JPH09319130A - 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JPH09319130A
JPH09319130A JP7550997A JP7550997A JPH09319130A JP H09319130 A JPH09319130 A JP H09319130A JP 7550997 A JP7550997 A JP 7550997A JP 7550997 A JP7550997 A JP 7550997A JP H09319130 A JPH09319130 A JP H09319130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
protective layer
electrophotographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7550997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267526B2 (ja
Inventor
Takakazu Tanaka
孝和 田中
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Ko Kitamura
航 北村
Hidetoshi Hirano
秀敏 平野
Akira Yoshida
晃 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP07550997A priority Critical patent/JP3267526B2/ja
Publication of JPH09319130A publication Critical patent/JPH09319130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267526B2 publication Critical patent/JP3267526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境変動に対する安定性に優れ、高耐久で転
写メモリー及びフォトメモリーが低く、繰り返し電子写
真プロセスにおいて残留電位の蓄積がない電子写真感光
体、該電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセ
スカートリッジを提供することである。 【解決手段】 支持体上に少なくとも感光層及び保護層
を有する電子写真感光体において、該保護層を、シリル
アクリレート化合物とコロイドシリカとの縮合物を硬化
して形成した電子写真感光体、この電子写真感光体を用
いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体、
該電子写真感光体を備えた電子写真装置及びプロセスカ
ートリッジ及び電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体には、適用される電子写
真プロセスに応じた所要の感度、電気特性及び光学特性
を有することが要求される。特に繰り返し使用される感
光体にあっては、帯電、画像露光、トナー現像、紙への
転写及びクリーニング等の電気的、機械的外力が感光体
表面に直接加えられるために、それらに対する耐久性が
要求される。具体的には、転写やクリーニングの際の感
光体表面の摺擦によって生じる表面の摩耗や傷、またコ
ロナ帯電時に発生するオゾンによる感光体及び電気特性
の劣化等に対する耐久性が要求される。更に、トナー現
像とクリーニングの繰り返しによる感光体表面へのトナ
ー付着という問題も有り、良好なクリーニング性も要求
されている。
【0003】上記のような感光体に要求される特性を満
足するために感光層上に樹脂を主成分とする表面保護層
を設ける試みがなされている。例えば、特開昭56−4
2863号公報及び特開昭53−103741号公報等
には、硬化性樹脂を主成分とする保護層を用いることに
より、硬度や耐摩耗性を向上させることが提案されてい
る。
【0004】また、より優れた画像を得るためには、感
光体の保護層には高い硬度及び優れた耐摩耗性等の特性
だけでなく、保護層自体の抵抗が適当であることが要求
される。保護層の抵抗が高すぎる場合、帯電−露光とい
った電子写真プロセスを繰り返すことにより、保護層に
電荷が蓄積されていく所謂残留電位の増加が起こり、感
光体の繰り返し使用時に電位が安定しないために、画質
も不安定になる。また、抵抗が低すぎる場合には、静電
潜像が保護層中を面方向に流れてしまい、画像の滲みや
ボケ等の問題が発生してしまう。この問題を解決するた
めに、例えば、特開昭57−30843号公報には保護
層に導電性微粒子として金属酸化物を添加することによ
って層の抵抗を制御することが提案されている。他方、
電子写真感光体用の保護層の適切な抵抗値は1010〜1
15Ω・cmであることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記範
囲の抵抗値においては、保護層の電気抵抗は環境の変化
によって電気抵抗が大きく変化する傾向にある。特に、
高湿度下においては抵抗の低下が起こりやすく、前記の
現象により画質の著しい低下を引き起こす等、未だ電子
写真感光体の保護層として満足できるものが得られてい
ないのが現状であった。
【0006】硬化型のアクリル樹脂を感光体用保護層に
用いるという試みが、特開昭61−5253号公報、特
開平1−178972号公報等に示されている。しか
し、これ等の保護層では、アクリル樹脂が湿度の影響を
受け易いカルボニル基等の極性基を有しているために、
環境の変化によって電気抵抗が大きく変化する傾向があ
り、特に高湿度下においては、抵抗の低下が起こり易
く、その結果、画像流れが発生する等の問題点があっ
た。
【0007】また、コロイドシリカを感光体用保護層に
用いるという試みも特開昭60−57847号公報等で
提案されているが、これ等の保護層においてもコロイド
シリカがヒドロキシ基等の極性基を有しているために、
同様に湿度の影響を受け易く、やはり画像流れ等の問題
点があった。
【0008】本発明の目的は、環境変動に対する安定性
に優れ、高耐久で、転写メモリー及びフォトメモリーが
低く、繰り返し電子写真プロセスにおいて残留電位の蓄
積がない電子写真感光体、、該電子写真感光体を用いた
電子写真装置及びプロセスカートリッジを提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真感光体
は、支持体上に少なくとも感光層及び保護層を有する電
