーチウィンドウから圧縮され
る現画像のマクロブロックに類似した同サイズのブロッ
クが探索され、探索されたブロックとの空間的な距離お
よび方位を表す動きベクトル並びに探索されたブロック
との差分情報が算出されて動き補償がを行なわれる。次
いで、これらの情報がDCT変換(Discrete Cosine Tr
ansfom;離散コサイン変換)、量子化および可変長符号
化により圧縮される。このように差分情報を圧縮する
と、原画像そのものを圧縮するよりも、さらに効率良く
圧縮することができる。
【0004】図3に示すように、MPEGでは、Iピク
チャ、PピクチャおよびBピクチャの3種類のピクチャ
タイプ(予測画像タイプ)が規定されている。Iピクチ
ャ(Intra-Picture ;フレーム内予測符号化画像)は、
ピクチャ内の全てのマクロブロックが他の画像を参照し
ないイントラブロックで構成され、他のピクチャタイプ
を圧縮および再生するため周期的に設けられており、画
面のランダムアクセスにも利用される。Pピクチャ(Pr
edictive-Picture;前方向予測符号化画像)は、時間的
に前方向のピクチャのみを参照するものであり、始めの
PピクチャはIピクチャを参照画像として符号化され、
後のPピクチャは順次時間的に前方向のPピクチャを参
照画像として符号化される。Bピクチャ(Bidirectiona
lly predictive-Picture;双方向予測符号化画像)は、
時間的に前方向および後方向のピクチャをそれぞれ参照
画像とするもので、IピクチャおよびPピクチャを参照
画像として符号化される。ただし、Bピクチャは他の参
照画像としては利用されない。IピクチャおよびPピク
チャは時間的に原画像と同じ順序で符号化されるが、B
ピクチャはIピクチャおよびPピクチャが符号化された
後に間に挿入される。
【0005】例えば、図3(a)では、周期M=2であ
り、Iピクチャーに対して、2枚目置きにPピクチャー
が生成され、生成されたPピクチャーまたはIピクチャ
ーおよびPピクチャーから1枚のBピクチャーが生成さ
れている。また、図3(b)では、周期M=3であり、
Iピクチャに対して、3枚目置きにPピクチャが生成さ
れ、生成されたPピクチャーまたはIピクチャーおよび
Pピクチャーから2枚のBピクチャーが生成されてい
る。
【0006】次に、図4にMPEGエンコーダの一例を
示す。同図に示すように、1は図外のフレームメモリ等
を介してデジタル動画像信号を入力する入力端子であ
り、符号化順に並べ変えられた各画面(ピクチャ)の輝
度または色差を表すデータがマクロブロック単位に分割
されて入力される。Iピクチャの場合には、イントラ符
号化(Intra ;フレーム内符号化)モードであるため、
入力画像データは、画像信号入力端子1を通して予測誤
差信号生成ユニット12に入力され、そのまま予測誤差
信号としてDCT変換ユニット13により空間周波数領
域に変換され、量子化ユニット14により目標ビットレ
ートや視覚特性に合せて量子化され、スキャン変換ユニ
ット15により低周波成分から順に1次元情報に変換さ
れ、可変長符号化ユニット16により可変長符号に符号
化され、バッファユニット17によりビットレートを平
均化しながらビットストリームとして出力端子2を通し
て出力される。
【0007】また、量子化ユニット14により量子化さ
れたデータは、逆量子化ユニット21による逆量子化お
よび逆DCT変換ユニット22による逆DCT変換、す
なわち、局部復号化が行われ、再生画像生成ユニット2
3を介して再生画像記憶ユニット24に記憶され、次に
符号化すべきPピクチャの参照画像となる。Pピクチャ
の場合には、まず、動き補償予測ユニット26により動
きベクトルによる動き補償を行うか否かを入力画像のマ
クロブロック毎に動き補償の有無による発生符号量の差
を推定し、動き補償予測モードかイントラ符号化モード
かが選択される。次に、イントラ符号化モードのときに
は、Iピクチャと同様の処理によって符号化が行われ
る。一方、動き補償予測モードのときには、動きベクト
ル探索ユニット25により入力画像データ(現画像デー
タ)と再生画像記憶ユニット24に記憶された参照画像
データとから動きベクトルが探索され、探索された動き
ベクトルに基づいて動き補償予測ユニット26により再
生画像記憶ユニット24から現画像のマクロブロックに
最も類似した参照画像のマクロブロックが予測画像とし
て抽出され、予測誤差信号生成ユニット12により入力
画像データとこの予測画像データとの差分情報が予測誤
差信号として得られる。次いで、この予測誤差信号から
Iピクチャと同様の処理によって符号化が行われるとと
もに、再生画像生成ユニット23により逆DCT変換さ
れたデータに動き補償予測ユニット26から抽出された
予測画像データが加算され、参照画像として再生画像記
憶ユニット24に記憶される。
【0008】Bピクチャの場合には、Pピクチャと同様
な処理により符号化が行われるが、Bピクチャは参照画
像とはならないので、局部復号化は行われない。これら
の圧縮された情報は、デコーダにより、符号化の逆処
理、すなわち、可変長復号化、逆量子化、逆DCT直交
変換および参照画像との加算が行なわれることにより伸
長され、動画像として再生される。
【0009】ところで、バッファユニット17は、画像
信号がその複雑さや動きの激しさによって発生符号量が
変動するため、この変動を吸収し略一定のビットレート
で伝送するために設けられており、第1符号量制御ユニ
ット18によりバッファユニット17を監視することに
よって発生符号量が把握され、目標ビットレートに合せ
た量子化制御が行われている。
【0010】従来の発生符号量制御方法は、例えば、テ
レビジョン学会誌1995年Vol.49、No4(以
下、文献という)の第43頁〜第48項「3−2−4D
CT符号化,量子化,可変長」に記載されるように、発
生符号量は、ピクチャタイプで設定可能な量子化マトリ
ックス(文献の第45頁(10)式のW[w][v][u]に相当す
る)とマクロブロック単位で設定される量子化係数(文
献1第45頁(10)式のquantiser scale に相当する)
と、をパラメータとして制御可能であるが、通常は量子
化係数を調整することにより制御される。
【0011】また、量子化制御を行うものとしては、文
献の第49頁〜第52項「3−2−5レート制御とバッ
ファ制御」に記載されるように、各ピクチャを符号化す
る毎に未符号化ピクチャに対して割り当てられるビット
量を推定し、各ピクチャタイプ毎に独立して設定したそ
れぞれ仮想バッファの容量に基づいて量子化係数を求
め、さらに、視覚特性を考慮して量子化制御を行うもの
が提案されている。
【0012】一般に、MPEGにおける圧縮では、Bピ
クチャの圧縮率が最も高く、次いで、Pピクチャが高
く、Iピクチャが最も低くなる、したがって、発生符号
量が、同順で減少する。また、各ピクチャを圧縮する
際、再生画像記憶ユニット24にアクセスするメモリア
クセス量(バンド幅)は、Iピクチャ、Pピクチャ、B
ピクチャの順に大きくなる。すなわち、Iピクチャの場
合には、現画像の読み出しおよび再生画像の書き込みを
行うのに対し、Pピクチャの場合には、現画像の読み出
しに加え、1枚の参照画像の読み出しおよび1枚の再生
画像の書き込みが必要であり、Bピクチャの場合には、
2枚の参照画像の読み出しが必要である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
動画像圧縮方法および装置にあっては、ピクチャタイプ
によって各画面の発生符号量が異なる傾向はあるが、各
画面により発生符号量がばらついてしまうため、最大の
発生符号量に合わせてバッファユニットへのアクセス時
間を設定する必要があるので、発生符号量が多いときは
頻繁にメモリアクセスが行われるが、発生符号量が少な
いときにはアクセスの空き時間が多くなってしまい、メ
モリの利用効率が低下してしまうといった問題があっ
た。
【0014】また、従来の動画像圧縮方法および装置に
あっては、参照画像の読み出しおよび書き込みを行うメ
モリアクセス量は、ピクチャタイプによって大幅に異な
るので、最もアクセス量の多いBピクチャに合わせてメ
モリアクセス量を設定するため、Bピクチャの符号化時
には、頻繁なアクセスが行われるが、Pピクチャおよび
Iピクチャの符号化時には、頻繁なアクセスが行われ
ず、メモリの利用効率が低下してしまうといった問題が
あった。
【0015】そこで、本発明は、参照画像を記憶する再
生画像記憶ユニットとレート制御を実行するバッファユ
ニットとを同一メモリによって構成し、動画像全体の画
像品質を落さない程度にピクチャタイプの違いにより最
大発生符号量を制御する、すなわち、発生符号量が大き
いピクチャタイプに対してより大きい最大発生符号量を
割り当てて制御することにより、参照画像のアクセス量
と発生符号データのアクセス量とのバランスを取り、メ
モリアクセス量を平均化することで、メモリを効率的に
利用することができる動画像圧縮方法および装置を提供
することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、動画像を構成する各画面
をマクロブロック単位に符号化する方法であり、前記各
画面毎に、画面内情報に基づいて符号化される画面内予
測画像と、時間的に前方向の画面を参照画像として符号
化される前方向予測画像と、時間的に前方向および後方
向の画面をそれぞれ参照画像として符号化される双方向
予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する動画像圧縮
方法であって、前記画面内予測画像、前方向予測画像お
よび双方向予測画像に対し、それぞれ前記マクロブロッ
ク当りの符号化データの最大発生符号量を設定し、それ
ぞれの予測画像に応じて前記マクロブロック当りの符号
化データの発生符号量を制御する発生符号量制御工程を
含むことを特徴とする。
【0017】請求項2に記載の発明は、動画像を構成す
る各画面が複数のマクロブロックからなり、前記マクロ
ブロック毎に、マクロブロック内情報に基づいて符号化
されるイントラブロックと、時間的に異なる画面を参照
画像として符号化されるノンイントラブロックと、をそ
れぞれ切り換え、前記各画面が少なくとも1つの前記マ
クロブロックを含む複数のブロックグループからなり、
前記各ブロックグループ毎に、全てのマクロブロックが
イントラブロックからなるイントラブロックグループ
と、少なくとも1つのノンイントラブロックを含むノン
イントラブロックグループと、をそれぞれ切り換え、前
記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向
予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノン
イントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間的
に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像として
符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて
前記マクロブロックを符号化する方法であり、前記各画
面が、前記前方向予測画像および前記双方向予測画像の
うち、何れの予測画像であるかを判別する予測画像判別
工程と、該予測画像判別工程によって判別された予測画
像に含まれる各ブロックグループが、前記イントラブロ
ックグループおよび前記ノンイントラブロックグループ
のうち、何れのブロックグループであるかを判別するブ
ロックグループ判別工程と、該ブロックグループ判別工
程によって判別されたブロックグループがノンイントラ
ブロックグループの場合、該ブロックグループに含まれ
る各マクロブロックが、イントラブロックおよびノンイ
ントラブロックのうち、何れのブロックであるかを判別
するブロックタイプ判別工程と、を含む動画像圧縮方法
であって、前記予測画像判別工程によって判別された予
測画像、前記ブロックグループ判別工程によって判別さ
れたブロックグループおよび前記ブロックタイプ判定工
程によって判定されたブロックに基づいて、前記マクロ
ブロックの符号化データの最大発生符号量を設定し、そ
れぞれの予測画像、ブロックグループおよびブロックに
応じて前記マクロブロックの発生符号量を制御する発生
符号量制御工程を含むことを特徴とする。
【0018】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、前記発生符号量制御工
程が、前記符号化データの発生符号量を累算し、累算さ
れた発生符号量が前記最大発生符号量を超えたか否かを
判定する判定工程と、該判定工程によって累算符号量が
前記最大発生符号量を超えたと判定された場合、当該マ
クロブロックの符号化を終了する工程と、を含むことを
特徴とする。
【0019】請求項4に記載の発明は、動画像を構成す
