JPH09318682A - 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置 - Google Patents

周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置

Info

Publication number
JPH09318682A
JPH09318682A JP8140232A JP14023296A JPH09318682A JP H09318682 A JPH09318682 A JP H09318682A JP 8140232 A JP8140232 A JP 8140232A JP 14023296 A JP14023296 A JP 14023296A JP H09318682 A JPH09318682 A JP H09318682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
frequency
circuit
digital amplitude
amplitude value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8140232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawashima
一夫 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8140232A priority Critical patent/JPH09318682A/ja
Publication of JPH09318682A publication Critical patent/JPH09318682A/ja
Priority to JP2001295844A priority patent/JP2002196067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の温度変化による誤差変動の影響を受け
ず、また複数のIF信号の周波数を個々に算出すること
のできる周波数測定装置及び周波数変調緒元判定装置を
得る。 【解決手段】 DRFM回路2を用いて入力IF信号を
高速サンプリングを行う。DRFM回路2が記憶する振
幅値を高速で、メモリに時系列に記憶する。時系列の振
幅値,時刻の対の情報からデジタル処理で周波数値を算
出する。また、DRFM回路2を用いて同様にして周波
数変調緒元を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はレーダ等の電波を
受信して、周波数を測定する周波数測定装置及びレーダ
等の電波を受信して、周波数変調諸元の判定を行う周波
数変調諸元判定回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12は従来のIF信号周波数測定装置
(IFM:Instantaneous FrequancyMeasurment)の1
構成図例であり、図において1はIF信号を入力する入
力端子,17は入力信号を複数の遅延回路に分配する分
波器,18〜21は各々遅延長が1:m:m2:m3とな
る遅延回路,22は位相検波器,23は周波数算出回
路,24は出力端子である。
【0003】次に図12に示される従来例の動作につい
て説明する。入力端子1に入力した電波は分波器17に
よって、8本の信号ラインに分波され、うち4本の信号
は各遅延回路18〜21に出力される。各遅延回路は所
定の時間遅延(1:m:m2:m3)与えたのち、各々4
個の位相検波器22に出力する。
【0004】分波器17で出力された他の4本の信号は
直接4個の位相検波器22に出力される。位相検波器2
2は分波器17からの直接信号と遅延回路18〜21か
らの遅延波を比較し、正弦波の位相差を検出する。次い
で、周波数算出回路23が各位相検波器22の出力した
位相差情報から周波数値を算出し、出力端子24に周波
数値を出力する。
【0005】図22は従来のIF信号パルス内周波数変
調測定装置の1構成図例であり、特にチャネライズド受
信機を使用したパルス内周波数変調判定する場合であ
る。図において1はIF信号を入力する入力端子,38
は入力信号を複数のフィルタ回路に分配する分波器,3
9は各々中心周波数が異なるフィルタ回路,40はA/
D変換器,41はA/D変換された信号から瞬間周波数
を算出する瞬間周波数算出回路,42は瞬間周波数を記
憶する瞬間周波数記憶メモリ,43はデジタル値に変換
された各々のフィルタ回路出力情報からパルス内(また
はCW信号)周波数変調判定を行うパルス内変調判定回
路,44はパルス内変調諸元格納メモリである。
【0006】次に図22に示される従来例の動作につい
て説明する。入力端子1に入力した電波は分波器38に
よって複数の信号ラインに分波され、各々中心周波数の
異なるフィルタ回路39を通過する。
【0007】各フィルタを通過したIF信号は、フィル
タの特性(中心周波数,帯域幅,フィルタのパターン)
に従い、振幅が変化する。つまり、フィルタ中心周波数
が入力信号に近接しているフィルタの通過出力は振幅が
低下しないが、フィルタ中心周波数が入力信号から離れ
ているフィルタの通過出力は振幅が低下する。
【0008】各フィルタの通過信号はA/D変換器40
によって振幅値,測定時刻がデジタル値に変換される。
次いで瞬間周波数算出回路41が、同一時刻の各フィル
タ通過後の振幅値(デジタル値)から当該時刻の瞬間周
波数を算出し、瞬間周波数を時刻と対にして瞬間周波数
記憶メモリに出力する。
【0009】次いで、パルス内周波数変調判定回路43
がパルス内の各時刻について、1単位時間前周波数変化
量からチャープ信号傾斜を算出し、パルス内変調諸元格
納メモリ44に出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の周波数測定装置
は以上のように構成されているので、遅延回路が装置の
温度変化による時間遅延長の変動(遅延線(delay line
の収縮))を起こし、出力周波数値の誤差が生じやす
い。また、入力信号の一部分のみの位相を比較している
ため、当該部分に複数の信号が同時に入力(2信号が重
複入力)した場合に、全く異なる周波数値を出力してし
まうなどの問題点があった。また、レーダ等の信号で、
パルス内で周波数が変化する場合、パルスの先頭部分の
周波数しか算出できないなどの問題点があった。
【0011】他方、従来の周波数変調諸元判定装置は以
上のように構成されているので、波形の位相反転(バー
カ信号等の符号化位相変調)を検出することができない
といった問題点があった。また、複数のフィルタの応答
特性を中心周波数以外は均一(中心周波数を基準にした
相対周波数対応の出力振幅値応答特性)にすべきである
が、これが非常に困難であり、中間段階での瞬間周波数
算出誤差が大きくなり、結果として変調諸元誤差が大き
いといった問題点があった。更には、フィルタの特性が
装置自体の温度変化の影響を受けるといった問題点があ
った。また、入力信号をサンプリングする技術は、50
0kHz程度であり、レーダ等のIF信号等のように数1
00MHzの信号のサンプリングは後段の分析の為には目
的を満たさないという問題点があった。
【0012】この発明は、第1に上記のような問題点を
解消するためになされたもので、温度変化による周波数
誤差が生じることがなく、複数信号が特定時間重複して
も、非重複成分を用いて各周波数を算出できること、更
に時間軸上で周波数が変化しても各時間での周波数を算
出することを目的とする。また、この発明は、第2に上
記のような問題点を解消するためになされたもので、温
度変化による周波数誤差が生じることがなく、入力信号
の周波数変調判定,チャープ傾斜(周波数変化率),符
号化位相変調ビット数等を高性能で算出することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る周波数
測定装置は、例えば、レーダ等のIF信号を1GHz以上
のサンプリングレートで、入力信号をサンプルし、当該
サンプリングにより計測されたディジタル振幅値を記憶
するDRFM回路と、前記DRFM回路に記憶されたデ
ィジタル振幅値を逐次読み出し、時系列に出力する読み
出し回路と、前記読み出し回路より出力されたディジタ
ル振幅値を時系列に記憶する振幅メモリ回路と、前記振
幅メモリ回路に記憶されたディジタル振幅値に基づいて
当該入力信号の周波数を算出する周波数算出回路とを備
えたものである。
【0014】第2の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、複数の前記ディ