子写真感光体において、該保護層が、シリルアクリレー
ト化合物とコロイドシリカとの縮合物を、硬化して形成
したものである。
【0010】また、本発明の電子写真装置は、上記電子
写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させる帯電手
段と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露光を行な
い静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像の形成さ
れた前記電子写真感光体をトナーで現像する現像手段と
を有するものである。
【0011】更に、本発明のプロセスカートリッジは、
上記電子写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させ
る帯電部材とを有するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の電子写真感光体は支持体
上に少なくとも感光層及び保護層を有するもので、前記
保護層がシリルアクリレート化合物とコロイドシリカと
の縮合物を、硬化して形成したものである。
【0013】本発明で使用するシリルアクリレート化合
物は、少なくとも1つのアルコキシ基及び少なくとも1
つ二重結合を有するものが好ましく、例えば以下の一般
式(1)で示される。
【0014】
【外4】 上記式(1)中、R1 はアルキル基を示し、R2 はアル
キル基、アルコキシ基またはアリール基を示し、R3
4 、R5 及びR6 は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基またはアリール基を示し、R7 はアルキレン基を示
し、mは0〜2の整数を示し、nは1〜3の整数を示
し、p及びqは0以上の整数を示す。ただし、0<m+
n≦3である。
【0015】上記のアルキル基、アルコキシ基、アリー
ル基及びアルキレン基には置換基を有していてもよい。
【0016】R1 〜R6 のアルキル基としては、例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチル等の基が好ましい。
2 〜R6 のアリール基としては、例えばフェニル、ナ
フチル等の基が好ましい。R2 〜R6 のアルコキシ基と
しては、例えばメキトシ、エトキシ、プロポキシあるい
はブトキシ基が好ましい。R7 のアルキレン基として
は、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン等の基が
好ましい。R1 〜R7 が有していてもよい置換基として
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル
基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のア
ルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロ
ゲン原子が好ましい。
【0017】上記(1)中のR1 O−の個数は2個又は
3個が好しく、R1 O−の炭素数は1〜3が好ましい。
シリルアクリレート化合物の重量平均分子量は200〜
500が好ましい。
【0018】本発明において用いるシリルアクリレート
を以下に例示するが、これ等に限られるものではない。
【0019】
【外5】
【0020】
【外6】
【0021】
【外7】
【0022】
【外8】
【0023】
【外9】
【0024】本発明で使用するコロイドシリカは、周知
のように水和によって表面にヒドロキシ基を有するSi
2 粒子の分散液である。本発明においては、コロイド
シリカのSiO2 粒子は粒径1nm以下1μm以上のも
のが好ましい。
【0025】シリルアクリレート化合物とコロイドシリ
カの縮合物はシリルアクリレートを水性コロイドシリカ
及び水混和性アルコールの存在下で加水分解するか、ア
ルコール水中で加水分解したシリルアクリレートに水性
コロイドシリカを添加することによって得られる。
【0026】シリルアクリレート化合物とコロイドシリ
カの配合比は、コロイドシリカをアクリルモノマーに対
して重量比で5倍〜20倍とするのが好ましい。
【0027】こうして得た縮合物は、撥水性を有するシ
ロキサン構造と疎水性シリカとでアクリルモノマーを変
性した光硬化性モノマーで、これを硬化して得られる保
護層は撥水性が高く、またコロイドシリカ表面のヒドロ
キシ基がアルコキシシランと縮合したことで湿度の影響
を受けにくい。更に、本発明で使用する保護層は電子写
真感光体の転写メモリー改善に非常に有効である。
【0028】コロイドシリカとシリルアクリレートとの
加水分解生成物を、コート材として使用することはUS
P4455205に記載されているが、本発明では、シ
リルアクリレート化合物とコロイドシリカの縮合物を電
子写真感光体の保護層に用いて転写メモリーの低い電子
写真感光体を完成したものである。
【0029】シリルアクリレート化合物とコロイドシリ
カの縮合物を硬化させる際には、光重合開始剤を用い
る。光重合開始剤の添加量は、上記縮合物の全重量に対
し、0.1〜40重量%であることが好ましく、特に
0.5〜20重量%であることが好ましい。
【0030】好ましい光重合開始剤を以下に例示する
が、これ等に限られるものではない。
【0031】
【外10】
【0032】本発明で使用する前記縮合物に多官能価ア
クリルモノマーを加えて、一緒に硬化させると、できた
膜が緻密になり好ましい。多官能価アクリルモノマーを
加える場合、多官能価アクリルモノマーの量はモル比
で、使用したシリルアクリレート化合物1に対して0.
1−9が好ましい。以下に多官能価アクリルモノマーの
例を示すが、これらの限られるものではない。
【0033】
【外11】
【0034】
【外12】
【0035】
【外13】
【0036】
【外14】
【0037】
【外15】
【0038】
【外16】
【0039】
【外17】
【0040】保護層の体積抵抗は1010〜1015Ω/c
mが好ましい。保護層の抵抗値を調整するために保護層
に導電性粒子を含有するとよい。導電性粒子の含有量は
一概には言えないが、上記の体積抵抗を達成するために
は保護層に対して10重量%〜70重量%が好ましい。
【0041】導電性粒子としては、例えば酸化亜鉛、酸
化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化ビスマス、
スズをドープした酸化インジウム、アンチモンをドープ
した酸化スズ、酸化ジルコニウム等の金属酸化物超微粒
子を用いることができる。これ等金属酸化物の1種又は
2種以上混合して用いる。導電性粒子の平均粒径は0.