る各画面をマクロブロック単位で符号化する方法であ
り、前記各画面毎に、画面内情報に基づいて符号化され
る画面内予測画像と、時間的に前方向の画面を参照画像
として符号化される前方向予測画像と、時間的に前方向
および後方向の画面をそれぞれ参照画像として符号化さ
れる双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する
予測画像生成工程と、該予測画像生成工程によって生成
された予測画像を前記マクロブロック毎に直交変換する
直交変換工程と、前記直交変換の結果得られた直交変換
係数を量子化する量子化工程と、前記量子化の結果得ら
れた2次元情報を低周波成分からスキャンすることによ
り1次元情報に変換するスキャン変換工程と、該スキャ
ン変換手段によって変換された1次元情報を可変長符号
化する可変長符号化工程と、を含む動画像圧縮方法であ
って、前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長
符号化手段によって符号化された符号化データを記憶し
て読み出し可能な記憶手段を準備する工程と、前記画面
内予測画像、前方向予測画像および双方向予測画像に対
し、それぞれ前記ブロック当りの符号化データの最大発
生符号量を設定し、それぞれの予測画像に応じて前記ブ
ロック当りの符号化データの発生符号量を制御する発生
符号量制御工程と、を含むことを特徴とする。
【0020】請求項5に記載の発明は、動画像を構成す
る各画面が複数のマクロブロックからなり、前記マクロ
ブロック毎に、マクロブロック内情報に基づいて符号化
されるイントラブロックと、時間的に異なる画面を参照
画像として符号化されるノンイントラブロックと、をそ
れぞれ切り換え、前記各画面が少なくとも1つの前記マ
クロブロックを含む複数のブロックグループからなり、
前記各ブロックグループ毎に、全てのマクロブロックが
イントラブロックからなるイントラブロックグループ
と、少なくとも1つのノンイントラブロックを含むノン
イントラブロックグループと、をそれぞれ切り換え、前
記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向
予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノン
イントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間的
に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像として
符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて
前記マクロブロックを符号化する方法であり、前記各画
面が、前記前方向予測画像および前記双方向予測画像の
うち、何れの予測画像であるかを判別する予測画像判別
工程と、該予測画像判別工程によって判別された予測画
像に含まれる各ブロックグループが、前記イントラブロ
ックグループおよび前記ノンイントラブロックグループ
のうち、何れのブロックグループであるかを判別するブ
ロックグループ判別工程と、該ブロックグループ判別工
程によって判別されたブロックグループがノンイントラ
ブロックグループの場合、該ブロックグループに含まれ
る各マクロブロックが、イントラブロックおよびノンイ
ントラブロックのうち、何れのブロックであるかを判別
するブロックタイプ判別工程と、前記予測画像判別工程
によって判別された予測画像、前記ブロックグループ判
別工程によって判別されたブロックグループおよび前記
ブロックタイプ判別工程によって判別されたブロックに
基づいて、各マクロブロック毎に、イントラマクロブロ
ック、前方向予測画像のノンイントラブロックおよび双
方向予測画像のノンイントラブロックのうち、何れかの
ブロックを生成するブロック予測画像生成工程と、該ブ
ロック予測画像生成工程によって生成されたブロックを
直交変換する直交変換工程と、前記直交変換の結果得ら
れた直交変換係数を量子化する量子化工程と、前記量子
化の結果得られた2次元情報を低周波成分からスキャン
することにより1次元情報に変換するスキャン変換工程
と、該スキャン変換手段によって変換された1次元情報
を可変長符号化する可変長符号化工程と、を含む動画像
圧縮方法であって、前記参照画像の画像データ、並び
に、前記可変長符号化手段によって符号化された符号化
データを記憶して読み出し可能な記憶手段を準備する工
程と、前記予測画像判別工程によって判別された予測画
像、前記ブロックグループ判別工程によって判別された
ブロックグループおよび前記ブロックタイプ判別工程に
よって判別されたブロックに基づいて、前記マクロブロ
ックの符号化データの最大発生符号量を設定し、それぞ
れの予測画像、ブロックグループおよびブロックに応じ
て前記マクロブロックの発生符号量を制御する発生符号
量制御工程と、を含むことを特徴とする。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項4または
請求項5に記載の発明において、前記発生符号量制御工
程が、前記スキャン変換の結果得られた1次元情報を前
記可変長符号化工程によって符号化した場合の符号化デ
ータの発生符号量を特定する特定工程と、該特定工程に
よって特定された符号化データの発生符号量を累算し、
累算された発生符号量が前記最大発生符号量を超えたか
否かを判定する判定工程と、該判定工程によって累算発
生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定された場
合、前記可変長符号化工程に当該マクロブロックの符号
化を終了する情報を出力する工程と、を含むことを特徴
とする。
【0022】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記判定工程によって累算した発生符
号量が前記最大発生符号量を超えたと判定された場合、
前記スキャン変換手段から出力された1次元情報を、当
該符号化データに対応する情報を含む以降の高周波成分
の情報を零に置き換えて出力する高周波成分置換工程
と、該高周波成分置換工程によって出力された1次元情
報を前記スキャン変換手段と逆の処理により2次元情報
に変換する逆スキャン変換工程と、を含むことを特徴と
する。
【0023】請求項8に記載の発明は、動画像を構成す
る各画面をマクロブロック単位に符号化する装置であ
り、前記各画面毎に、画面内情報に基づいて符号化され
る画面内予測画像と、時間的に前方向の画面を参照画像
として符号化される前方向予測画像と、時間的に前方向
および後方向の画面をそれぞれ参照画像として符号化さ
れる双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する
動画像圧縮装置において、前記画面内予測画像、前方向
予測画像および双方向予測画像に対し、それぞれ前記マ
クロブロック当りの符号化データの最大発生符号量を設
定し、それぞれの予測画像に応じて前記マクロブロック
当りの符号化データの発生符号量を制御する発生符号量
制御手段を有することを特徴とする。
【0024】請求項9に記載の発明は、動画像を構成す
る各画面が複数のマクロブロックからなり、前記マクロ
ブロック毎に、マクロブロック内情報に基づいて符号化
されるイントラブロックと、時間的に異なる画面を参照
画像として符号化されるノンイントラブロックと、をそ
れぞれ切り換え、前記各画面が少なくとも1つの前記マ
クロブロックを含む複数のブロックグループからなり、
前記各ブロックグループ毎に、全てのマクロブロックが
イントラブロックからなるイントラブロックグループ
と、少なくとも1つのノンイントラブロックを含むノン
イントラブロックグループと、をそれぞれ切り換え、前
記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向
予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノン
イントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間的
に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像として
符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて
前記マクロブロックを符号化する装置であり、前記各画
面が、前記前方向予測画像および前記双方向予測画像の
うち、何れの予測画像であるかを判別する予測画像判別
手段と、該予測画像判別手段によって判別された予測画
像に含まれる各ブロックグループが、前記イントラブロ
ックグループおよび前記ノンイントラブロックグループ
のうち、何れのブロックグループであるかを判別するブ
ロックグループ判別手段と、該ブロックグループ判別手
段によって判別されたブロックグループがノンイントラ
ブロックグループの場合、該ブロックグループに含まれ
る各マクロブロックが、イントラブロックおよびノンイ
ントラブロックのうち、何れのブロックであるかを判別
するブロックタイプ判別手段と、を有する動画像圧縮装
置において、前記予測画像判別手段によって判別された
予測画像、前記ブロックグループ判別手段によって判別
されたブロックグループおよび前記ブロックタイプ判定
手段によって判別されたブロックに基づいて、前記マク
ロブロックの符号化データの最大発生符号量を設定し、
それぞれの予測画像、ブロックグループおよびブロック
に応じて前記マクロブロックの発生符号量を制御する発
生符号量制御手段を有することを特徴とする。
【0025】請求項10に記載の発明は、請求項8また
は請求項9に記載の発明において、前記発生符号量制御
手段が、前記符号化データの発生符号量を累算し、累算
された発生符号量が前記最大発生符号量を超えたか否か
を判定する判定手段を有し、該判定手段によって累算符
号量が前記最大発生符号量を超えたと判定された場合、
当該マクロブロックの符号化を終了することを特徴とす
る。
【0026】請求項11に記載の発明は、動画像を構成
する各画面をマクロブロック単位で符号化する装置であ
り、前記各画面に対し、画面内情報に基づいて符号化さ
れる画面内予測画像と、時間的に前方向の画面を参照画
像として符号化される前方向予測画像と、時間的に前方
向および後方向の画面をそれぞれ参照画像として符号化
される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成す
る予測画像生成手段と、該予測画像生成手段によって生
成された予測画像を前記ブロック単位に直交変換する直
交変換手段と、前記直交変換の結果得られた直交変換係
数を量子化する量子化手段と、前記量子化の結果得られ
た2次元情報を低周波成分からスキャンすることにより
1次元情報に変換するスキャン変換手段と、該スキャン
変換手段によって変換された1次元情報を可変長符号化
する可変長符号化手段と、を有する動画像圧縮装置にお
いて、前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長
符号化手段によって符号化された画面内予測画像、前方
向予測画像および双方向予測画像のそれぞれの符号化デ
ータを記憶して読み出し可能な記憶手段と、前記画面内
予測画像、前方向予測画像および双方向予測画像に対
し、それぞれ前記ブロック当りの符号化データの最大発
生符号量を設定し、それぞれの予測画像に応じて前記ブ
ロック当りの符号化データの発生符号量を制御する発生
符号量制御手段と、を有することを特徴とする。
【0027】請求項12に記載の発明は、動画像を構成
する各画面が複数のマクロブロックからなり、前記マク
ロブロック毎に、マクロブロック内情報に基づいて符号
化されるイントラブロックと、時間的に異なる画面を参
照画像として符号化されるノンイントラブロックと、を
それぞれ切り換え、前記各画面が少なくとも1つの前記
マクロブロックを含む複数のブロックグループからな
り、前記各ブロックグループ毎に、全てのマクロブロッ
クがイントラブロックからなるイントラブロックグルー
プと、少なくとも1つのノンイントラブロックを含むノ
ンイントラブロックグループと、をそれぞれ切り換え、
前記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックが
ノンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時
間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
向予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
的に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像とし