ジタル振幅値より振幅値がゼロとなる時刻を算出し、当
該時刻に基づいて周波数を算出するものである。
【0015】第3の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、複数の前記ディ
ジタル振幅値より振幅値がピーク値をとる時刻を算出
し、当該時刻に基づいて周波数を算出するものである。
【0016】第4の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、ディジタル振幅
値をカルマンフィルタ回路に基づき、周波数を算出する
ものである。
【0017】第5の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、第1の期間にお
ける前記ディジタル振幅値に基づき算出した周波数と、
第2の期間における前記ディジタル振幅値に基づき算出
した周波数との比較し、比較結果に基づいて周波数を算
出するものである。
【0018】第6の発明に係る周波数測定装置は、 第
5の発明に係る周波数算出回路において、第1の期間に
おける前記ディジタル振幅値に基づく周波数の算出を行
う第1の周波数算出回路と、第2の期間における前記デ
ィジタル振幅値に基づく周波数の算出を行う第2の周波
数算出回路とを有するものである。
【0019】第7の発明に係る周波数変調諸元測定装置
は、入力信号をサンプルし、当該サンプリングにより計
測されたディジタル振幅値を記憶するDRFM回路と、
前記DRFM回路に記憶されたディジタル振幅値を逐次
読み出し、時系列に出力する読み出し回路と、前記読み
出し回路より出力されたディジタル振幅値を時系列に記
憶する振幅メモリ回路と、前記振幅メモリ回路に記憶さ
れたディジタル振幅値に基づいて当該入力信号の周波数
変調諸元を判定する周波数変調諸元算出回路とを備えた
ものである。
【0020】第8の発明に係る周波数測定装置は、第7
の発明に係る周波数変調諸元算出回路において、複数の
前記ディジタル振幅値より振幅値がゼロとなる時刻を算
出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸元を判定するも
のである。
【0021】第9の発明に係る周波数測定装置は、第7
の発明に係る周波数変調諸元算出回路において、複数の
前記ディジタル振幅値より振幅値がピーク値をとる時刻
を算出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸元を判定す
るものである。
【0022】第10の発明に係る周波数測定装置は、第
7の発明に係る周波数変調諸元算出回路において、前記
ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、前記ディ
ジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間差の変化
に基づき、位相の反転を検出し周波数変調諸元を判定す
るものである。
【0023】第11の発明に係る周波数測定装置は、第
7の発明に係る周波数変調諸元算出回路において、前記
ディジタル振幅値がピーク値をとる第1の時刻と、前記
ディジタル振幅値がピーク値をとる第2の時刻との時間
差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数変調諸元
を判定するものである。
【0024】第12の発明に係る周波数測定装置は、第
7の発明に係る周波数変調諸元算出回路において、前記
ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、前記ディ
ジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間差の変化
と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第1の時刻
と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第2の時刻
との時間差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数
変調諸元を判定するものである。
【0025】第13の発明に係る周波数測定装置は、第
7の発明に係る周波数変調諸元算出回路は、前記ディジ
タル振幅値に基づいて周期を算出する周期算出回路と、
前記周期算出回路により算出された周期に基づいて、位
相の反転の時刻及び反転の方向を推定する反転推定回路
と、前記反転推定回路において推定された反転時刻にお
ける反転の方向と同時刻におけるディジタル振幅値に基
づき算出された反転の方向とを比較することにより周波
数変調諸元を判定する回路とを有するものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の一実施の形態に係る周
波数測定装置を図について説明する。尚、実施の形態1
〜10は周波数測定装置に関する発明、実施の形態11
〜18は周波数変調諸元判定装置に関する発明につき説
明されている。
【0027】図1において、1はIF信号を入力する入
力端子,2は入力端子1より入力された入力信号を高速
でサンプルし振幅値を記憶するDRFM(Digital RF M
emory)回路,3はタイマ,4はDRFM回路2の記憶
内容を逐次読み込み,振幅情報を時刻情報とともに出力
する読み出し回路,5は読み出し回路4が出力した振幅
値及び時刻に関する情報を時系列で記憶する振幅メモ
リ,6は振幅メモリ5に記憶した振幅値及び時刻を高速
フーリエ変換するFFT回路,7は高速フーリエ変換後
の規定スペクトラムレベル以上の値を記憶するFメモリ
である。
【0028】次に動作について説明する。入力端子1に
IF信号が入力されると、DRFM回路2は入力信号を
高速にサンプル、即ち、規定時間間隔で正弦波信号の振
幅を計測し、nビットのデジタル値(nは2以上の整
数)に変換し、デジタルメモリに記憶する。この時のサ
ンプリング周波数はIF周波数帯域幅の2倍以上とす
る。
【0029】次いで、読み出し回路4が即座にDRFM
回路2に記憶された振幅値を読みとり、同時にタイマ3
の時刻を読みとって、振幅値及び時刻を一対のデータと
して振幅メモリ5に書き込む。この時読み出し回路4は
一対のデータを振幅メモリ5に書き込む度に振幅メモリ
の書き込みアドレスを逐次更新する。
【0030】上記の動作を所定時間(T)の間繰り返す
と、振幅メモリ5には図2に示す例のように時系列の振
幅及び時刻の情報が入力される。図2の上図は、縦軸に
振幅、横軸に時間をとった場合の入力信号を示し、それ
らをDRFM回路2により所定時刻においてサンプル
し、求めた振幅値を示したのが図2の下図である。
【0031】次いでFFT回路6が振幅メモリ5の情報
を高速フーリエ変換を行う。高速フーリエ変換の結果、
規定スペクトラムレベル以上の周波数値があれば、この
周波数値(複数あれば複数個)を当該時間(T)の周波
数値としてFメモリ7に出力する。これにより、第1時
間区分(時刻0〜T)の周波数値が算出される。同様に
第2時間区分(時刻T〜2×T)以降の周波数値を算出
し、Fメモリに逐次出力する。
【0032】以上のようにこの実施の形態1に記載され
た発明によれば、入力したIF信号の正弦波形をデジタ
ル化した振幅値列により再現し、もとの正弦波の周波数
値を時間区分毎に算出する構成としており、また温度条
件等で変動する要素が装置内に存在しないので、複数信
号の正弦波成分を弁別できるとともに装置温度の影響を
受けない高信頼性を保有した周波数測定が可能となる。
【0033】実施の形態2.実施の形態1では、振幅メ
モリ5の(振幅値,時刻)を高速フーリエ変換すること
により周波数値を算出していたが、この実施の形態2で
は、ゼロポイントを検出等し正弦波の周期を算出し周波
数に変換することにより周波数を求めている。図3はこ
の実施の形態2に係る周波数測定装置を示すブロック図
であり、図において、8は振幅メモリ5と接続されたゼ
ロ検出回路、9はゼロ検出回路8と接続されたゼロポイ
ント履歴メモリ、10はゼロポイント履歴メモリ9及び
Fメモリ7と接続されたF算出回路である。
【0034】実施の形態2の動作について説明する。入
力IF信号の振幅値及び時刻に関するデータを振幅メモ
リ5に出力するまでは実施の形態1で説明した周波数測
定装置と同一である。次いでゼロ検出回路8が振幅メモ
リ5上の区分開始時刻(第1時間区分であれば時刻=
0)から区分終了時刻(第1時間区分であれば時刻=
T)までの間で、1単位時間(サンプリング間隔)前の
振幅値から正負符号が変化した時刻を検索し振幅ゼロの
クロスポイントを内挿して算出する。