3μm以下、好ましくは0.1μm以下である。導電性
粒子の粒径は小さいほどよいが、現実問題として10n
m以上である。
【0042】また、本発明においては、分散性、接着性
及び耐環境性等を更に向上させるために、保護層に各種
カップリング剤や酸化防止剤を添加してもよい。
【0043】本発明における保護層の膜厚は0.1〜1
0μmであることが好ましく、特には0.5〜7μmで
あることが好ましい。
【0044】感光層は単一層でもかまわないが、支持体
側から順に電荷発生層及び電荷輸送層を積層して構成す
るのが好ましい。高感度及びフォトメモリー等のメモリ
ー特性改善に効果的だからである。また、支持体側から
順に電荷輸送層及び電荷発生層を積層してもよい。
【0045】電荷発生層は、電荷発生材料を結着樹脂に
分散した分散液を塗布乾燥することによって形成され
る。電荷発生層の膜厚は5μm以下であることが好まし
く、特には0.05〜2μmであることが好ましい。
【0046】電荷発生材料としては、例えばアゾ顔料、
ピレンキノン、アントアントロン等のキノン顔料、キノ
シアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ及びチオインジ
ゴ等のインジゴ顔料、アズレニウム塩顔料、銅フタロシ
アニン及びチタニルフタロシアニン等のフタロシアニン
顔料が挙げられる。電荷発生層の結着樹脂としては、例
えばポリビニルブチラール、ポリスチレン、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル樹脂、酢酸セルロース及びエチルセルロ
ース等が挙げられる。
【0047】電荷発生材料の含有量は電荷発生層に対し
て20〜80重量%、更には30〜70重量%が好まし
い。
【0048】電荷輸送層は、電荷輸送材料を結着樹脂に
分散した分散液を塗布乾燥することによって形成され
る。電荷輸送層の膜厚は5〜40μmであることが好ま
しく、特には5〜30μmであることが好ましい。
【0049】電荷輸送材料としては、例えば主鎖または
側鎖にビフェニレン、アントラセン、フェナントレン等
の構造を有する多環芳香族化合物、インドール、カルバ
ゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン等の含窒素環化
合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、トリアリー
ルアミン化合物が挙げられる。電荷輸送層の結着樹脂と
しては、例えばポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、ポリメタクリル酸エステル等が挙げられる。
電荷輸送材料の含有量は、電荷輸送層に対して20〜8
0重量%、更には30〜70重量%が好ましい。
【0050】また、電荷輸送層として下記一般式(2)
のポリシランをジクロロメタン、クロロホルム等の溶媒
に溶解した塗工液を用いて形成することもできる。
【0051】
【外18】 上記式(2)中、R8 、T9 及びR10は置換基を有して
もよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール
基を示し、Xは置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有しても
よいアリール基またはハロゲン原子を示し、r、s及び
tは0以上、r+s+t>10を満足する整数である。
【0052】R8 、R9 、R10及びXのアルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、プロピルが好ましく、ア
リール基としてはフェニル、ナフチルが好ましい。Xの
アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シが好ましい。Xのハロゲン原子としてはフッ素、塩
素、臭素が好ましい。R8 −R10及びXが有してもよい
置換基としては、メチル、エチル、プロピル等のアルキ
ル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ等のアルキコシ
基、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子が好ましい。
【0053】以下に一般式(2)で示されるポリシラン
の具体例を示すが、これらに限定されない。
【0054】
【外19】
【0055】ポリシランは、モビリティーが速く通常の
フォトメモリー等のメモリー特性に対して効果的であ
る。更に、本発明の保護層は、アクリル部分の密度が高
いため通常の電荷輸送材料と結着樹脂とを組み合わせた
電荷輸送層を用いた場合には、保護層に若干の硬化不足
が見込まれる。ポリシランは、硬化不足の原因となる低
分子成分のマイグレーションがなく、特に表面アクリル
密度が高い本発明のコロイダルシリカ系保護層には有効
である。一般式(2)のポリシランは、Wurtz法に
より製造できる。
【0056】感光層が単一層の場合、感光層はTiOP
cあるいはビスアゾ顔料と、電荷輸送材料と、結着樹脂
とを、溶媒で混合して通常のコーティング法により塗布
乾燥して形成することができる。感光層が単一層の場
合、感光層の厚みは5〜40μm、更には10〜30μ
mが好ましい。
【0057】支持体としては、導電性を有するものであ
ればいずれのものでもよく、例えば、アルミニウム、
銅、クロム、ニッケル、亜鉛、ステンレス等の金属や合
金をドラムまたはシート状に成型したもの、アルミニウ
ムや銅等の金属箔をプラスチックフィルムにラミネート
したもの、アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズ等
をプラスチックフィルムに蒸着したもの、導電性物質を
単独または結着樹脂と共に塗布して導電層を設けた金
属、プラスチックフィルム、紙等が挙げられる。
【0058】導電性支持体の形状としては、ドラム状及
びベルト状等が挙げられるが、適用される電子写真装置
に最も適した任意の形状であることが好ましい。
【0059】支持体と感光層との間に下引き層を設けて
もよい。下引き層は、感光層との界面での電荷注入制御
をするバリヤー層や接着層として機能する。下引き層は
主に結着樹脂からなるが、金属や合金、またはそれらの
酸化物、塩類及び界面活性剤等を含んでいてもよい。下
引き層を形成する結着樹脂としては、例えばポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエチレン、
ポリブタジエン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリ
プロピレン、ポリイミド、フェノール樹脂、アクリル樹
脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、アリル
樹脂、アルキド樹脂、ポリアミドイミド、ポリサルホ
ン、ポルアリルエーテル、ポリアセタール及びプチラー
ル樹脂等が挙げられる。下引き層の膜厚は、0.05〜
7μmが好ましく、特には0.1〜2μmが好ましい。
【0060】上記の各層は、蒸着や塗布によって形成す
ることができる。特に塗布による方法は、薄膜から厚膜