て符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換え
て前記マクロブロックを符号化する装置であり、前記各
画面が、前記前方向予測画像および前記双方向予測画像
のうち、何れの予測画像であるかを判別する予測画像判
別手段と、該予測画像判別手段によって判別された予測
画像に含まれる各ブロックグループが、前記イントラブ
ロックグループおよび前記ノンイントラブロックグルー
プのうち、何れのブロックグループであるかを判別する
ブロックグループ判別手段と、該ブロックグループ判別
手段によって判別されたブロックグループがノンイント
ラブロックグループの場合、該ブロックグループに含ま
れる各マクロブロックが、イントラブロックおよびノン
イントラブロックのうち、何れのブロックであるかを判
別するブロックタイプ判別手段と、前記予測画像判別手
段によって判別された予測画像、前記ブロックグループ
判別手段によって判別されたブロックグループおよび前
記ブロックタイプ判定手段によって判定されたブロック
に基づいて、各マクロブロック毎に、イントラマクロブ
ロック、前方向予測画像のノンイントラブロックおよび
双方向予測画像のノンイントラブロックのうち、何れか
のブロックを生成するブロック予測画像生成手段と、該
ブロック予測画像生成手段によって生成されたブロック
を直交変換する直交変換手段と、前記直交変換の結果得
られた直交変換係数を量子化する量子化手段と、前記量
子化の結果得られた2次元情報を低周波成分からスキャ
ンすることにより1次元情報に変換するスキャン変換手
段と、該スキャン変換手段によって変換された1次元情
報を可変長符号化する可変長符号化手段と、を有する動
画像圧縮装置において、前記参照画像の画像データ、並
びに、前記可変長符号化手段によって符号化された前方
向予測画像および双方向予測画像のそれぞれの符号化デ
ータを記憶して読み出し可能な記憶手段と、前記予測画
像判別手段によって判別された予測画像、前記ブロック
グループ判別手段によって判別されたブロックグループ
および前記ブロックタイプ判定手段によって判別された
ブロックに基づいて、前記マクロブロックの符号化デー
タの最大発生符号量を設定し、それぞれ予測画像、ブロ
ックグループおよびブロックに応じて前記マクロブロッ
クの発生符号量を制御する発生符号量制御手段と、有す
ることを特徴とする。
【0028】請求項13に記載の発明は、請求項11ま
たは請求項12に記載の発明において、前記発生符号量
制御手段が、前記スキャン変換の結果得られた1次元情
報を前記可変長符号化手段によって符号化した場合の符
号化データの発生符号量を特定する特定手段と、該特定
手段によって特定された符号化データの発生符号量を累
算し、累算された発生符号量が前記最大発生符号量を超
えたか否かを判定する判定手段と、該判定手段によって
累算発生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定さ
れた場合、前記可変長符号化手段に当該マクロブロック
の符号化を終了する情報を出力する終了情報出力手段
と、を有することを特徴とする。
【0029】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の発明において、前記判定手段によって累算された
発生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定された
場合、前記スキャン変換から出力された1次元情報を、
当該符号化データに対応する情報を含む以降の高周波成
分の情報を零に置き換えて出力する高周波成分置換手段
と、該高周波成分置換手段によって出力された1次元情
報を前記スキャン変換手段と逆の処理により2次元情報
に変換する逆スキャン変換手段と、を有することを特徴
とする。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照して説明する。図1および図2は
本発明の実施形態の動画像圧縮装置を示す図である。こ
の動画像圧縮装置は、図1に示すように、符号化モード
制御ユニット11、予測誤差信号生成ユニット12、D
CT(Discrete Cosine Transfom;離散コサイン変換)
ユニット13、量子化ユニット14、スキャン変換ユニ
ット14、第2符号量制御ユニット31、可変長符号化
ユニット16、バッファユニット17、第1符号量制御
ユニット18、逆スキャン変換ユニット32、逆量子化
ユニット21、逆DCTユニット22、再生画像生成ユ
ニット23、再生画像記憶ユニット24、動きベクトル
探索ユニット25および動き補償予測ユニット26を備
えている。
【0031】1は、図外のフレームメモリ等からデジタ
ル動画像信号を入力する画像信号入力端子であり、この
画像信号入力端子1を通して前記動画像の各画面を構成
する原画像の輝度情報および色差情報を含むデータが入
力される。この入力画像データは動画像の各画面(ピク
チャ)を例えば16画素×16画素の矩形ブロック(以
下、マクロブロックという)に分割するようにブロック
化され、マクロブロック単位で入力される。
【0032】符号化モード制御ユニット11は、画像信
号入力端子1を通して入力された各画面に含まれるピク
チャ層ヘッダ情報に基づいて、各画面のピクチャタイプ
(Iピクチャ、PピクチャまたはBピクチャ)を判別す
るとともに、判別されたピクチャタイプを、それぞれ予
測誤差信号生成ユニット12、再生画像記憶ユニット2
4、動きベクトル探索ユニット25、動き補償予測ユニ
ット26、第2符号量制御ユニット31および可変長符
号化ユニット16に出力する。
【0033】また、符号化モード制御ユニット11は、
判別されたピクチャタイプに応じてピクチャ内の各マク
ロブロックのそれぞれのマクロブロック属性を決定し、
マクロブロック属性、動きベクトル情報、量子化情報等
を含むマクロブロック層ヘッダ情報を出力する。マクロ
ブロック属性としては、単に入力画像を符号化するイン
トラ(Intra;フレーム内符号化)ブロック、動き補償
を行わずに差分画像を符号化する単純フレーム間ブロッ
ク、動き補償を行って差分画像を符号化する動き補償フ
レーム間ブロック等がある。
【0034】動きベクトル探索ユニット25は、画像信
号入力端子1を通して入力され、符号化しようとする入
力画像(現画像)の画像データと再生画像記憶ユニット
(記憶手段)24に記憶された参照画像(既に符号化さ
れたIピクチャまたはPピクチャ)の画像データとを比
較し、参照画像の探索領域の中から現画像のマクロブロ
ックに最も類似した参照画像のマクロブロックを探索し
て、その結果得られる動きベクトル情報を、符号化モー
ド制御ユニット11、再生画像記憶ユニット24、動き
補償予測ユニット26および可変長符号化ユニット16
にそれぞれ出力する。
【0035】動き補償予測ユニット26は、再生画像生
成ユニット24に記憶された参照画像および動きベクト
ル探索ユニット25によって探索された動きベクトル情
報に基づいて、イントラブロック、単純フレーム間ブロ
ック、動き補償フレーム間ブロック等の各マクロブロッ
ク属性における予測画像を生成し、それぞれ予測誤差信
号生成ユニット12から出力される予測誤差信号とした
場合の発生符号量を推定し、符号化モード制御ユニット
11に出力する。
【0036】符号化モード制御ユニット11は、判別さ
れたピクチャタイプがIピクチャの場合には、ピクチャ
内の全てのマクロブロックをイントラ(Intra;フレー
ム内符号化)ブロックとする一方、判別されたピクチャ
タイプがPピクチャおよびBピクチャの場合には、動き
補償予測ユニット26から出力されたイントラブロッ
ク、単純フレーム間ブロック、動き補償フレーム間ブロ
ック等の各マクロブロック属性におけるマクロブロック
の画像情報の発生符号量の推定値、並びに、動きベクト
ル探索ユニット25から出力された動きベクトル情報に
基づいて、そのマクロブロックの発生符号量が最も小さ
くなるマクロブロック属性を決定する。
【0037】予測誤差信号生成ユニット12は、符号化
モード制御ユニット11から出力されたマクロブロック
属性に基づいて、入力画像(イントラブロック)、入力
画像と動き補償が行われない予測画像との差分画像(単
純フレーム間ブロック)、入力画像と動き補償が行われ
た予測画像との差分画像(動き補償フレーム間ブロッ
ク)等のうち、何れかを予測誤差信号としてDCTユニ
ット13に出力する。
【0038】DCTユニット13は、予測誤差信号生成
ユニット12から出力されたマクロブロックの画像信号
を8画素×8画素のブロックに分割し、このブロック毎
に公知の2次元DCT演算を行い、画像データを直流成
分(DC成分)および交流成分(AC成分)を含む低周
波項から高周波項までの複数のDCT係数に変換する。
マクロブロックに含まれるブロック数は最大6個であ
り、4個のブロックは輝度情報を表し、2個のブロック
は色差情報を表す。
【0039】このDCT演算によって、各ブロックの画
像データは、第1低周波項であるDC成分から高周波項
のAC成分まで、徐々に精細さを表現する段階的な複数
の画像成分に分解される。また、DCT演算前には低い
空間的相関を示していた画像信号の画素値(輝度データ
および色差データ)が、DCT演算により低周波項に集
中することから、高周波項を除去することで有効な情報
圧縮が可能となる。
【0040】なお、直交変換方式としては、好ましくは
DCTであるが、これに限るものではない。例えば、現
在のテレビ信号はコンポーネント信号とコンポジット信
号が混在しているが、コンポーネント信号に対してはD
CTが優れた特性を示すが、コンポジット信号に対して
はアダマール変換が優れた特性を示すことが知られてい
る。このように、符号化すべき画像の特性に応じて適し
た方式の直交変換を採用すれば良い。
【0041】量子化ユニット14は、DCTユニット1
3から出力されたDCT係数を量子化ステップにより割
算し、高周波を除去するよう余りを丸めることにより量
子化を行い、スキャン変換ユニット15に出力する。D
CT演算により得られたDCT係数のDC成分とAC成
分とはそれぞれ独立の量子化ステップにより量子化さ
れ、イントラブロックのDC係数については、ピクチャ
単位に量子化ステップが制御され、その他の係数につい
ては、ピクチャタイプに応じた量子化マトリックスにマ
クロブロック毎に定まる量子化スケールを乗ずることに
より量子化ステップが制御される。量子化マトリックス
は量子化特性を視覚特性に合せるためのパラメータであ
る。量子化スケールは発生符号量を制御するためのパラ
メータであり、後述する第1符号量制御ユニット18に
よって制御される。
【0042】スキャン変換ユニット15は、量子化ユニ
ット14によって量子化された変換係数を低周波成分か
ら順次スキャンすることで、2次元の係数を1次元の係
数列に変換する。スキャン順序としては、いわゆるジグ
ザグスキャン(Zig-zag Scanning)とオルタネートスキ
ャン(Alternate Scanning)とがあり、画像の種類に応
じて切り換えて使用される。オルタネートスキャンは、
インターレス画像の場合に有効である。
【0043】第2符号量制御ユニット31は、発生符号
量制御手段に相当し、スキャン変換ユニット14から入
力された1次元の変換係数に対し、後述する可変長符号
化ユニット16により可変長符号に符号化した場合の符
号量(ビット量)を特定して、ブロック単位の発生符号
量を制御する。この上限値である最大発生符号量は、符
号化モード制御ユニット11から出力されたピクチャタ
イプに応じてそれぞれ設定される。第2符号量制御ユニ
ット31は、図2に示すように、さらに、ラン・レベル
変換ユニット41、符号量判定ユニット42、終了情報
出力ユニット43、遅延ユニット44および高周波成分
零置換ユニット45によって構成されている。
【0044】ラン・レベル変換ユニット41は、特定手
段に相当し、スキャン変換ユニット15から出力された
1次元の係数列を入力し、この1次元係数列の連続する
零係数の数を表すランと非零係数の値を表すレベルとに
よって、可変長符号化ユニット15によって可変長符号
に符号化した場合の符号量を特定して符号量判定ユニッ
ト42に出力するとともに、特定された符号量に該当す
る1次元係数列を同時に可変長符号化ユニット16に出
力する。ただし、マクロブロックがイントラブロックで
あるDC係数は変換係数の値に基づいて符号量が特定さ
れる。
【0045】符号量判定ユニット42は、判定手段に相
当し、予め各ピクチャタイプのブロック単位の最大発生
符号量を設定しておき、符号化モード制御ユニット11
から出力されたピクチャタイプに基づいて該当するマク
ロブロックの最大発生符号量を選択する。そして、ブロ
ック毎にラン・レベル変換ユニット41から出力された
符号量を累算し、この累算符号量が最大発生符号量を超
えたか否かを判定する。ここで、累算符号量が最大発生
符号量を超えた場合には、その旨を表す情報を終了情報