【0035】具体的要領は以下のとおりである。 (1)サンプル間隔をtとし、また、時刻0、t、2t
・・・における振幅値をP0,P1,P2としたときに、
Pm>0,Pm+1<0となるmを検索する。 (2)(Pm,m×t),(Pm+1,(m+1)×t)を直
線で近似し、振幅ゼロ相当時刻を算出する。 ゼロポイント時刻=m×t+(t×Pm)/|Pm+1−P
m|
【0036】ゼロポイント時刻として求めた時刻を逐次
ゼロポイント履歴メモリ9に出力する。こうして時刻0
から時刻Tまでのゼロポイント時刻を全て記憶する。0
〜Tのゼロポイント時刻をZ0,Z1,Z2とし、次いでF
算出回路10がゼロポイント時刻同士の間隔(Z1−Z
0,Z2−Z1,‥)を計算し、これらの代表値(平均
値,中央値等)を半周期とする周波数を算出し、Fメモ
リ7に出力する。
【0037】この実施の形態2の場合、当該時間区分
(T)での出力周波数は1つであるが、フーリエ変換を
行わないので、実施の形態1より当該時間区分(T)を
小さく設定することができ、細分化した区分毎の周波数
を算出することができる。
【0038】実施の形態3.実施の形態2では、DRF
M回路2の出力のゼロクロスポイントを内挿して求め、
正弦波の半周期から周波数に変換したが、この実施の形
態3では、ピークを検出等し、正弦波の周期を算出し周
波数に変換する。図4はこの実施の形態3に係る周波数
測定装置を示すブロック図であり、図において、11は
振幅メモリ5と接続されたピーク検出回路,12はピー
ク検出回路11と接続されたピーク履歴メモリ、13は
ピーク履歴メモリ12と接続されたF算出回路である。
【0039】実施の形態3に係る周波数測定装置の動作
について説明する。入力IF信号の(振幅値,時刻)デ
ータを振幅メモリ5に出力するまでは実施の形態1で説
明した周波数測定装置の動作と同一である。次いでピー
ク検出回路11が振幅メモリ5上の区分開始時刻(第1
時間区分であれば時刻=0)から区分終了時刻(第1時
間区分であれば時刻=T)までの間で、1単位時間(サ
ンプリング間隔)前の振幅値からの差分の正負符号が変
化した時刻を検索し振幅値極大/極小ポイント(ピーク
ポイント)とする。
【0040】ピークポイント時刻として求めた時刻を逐
次ピーク履歴メモリ12に出力する。こうして時刻0か
ら時刻Tまでのピーク時刻を全て記憶する。0〜Tのゼ
ロポイント時刻をZ0,Z1,Z2とし、次いでF算出回路
13が極大ピーク時刻同士の間隔(Z2−Z0,Z3−Z
1,Z4−Z2,‥)を計算し、これらの代表値(平均
値,中央値等)を周期とする周波数を算出し、Fメモリ
7に出力する。
【0041】この実施の形態3の場合も、当該時間区分
(T)での出力周波数は1つであるが、フーリエ変換を
行わないので、Tを実施の形態1より小さく設定するこ
とができ、細分化した区分毎の周波数を算出することが
できる。
【0042】実施の形態4.実施の形態1では、振幅メ
モリ5の(振幅値,時刻)を高速フーリエ変換すること
により周波数値を算出していたが、この実施の形態4で
はFFT回路の代わりにカルマンフィルタ回路を設け
て、正弦波の周期を算出し周波数に変換している。図5
は、この実施の形態4に係る周波数測定装置を示すブロ
ック図であり、図において、14は、振幅メモリ5及び
Fメモリ7と接続されたカルマンフィルタ回路である。
【0043】実施の形態4に係る周波数測定装置の動作
について説明する。入力IF信号の(振幅値,時刻)デ
ータを振幅メモリ5に出力するまでは実施の形態1で説
明した周波数測定装置の動作と同一である。次いでカル
マンフィルタ回路14が以下の式を同定モデルとする拡
張カルマンフィルタにより振幅データ列から正弦波周期
(Tk)を算出する。 P=sin{(2πt/Tk)+α} 正弦波周期Tkを周波数に変換しFメモリ7に出力す
る。
【0044】以上のように、ディジタル振幅値をカルマ
ンフィルタ回路に基づき、周波数を算出するものなの
で、フーリエ変換を行わないので、時間区分(T)を小
さく設定することができ、細分化した区分毎の周波数を
算出することができる。
【0045】実施の形態5.実施の形態1では、1時間
区分(時刻0〜T)の振幅値を単一の振幅メモリ5に記
憶し、高速フーリエ変換することにより周波数値を算出
していたが、振幅メモリ5を複数設けて第1の振幅メモ
リに時刻0〜Tの振幅値を、第2の振幅メモリに時刻t
〜T+tの振幅値を、‥‥と記憶し、それぞれの区間
(0〜T,t〜T+t,2×t〜T+2×t,‥)を高
速フーリエ変換し、各区間毎の周波数値を算出し、隣接
区間の周波数一致を検出し、当該両区間の周波数値とす
る構成としてもよい。図6はこの実施の形態5に係る周
波数測定装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、15はFFT回路6に接続された区間Fメモリ、1
6は区間Fメモリ15及びFメモリ7に接続された隣接
F算出回路16である。
【0046】実施の形態5の動作について説明する。入
力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ5に
出力するのは実施の形態1と同様であるが、この際時刻
0は振幅メモリ1に、時刻tは振幅メモリ1及び2に出
力する。このようにして振幅メモリ1には時刻0〜Tの
振幅履歴を、振幅メモリ2には時刻t〜T+tの振幅履
歴を出力し振幅メモリiには時刻(iー1)×t〜T+
(i−1)×tの振幅履歴を出力する。
【0047】次いでFFT回路6が各区間の高速フーリ
エ変換結果を実施の形態1と同様に、区間Fメモリ15
に出力する。次いで隣接F算出回路16が隣接区間の算
出Fが一致する場合、当該周波数を連続区間Fとして、
Fメモリ7に出力する。
【0048】この実施の形態により特定部分の周波数成
分の影響を低減し、かつ各周波数成分の発生開始,終了
時刻が算出することができる。
【0049】実施の形態6.実施の形態2では、1時間
区分(時刻0〜T)のゼロクロスポイントを検索し、ゼ
ロクロスポイント間隔の代表値(平均値,中央値等)1
個から周波数値を算出していたが、図7に示すように区
間Fメモリ15を複数設けて第1の区間Fメモリに時刻
0〜TのF代表値を、第2の区間Fメモリに時刻t〜T
+tのF代表値を、‥‥と記憶し、この後で実施の形態
5と同様に連続区間Fを算出してもよい。
【0050】この場合F代表値算出のサンプル数を変更
するだけでは、DRFMの性能に応じてフレキシブルに
F精度,ノイズ低減性能調整が可能となる。
【0051】実施の形態7.実施の形態3では、1時間
区分(時刻0〜T)のピーク(極大/極小ポイントを検
索し、ピークポイント間隔の代表値(平均値,中央値
等)1個から周波数値を算出していたが、図7に示すよ
うに区間Fメモリ15を複数設けて第1の区間Fメモリ
に時刻0〜TのF代表値を、第2の区間Fメモリに時刻
t〜T+tのF代表値を、‥‥と記憶し、この後で実施
の形態5と同様に連続区間Fを算出してもよい。
【0052】この場合実施の形態6と同様にF代表値算
出のサンプル数を変更するだけでは、DRFMの性能に
応じてフレキシブルにF精度,ノイズ低減性能調整が可
能となる。
【0053】実施の形態8.実施の形態4では、1時間
区分(時刻0〜T)の振幅値履歴を拡張カルマンフィル
タを用いて周波数値を1データを算出していたが、図9
に示すように振幅メモリ5及び、区間Fメモリ15を各
々複数設けて第1の振幅メモリに時刻0〜Tの振幅値
を、第2の振幅メモリに時刻t〜T+tの振幅値を、‥
‥と記憶し、それぞれの区間(0〜T,t〜T+t,2
×t〜T+2×t,‥)で拡張カルマンフィルタによ
り、各区間毎の周波数値を算出し、隣接区間の周波数一
致を検出し、当該両区間の周波数値とする(各区間周波
数算出後は実施の形態5と同様)構成としてもよい。
【0054】実施の形態9.実施の形態5では、複数区
間の周波数値を1個のFFT回路6が逐次F算出を行
い、各区間周波数を複数の区間Fメモリ15に出力して
いたが、図10に示すように振幅メモリ5,区間Fメモ
リ15と同数のFFT回路6を設けて、該当振幅メモリ
5への入力が終了し次第、高速フーリエ変換を各々実行
(まだ他の振幅メモリへの出力が実行されているうち
に)する構成としてもよい。
【0055】この構成を用いると、高速フーリエ変換処
理が複数並列に実行され、高速に周波数が算出できると
いう効果がある。
【0056】実施の形態10.実施の形態8では、複数
区間の周波数値を1個のカルマンフィルタ回路14が逐
次F算出を行い、各区間周波数を複数の区間Fメモリ1
5に出力していたが、図11に示すように振幅メモリ
5,区間Fメモリ15と同数のカルマンフィルタ回路1
4を設けて、該当振幅メモリ5への入力が終了し次第、
拡張カルマンフィルタリングを各々実行(まだ他の振幅