まで広い範囲で、しかも様々な組成の膜が形成可能であ
るので好ましい。塗布方法としては、例えば、浸漬コー
ティング法、スプレーコーティング法、ビームコーティ
ング法、バーコーティグ法、ブレードコーティング法及
びローラーコーティング法が挙げられる。
【0061】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
ファクシミリ及びレーザー製版等の電子写真応用分野に
も広く用いることができる。
【0062】本発明の電子写真感光体は例えば次のよう
にして作成される。
【0063】アルミニウムシリンダー上に下引き層の材
料を溶媒に溶解した液を塗布して下引き層を形成し、次
に、電荷発生層及び電荷輸送層を形成する。
【0064】次に、シリルアクリレートとコロイドシリ
カとブタノールの混合物を加熱、冷却して縮合させ、更
に多官価アクリルモノマー及び導電性粒子を混合して保
護層用塗工液を調整し、電荷輸送層上に塗布する。最後
に例えば高圧水銀灯を照射して保護層を硬化させて本発
明の電子写真感光体を作成する。
【0065】次に、本発明の電子写真感光体を用いた電
子写真装置について説明する。
【0066】図1において、1は本発明のドラム型感光
体であり軸1aを中心に矢印方向に所定の周速度で回転
駆動する。該感光体1はその回転過程で帯電手段2によ
りその周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、
次いで露光部3にて不図示の像露光手段により光像露光
L(スリット露光あるいはレーザービーム走査露光な
ど)を受ける。これにより感光体周面に露光像に対応し
た静電潜像が順次形成されていく。その静電潜像は、次
いで現像手段4でトナー現像され、そのトナー現像像が
コロナ転写手段5により不図示の給紙部から感光体1と
転写手段5との間に感光体1の回転と同期取りされて給
送された記録材9の面に順次転写されていく。像転写を
受けた記録材9は感光体面から分離されて像定着手段8
へ導入されて像定着を受けて複写物(コピー)として機
外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表面
はクリーニング手段6に転写残りトナーの除去を受けて
清浄面化され、前露光手段7により除電処理がされて繰
り返して像形成に使用される。
【0067】また図2に示す装置では、少なくとも感光
体1、帯電手段2及び現像手段4を容器20に納めてプ
ロセスカートリッジとし、このプロセスカートリッジを
装置本件のレールなどの案内手段12を用いて着脱自在
に構成している。クリーニング手段6は容器20内に配
置しても配置しなくてもよい。
【0068】また、図3及び図4に示すように、帯電手
段として直接帯電部材10を用い、電圧印加された直接
帯電部材10を感光体1に接触させることにより感光体
1の帯電を行ってもよい。(この帯電方法を、以下直接
帯電という)。図3及び図4に示す装置では感光体1上
のトナー像も直接帯電部材23で記録材9に転写され
る。即ち、電圧印加された直接帯電部材23を記録材9
に接触させることにより感光体1上のトナー像を記録材
9に転写させる。
【0069】更に図4に示す装置では、少なくとも感光
体1及び直接帯電部材10を第1の容器21に納めて第
1のプロセスカートリッジとし、少なくとも現像手段4
を第2の容器22に納めて第2のプロセスカートリッジ
とし、これら第1のプロセスカートリッジと、第2のプ
ロセスカートリッジとを着脱自在に構成している。クリ
ーニング手段6は容器21内に配置しても配置しなくて
もよい。
【0070】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光を用いる、あるいは、原稿を読み取り信号化に従
って、この信号によりレーザービームの走査、発光ダイ
オードアレイの駆動、または液晶シャッターアレイの駆
動などを行うことにより行われる。
【0071】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を説明する。以
下に示す「部」は重量部を意味する。
【0072】実施例1 アルミニウムシリンダー(φ30mm×260mm)上
に、アルコール可溶性共重合ナイロン樹脂(重量平均分
子量28000)10部、メトキシメチル化6ナイロン
樹脂(重量平均分子量30000)30部をメタノール
260部、ブタノール40部の混合溶媒中に溶解した調
製液を浸漬塗布し、90℃で10分間乾燥させ、膜厚1
μmの下引き層を形成した。
【0073】次に、下記構造式で示されるジスアゾ顔料
4部、
【0074】
【外20】 ブチラール樹脂(ブチラール化率65モル%、重量平均
分子量24000)2部及びシクロヘキサノン100部
をサンドミルで30時間分散した後、テトラヒドロフラ
ン100部を加えて電荷発生層用の塗工液を調製した。
この塗工液を前記下引き層上に浸漬塗布し、80℃で2
0分間乾燥させて、膜厚0.3μmの電荷発生層を形成
した。
【0075】次に、下記構造式で示されるスチリル化合
物10部
【0076】
【外21】 及びポリカーボネート(重量平均分子量40000)1
0部のジクロロメタン20部、クロロベンゼン60部の
混合溶媒中に溶解し、電荷輸送層用塗工液を調製した。
この塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗布し、120℃
で60分間乾燥し、膜厚20μmの電荷輸送層を形成し
た。
【0077】次に保護層用の塗工液を下記の手順で調製
した。シリルアクリレートの例示化合物1を10部、コ
ロイドシリカ(商品名Nalcoag1034A,Na
lco Company製)100部及びt−ブタノー
ル300部の混合物を加熱して5分間還流した。冷却
後、1,4−ブタンジオールジアクリレートと下記のP
O変性トリメチロールプロパントリアクリレートの1:
1混合液25部を加えた。
【0078】
【外22】
【0079】次いで、減圧下で溶剤を留去し、透明な溶
液を得た。次に、得られた前記溶液である混合物100
部に対して2部の2,2−ジエトキシアセトフェノンと
平均粒径0.02μmのアンチモン含有酸化スズ微粒子
(アンチモン含有率10wt%)50部を混合し、保護
層用の塗工液を調製した。この塗工液を前記電荷輸送層
上にスプレー塗布し、乾燥後、高圧水銀灯にて80mW
/cm2 の光強度で30秒間紫外線照射して、膜厚3μ
mの保護層を形成し、電子写真感光体を作成した。
【0080】作成した電子写真感光体を複写機(NP−
3825、キヤノン)に取り付け、23℃、湿度50%
の常温常湿下で暗部電位VD 、感度EΔ 500及び残留電
位Vrを測定した。結果を表1に示す。NP−3825
には、感光体の電子写真特性を測定するための改造を施
した。暗部電位VD は絶対値が大きいほど帯電能が良い
ことを示し、感度EΔ500 は−700Vから−200V
に減衰させるのに必要な光量で示した。
【0081】また常温常湿下、10℃、15%の低温低
湿下及び35℃、85%の高温高湿下での目視による画
像評価を行った。結果を表2に示した。更に同様に作成
した別の電子写真感光体を用いて、常温常湿下で連続1
0万枚の通紙耐久を行い、初期と10万枚後の暗部電位