出力ユニット43に出力する。
【0046】また、符号量判定ユニット42は、符号化
モード制御ユニット11から出力されたマクロブロック
層ヘッダ情報の符号量を特定し、特定された符号量をマ
クロブロックに含まれるブロック数で除算する。終了情
報出力ユニット43は、終了情報出力手段に相当し、符
号量判定ユニット42から累算符号量が最大発生符号量
を超えた旨を表す情報を入力した場合、マクロブロック
に含まれる各ブロックの符号化を終了する信号、言換え
れば、そのブロック内の以後係数が零であることを表す
信号EOB(End of Block)を可変長符号化ユニット1
5および高周波成分零置換ユニット45に出力する。
【0047】遅延ユニット44は、ラン・レベル変換ユ
ニット41において符号量を特定するための遅延時間に
合せ、ラン・レベル変換ユニット41と同じ1次元係数
列を同時にスキャン変換ユニット15から入力して高周
波成分零置換ユニット45に出力する。高周波成分零置
換ユニット45は、遅延ユニット14から1次元係数列
を入力し、終了情報出力ユニット43から信号EOBを
入力した場合、そのブロックにおける以後の係数を零に
置換して逆スキャン変換ユニット32に出力する。
【0048】可変長符号化ユニット16は、ラン・レベ
ル変換ユニット41から1次元係数列を入力し、ランと
レベルに基づいて可変長符号化を行い、符号化データを
バッファユニット17に出力する。また、可変長符号化
ユニット16は、終了情報出力ユニット43から信号E
OBを入力した場合、そのブロックの以後の係数を零と
みなし、そのブロックの符号化を終了する。
【0049】バッファユニット17は、記憶手段に相当
し、後述する再生画像記憶ユニット23と同一の揮発性
メモリによって構成され、可変長符号化ユニット16か
ら符号化データを入力し、ビットレートを平均化しなが
ら出力する。すなわち、バッファユニット17は画像信
号はその画像の複雑さや動きの激しさによって情報発生
量が変動するため、この変動を吸収して符号化データを
略一定の伝送速度でビットストリームとして伝送するも
のである。
【0050】バッファユニット17から出力された符号
化データは、出力端子2を通して出力され、図外の伝送
路を経て外部デコーダに伝送される。第1符号量制御ユ
ニット18は、バッファユニット16のデータ占有率に
基づいて量子化ユニット14における量子化ステップを
制御し、その結果として符号化データの発生符号量を制
御するものである。
【0051】逆スキャン変換ユニット32は、高周波成
分零置換ユニット45から出力された1次元係数列を、
スキャン変換ユニット14と逆の処理を行うことにより
2次元の係数に変換し、逆量子化ユニット21に出力す
る。逆量子化ユニット21は、逆スキャン変換された各
係数に量子化時と同じ量子化ステップを乗ずることによ
り逆量子化を行い、逆DCTユニット22に出力する。
逆DCTユニット22は、逆量子化された2次元係数を
逆DCT演算した後、8画素×8画素の各ブロックから
16画素×16画素のマクロブロックを合成すること
で、予測誤差信号の復元画像を生成し、再生画像生成ユ
ニット23に出力する。
【0052】再生画像生成ユニット23は、逆DCTユ
ニット22から出力された予測誤差信号の復元画像およ
び動き補償予測ユニット26から出力された予測画像に
基づいて原画像に対応する再生画像を生成し、再生画像
記憶ユニット24に記憶する。すなわち、逆スキャン変
換ユニット32、逆量子化ユニット21、逆DCTユニ
ットおよび再生画像生成ユニット23により局部復号化
が行われることになる。
【0053】再生画像生成ユニット23は、Iピクチャ
の場合には、入力端子1を通して入力された入力画像が
そのまま予測誤差信号として予測誤差信号生成ユニット
12により出力されるので、逆DCTユニット22によ
り出力された復元画像がそのまま再生画像となり、Pピ
クチャの参照画像として再生画像記憶ユニット24に記
憶される。
【0054】一方、Pピクチャの場合には、マクロブロ
ック属性がインロラブロックのときには、Iピクチャ場
合と同様に逆DCTユニット22により出力された復元
画像がそのまま再生画像となり、Pピクチャの参照画像
として再生画像記憶ユニット24に記憶されるが、マク
ロブロック属性がイントラブロックでないときには、入
力画像と予測画像との差分画像が予測誤差信号として予
測誤差信号生成ユニット11によりそのまま出力され符
号化されるので、逆DCTユニット22により出力され
た復元画像に動き補償予測ユニット26から出力された
予測画像を加算することで再生画像が生成され、Pピク
チャまたはBピクチャの参照画像として再生画像記憶ユ
ニット24に記憶される。
【0055】再生画像記憶ユニット24は、記憶手段に
相当し、前述したように、バッファユニットと同一の揮
発性メモリによって構成され、再生画像生成ユニット2
3により生成された再生画像を記憶する。すなわち、メ
モリ(記憶手段)は時間的に前方向および後方向の2枚
の参照画像を記憶する参照画像領域、並びに、符号化デ
ータを略一定の伝送速度で伝送するためのバッファ領域
を有する。
【0056】次に、本発明の実施の態様を説明する。ま
ず、各ピクチャタイプの違いによるメモリアクセスを説
明する。Iピクチャの場合には、再生画像生成ユニット
23から出力された再生画像を再生画像記憶ユニット2
4に記憶する参照画像書き込み処理、可変長符号化ユニ
ット16から出力された符号化データをバッファユニッ
ト17に記憶する符号化データ書き込み処理およびバッ
ファユニット17に記憶された符号化データを出力端子
2を通して出力する符号化データ読み出し処理が行われ
る。
【0057】また、Pピクチャの場合には、動きベクト
ル探索ユニット25により1枚の参照画像を読み出す参
照画像読み出し処理、動き補償予測ユニット26による
参照画像読み出し処理、再生画像生成ユニット23によ
る参照画像書き込み処理、バッファユニット17による
符号化データ書き込み処理および符号化データ読み出し
処理が行われる。
【0058】さらに、Bピクチャの場合には、動きベク
トル探索ユニット25により2枚の参照画像を読み出す
参照画像読み出し処理、動き補償予測ユニット26によ
る参照画像読み出し処理、符号化データ書き込み処理お
よび符号化データ読み出し処理が行われる。これらの処
理のうち、参照画像読み出し処理および参照画像書き込
み処理のデータのアクセス量はそれぞれほぼ一定である
ため、各ピクチャの参照画像のアクセス量は、Bピクチ
ャの場合が最も多くなり、次いでPピクチャ、Iピクチ
ャの順に少なくなる。また、符号化データの読み出し処
理は、バッファユニット16により略一定に制御される
ので、アクセス量はピクチャタイプによらずほぼ一定と
なる。すなわち、アクセス量を制御することができるの
が、符号化データの書き込み処理のみである。
【0059】本動画像圧縮装置は、第2符号量制御ユニ
ット31により、ピクチャタイプに応じてブロック単位
の符号化データの書き込み量を制御するものである。予
め、ブロック単位の最大発生符号量をIピクチャが最も
多くなるように割り当て、次いでPピクチャにIピクチ
ャより少ない最大発生符号量を割り当て、Bピクチャに
最も少ない最大発生符号量を割り当てる。Iピクチャお
よびPピクチャの画質を粗くすると動画像全体の画質劣
化が目立ってしまうが、IピクチャおよびPピクチャの
画質が良ければ、Bピクチャの画質を多少粗くしても動
画像全体の画質劣化が目立たないからである。以下、第
2符号量制御ユニット31によりマクロブロックに含ま
れる各ブロックの発生符号量を制御する動作を説明す
る。
【0060】ここで、各ピクチャタイプのブロック単位
の最大発生符号量は、予め符号判定ユニット42に設定
されているものとする。まず、スキャン変換41から出
力されたブロックの1次元の係数列は低周波項から順
次、ラン・レベル変換ユニット41および遅延ユニット
44に入力される。次いで、ラン・レベル変換ユニット
41では、1次元係数列の連続する零係数の数を表すラ
ンおよび非零係数の値を表すレベルによって、可変長符
号化ユニット15によって可変長符号化した場合の符号
量が特定されて符号量判定ユニット42に出力されると
ともに、特定された符号量に対応する1次元情報が可変
長符号化ユニット15に出力される。
【0061】次いで、符号量判定ユニット42では、ラ
ン・レベル変換ユニット41により特定された符号量を
累算し、累算された累算符号量と最大発生符号量とを比
較する。ここで、累算符号量が最大発生符号量を超えな
い場合には、順次符号量が累算される。一方、累算符号
量が最大発生符号量を超えた場合には、その旨を表す情
報を終了情報出力ユニット43に出力する。
【0062】次いで、終了情報出力ユニット43では、
符号量判定ユニット42から出力された情報を入力し、
信号EOBを可変長符号化ユニット15および高周波成
分零置換ユニット45に出力する。次いで、可変長符号
化ユニット15では、入力された信号EOBに対応する
1次元係数列を含む以後の係数を零とみなし、そのブロ
ックの符号化を終了する。同時に、高周波成分置換ユニ
ット45では、入力された信号EOBに対応する1次元
係数列を含む以後の係数を零に置換して逆スキャン変換
ユニット45に出力する。
【0063】以上の動作により、ブロック当りの発生符
号量が各ピクチャタイプの最大発生符号量に応じて制御
され、可変長符号化ユニット15および逆スキャン変換
ユニット32に出力されることになる。すなわち、第2
符号量制御ユニット31により、画質劣化の影響を小さ
くするよう、スキャン変換ユニット14から出力された
ブロックの1次元係数列の高周波項が排除される。
【0064】なお、そのブロックの発生符号量が最大発
生符号量を超えない場合は、そのブロックの全ての係数
列がそのまま可変長符号化ユニット15および逆スキャ
ン変換ユニット32に出力されることはいうまでもな
い。さらに、符号化モード制御ユニット11から出力さ
れたマクロブロック層ヘッダ情報に基づいてブロック当
りの最大発生符号量を高精度に制御することができる。
以下、第2符号量制御ユニット41によりマクロブロッ
クに含まれる各ブロックの発生符号量を制御する動作を
図3に示されたフローチャートに基づいて具体的に説明
する。ここで、 N:累算発生符号量 Nmax:ピクチャタイプに応じて選択されたブロック
当りの最大発生符号量。
【0065】Ni:予め設定されたIピクチャのブロッ
ク当りの最大発生符号量。 Np:予め設定されたPピクチャのブロック当りの最大
発生符号量。 Nb:予め設定されたBピクチャのブロック当りの最大
発生符号量。 H:マクロブロック層ヘッダ情報の符号量。 No:マクロブロック層ヘッダ情報のブロック当りの平
均符号量。
【0066】B:ブロック番号(0番〜5番:6個ブロ
ックに対応)。 k:変換係数番号(0〜63番:ブロック)。 RUN:連続した零係数の数を表すラン。 NDC:イントラブロックの変換係数(DC成分)の可
変長符号量。 Tcoeff(k):k番目の変換係数の値。
【0067】NAC:変換係数の可変長符号量。 まず、符号化モード制御変換ユニット11から出力され
たピクチャタイプを符号量判定ユニット42により判断
する(ステップS1)。ここで、ピクチャタイプがIピ
クチャの場合には、符号量判定ユニット42により、予
め設定されたIピクチャの最大発生符号量Niをマクロ
ブロックの最大発生符号量Nmaxとして選択する(ス
テップS2)。また、ピクチャタイプがPピクチャの場
合には、符号量判定ユニット42により、予め設定され
たPピクチャの最大発生符号量Npをマクロブロックの
最大発生符号量Nmaxとして選択する(ステップS
3)。また、ピクチャタイプがBピクチャの場合には、
符号量判定ユニット42により、予め設定されたBピク
チャの最大発生符号量Nbを該当するマクロブロックの
最大発生符号量Nmaxとして選択する(ステップS
4)。
【0068】次いで、符号量判定ユニット42により、
符号化モード制御ユニット11から出力されたマクロブ
ロック層ヘッダ情報の符号量Hをマクロブロックに含ま
れるブロック数、例えば6で除算し、ブロック当りの平
均符号量Noを算出する。また、ラン・レベル変換ユニ
ット41によりブロック番号Bを0とする。(ステップ
S5)。次いで、ラン・レベル変換ユニット41によ
り、変換係数番号kを0とするとともに、RUNを0と
する。また、符号量判定ユニット42により累算発生符
号量NをNoとする(ステップS6)。
【0069】次いで、ラン・レベル変換ユニット41に
より、マクロブロック層ヘッダ情報に基づいて、マクロ
ブロックがイントラブロックであるか否か判断する(ス
テップS7)。ここで、マクロブロックがイントラブロ
ックである場合には、ラン・レベル変換ユニット41に
より変換係数Tcoeff(1)の値の基づいてDC係
数の符号量NDCが特定され(ステップS8)、符号量
判定ユニット42により累算発生符号量Nに加算される