メモリへの出力が実行されているうちに)する構成とし
てもよい。
【0057】この構成を用いると、拡張カルマンフィル
タ処理が複数並列に実行され、高速に周波数が算出でき
るという効果がある。
【0058】実施の形態11.以下、この発明の一実施
の形態を図について説明する。図13はこの実施の形態
11に係る周波数変調諸元判定装置を示すブロック図で
ある。図13において1はIF信号を入力する入力端
子,2は入力信号を高速でサンプルし振幅値を記憶する
DRFM(Digital RF Memory)回路,3はタイマ,4
はDRFMの記憶内容を逐次読み込,振幅情報を時刻情
報とともに出力する読み出し回路,5は読み出し回路が
出力した(振幅値,時刻)情報を時系列で記憶する振幅
メモリである。
【0059】6は振幅メモリに記憶した(振幅値,時
刻)を高速フーリエ変換するFFT回路,7は高速フー
リエ変換後の規定スペクトラムレベル以上の範囲の中心
値を時系列で記憶するFメモリ,25は時系列の(時
刻,周波数)を一定速度で周波数変化するモデルに基づ
き周波数変化率を算出する最小自乗近似回路,26は最
小自乗近似結果である周波数変化率を格納するチャープ
諸元格納メモリである。
【0060】次に動作について説明する。入力端子1に
IF信号が入力されると、DRFM(Digital RF Memor
y)は入力信号を高速にサンプル(規定時間間隔で正弦
波信号の振幅を計測)し、nビットのデジタル値(nは
2以上の整数)に変換し、デジタルメモリに記憶する。
この時のサンプリング周波数はIF周波数帯域幅の整数
倍以上とする。
【0061】次いで、読み出し回路4が即座にDRFM
の振幅値を読みとり、同時にタイマ3の時刻を読みとっ
て、(振幅値,時刻)を一対のデータとして振幅メモリ
5に書き込む。この時読み出し回路4は一対のデータを
振幅メモリ5に書き込む度に振幅メモリの書き込みアド
レスを逐次更新する。
【0062】上記の動作を所定時間(T)の間繰り返す
と、振幅メモリ5には図14に示す例のように時系列の
(振幅,時刻)情報が入力される。次いでFFT回路6
が振幅メモリ5の情報を高速フーリエ変換を行う。高速
フーリエ変換の結果、規定スペクトラムレベル以上の周
波数値があれば、この周波数範囲の中心値を当該時間区
分(FFT対象時間帯)の中心時刻の周波数値としてF
メモリ7に出力する。
【0063】サンプリング周期Δt(Δtはサンプリン
グ周波数の逆数になる)に対し、第1時間区分(時刻0
〜m×Δt)のFFT結果の周波数範囲の中心周波数
(f1)を時刻 m×Δt/2 の周波数値とする。FF
T回路はこの結果をFメモリ7に出力する。 出力内容
は、(時刻:m×Δt/2,周波数:f1)である。
【0064】FFT回路は更に、第2時間区分(時刻Δ
t〜(m+1)×Δt),第3時間区分(時刻2×Δt
〜(m+2)×Δt),‥‥についても高速フーリエ変
換を行い、Fメモリに逐次出力する。こうしてFメモリ
7には時系列で(f1,m/2×Δt),(f2,(m+
1)/2×Δt),(f3,(m+2)/2×Δt),
‥‥が出力される。
【0065】次いで最小自乗近似回路25がFメモリ7
の内容を以下の式をモデルとして最小自乗近似を行う。 式 f=k×t+f0 f:時刻tの周波数 f0:周波数初期値 k:周波数変化率 最小自乗近似回路25は最小自乗近似の結果(上式の
k)をチャープ信号傾斜として、チャープ諸元格納メモ
リ26に出力する。尚、入力信号が非チャープ信号の場
合には、チャープ信号傾斜=0と設定される。
【0066】以上のようにこの実施の形態に記載された
発明によれば、温度変化による周波数誤差が生じること
がなく、入力信号の周波数変調判定を行うことができ
る。
【0067】実施の形態12.実施の形態11では、振
幅メモリ5の(振幅値,時刻)を高速フーリエ変換する
ことにより周波数値を算出し、後段の最小自乗近似回路
の入力をしていたが、この実施の形態12ではゼロポイ
ントを検出等し正弦波の周期を算出し周波数に変換す
る。図15はこの実施の形態12に係る周波数変調諸元
判定装置を示すブロック図である。図15はおいて、8
はゼロ検出回路、9はゼロポイント履歴メモリである。
【0068】実施の形態12に係る周波数変調諸元判定
装置の動作について説明する。入力IF信号の(振幅
値,時刻)データを振幅メモリ5に出力するまでは実施
の形態11で説明した周波数変調諸元判定装置の動作と
同一である。次いでゼロ検出回路8が振幅メモリ5上の
区分開始時刻(第1時間区分であれば時刻=0)から区
分終了時刻(第1時間区分であれば時刻=T)までの間
で、1単位時間(サンプリング間隔)前の振幅値から正
負符号が変化した時刻を検索し振幅ゼロのクロスポイン
トを内挿して算出する。
【0069】具体的には以下のとおり動作する。 (1)サンプル間隔をt,時刻0,Δt,2Δt‥にお
ける振幅値をP0、P1、P2とした時に、Pm>0,Pm+
1<0のmを検索する。 (2)(Pm,m×Δt),(Pm+1,(m+1)×Δt)
を直線で近似し、振幅ゼロ相当時刻を算出する。 ゼロポイント時刻=m×Δt+Δt×Pm/|Pm+1−P
m|
【0070】ゼロポイント時刻として求めた時刻を逐次
ゼロポイント履歴メモリ9に出力する。こうして時刻0
から時刻Tまでのゼロポイント時刻を全て記憶する。0
〜Tのゼロポイント時刻をZ0,Z1,Z2‥‥とし、次い
で最小自乗近似回路25がゼロポイント履歴メモリ9の
内容を以下の式をモデルとして最小自乗近似を行う。
【0071】 式 f=k×t+f0 f:時刻tの周波数 f0:周波数初期値 k:周波数変化率 ti=(Zi-1+Zi)/2 fi=1/2(Zi−Zi-1)
【0072】最小自乗近似回路25は最小自乗近似の結
果(上式のk)をチャープ信号傾斜として、チャープ諸
元格納メモリ26に出力する。尚、入力信号が非チャー
プ信号の場合には、チャープ信号傾斜=0と設定され
る。この実施の形態12場合、実施の形態11のような
フーリエ変換を行わないので、Tを実施の形態11より
小さく設定することができ、細分化した区分毎のチャー
プ諸元を算出することができる。
【0073】実施の形態13.実施の形態12では、D
RFM出力のゼロクロスポイントを内挿して求め、正弦
波の半周期相当時間(Zi−Zi-1)から最小自乗近似に
よってチャープ信号傾斜を算出したが、図16に示すよ
うにゼロ検出回路8,ゼロポイント履歴メモリ9の代わ
りにピーク検出回路11,ピーク履歴メモリ12を設け
て、正弦波の1周期相当時間から最小自乗近似によっ
て、チャープ信号傾斜を算出してもよい。
【0074】実施の形態13の動作について説明する。
入力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ
(5)に出力するまでは実施の形態1と同一である。次
いでピーク検出回路11が振幅メモリ(5)上の区分開
始時刻(第1時間区分であれば時刻=0)から区分終了
時刻(第1時間区分であれば時刻=T)までの間で、1
単位時間(サンプリング間隔)前の振幅値からの差分の
正負符号が変化した時刻を検索し振幅値極大/極小ポイ
ント(ピークポイント)とする。
【0075】ピークポイント時刻として求めた時刻を逐
次ピーク履歴メモリ12に出力する。こうして時刻0か
ら時刻Tまでのピーク時刻を全て記憶する。0〜Tのピ
ークポイント時刻をP0,P1,P2‥‥とし、次いで最小
自乗近似回路25がピーク履歴メモリ12の内容を以下
の式をモデルとして最小自乗近似を行う。この時、極小
ポイントの時刻列,極大ポイントの時刻列で各々最小自
乗近似を行い、平均値を用いる。
【0076】 式 f=k×t+f0 f : 時刻tの周波数 f0 : 周波数初期値 k : 周波数変化率 ti=(Pi-1+Pi)/2 fi=1/(Pi−Pi-1)
【0077】最小自乗近似回路25は最小自乗近似の結
果(上式のk)をチャープ信号傾斜として、チャープ諸
元格納メモリ26に出力する。
【0078】尚、入力信号が非チャープ信号の場合に
は、チャープ信号傾斜=0と設定される。この実施の形
態13場合も、実施の形態11のようなフーリエ変換を
行わないので、Tを実施の形態11より小さく設定する
ことができ、細分化した区分毎のチャープ諸元を算出す
ることができる。
【0079】実施の形態14.実施の形態12では、D
RFM出力のゼロクロスポイントを内挿して求め、正弦
波の半周期相当時間(Zi−Zi-1)から最小自乗近似に
よってチャープ信号傾斜を算出したが、図17に示すよ
うに最小自乗近似回路25,チャープ諸元格納メモリ2
6の代わりに周期変化検出回路27,位相反転ポイント
履歴メモリ28,符号化位相変調判定回路29,符号化
位相変調諸元格納メモリ30を設ければ、半周期相当時