と明部電位の変動量ΔVD 及びΔVL を測定した。結果
を表1及び2に示す。尚、変動量ΔVL は初期値を−2
00Vとして測定した。
【0082】結果は、後記表1及び2に示されるとお
り、ムラや黒ポチのない安定した画像を得ることができ
た。更に、耐久後の電位変動量も小さく、10万回の繰
り返し画出しにおいても安定した画像を保つことができ
た。
【0083】更に、本実施例の電子写真感光体について
常温常湿下でフォトメモリーと転写メモリーを測定し
た。
【0084】フォトメモリーの測定は、次のように行っ
た。
【0085】電子写真感光体の一部を遮光部材で覆い、
常温常湿下で15分間白色蛍光灯を当てた。照度は20
00ルックスであった。その後、10分間この電子写真
感光体を放置して蛍光灯を照射した部分としていない部
分との電圧を測定した。照射部分の電圧から非照射部分
の電圧を引いたものをフォトメモリーとした。
【0086】転写メモリーの測定は次のように行った。
【0087】転写電流OFF時の一次帯電電圧Vd1
と、転写電流ON時の一次帯電電圧Vd2とを測定し
て、Vd1とVd2との差を転写メモリーとした。測定
結果を表1に示す。
【0088】実施例2〜5 保護層用の塗工液の調製に用いるシリルアクリレートと
して、例示化合物3、5、10及び23を用いた他は、
実施例1と同様にして実施例2、実施例3、実施例4及
び実施例5の電子写真感光体をそれぞれ作成し、評価を
行った。結果を表1及び2に示す。
【0089】比較例1 実施例1において、保護層無しとした他は、実施例1と
同様にして比較例1の電子写真感光体を作成し、評価を
行った。結果を表1及び2に示す。その結果、初期の電
子写真特性は良好であったが、耐久を行ったところ、帯
電能が低下し、5万枚頃から黒ポチが発生し良好な画像
が得られなくなった。
【0090】比較例2 実施例1における保護層に代えて、以下の手順で調製し
た保護層用塗工液を用いて保護層を形成した他は、実施
例1と同様にして比較例2の電子写真感光体を作成し、
評価を行った。結果を表1及び2に示す。その結果、高
温高湿下において、画像流れが発生した。また、耐久試
験においても明部電位VL の変動が大きく、カブリが発
生した。
【0091】下記構造式のアクリルモノマー10部
【0092】
【外23】 及びコロイドシリカ(前出)100部、2,2−ジエト
キシアセトフェノン2部、実施例1と同様のアンチモン
含有酸化スズ微粒子100部及びt−ブタノール300
部を混合してサンドミル装置で48時間分散し、保護層
用塗工液を調製した。この塗工液を用いて、実施例1と
同様の方法で膜厚3μmの保護層を形成した。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】
【0095】実施例6 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した
導電性酸化チタン粉体(被覆の占める割合は35重量
%,一次粒子の平均粒径0.3μm)50部、フェノー
ル樹脂25部、メチルセロソルブ20部、メタノール2
0部及びシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポ
リオキシアルキレン共重合体、重量平均分子量300
0)0.002部をφ1mmのガラスビーズを用いたサ
ンドミル装置で2時間分散して導電層用塗料を調製し、
アルミニウムシリンダー(φ30mm×260mm)上
に浸漬塗布し、140℃で30分間乾燥させ、20μm
の導電層を形成し、次いで、前記導電層上に実施例1と
同様にして下引き層を形成した。
【0096】次に、下記構造式で示されるジスアゾ顔料
4部、
【0097】
【外24】 ポリビニルベンザール(ベンザール化率80%、重量平
均分子量12000)2部及びシクロヘキサノン30部
をφ1mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で2
5時間分散した後、メチルエチルケトン60部を加えて
電荷発生層用塗工液を調製した。この塗工液を前記下引
き層上に浸漬塗布し、80℃で10分間乾燥して、膜厚
0.3μmの電荷発生層を形成した。
【0098】次に、前記電荷発生層上に、実施例1と同
様にして電荷輸送層を形成した。
【0099】次に、前記電荷輸送層上に膜厚を5μmと
した他は、実施例1と同様にして保護層を形成し、電子
写真感光体を作成した。
【0100】作成した電子写真感光体をレーザービーム
プリンター(レーザーショット4plus、ヒューレッ
トパッカード)に取り付け、実施例1と同様に評価し
た。結果を表3及び4に示す。レーザーショット4pl
usには感光体の電子写真特性を測定するための改造を
施した。
【0101】結果は、後記表3及び4に示されるとお
り、高温高湿下においても画像流れやムラのない安定し
た画像が得られた。また、耐久後の電位変動量も小さ
く、電位安定性にも優れていた。
【0102】実施例7〜10 保護層用の塗工液の調製に用いるシリルアクリレートと
して、例示化合物4、7、11及び22を用いた他は、
実施例6と同様にして実施例7、実施例8、実施例9及
び実施例10の電子写真感光体をそれぞれ作成し、評価
を行った。結果を表3及び4に示す。
【0103】
【表3】
【0104】
【表4】
【0105】実施例11 アルミニウムシリンダー(φ30mm×260mm)上
に、実施例1と同様にして下引き層を形成し、次に、実
施例1で用いた電荷輸送層用塗工液を前記した引き層上
に塗布、乾燥して膜厚18μmの電荷輸送層を形成し
た。
【0106】次に、実施例1で用いた電荷発生層用の塗
工液を前記電荷輸送層上に塗布、乾燥して膜厚0.4μ
mの電荷発生層を形成した。
【0107】次に、実施例1と同様にして膜厚3μmの
保護層を形成し、電子写真感光体を作成した。作成した
電子写真感光体を複写機(NP−3825、キヤノン)
に取り付け、実施例1と同様に評価した。
【0108】結果を表5及び6に示す。この実施例で
は、NP−3825にプラス帯電できるように改造を施
した。また、ΔVL の測定にあたっては初期値を200
Vとして測定した。
【0109】結果は、ムラや黒ポチのない安定した画像
を得ることができた。更に、耐久後の電位変動量も小さ
く、10万回の繰り返し画出しにおいても安定した画像
を保つことができた。
【0110】実施例12 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例6を用い、その他は実施例11と同
様にして電子写真感光体を作成して実施例11と同様に
評価した。結果を表5及び6に示す。
【0111】実施例13 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例16を用い、導電性粒子として平均
粒子径0.1μmの酸化亜鉛を用い、その他は実施例1
1と同様にして電子写真感光体を作成して実施例11と
同様に評価した。結果を表5及び6に示す。
【0112】実施例14 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例17を用い、導電性粒子として平均
粒子径0.1μmの酸化チタンを用い、その他は実施例
11と同様にして電子写真感光体を作成して実施例11