(ステップS9)。次いで、ラン・レベル変換ユニット
41により変換係数番号kがカウントアップされ、ステ
ップS11に進む(ステップS10)。
【0070】一方、ステップS7で、マクロブロックが
イントラブロックでない場合には、ラン・レベル変換ユ
ニット41により、k番目の変換係数Tcoeff
(k)の値が0であるか否か判断する(ステップS1
1)。ここで、k番目の変換係数Tcoeff(k)が
0である場合には、ラン・レベル変換ユニット41によ
りRUNをカウントアップし(ステップS12)、次い
で、変換係数番号kをカウントアップする(ステップS
13)。
【0071】次いで、ラン・レベル変換ユニット41に
より、変換係数番号kが64であるか否か判断する(ス
テップS14)。ここで、変換係数番号kが64でない
場合には、ステップS11に戻る。一方、変換係数番号
kが64である場合には、終了情報出力ユニット43に
より信号EOBを出力し、そのブロックの符号化を終了
する(ステップS15)。
【0072】次いで、ラン・レベル変換ユニット41に
より、ブロック番号Bをカウントアップし(ステップS
16)、次いで、ブロック番号Bが6であるか否か判断
する(ステップS17)。ここで、ブロック番号Bが6
でない場合には、ステップS6に戻る。一方、ブロック
番号Bが6である場合には、そのマクロブロックの符号
化を終了する。
【0073】一方、ステップS11で、k番目の変換係
数Tcoeff(k)の値が0でない場合には、ラン・
レベル変換ユニット41によりRUNとTcoeff
(k)に基づいて符号量NACを特定する(ステップS
18)。次いで、符号量判定ユニット42により前回ま
での発生符号量Nを累算するとともに、ラン・レベル変
換ユニット41により、RUNを0に置換える(ステッ
プS19)。
【0074】次いで、この累算された発生符号量Nと最
大発生符号量Nmaxとを符号量判定ユニット42によ
り比較する(ステップS20)。ここで、発生符号量N
が最大発生符号量Nmaxより小さい場合には、ステッ
プS13に進む。一方、発生符号量Nが最大発生符号量
Nmax以上の場合には、ステップS18で特定された
NACを含む以降の変換係数Tcoeff(k)を零に
置換え、ステップS15に進む。
【0075】このように、マクロブロック層ヘッダ情報
の符号量からブロック当りの平均符号量Noを求め、最
大発生符号量Nmaxから差し引くことで、マクロブロ
ック毎の発生符号量を高精度に制御することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態では、参照画
像メモリ24およびバッファユニット16を同一のメモ
リ(記憶手段)により構成し、第2符号量制御ユニット
31により、ピクチャタイプに応じてブロック単位の符
号化データの書き込み量を制御しているので、ブロック
単位の最大発生符号量をIピクチャが最も多くなるよう
に割り当て、次いでPピクチャにIピクチャより少ない
最大発生符号量を割り当て、Bピクチャに最も少ない最
大発生符号量を割り当てることにより、動画像全体の画
質を落すことなく、符号化データの発生符号量を制御す
ることができる。さらに、マクロブロック層ヘッダ情報
量に基づいてマクロブロック当りの最大発生符号量を高
精度で制御することができる。
【0076】このため、極端に大きい発生符号量に合せ
てバッファユニット16の容量を設定する必要がなく、
メモリ容量が過大となることを防止することができる。
また、参照画像メモリ24とバッファユニットを同一の
メモリによって構成しているので、回路を簡素化するこ
とができるとともに、ピクチャタイプに応じてメモリへ
のアクセス時間を確実に割り当てることができるので、
参照画像の画素データのアクセス量と符号化データのア
クセス量とのバランスを取り、メモリへのアクセス量を
平均化することができる。従って、メモリを効率的に利
用することができる。
【0077】なお、本発明の実施の形態では、ピクチャ
タイプに応じてマクロブロックの最大発生符号量を設定
したが、例えば、スライス層がイントラスライスに設定
されている場合等、予め符号化タイプが決定されている
場合には、符号化モード制御ユニット11によって、ピ
クチャ層ヘッダ情報に基づいてピクチャタイプを判別す
るとともに、スライス層ヘッダ情報に基づいてイントラ
スライスであるか否か判別し、マクロブロック層ヘッダ
情報に基づいてマクロブロック属性がイントラブロック
であるか否かを判別し、判別されたピクチャタイプ情
報、スライス情報およびマクロブロック情報に基づい
て、符号量判定ユニット42によってマクロブロック当
りの最大発生符号量を設定しておくことで、マクロブロ
ック当りの発生符号量をさらに精度良く制御することが
できる。
【0078】また、本発明の実施の形態では、MPEG
を例としたが、複数種類のピクチャタイプにより符号化
を行う他の動画像圧縮方法であっても適用されることは
いうまでもない。
【0079】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、前記画
面内予測画像、前方向予測画像および双方向予測画像に
対し、それぞれマクロブロック当りの符号化データの最
大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像に応じて符
号化データの発生符号量を制御するようにしているの
で、動画像全体としての画質を落さない程度に、発生符
号量が大きい傾向にある順に、例えば、画面内予測画
像、前方向予測画像および双方向予測画像の順にそれぞ
れ最大発生符号量を割り当てて、それぞれの予測画像の
発生符号量のばらつきを制御することができる。このた
め、極端に大きい発生符号量に合せてメモリの容量を設
定する必要がなく、メモリ容量が過大となることを防止
することができる。また、メモリのアクセス時間を確実
に割り当てることができるので、他の処理とメモリを共
通にして使用する場合、それぞれのアクセス時間の割り
当てを容易に行うことができる。従って、メモリを効率
的に利用することができる。
【0080】請求項2に記載の発明によれば、前記予測
画像判別工程によって判別された予測画像、前記ブロッ
クグループ判別工程によって判別されたブロックグルー
プおよび前記ブロックタイプ判別工程によって判別され
たブロックに基づいて、前記マクロブロック当りの符号
化データの最大発生符号量を設定し、前方向予測画像お
よび双方向予測画像、イントラブロックグループおよび
ノンイントラブロックブロック、並びに、イントラブロ
ックおよびノンイントラブロックの違いに応じて前記マ
クロブロックの符号化データの発生符号量を制御するよ
うにしているので、動画像全体としての画質を落さない
程度に、前記マクロブロックの発生符号量が大きい傾向
にあるものに大きい最大発生符号量を割り当てるととも
に、それぞれの発生符号量のばらつきを制御することが
できる。このため、極端に大きい発生符号量に合せてメ
モリの容量を設定する必要がなく、メモリ容量が過大と
なることを防止することができる。また、メモリのアク
セス時間を確実に割り当てることができるので、他の処
理とメモリを共通にして使用する場合、それぞれのアク
セス時間の割り当てを容易に行うことができる。従っ
て、メモリを効率的に利用することができる。
【0081】請求項3に記載の発明によれば、累算され
た発生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定され
た場合、当該マクロブロックの符号化を終了するように
しているので、復号化に不要な高周波成分を除いた必要
な情報のみを符号化することができる。このため、効率
的な符号化処理を行うことができる。請求項4に記載の
発明によれば、前記参照画像の画像データおよび前記可
変長符号化工程により符号化された符号化データを記憶
する記憶手段を有し、前記画面内予測画像、前方向予測
画像および双方向予測画像に対し、それぞれ前記符号化
データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像
に応じて前記ブロック当りの符号化データの発生符号量
を制御するようにしているので、参照画像を記憶するメ
モリと符号化データを記憶するバッファユニットを共通
にして、回路を簡略化することができるとともに、動画
像全体としての画質を落さない程度に、発生符号量が大
きい傾向にある順に、例えば、画面内予測画像、前方向
予測画像および双方向予測画像の順にそれぞれ最大発生
符号量を割り当てて、それぞれの予測画像の発生符号量
のばらつきを制御することができる。このため、極端に
大きい発生符号量に合せてメモリのアクセス時間を設定
する必要がなく、メモリのアクセス時間を確実に割り当
てることができるので、参照画像の画像データのアクセ
ス量と符号化データのアクセス量とのバランスをとり、
メモリへのアクセス量を平均化することができる。従っ
て、メモリを効率的に利用することができる。
【0082】請求項5に記載の発明によれば、前記参照
画像の画像データおよび前記可変長符号化工程により符
号化された符号化データを記憶する記憶手段を有し、前
記予測画像判別工程によって判別された予測画像、前記
ブロックグループ判別工程によって判別されたブロック
グループおよび前記ブロックタイプ判別工程によって判
別されたブロックに基づいて、前記マクロブロック当り
の符号化データの最大発生符号量を設定し、前方向予測
画像および双方向予測画像、イントラブロックグループ
およびノンイントラブロックブロック、並びに、イント
ラブロックおよびノンイントラブロックの違いに応じて
前記マクロブロックの符号化データの発生符号量を制御
するようにしているので、参照画像を記憶するメモリと
符号化データを記憶するバッファユニットを共通にし
て、回路を簡略化することができるとともに、動画像全
体としての画質を落さない程度に、発生符号量が大きい
傾向にあるものに大きい最大発生符号量を割り当てて、
それぞれの発生符号量のばらつきを制御することができ
る。このため、極端に大きい発生符号量に合せてメモリ
のアクセス時間を設定する必要がなく、メモリのアクセ
ス時間を確実に割り当てることができるので、参照画像
の画像データのアクセス量と符号化データのアクセス量
とのバランスをとり、メモリへのアクセス量を平均化す
ることができる。従って、メモリを効率的に利用するこ
とができる。
【0083】請求項6に記載の発明によれば、累算され
た発生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定され
た場合、符号化を終了する情報を可変長符号化工程に出
力し、符号化を終了するようにしているので、復号化に
不要な高周波成分を除いた必要な情報のみを符号化する
ことができる。このため、効率的な符号化処理を行うこ
とができる。
【0084】請求項7に記載の発明によれば、累算され
た発生符号量が前記最大発生符号量を超えたと判定され
た場合、前記スキャン変換工程から出力された1次元情
報を、当該符号化データに対応する情報を含む以降の高
周波成分の情報を零に置き換えて出力し、出力された1
次元情報を前記スキャン変換工程と逆の処理により2次
元情報に変換するようにしているので、従来の逆量子化
工程、逆DCT変換工程および再生画像生成工程を利用
して容易に参照画像を生成することができる。
【0085】請求項8に記載の発明によれば、前記発生
符号量制御手段によって、前記画面内予測画像、前方向
予測画像および双方向予測画像に対し、それぞれマクロ
ブロック当りの符号化データの最大発生符号量を設定
し、それぞれの予測画像に応じて符号化データの発生符
号量を制御するようにしているので、動画像全体として
の画質を落さない程度に、発生符号量が大きい傾向にあ
る順に、例えば、画面内予測画像、前方向予測画像およ
び双方向予測画像の順にそれぞれ最大発生符号量を割り
当てて、それぞれの予測画像の発生符号量のばらつきを
制御することができる。このため、極端に大きい発生符
号量に合せてメモリの容量を設定する必要がなく、メモ
リ容量が過大となることを防止することができる。ま
た、メモリのアクセス時間を確実に割り当てることがで
きるので、他の処理とメモリを共通にして使用する場
合、それぞれのアクセス時間の割り当てを容易に行うこ
とができる。従って、メモリを効率的に利用することが
できる。
【0086】請求項9に記載の発明によれば、前記発生
符号量制御手段によって、前記予測画像判別手段によっ
て判別された予測画像、前記ブロックグループ判別手段
によって判別されたブロックグループおよび前記ブロッ
クタイプ判別手段によって判別されたブロックに基づい
て、前記マクロブロック当りの符号化データの最大発生
符号量を設定し、前方向予測画像および双方向予測画
像、イントラブロックグループおよびノンイントラブロ
ックブロック、並びに、イントラブロックおよびノンイ
ントラブロックの違いに応じて前記マクロブロックの符