間の時系列での変化を検出して、位相化符号変調を判定
することができる。
【0080】実施の形態14の動作について説明する。
入力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ5
に出力し、ゼロポイント履歴メモリ9にゼロクロス時刻
を出力するまでは実施の形態2と同一である。次いで周
期変化検出回路27が正弦波の半周期相当時間の変化
(周期値のJUMP)を判定する。判定方法は以下のと
おりである。
【0081】1.半周期相当時間(Zi−Zi-1)を各i
について算出する。(ゼロクロスポイント時刻の1階差
を算出する) 2.半周期時間の差[(Zi+1−Zi)−(Zi−Zi-
1)]を算出する(ゼロクロスポイント時刻の2階差を
算出する) 3.半周期時間差の絶対値が規定値以上の場合この期間
で位相反転が発生したと判定する。(Zi〜Zi-1 or
Zi+1〜Zi) 4.近傍で算出された半周期時間との差がより大きい区
間を位相反転発生時刻とする。
【0082】周期変化検出回路27は上記要領で位相反
転時刻を求め、位相反転ポイント履歴メモリ28に出力
(区間Zi〜Zi-1で反転した場合、区間の中心時刻
((Zi+Zi-1)/2)を変化ポイント時刻として出
力)する。次いで符号化位相変調判定回路29が位相反
転時刻間隔を符号化位相変調諸元格納メモリ30に出力
する。
【0083】この実施の形態に記載された発明によれ
ば、フーリエ変換を行わないので、Tを実施の形態1よ
り小さく設定することができ、細分化した区分毎のチャ
ープ諸元を算出することができる。
【0084】実施の形態15.実施の形態14では、D
RFM出力のゼロクロスポイントを内挿して求め、正弦
波の半周期相当時間(Zi−Zi-1)から時系列の周期値
のJUMPを判定し、位相反転時刻を算出したが、図1
8に示すようにゼロ検出回路8,ゼロポイント履歴メモ
リ9の代わりにピーク検出回路11,ピーク履歴メモリ
12を設けて、正弦波の1周期相当時間の時系列での変
化を検出して、位相化符号変調を判定することができ
る。
【0085】実施の形態15の動作について説明する。
入力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ5
に出力し、振幅の極大,極小ポイントを判定しピーク履
歴メモリ12に出力するまでは実施の形態3と同一であ
る。次いで周期変化検出回路27が正弦波の1周期相当
時間(極小〜極小,極大〜極大の変化(周期値のJUM
P)を判定する。判定方法は以下のとおりである。
【0086】1.1周期相当時間(Pi−Pi-1)を各i
について算出する。(ピークポイント時刻の1階差を算
出する) 2.1周期時間の差[(Pi+1−Pi)−(Pi−Pi-
1)]を算出する(ピークポイント時刻の2階差を算出
する) 3.1周期時間差の絶対値が規定値以上の場合この期間
で位相反転が発生したと判定する。(Pi〜Pi-1 or P
i+1〜Pi) 4.近傍で算出された1周期時間との差がより大きい区
間を位相反転発生時刻とする。 周期変化検出回路27は上記要領で位相反転時刻を求
め、位相反転ポイント履歴メモリ28に出力(区間Pi
〜Pi-1で反転した場合、区間の中心時刻((Pi+Pi-
1)/2)を変化ポイント時刻として出力)する。次い
で符号化位相変調判定回路29が位相反転時刻間隔を符
号化位相変調諸元格納メモリ30に出力する。
【0087】この実施の形態に記載された発明によれ
ば、フーリエ変換を行わないので、Tを実施の形態1よ
り小さく設定することができ、細分化した区分毎のチャ
ープ諸元を算出することができる。
【0088】実施の形態16.実施の形態14,15で
は、ゼロクロスポイントのみまたは、ピークポイントの
みの間隔から半周期または1周期を算出し、その周期J
UMPポイントから、位相反転ポイントを判定していた
が、図19に示すようにゼロ検出回路8,ピーク検出回
路9の両者を並列に保有し、ゼロポイント履歴メモリ
9,ピーク履歴メモリ12の代わりに1/2π時刻メモ
リ31を設けて、ゼロクロスポイント,極小/極大ポイ
ント時刻を出現順に1/2π時刻メモリ31に記憶し、
1/2πの周期値JUMPから位相反転時刻を判定し、
符号化位相変調諸元を算出してもよい。
【0089】この実施の形態を用いれば、位相判定時刻
の時刻誤差が実施の形態14,実施の形態15の1/2
に低減することができる。
【0090】実施の形態17.実施の形態14では、対
象時間区分内全てについて、ゼロクロスポイント検出に
よる隣接する正弦波の半周期値の差が規定値以上のポイ
ントを位相反転ポイントとしたが、図20に示すように
周期算出回路32,周期外挿回路33,クロスポイント
推定メモリ34,クロス方向反転判定回路35を設け
て、対象時間区分内の一部で、半周期値の差が連続して
規定値以内の時間区分において、相加平均を算出し、以
降のゼロクロスポイント推定時刻を外挿により算出し、
クロス方向反転(推定値+→−に対し測定値−→+)の
ポイントを位相反転時刻と判定してもよい。
【0091】実施の形態17の動作について説明する。
入力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ
(5)に出力し、ゼロポイント履歴メモリ9にゼロクロ
ス時刻を出力するまでは実施の形態4と同一である。次
いで周期変化検出回路27が連続して半周期差が規定値
以内の時間区分(T1〜T2とする)を算出し、周期算出
回路32に出力する。
【0092】次いで、周期算出回路32がこの時間区分
の半周期値の相加平均値(tavとする)を算出する。次
いで周期外挿回路33がT2以降のゼロクロスポイント
推定時刻(T2+tav,T2+2×tav,‥‥),クロス
方向(振幅のマイナス→プラス or プラス→マイナス)
を順次推定し、クロスポイント推定メモリ34に出力す
る。
【0093】次いでクロス方向反転判定回路35がゼロ
ポイント履歴メモリ9上の当該時刻でのクロス方向と、
クロスポイント推定メモリ34のクロス方向を比較し、
方向が反転している時刻と1ポイント前のゼロクロスポ
イントの中間時刻を位相反転時刻と判定する。(位相が
180°反転するとゼロクロス方向が反転する。)ま
た、一旦反転した後は位相が元に戻る(クロス方向が同
一に戻る)時刻を位相反転時刻と同様にして判定し、反
転時間間隔を符号化位相変調緒言格納メモリ30に出力
する。
【0094】実施の形態14では位相反転時刻がゼロ近
傍では、位相判定を判定できないことがあるのに対し、
当実施の形態では、判定可能という効果がある。
【0095】実施の形態18.実施の形態17では、ゼ
ロクロスポイント履歴で求めた半周期値を外挿し、ゼロ
クロス方向の外挿推定方向との比較で位相反転時刻を算
出したが、図21に示すように、クロスポイント推定メ
モリ34,クロス方向反転判定回路35の代わりにピー
ク推定メモリ36,極小/極大反転判定回路37を設け
て、極小または極大ピークポイントで算出した1周期値
を用いて外挿を行い、推定極大ポイントがピーク履歴メ
モリ12で極小ピークポイント,推定極小ポイントがピ
ーク履歴メモリ12で極大ピークポイントとなる時刻を
位相反転時刻と判定してもよい。
【0096】実施の形態18の動作について説明する。
入力IF信号の(振幅値,時刻)データを振幅メモリ
(5)に出力し、ピーク履歴メモリ12へ出力するまで
は実施の形態5と同様である。 次いで周期変化検出回
路27が連続して1周期差が規定値以内の時間区分(T
1〜T2とする)を算出し、周期算出回路32に出力す
る。
【0097】次いで、周期算出回路32がこの時間区分
の1周期値の相加平均値(tavとする)を算出する。周
期算出は極小ポイント時刻列から,極大ポイント時刻列
から各々算出し、全ての周期値の相加平均を用いる。
T1〜T2間の最終極小ポイントをTV,最終極大ポイン
トをTHとすると、次いで周期外挿回路33がTV以降の
極小ポイント推定時刻(TV+tav,TV+2×tav,
‥),TH以降の極大ポイント推定時刻(TH+tav,T
H+2×tav,‥‥)を順次推定し、ピーク推定メモリ
36に出力する。
【0098】次いで極小/極大反転判定回路37がピー
ク履歴メモリ12上の極小/極大ポイント時刻とピーク
推定メモリ36の推定極小極大ポイント時刻を比較し、
極小と極大が反転している時刻と1ポイント前のゼロク
ロスポイントの中間時刻を位相反転時刻と判定する。
(位相が180°反転すると極小→極大,極大→極小と
なる。)
【0099】また一旦反転した後は位相が元に戻る(推
定と履歴の極小/極大が再び一致する)時刻を位相反転
時刻と同様にして判定し、反転時間間隔を符号化位相変
調緒言格納メモリ30に出力する。