と同様に評価した。結果を表5及び6に示す。
【0113】実施例15 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例21を用い、導電性粒子として平均
粒子径0.2μmの酸化スズを用い、その他は実施例1
1と同様にして電子写真感光体を作成して実施例11と
同様に評価した。結果を表5及び6に示す。
【0114】比較例3 実施例11において、保護層無しとした他は、実施例1
1と同様にして比較例3の電子写真感光体を作成し、評
価を行った。結果を表5及び6に示す。その結果、初期
の電子写真特性は良好であったが、耐久を行ったとこ
ろ、400枚で表面の電荷発生層が削れ、良好な画像を
得ることが困難となった。
【0115】
【表5】
【0116】
【表6】
【0117】実施例16 実施例1と同様にして、アルミニウムシリンダー(φ3
0mm×260mm)上に、下引き層を形成した。
【0118】次にCuKaのX線回析スペクトルにおけ
る回折角2θ±0.2°が9.0。、14.2°、2
3.9°、27.1°に強いピークを有するオキシチタ
ニウムフタロシアニン4部とポリビニルブチラール(商
品名エスレックBM2、積水化学(株)製)2部及びシ
クロヘキサノン60部をφ1mmのガラスビーズを用い
たサンドミル装置で4時間分散した後、エチルアセテー
ト100部を加えて電荷発生層用の塗工液を調製した。
この塗工液を前記下引き層上に浸漬塗布し、膜厚0.3
μmの電荷発生層を形成した。
【0119】次に、下記構造式のポリシラン(粘度平均
分子量13000)10部
【0120】
【外25】 をトルエン30部、テトラヒドロフラン30部の混合溶
媒中に溶解して調製した電荷輸送層用塗工液を前記電荷
発生層上に塗布し、120℃で60分間乾燥し、膜厚1
0μmの電荷輸送層を形成した。
【0121】次に、実施例1と同様にして保護層用の塗
工液を調製した。この塗工液を前記電荷輸送層上にスプ
レー塗布し、乾燥後、高圧水銀灯にて80mW/cm2
の光強度で30秒間紫外線照射して、膜厚3μmの保護
層を形成し、電子写真感光体を作成した。
【0122】作成した電子写真感光体をデジタル複写機
(GP−55、キヤノン)に取り付け、実施例1と同様
に評価した。結果を表7及び8に示す。GP−55には
感光体の電子写真特性を測定するための改造を施した。
表7中、感度EΔ400 は−500Vから−100Vに減
衰させるのに必要な光量で示した。結果は、後記表7及
び8に示されるとおり、ムラや黒ポチのない安定した画
像を得ることができた。更に、耐久後の電位変動量も小
さく、10万回の繰り返し画出しにおいても安定した画
像を保つことができた。
【0123】実施例17〜20 保護層用の塗工液の調製に用いるシリルアクリレートと
して、例示化合物3、5、10及び23を用いた他は、
実施例16と同様にして実施例17、実施例18、実施
例19及び実施例20の電子写真感光体をそれぞれ作成
し、評価を行った。結果を表7及び8に示す。
【0124】比較例4 実施例16において、保護層無しとした他は、実施例1
6と同様にして比較例4の電子写真感光体を作成し、評
価を行った。結果を表7及び8に示す。その結果、初期
の電子写真特性は良好であったが、耐久を行ったとこ
ろ、帯電能が低下し、2千枚頃から良好な画像が得られ
なくなった。
【0125】
【表7】
【0126】
【表8】
【0127】実施例21 実施例6と同様にして導電層用塗料を調製し、アルミニ
ウムシリンダー(φ30mm×260mm)上に浸漬塗
布し、140℃で30分間乾燥させ、20μmの導電層
を形成し、次いで、前記導電層上に実施例16と同様に
して下引き層を形成した。
【0128】次に、実施例16と同様にして電荷発生層
用塗工液を調製し、前記下引き層上に浸漬塗布し、0.
3μmの電荷発生層を形成した。
【0129】次いで、前記電荷発生層上に、下記構造式
のポリシラン(粘度平均分子量12500)10部
【0130】
【外26】 をトルエン30部、テトラヒドロフラン30部の混合溶
媒中に溶解して調製した電荷輸送層用塗工液を塗布し、
120℃で60分間乾燥し、膜厚12μmの電荷輸送層
を形成した。
【0131】次に、前記電荷輸送層上に膜厚を5μmと
した他は、実施例16と同様にして保護層を形成し、電
子写真感光体を作成した。
【0132】作成した電子写真感光体を実施例16と同
様のデジタル複写機に取り付け、その他は、実施例1と
同様にして電子写真特性の評価、画像評価、耐久評価を
行った。結果を表9及び10に示す。
【0133】結果は、後記表9及び10に示されてると
おり、高温高湿下においても画像流れやムラのない安定
した画像が得られた。また、耐久後の電位変動量も小さ
く、電位安定性にも優れていた。
【0134】実施例22 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例4を用い、導電性粒子としてスズを
ドープした平均粒子径0.1μmの酸化インジウムを用
い、その他は実施例21と同様にして電子写真感光体を
作成して実施例21と同様に評価した。結果を表9及び
10に示す。
【0135】実施例23 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例7を用い、導電性粒子として平均粒
子径0.3μmの酸化スズを用い、その他は実施例21
と同様にして電子写真感光体を作成して実施例21と同
様に評価した。結果を表9及び10に示す。
【0136】実施例24 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例11を用い、導電性粒子として平均
粒子径0.1μmの酸化アンチモンを用い、その他は実
施例21と同様にして電子写真感光体を作成して実施例
21と同様に評価した。結果を表9及び10に示す。
【0137】実施例25 保護層用の塗工液の調整に用いるシリルアクリレート化
合物として化合物例27を用い、導電性粒子として平均
粒子径0.2μmの酸化ジルコニウムを用い、その他は
実施例21と同様にして電子写真感光体を作成して実施
例21と同様に評価した。結果を表9及び10に示す。
【0138】
【表9】
【0139】
【表10】
【0140】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、環境に影響
されず耐久性に優れる。また、転写メモリー及びフォト
メモリーが低く、繰り返し使用しても残留電位の蓄積が
ない。このため、本発明によれば環境変化に影響されず
に常に高品位の画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の一例を示す図である。
【図2】本発明の電子写真装置の他の例を示す図であ
る。
【図3】本発明の電子写真装置の他の例を示す図であ
る。
【図4】本発明の電子写真装置の他の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 電子写真感光体 2 帯電手段 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 10 直接帯電部材