号化データの発生符号量を制御するようにしているの
で、動画像全体としての画質を落さない程度に、前記マ
クロブロックの発生符号量が大きい傾向にあるものに大
きい最大発生符号量を割り当てるとともに、それぞれの
発生符号量のばらつきを制御することができる。このた
め、極端に大きい発生符号量に合せてメモリの容量を設
定する必要がなく、メモリ容量が過大となることを防止
することができる。また、メモリのアクセス時間を確実
に割り当てることができるので、他の処理とメモリを共
通にして使用する場合、それぞれのアクセス時間の割り
当てを容易に行うことができる。従って、メモリを効率
的に利用することができる。
【0087】請求項10に記載の発明によれば、判定手
段によって累算された発生符号量が前記最大発生符号量
を超えたと判定された場合、当該マクロブロックの符号
化を終了するようにしているので、復号化に不要な高周
波成分を除いた必要な情報のみを符号化することができ
る。このため、効率的な符号化処理を行うことができ
る。
【0088】請求項11に記載の発明によれば、前記参
照画像の画像データおよび前記可変長符号化手段により
符号化された符号化データを記憶する記憶手段を有し、
前記発生符号量制御手段によって、前記画面内予測画
像、前方向予測画像および双方向予測画像に対し、それ
ぞれ前記符号化データの最大発生符号量を設定し、それ
ぞれの予測画像に応じて前記ブロック当りの符号化デー
タの発生符号量を制御するようにしているので、参照画
像を記憶するメモリと符号化データを記憶するバッファ
ユニットを共通にして、回路を簡略化することができる
とともに、動画像全体としての画質を落さない程度に、
発生符号量が大きい傾向にある順に、例えば、画面内予
測画像、前方向予測画像および双方向予測画像の順にそ
れぞれ最大発生符号量を割り当てて、それぞれの予測画
像の発生符号量のばらつきを制御することができる。こ
のため、極端に大きい発生符号量に合せてメモリのアク
セス時間を設定する必要がなく、メモリのアクセス時間
を確実に割り当てることができるので、参照画像の画像
データのアクセス量と符号化データのアクセス量とのバ
ランスをとり、メモリへのアクセス量を平均化すること
ができる。従って、メモリを効率的に利用することがで
きる。
【0089】請求項12に記載の発明によれば、前記参
照画像の画像データおよび前記可変長符号化手段により
符号化された符号化データを記憶する記憶手段を有し、
前記発生符号量制御手段によって、前記予測画像判別手
段によって判別された予測画像、前記ブロックグループ
判別手段によって判別されたブロックグループおよび前
記ブロックタイプ判別手段によって判別されたブロック
に基づいて、前記マクロブロック当りの符号化データの
最大発生符号量を設定し、前方向予測画像および双方向
予測画像、イントラブロックグループおよびノンイント
ラブロックブロック、並びに、イントラブロックおよび
ノンイントラブロックの違いに応じて前記マクロブロッ
クの符号化データの発生符号量を制御するようにしてい
るので、参照画像を記憶するメモリと符号化データを記
憶するバッファユニットを共通にして、回路を簡略化す
ることができるとともに、動画像全体としての画質を落
さない程度に、発生符号量が大きい傾向にあるものに大
きい最大発生符号量を割り当てて、それぞれの発生符号
量のばらつきを制御することができる。このため、極端
に大きい発生符号量に合せてメモリのアクセス時間を設
定する必要がなく、メモリのアクセス時間を確実に割り
当てることができるので、参照画像の画像データのアク
セス量と符号化データのアクセス量とのバランスをと
り、メモリへのアクセス量を平均化することができる。
従って、メモリを効率的に利用することができる。
【0090】請求項13に記載の発明によれば、前記判
定手段によって、累算された発生符号量が前記最大発生
符号量を超えたと判定された場合、符号化を終了する情
報を可変長符号化手段に出力し、当該マクロブロックの
符号化を終了するようにしているので、復号化に不要な
高周波成分を除いた必要な情報のみを符号化することが
できる。このため、効率的な符号化処理を行うことがで
きる。
【0091】請求項14に記載の発明によれば、前記判
定手段によって、累算された発生符号量が前記最大発生
符号量を超えたと判定された場合、前記スキャン変換手
段から出力された1次元情報を、当該符号化データに対
応する情報を含む以降の高周波成分の情報を零に置き換
えて出力し、出力された1次元情報を前記スキャン変換
手段と逆の処理により2次元情報に変換するようにして
いるので、従来の逆量子化手段、逆DCT変換手段およ
び再生画像生成手段を利用して容易に参照画像を生成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の動画像圧縮装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】第2符号量制御ユニット31の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】第2符号量制御ユニット31の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】MPEGにおけるピクチャ構成を示す図であ
る。
【図5】
【符号の説明】
1 画像信号入力端子 2 ビットストリーム出力端子 11 符号化モード制御ユニット 12 予測誤差信号生成ユニット 13 DCTユニット 14 量子化ユニット 15 スキャン変換ユニット 16 可変長符号化ユニット 17 バッファユニット 18 第1符号量制御ユニット 21 逆量子化ユニット 22 逆DCTユニット 23 再生画像生成ユニット 24 再生画像記憶ユニット 25 動きベクトル探索ユニット 26 動き補償予測ユニット 31 第2符号量制御ユニット 32 逆スキャン変換ユニット 41 ラン・レベル変換ユニット 42 符号量判定ユニット 43 終了情報出力ユニット 44 遅延ユニット 45 高周波成分零置換ユニット
フロントページの続き (72)発明者 中富 俊治 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株式 会社グラフィックス・コミュニケーショ ン・ラボラトリーズ内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動画像を構成する各画面をマクロブロック
    単位に符号化する方法であり、前記各画面毎に、画面内
    情報に基づいて符号化される画面内予測画像と、時間的
    に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向予
    測画像と、時間的に前方向および後方向の画面をそれぞ
    れ参照画像として符号化される双方向予測画像と、をそ
    れぞれ切り換えて生成する動画像圧縮方法であって、 前記画面内予測画像、前方向予測画像および双方向予測
    画像に対し、それぞれ前記マクロブロック当りの符号化
    データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像
    に応じて前記マクロブロック当りの符号化データの発生
    符号量を制御する発生符号量制御工程を含むことを特徴
    とする動画像圧縮方法。
  2. 【請求項2】動画像を構成する各画面が複数のマクロブ
    ロックからなり、前記マクロブロック毎に、マクロブロ
    ック内情報に基づいて符号化されるイントラブロック
    と、時間的に異なる画面を参照画像として符号化される
    ノンイントラブロックと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面が少なくとも1つの前記マクロブロックを含
    む複数のブロックグループからなり、前記各ブロックグ
    ループ毎に、全てのマクロブロックがイントラブロック
    からなるイントラブロックグループと、少なくとも1つ
    のノンイントラブロックを含むノンイントラブロックグ
    ループと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックが
    ノンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時
    間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
    向予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
    ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
    的に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像とし
    て符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換え
    て前記マクロブロックを符号化する方法であり、 前記各画面が、前記前方向予測画像および前記双方向予
    測画像のうち、何れの予測画像であるかを判別する予測
    画像判別工程と、 該予測画像判別工程によって判別された予測画像に含ま
    れる各ブロックグループが、前記イントラブロックグル
    ープおよび前記ノンイントラブロックグループのうち、
    何れのブロックグループであるかを判別するブロックグ
    ループ判別工程と、 該ブロックグループ判別工程によって判別されたブロッ
    クグループがノンイントラブロックグループの場合、該
    ブロックグループに含まれる各マクロブロックが、イン
    トラブロックおよびノンイントラブロックのうち、何れ
    のブロックであるかを判別するブロックタイプ判別工程
    と、を含む動画像圧縮方法であって、 前記予測画像判別工程によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別工程によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判定工程によって
    判定されたブロックに基づいて、前記マクロブロックの
    符号化データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予
    測画像、ブロックグループおよびブロックに応じて前記
    マクロブロックの発生符号量を制御する発生符号量制御
    工程を含むことを特徴とする動画像圧縮方法。
  3. 【請求項3】前記発生符号量制御工程が、 前記符号化データの発生符号量を累算し、累算された発
    生符号量が前記最大発生符号量を超えたか否かを判定す
    る判定工程と、 該判定工程によって累算符号量が前記最大発生符号量を
    超えたと判定された場合、当該マクロブロックの符号化
    を終了する工程と、 を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の動画像圧縮方法。
  4. 【請求項4】動画像を構成する各画面をマクロブロック
    単位で符号化する方法であり、前記各画面毎に、画面内
    情報に基づいて符号化される画面内予測画像と、時間的
    に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向予
    測画像と、時間的に前方向および後方向の画面をそれぞ
    れ参照画像として符号化される双方向予測画像と、をそ
    れぞれ切り換えて生成する予測画像生成工程と、 該予測画像生成工程によって生成された予測画像を前記
    マクロブロック毎に直交変換する直交変換工程と、 前記直交変換の結果得られた直交変換係数を量子化する
    量子化工程と、 前記量子化の結果得られた2次元情報を低周波成分から
    スキャンすることにより1次元情報に変換するスキャン
    変換工程と、 該スキャン変換手段によって変換された1次元情報を可
    変長符号化する可変長符号化工程と、を含む動画像圧縮
    方法であって、 前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長符号化
    手段によって符号化された符号化データを記憶して読み
    出し可能な記憶手段を準備する工程と、 前記画面内予測画像、前方向予測画像および双方向予測
    画像に対し、それぞれ前記ブロック当りの符号化データ
    の最大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像に応じ
    て前記ブロック当りの符号化データの発生符号量を制御
    する発生符号量制御工程と、を含むことを特徴とする動
    画像圧縮方法。