【0100】実施の形態14では位相反転時刻がピーク
近傍では、位相判定を判定できないことがあるのに対
し、当実施の形態では、判定可能という効果がある。
【0101】
【発明の効果】以上のように、第1の発明に係る周波数
測定装置は、入力信号をサンプルし、当該サンプリング
により計測されたディジタル振幅値を記憶するDRFM
回路と、前記DRFM回路に記憶されたディジタル振幅
値を逐次読み出し、時系列に出力する読み出し回路と、
前記読み出し回路より出力されたディジタル振幅値を時
系列に記憶する振幅メモリ回路と、前記振幅メモリ回路
に記憶されたディジタル振幅値に基づいて当該入力信号
の周波数を算出する周波数算出回路とを備えているの
で、温度変化による周波数誤差が生じることがなく、複
数信号が特定時間重複しても、非重複成分を用いて各周
波数を算出できること、更に時間軸上で周波数が変化し
ても各時間での周波数を算出することができる。
【0102】第2の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、複数の前記ディ
ジタル振幅値より振幅値がゼロとなる時刻を算出し、当
該時刻に基づいて周波数を算出するものなので、フーリ
エ変換を行わないため、時間区分(T)を小さく設定す
ることができ、細分化した区分毎の周波数を算出するこ
とができる。
【0103】第3の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、複数の前記ディ
ジタル振幅値より振幅値がピーク値をとる時刻を算出
し、当該時刻に基づいて周波数を算出するものなので、
フーリエ変換を行わないため、時間区分(T)を小さく
設定することができ、細分化した区分毎の周波数を算出
することができる。
【0104】第4の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、ディジタル振幅
値をカルマンフィルタ回路に基づき、周波数を算出する
ものなので、フーリエ変換を行わないため、時間区分
(T)を小さく設定することができ、細分化した区分毎
の周波数を算出することができる。
【0105】第5の発明に係る周波数測定装置は、第1
の発明に係る周波数算出回路において、第1の期間にお
ける前記ディジタル振幅値に基づき算出した周波数と、
第2の期間における前記ディジタル振幅値に基づき算出
した周波数との比較し、比較結果に基づいて周波数を算
出するものなので、特定部分の周波数成分の影響を低減
し、かつ各周波数成分の発生開始,終了時刻が算出する
ことができる。
【0106】第6の発明に係る周波数測定装置は、第5
の発明に係る周波数算出回路において、第1の期間にお
ける前記ディジタル振幅値に基づく周波数の算出を行う
第1の周波数算出回路と、第2の期間における前記ディ
ジタル振幅値に基づく周波数の算出を行う第2の周波数
算出回路とを有するものなので、周波数算出処理が複数
並列に実行され、高速に周波数が算出できるという効果
がある。
【0107】第7の発明に係る周波数変調諸元測定装置
は、入力信号をサンプルし、当該サンプリングにより計
測されたディジタル振幅値を記憶するDRFM回路と、
前記DRFM回路に記憶されたディジタル振幅値を逐次
読み出し、時系列に出力する読み出し回路と、前記読み
出し回路より出力されたディジタル振幅値を時系列に記
憶する振幅メモリ回路と、前記振幅メモリ回路に記憶さ
れたディジタル振幅値に基づいて当該入力信号の周波数
変調諸元を判定する周波数変調諸元算出回路とを備えた
ものなので、温度変化による周波数誤差が生じることが
なく、入力信号の周波数変調判定を行うことができる。
【0108】第8の発明に係る周波数変調諸元測定装置
は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、複数の前記ディジタル振幅値より振幅値がゼロとな
る時刻を算出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸元を
判定するものなので、フーリエ変換を行わないため、時
間区分(T)を小さく設定することができ、細分化した
区分毎の諸元を判定することができる。
【0109】第9の発明に係る周波数変調諸元測定装置
は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、複数の前記ディジタル振幅値より振幅値がピーク値
をとる時刻を算出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸
元を判定するものなので、フーリエ変換を行わないた
め、時間区分(T)を小さく設定することができ、細分
化した区分毎の諸元を判定することができる。
【0110】第10の発明に係る周波数変調諸元測定装
置は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、前記ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、
前記ディジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間
差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数変調諸元
を判定するものなので、フーリエ変換を行わないため、
時間区分(T)を小さく設定することができ、細分化し
た区分毎の諸元を判定することができる。
【0111】第11の発明に係る周波数変調諸元測定装
置は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第1の時刻
と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第2の時刻
との時間差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数
変調諸元を判定するものなので、フーリエ変換を行わな
いため、時間区分(T)を小さく設定することができ、
細分化した区分毎の諸元を判定することができる。
【0112】第12の発明に係る周波数変調諸元測定装
置は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、前記ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、
前記ディジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間
差の変化と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第
1の時刻と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第
2の時刻との時間差の変化に基づき、位相の反転を検出
し周波数変調諸元を判定するものなので、位相反転時刻
の誤差を低減することができる。
【0113】第13の発明に係る周波数変調諸元測定装
置は、第7の発明に係る周波数変調諸元算出回路におい
て、前記ディジタル振幅値に基づいて周期を算出する周
期算出回路と、前記周期算出回路により算出された周期
に基づいて、位相の反転の時刻及び反転の方向を推定す
る反転推定回路と、前記反転推定回路において推定され
た反転時刻における反転の方向と同時刻におけるディジ
タル振幅値に基づき算出された反転の方向とを比較する
ことにより周波数変調諸元を判定する回路とを有するも
のなので、位相反転時刻がゼロ近傍でも、位相の判定を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態による周波数測定装
置の構成図である。
【図2】 この発明の一実施の形態による振幅メモリ入
力例を示す図である。
【図3】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図4】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図5】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図6】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図7】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図8】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図9】 この発明の他の実施の形態による周波数測定
装置の構成図である。
【図10】 この発明の他の実施の形態による周波数測