フロントページの続き (72)発明者 平野 秀敏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 吉田 晃 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも、感光層及び保護
    層を有する電子写真感光体において、該保護層が、シリ
    ルアクリレート化合物とコロイドシリカとの縮合物を硬
    化して形成したものであることを特徴とする電子写真感
    光体。
  2. 【請求項2】 前記シリルアクリレート化合物が下記一
    般式(1)で示されるものである請求項1記載の電子写
    真感光体。 【外1】 上記式(1)中、R1 はアルキル基を示し、R2 はアル
    キル基、アルコキシ基またはアリール基を示し、R3
    4 、R5 及びR6 は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基またはアリール基を示し、R7 はアルキレン基を示
    し、mは0〜2の整数を示し、nは1〜3の整数を示
    し、p及びqは0以上の整数を示す。ただし、0<m+
    n≦3である。
  3. 【請求項3】 前記縮合物に、多官能価アルキルモノマ
    ーを加えて硬化させた請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記保護層が、導電性粒子を含有する請
    求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記導電性粒子が、金属酸化物である請
    求項4記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 支持体上に、少なくとも電荷発生層、電
    荷輸送層及び保護層を有する電子写真感光体において、
    前記電荷輸送層にポリシランを含有し、前記保護層が、
    シリルアクリレート化合物とコロイドシリカとの縮合物
    を硬化して形成したものであることを特徴とする電子写
    真感光体。
  7. 【請求項7】 前記シリルアクリレート化合物が下記一
    般式(1)で示されるものであり、前記ポリシランが下
    記一般式(2)で示されるものである請求項6記載の電
    子写真感光体。 【外2】 上記式(1)中、R1 はアルキル基を示し、R2 はアル
    キル基、アルコキシ基またはアリール基を示し、R3
    4 、R5 及びR6 は水素原子、アルキル基、アルコキ
    シ基またはアリール基を示し、R7 はアルキレン基を示
    し、mは0〜2の整数を示し、nは1〜3の整数を示
    し、p及びq以上の整数を示す。ただし、0<m+n≦
    3である。 【外3】 上記式(2)中、R8 、R9 及びR10は置換基を有して
    もよいアルキル基または置換基を有してもよいアリール
    基を示し、Xは置換基を有していてもよいアルキル基、
    置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してい
    てもよいアリール基またはハロゲン原子を示し、r、s
    及びtは0以上、r+s+t>10を満足する整数であ
    る。
  8. 【請求項8】 前記縮合物に、多官能価アルキルモノマ
    ーを加えて硬化させた請求項6記載の電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 前記保護層が、導電性粒子を含有する請
    求項6記載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 前記導電性粒子が、金属酸化物である
    請求項9記載の電子写真感光体。
  11. 【請求項11】 請求項1または請求項6記載の電子写
    真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させる帯電手段
    と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露光を行ない
    静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像の形成され
    た前記電子写真感光体をトナーで現像する現像手段とを
    有することを特徴とする電子写真装置。
  12. 【請求項12】 請求項1または請求項6記載の電子写
    真感光体と前記電子写真感光体を帯電させる帯電部材と
    を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記電子写真感光体に形成された静電
    潜像を現像する現像手段を有する請求項12記載のプロ
    セスカートリッジ。
JP07550997A 1996-03-27 1997-03-27 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ Expired - Fee Related JP3267526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07550997A JP3267526B2 (ja) 1996-03-27 1997-03-27 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-95850 1996-03-27
JP9585096 1996-03-27
JP07550997A JP3267526B2 (ja) 1996-03-27 1997-03-27 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319130A true JPH09319130A (ja) 1997-12-12
JP3267526B2 JP3267526B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=26416635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07550997A Expired - Fee Related JP3267526B2 (ja) 1996-03-27 1997-03-27 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267526B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315317B1 (ko) * 1998-04-21 2001-11-26 가네꼬 히사시 전자사진 감광체 및 그의 제조 방법
US6365309B1 (en) 1999-02-01 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer
US6489069B1 (en) 1999-02-15 2002-12-03 Konica Corporation Electrophotographic image carrier and image forming apparatus, image forming method and processing cartridge using it