  5. 【請求項5】動画像を構成する各画面が複数のマクロブ
    ロックからなり、前記マクロブロック毎に、マクロブロ
    ック内情報に基づいて符号化されるイントラブロック
    と、時間的に異なる画面を参照画像として符号化される
    ノンイントラブロックと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面が少なくとも1つの前記マクロブロックを含
    む複数のブロックグループからなり、前記各ブロックグ
    ループ毎に、全てのマクロブロックがイントラブロック
    からなるイントラブロックグループと、少なくとも1つ
    のノンイントラブロックを含むノンイントラブロックグ
    ループと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックが
    ノンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時
    間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
    向予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
    ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
    的に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像とし
    て符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換え
    て前記マクロブロックを符号化する方法であり、 前記各画面が、前記前方向予測画像および前記双方向予
    測画像のうち、何れの予測画像であるかを判別する予測
    画像判別工程と、 該予測画像判別工程によって判別された予測画像に含ま
    れる各ブロックグループが、前記イントラブロックグル
    ープおよび前記ノンイントラブロックグループのうち、
    何れのブロックグループであるかを判別するブロックグ
    ループ判別工程と、 該ブロックグループ判別工程によって判別されたブロッ
    クグループがノンイントラブロックグループの場合、該
    ブロックグループに含まれる各マクロブロックが、イン
    トラブロックおよびノンイントラブロックのうち、何れ
    のブロックであるかを判別するブロックタイプ判別工程
    と、 前記予測画像判別工程によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別工程によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判別工程によって
    判別されたブロックに基づいて、各マクロブロック毎
    に、イントラマクロブロック、前方向予測画像のノンイ
    ントラブロックおよび双方向予測画像のノンイントラブ
    ロックのうち、何れかのブロックを生成するブロック予
    測画像生成工程と、 該ブロック予測画像生成工程によって生成されたブロッ
    クを直交変換する直交変換工程と、 前記直交変換の結果得られた直交変換係数を量子化する
    量子化工程と、 前記量子化の結果得られた2次元情報を低周波成分から
    スキャンすることにより1次元情報に変換するスキャン
    変換工程と、 該スキャン変換手段によって変換された1次元情報を可
    変長符号化する可変長符号化工程と、を含む動画像圧縮
    方法であって、 前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長符号化
    手段によって符号化された符号化データを記憶して読み
    出し可能な記憶手段を準備する工程と、 前記予測画像判別工程によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別工程によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判別工程によって
    判別されたブロックに基づいて、前記マクロブロックの
    符号化データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予
    測画像、ブロックグループおよびブロックに応じて前記
    マクロブロックの発生符号量を制御する発生符号量制御
    工程と、を含むことを特徴とする動画像圧縮方法。
  6. 【請求項6】前記発生符号量制御工程が、 前記スキャン変換の結果得られた1次元情報を前記可変
    長符号化工程によって符号化した場合の符号化データの
    発生符号量を特定する特定工程と、 該特定工程によって特定された符号化データの発生符号
    量を累算し、累算された発生符号量が前記最大発生符号
    量を超えたか否かを判定する判定工程と、 該判定工程によって累算発生符号量が前記最大発生符号
    量を超えたと判定された場合、前記可変長符号化工程に
    当該マクロブロックの符号化を終了する情報を出力する
    工程と、を含むことを特徴とする請求項4または請求項
    5に記載の動画像圧縮方法。
  7. 【請求項7】前記判定工程によって累算した発生符号量
    が前記最大発生符号量を超えたと判定された場合、前記
    スキャン変換手段から出力された1次元情報を、当該符
    号化データに対応する情報を含む以降の高周波成分の情
    報を零に置き換えて出力する高周波成分置換工程と、 該高周波成分置換工程によって出力された1次元情報を
    前記スキャン変換手段と逆の処理により2次元情報に変
    換する逆スキャン変換工程と、を含むことを特徴とする
    請求項6に記載の動画像圧縮方法。
  8. 【請求項8】動画像を構成する各画面をマクロブロック
    単位に符号化する装置であり、前記各画面毎に、画面内
    情報に基づいて符号化される画面内予測画像と、時間的
    に前方向の画面を参照画像として符号化される前方向予
    測画像と、時間的に前方向および後方向の画面をそれぞ
    れ参照画像として符号化される双方向予測画像と、をそ
    れぞれ切り換えて生成する動画像圧縮装置において、 前記画面内予測画像、前方向予測画像および双方向予測
    画像に対し、それぞれ前記マクロブロック当りの符号化
    データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像
    に応じて前記マクロブロック当りの符号化データの発生
    符号量を制御する発生符号量制御手段を有することを特
    徴とする動画像圧縮装置。
  9. 【請求項9】動画像を構成する各画面が複数のマクロブ
    ロックからなり、前記マクロブロック毎に、マクロブロ
    ック内情報に基づいて符号化されるイントラブロック
    と、時間的に異なる画面を参照画像として符号化される
    ノンイントラブロックと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面が少なくとも1つの前記マクロブロックを含
    む複数のブロックグループからなり、前記各ブロックグ
    ループ毎に、全てのマクロブロックがイントラブロック
    からなるイントラブロックグループと、少なくとも1つ
    のノンイントラブロックを含むノンイントラブロックグ
    ループと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックが
    ノンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時
    間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
    向予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
    ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
    的に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像とし
    て符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換え
    て前記マクロブロックを符号化する装置であり、 前記各画面が、前記前方向予測画像および前記双方向予
    測画像のうち、何れの予測画像であるかを判別する予測
    画像判別手段と、 該予測画像判別手段によって判別された予測画像に含ま
    れる各ブロックグループが、前記イントラブロックグル
    ープおよび前記ノンイントラブロックグループのうち、
    何れのブロックグループであるかを判別するブロックグ
    ループ判別手段と、 該ブロックグループ判別手段によって判別されたブロッ
    クグループがノンイントラブロックグループの場合、該
    ブロックグループに含まれる各マクロブロックが、イン
    トラブロックおよびノンイントラブロックのうち、何れ
    のブロックであるかを判別するブロックタイプ判別手段
    と、を有する動画像圧縮装置において、 前記予測画像判別手段によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別手段によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判定手段によって
    判別されたブロックに基づいて、前記マクロブロックの
    符号化データの最大発生符号量を設定し、それぞれの予
    測画像、ブロックグループおよびブロックに応じて前記
    マクロブロックの発生符号量を制御する発生符号量制御
    手段を有することを特徴とする動画像圧縮装置。
  10. 【請求項10】前記発生符号量制御手段が、 前記符号化データの発生符号量を累算し、累算された発
    生符号量が前記最大発生符号量を超えたか否かを判定す
    る判定手段を有し、 該判定手段によって累算符号量が前記最大発生符号量を
    超えたと判定された場合、当該マクロブロックの符号化
    を終了することを特徴とする請求項8または9に記載の
    動画像圧縮装置。
  11. 【請求項11】動画像を構成する各画面をマクロブロッ
    ク単位で符号化する装置であり、前記各画面に対し、画
    面内情報に基づいて符号化される画面内予測画像と、時
    間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
    向予測画像と、時間的に前方向および後方向の画面をそ
    れぞれ参照画像として符号化される双方向予測画像と、
    をそれぞれ切り換えて生成する予測画像生成手段と、 該予測画像生成手段によって生成された予測画像を前記
    ブロック単位に直交変換する直交変換手段と、 前記直交変換の結果得られた直交変換係数を量子化する
    量子化手段と、 前記量子化の結果得られた2次元情報を低周波成分から
    スキャンすることにより1次元情報に変換するスキャン
    変換手段と、 該スキャン変換手段によって変換された1次元情報を可
    変長符号化する可変長符号化手段と、を有する動画像圧
    縮装置において、 前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長符号化
    手段によって符号化された画面内予測画像、前方向予測
    画像および双方向予測画像のそれぞれの符号化データを
    記憶して読み出し可能な記憶手段と、 前記画面内予測画像、前方向予測画像および双方向予測
    画像に対し、それぞれ前記ブロック当りの符号化データ
    の最大発生符号量を設定し、それぞれの予測画像に応じ
    て前記ブロック当りの符号化データの発生符号量を制御
    する発生符号量制御手段と、を有することを特徴とする
    動画像圧縮装置。
  12. 【請求項12】動画像を構成する各画面が複数のマクロ
    ブロックからなり、前記マクロブロック毎に、マクロブ
    ロック内情報に基づいて符号化されるイントラブロック
    と、時間的に異なる画面を参照画像として符号化される
    ノンイントラブロックと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面が少なくとも1つの前記マクロブロックを含
    む複数のブロックグループからなり、前記各ブロックグ
    ループ毎に、全てのマクロブロックがイントラブロック
    からなるイントラブロックグループと、少なくとも1つ
    のノンイントラブロックを含むノンイントラブロックグ
    ループと、をそれぞれ切り換え、 前記各画面毎に、画面に含まれる前記マクロブロックが
    ノンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時
    間的に前方向の画面を参照画像として符号化される前方
    向予測画像と、画面に含まれる前記マクロブロックがノ
    ンイントラブロックの場合、前記マクロブロックが時間
    的に前方向および後方向の画面をそれぞれ参照画像とし
    て符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切り換え
    て前記マクロブロックを符号化する装置であり、 前記各画面が、前記前方向予測画像および前記双方向予
    測画像のうち、何れの予測画像であるかを判別する予測
    画像判別手段と、 該予測画像判別手段によって判別された予測画像に含ま
    れる各ブロックグループが、前記イントラブロックグル
    ープおよび前記ノンイントラブロックグループのうち、
    何れのブロックグループであるかを判別するブロックグ
    ループ判別手段と、 該ブロックグループ判別手段によって判別されたブロッ
    クグループがノンイントラブロックグループの場合、該
    ブロックグループに含まれる各マクロブロックが、イン
    トラブロックおよびノンイントラブロックのうち、何れ
    のブロックであるかを判別するブロックタイプ判別手段
    と、 前記予測画像判別手段によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別手段によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判定手段によって
    判定されたブロックに基づいて、各マクロブロック毎
    に、イントラマクロブロック、前方向予測画像のノンイ
    ントラブロックおよび双方向予測画像のノンイントラブ
    ロックのうち、何れかのブロックを生成するブロック予
    測画像生成手段と、 該ブロック予測画像生成手段によって生成されたブロッ
    クを直交変換する直交変換手段と、 前記直交変換の結果得られた直交変換係数を量子化する
    量子化手段と、 前記量子化の結果得られた2次元情報を低周波成分から
    スキャンすることにより1次元情報に変換するスキャン
    変換手段と、 該スキャン変換手段によって変換された1次元情報を可
    変長符号化する可変長符号化手段と、を有する動画像圧
    縮装置において、 前記参照画像の画像データ、並びに、前記可変長符号化
    手段によって符号化された前方向予測画像および双方向
    予測画像のそれぞれの符号化データを記憶して読み出し
    可能な記憶手段と、 前記予測画像判別手段によって判別された予測画像、前
    記ブロックグループ判別手段によって判別されたブロッ
    クグループおよび前記ブロックタイプ判定手段によって
    判別されたブロックに基づいて、前記マクロブロックの
    符号化データの最大発生符号量を設定し、それぞれ予測
    画像、ブロックグループおよびブロックに応じて前記マ
    クロブロックの発生符号量を制御する発生符号量制御手
    段と、有することを特徴とする動画像圧縮装置。
  13. 【請求項13】前記発生符号量制御手段が、 前記スキャン変換の結果得られた1次元情報を前記可変
    長符号化手段によって符号化した場合の符号化データの
    発生符号量を特定する特定手段と、 該特定手段によって特定された符号化データの発生符号
    量を累算し、累算された発生符号量が前記最大発生符号
    量を超えたか否かを判定する判定手段と、 該判定手段によって累算発生符号量が前記最大発生符号
    量を超えたと判定された場合、前記可変長符号化手段に
    当該マクロブロックの符号化を終了する情報を出力する
    終了情報出力手段と、を有することを特徴とする請求項
    11または請求項12に記載の動画像圧縮装置。
  14. 【請求項14】前記判定手段によって累算された発生符
    号量が前記最大発生符号量を超えたと判定された場合、
    前記スキャン変換から出力された1次元情報を、当該符
    号化データに対応する情報を含む以降の高周波成分の情
    報を零に置き換えて出力する高周波成分置換手段と、 該高周波成分置換手段によって出力された1次元情報を
    前記スキャン変換手段と逆の処理により2次元情報に変
    換する逆スキャン変換手段と、を有することを特徴とす
    る請求項13に記載の動画像圧縮装置。
JP30702595A 1995-11-27 1995-11-27 動画像圧縮方法および装置 Pending JPH09149420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702595A JPH09149420A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 動画像圧縮方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30702595A JPH09149420A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 動画像圧縮方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149420A true JPH09149420A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17964131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30702595A Pending JPH09149420A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 動画像圧縮方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149420A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118694A (ja) * 1997-11-05 2008-05-22 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2012170140A (ja) * 2012-05-11 2012-09-06 Ntt Docomo Inc 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2014014163A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Ntt Docomo Inc 画像符号化装置及び画像復号装置
WO2020100435A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 日本電信電話株式会社 符号化装置、復号装置、符号化システム、学習方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118694A (ja) * 1997-11-05 2008-05-22 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP4605212B2 (ja) * 1997-11-05 2011-01-05 ソニー株式会社 ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2012170140A (ja) * 2012-05-11 2012-09-06 Ntt Docomo Inc 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2014014163A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Ntt Docomo Inc 画像符号化装置及び画像復号装置
WO2020100435A1 (ja) * 2018-11-14 2020-05-22 日本電信電話株式会社 符号化装置、復号装置、符号化システム、学習方法、及びプログラム
JPWO2020100435A1 (ja) * 2018-11-14 2021-09-02 日本電信電話株式会社 符号化装置、復号装置、符号化システム、学習方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658157B1 (en) Method and apparatus for converting image information
EP1529401B1 (en) System and method for rate-distortion optimized data partitioning for video coding using backward adaptation
KR100392970B1 (ko) 비디오데이터압축방법및장치
US5136371A (en) Digital image coding using random scanning
US7920628B2 (en) Noise filter for video compression
US6307886B1 (en) Dynamically determining group of picture size during encoding of video sequence
US8064516B2 (en) Text recognition during video compression
KR101263813B1 (ko) 듀얼 패스 인코딩에서 주사 모드의 선택을 위한 방법 및 장치
US7787541B2 (en) Dynamic pre-filter control with subjective noise detector for video compression
US20030128882A1 (en) Image coding and decoding method and apparatus considering human visual characteristics
US6956899B2 (en) Precise bit control apparatus with look-ahead for MPEG encoding
US20070247549A1 (en) Method for Encoding/Decoding a Video Sequence Based on Hierarchical B-Picture Using Adaptively-Adjusted Gop Stucture
US8165411B2 (en) Method of and apparatus for encoding/decoding data
US6252905B1 (en) Real-time evaluation of compressed picture quality within a digital video encoder
JPH09214962A (ja) バッファ空/充填ルックアヘッド・ビット・アロケータを有する動画ビデオ圧縮システム
KR100227298B1 (ko) 부호화 화상의 부호량 제어 방법
JPH06125543A (ja) 符号化装置
EP1618742A1 (en) System and method for rate-distortion optimized data partitioning for video coding using parametric rate-distortion model
EP1720356A1 (en) A frequency selective video compression
EP1841235A1 (en) Video compression by adaptive 2D transformation in spatial and temporal direction
EP2196031A2 (en) Method for alternating entropy coding
JP3818819B2 (ja) 画像符号化方式変換装置、画像符号化方式変換方法および記録媒体
US6040875A (en) Method to compensate for a fade in a digital video input sequence
EP1768416A1 (en) Frequency selective video compression and quantization
JPH09149420A (ja) 動画像圧縮方法および装置