定装置の構成図である。
【図11】 この発明の他の実施の形態による周波数測
定装置の構成図である。
【図12】 従来の周波数測定装置の構成図である。
【図13】 この発明の一実施の形態による周波数変調
諸元判定装置の構成図である。
【図14】 この発明の一実施の形態による振幅メモリ
入力例を示す図である。
【図15】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図16】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図17】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図18】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図19】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図20】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図21】 この発明の他の実施の形態による周波数変
調諸元判定装置の構成図である。
【図22】 従来の周波数変調諸元判定装置の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 IF信号入力端子、2 DRFM回路、3 タイ
マ、4 読み出し回路、5 振幅メモリ、6 FFT回
路、7 Fメモリ、8 ゼロ検出回路、9 ゼロポイン
ト履歴メモリ、10 F算出回路、11 ピーク検出回
路、12 ピーク履歴メモリ、13 F算出回路(ピー
ク使用)、14 カルマンフィルタ回路、15 区間F
メモリ、16 隣接F算出回路、17 分波器、18
遅延回路A、19 遅延回路B、20 遅延回路C、2
1 遅延回路D、22 位相検波器、23 IFM周波
数算出回路、24 出力端子、25 最小自乗近似回
路、26 チャープ諸元格納メモリ、27 周期変化検
出回路、28 位相反転ポイント履歴メモリ、29 符
号化位相変調判定回路、30 符号化位相変調諸元格納
メモリ、31 π/2時刻メモリ、32 周期算出回
路、33 周期外挿回路、34 クロスポイント推定メ
モリ、35 クロス方向反転判定回路、36 ピーク推
定メモリ、37 極小/極大反転判定回路、37 分波
器、38 フィルタ回路、39 A/D変換器、40
瞬間周波数算出回路、41 瞬間周波数記憶メモリ、4
2 パルス内変調判定回路、43 パルス内変調諸元格
納メモリ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をサンプルし、当該サンプリン
    グにより計測されたディジタル振幅値を記憶するDRF
    M回路と、 前記DRFM回路に記憶されたディジタル振幅値を逐次
    読み出し、時系列に出力する読み出し回路と、 前記読み出し回路より出力されたディジタル振幅値を時
    系列に記憶する振幅メモリ回路と、 前記振幅メモリ回路に記憶されたディジタル振幅値に基
    づいて当該入力信号の周波数を算出する周波数算出回路
    とを備えた周波数測定装置。
  2. 【請求項2】 前記周波数算出回路は、複数の前記ディ
    ジタル振幅値より振幅値がゼロとなる時刻を算出し、当
    該時刻に基づいて周波数を算出することを特徴とする請
    求項1記載の周波数測定装置。
  3. 【請求項3】 前記周波数算出回路は、複数の前記ディ
    ジタル振幅値より振幅値がピーク値をとる時刻を算出
    し、当該時刻に基づいて周波数を算出することを特徴と
    する請求項1記載の周波数測定装置。
  4. 【請求項4】 前記周波数算出回路は、前記ディジタル
    振幅値をカルマンフィルタ回路に基づき、周波数を算出
    することを特徴とする請求項1記載の周波数測定装置。
  5. 【請求項5】 前記周波数算出回路は、第1の期間にお
    ける前記ディジタル振幅値に基づき算出した周波数と、
    第2の期間における前記ディジタル振幅値に基づき算出
    した周波数との比較し、比較結果に基づいて周波数を算
    出することを特徴とする請求項1記載の周波数測定装
    置。
  6. 【請求項6】 前記周波数算出回路は、第1の期間にお
    ける前記ディジタル振幅値に基づく周波数の算出を行う
    第1の周波数算出回路と、第2の期間における前記ディ
    ジタル振幅値に基づく周波数の算出を行う第2の周波数
    算出回路とを有することを特徴とする請求項5記載の周
    波数測定装置。
  7. 【請求項7】 入力信号をサンプルし、当該サンプリン
    グにより計測されたディジタル振幅値を記憶するDRF
    M回路と、 前記DRFM回路に記憶されたディジタル振幅値を逐次
    読み出し、時系列に出力する読み出し回路と、 前記読み出し回路より出力されたディジタル振幅値を時
    系列に記憶する振幅メモリ回路と、 前記振幅メモリ回路に記憶されたディジタル振幅値に基
    づいて当該入力信号の周波数変調諸元を判定する周波数
    変調諸元算出回路とを備えた周波数変調諸元判定回路。
  8. 【請求項8】 前記周波数変調諸元算出回路は、複数の
    前記ディジタル振幅値より振幅値がゼロとなる時刻を算
    出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸元を判定するこ
    とを特徴とする請求項7記載の周波数変調諸元判定装
    置。
  9. 【請求項9】 前記周波数変調諸元算出回路は、複数の
    前記ディジタル振幅値より振幅値がピーク値をとる時刻
    を算出し、当該時刻に基づいて周波数変調諸元を判定す
    ることを特徴とする請求項7記載の周波数変調諸元判定
    装置。
  10. 【請求項10】 前記周波数変調諸元算出回路は、前記
    ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、前記ディ
    ジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間差の変化
    に基づき、位相の反転を検出し周波数変調諸元を判定す
    ることを特徴とする請求項7記載の周波数変調諸元判定
    装置。
  11. 【請求項11】 前記周波数変調諸元算出回路は、前記
    ディジタル振幅値がピーク値をとる第1の時刻と、前記
    ディジタル振幅値がピーク値をとる第2の時刻との時間
    差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数変調諸元
    を判定することを特徴とする請求項7記載の周波数変調
    諸元判定装置。
  12. 【請求項12】 前記周波数変調諸元算出回路は、前記
    ディジタル振幅値がゼロとなる第1の時刻と、前記ディ
    ジタル振幅値がゼロとなる第2の時刻との時間差の変化
    と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第1の時刻
    と、前記ディジタル振幅値がピーク値をとる第2の時刻
    との時間差の変化に基づき、位相の反転を検出し周波数
    変調諸元を判定することを特徴とする請求項7記載の周
    波数変調諸元判定装置。
  13. 【請求項13】 前記周波数変調諸元算出回路は、前記
    ディジタル振幅値に基づいて周期を算出する周期算出回
    路と、前記周期算出回路により算出された周期に基づい
    て、位相の反転の時刻及び反転の方向を推定する反転推
    定回路と、前記反転推定回路において推定された反転時
    刻における反転の方向と同時刻におけるディジタル振幅
    値に基づき算出された反転の方向とを比較することによ
    り周波数変調諸元を判定する回路とを有することを特徴
    とする請求項7記載の周波数変調諸元判定装置。
JP8140232A 1996-06-03 1996-06-03 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置 Pending JPH09318682A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140232A JPH09318682A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置
JP2001295844A JP2002196067A (ja) 1996-06-03 2001-09-27 周波数変調諸元判定装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140232A JPH09318682A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置
JP2001295844A JP2002196067A (ja) 1996-06-03 2001-09-27 周波数変調諸元判定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295844A Division JP2002196067A (ja) 1996-06-03 2001-09-27 周波数変調諸元判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318682A true JPH09318682A (ja) 1997-12-12

Family

ID=61006850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140232A Pending JPH09318682A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置
JP2001295844A Pending JP2002196067A (ja) 1996-06-03 2001-09-27 周波数変調諸元判定装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001295844A Pending JP2002196067A (ja) 1996-06-03 2001-09-27 周波数変調諸元判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH09318682A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085933A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Agilent Technol Inc 周波数測定方法および周波数測定装置
JP2007171164A (ja) * 2005-12-05 2007-07-05 Marvell World Trade Ltd レーダ検出および動的周波数選択
WO2007119488A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 National University Corporation Gunma University 周波数測定装置及び周波数測定方法
JP2008032426A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 物体検知装置
CN114705910A (zh) * 2022-01-12 2022-07-05 歌尔股份有限公司 检测马达谐振频率的方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5181427B2 (ja) * 2005-04-14 2013-04-10 東京電力株式会社 位相・振幅検出装置および方法
JP4826999B2 (ja) * 2005-07-12 2011-11-30 株式会社安川電機 振動周波数測定装置
US7747222B2 (en) * 2005-12-09 2010-06-29 Marvell World Trade Ltd. Detection and estimation of radio frequency variations
JP5185233B2 (ja) * 2009-09-02 2013-04-17 株式会社東芝 無線通信装置
JP7074311B2 (ja) * 2017-08-30 2022-05-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光学的距離測定装置および測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085933A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Agilent Technol Inc 周波数測定方法および周波数測定装置
JP2007171164A (ja) * 2005-12-05 2007-07-05 Marvell World Trade Ltd レーダ検出および動的周波数選択
WO2007119488A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 National University Corporation Gunma University 周波数測定装置及び周波数測定方法
JP5286524B2 (ja) * 2006-03-22 2013-09-11 国立大学法人群馬大学 周波数測定装置及び周波数測定方法
JP2008032426A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 物体検知装置
CN114705910A (zh) * 2022-01-12 2022-07-05 歌尔股份有限公司 检测马达谐振频率的方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002196067A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988332B2 (ja) 速度が曖昧な物標の非コヒーレント積分のための技法
US8223064B2 (en) Spectral analysis and FMCW automotive radar utilizing the same
CN107290589B (zh) 基于短时分数阶傅里叶变换的非线性信号时频分析方法
JPH09318682A (ja) 周波数測定装置及び周波数変調諸元判定装置
EP2000810A1 (en) Determination of sine wave period
CN106768757B (zh) 基于变采样率采样的振动台超低频正弦扫频信号幅值识别方法
JP2018197697A (ja) 電波式センサ
US20060214839A1 (en) Radar apparatus and radar signal processing method
Kuypers et al. Maximum accuracy evaluation scheme for wireless SAW delay-line sensors
US9625568B2 (en) Wideband digital receiver comprising a phase jump detection mechanism
CN109885805A (zh) 一种多分量非平稳信号的瞬时频率估计方法
CN109682492B (zh) 基于频域高斯拟合的频率估计方法
KR101110025B1 (ko) Fmcw 레이더 신호처리 방법
KR101041990B1 (ko) 레이더 모의표적장치의 도플러 주파수 구현방법
CN112129983B (zh) 一种基于等时间间隔等效取样的波形恢复数据处理方法
CN107783084B (zh) 恒虚警检测及数据处理平台
WO1994018573A1 (fr) Analyse non harmonique de donnees de forme d'onde et systeme de traitement par synthese de ces donnees
Gong et al. High accuracy range detection based on FMCW radar spectrum refinement
JP3478300B2 (ja) ジッタ周波数成分の検出方法
JP6779415B2 (ja) レーダ装置および目標距離算出方法
Dao et al. Research on Improved Algorithm of Frequency Estimation Based on Complex Modulation.
Kollar et al. Frequency domain system identification toolbox for MATLAB: a complex application example
CN108139435B (zh) 用于确定周期性波形的相量分量的方法和系统
JP3779282B2 (ja) 電波レーダ装置及びビート信号周波数検出方法
JP2004144696A (ja) レーダデータ処理装置および距離・速度測定方法