JP2009282281A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法
JP2010134071A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010134073A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5263296B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、画像形成方法
JP2014002364A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Konica Minolta Inc 有機感光体
JP2016095339A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
US9740115B1 (en) 2016-02-19 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
JP2019112322A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科材料に好適な重合性単量体及びそれを用いた歯科用組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315317B1 (ko) * 1998-04-21 2001-11-26 가네꼬 히사시 전자사진 감광체 및 그의 제조 방법
US6365309B1 (en) 1999-02-01 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer
US6489069B1 (en) 1999-02-15 2002-12-03 Konica Corporation Electrophotographic image carrier and image forming apparatus, image forming method and processing cartridge using it
JP2009282281A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法
JP5263296B2 (ja) * 2008-09-26 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体、画像形成装置、画像形成方法
JP2010134071A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2010134073A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2014002364A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Konica Minolta Inc 有機感光体
JP2016095339A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
US9740115B1 (en) 2016-02-19 2017-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
JP2017146562A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2019112322A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科材料に好適な重合性単量体及びそれを用いた歯科用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267526B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798599B9 (en) Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and process cartridge including same
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JP3267526B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ
US5352552A (en) Image-bearing member and apparatus including same
JP2000081715A (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JPH08184980A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4072287B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1020534A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
KR100272213B1 (ko) 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치
JPH04353860A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3150227B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JPH0540358A (ja) 電子写真感光体
JPH11184103A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0611877A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP4144860B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3848153B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3058234B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3740309B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3297518B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3683992B2 (ja) プロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2003186220A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4124923B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees