JPH09318128A - 空調システム - Google Patents

空調システム

Info

Publication number
JPH09318128A
JPH09318128A JP8153411A JP15341196A JPH09318128A JP H09318128 A JPH09318128 A JP H09318128A JP 8153411 A JP8153411 A JP 8153411A JP 15341196 A JP15341196 A JP 15341196A JP H09318128 A JPH09318128 A JP H09318128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
desiccant
heat pump
air conditioner
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153411A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Maeda
健作 前田
Yasushi Furuya
泰 古谷
Hiroyasu Nowatari
裕康 野渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP8153411A priority Critical patent/JPH09318128A/ja
Priority to US08/863,062 priority patent/US5950442A/en
Priority to CN97112139.7A priority patent/CN1202383C/zh
Publication of JPH09318128A publication Critical patent/JPH09318128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空調機と外調機とを併用することによって省
エネルギー化と同時に、充分な除湿機能を発揮させて快
適な室内環境を得ることができる空調システムを提供す
る。 【解決手段】 空調空間2の室内空気を循環させて処理
する空調機3と、外気を処理して空調空間2内に導く外
調機1とを有し、外調機1は、外気中の水分を吸着し、
室内空気によって再生されるデシカント103と、デシ
カント103を再生する熱源となるヒートポンプ200
とを有し、さらに、空調空間の湿度を検出する湿度セン
サ6と、この湿度センサ6の検出値に基づいてヒートポ
ンプ200の運転を制御する制御装置10とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空調システムに係
り、特に室内空気を循環させて処理する空調機と、外気
を処理して室内に導く外調機とを併用する空調システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の空調システムの例を示す
もので、これは、室内空気を循環させて処理する空調機
3と、外気を処理して室内に導く外調機11とを併用す
る空調システムである。この外調機11は、全熱交換器
(エンタルピー熱交換器)であり、外気と室内空気の湿
度分と顕熱を同時に熱交換する。一方、空調空間の内部
で発生する空調負荷は室内の空調機(ヒートポンプを用
いるエアコン)3が取り出して室外に捨てている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような全熱交換
器11は比較的効率が低く、外気中の湿気が室内に持ち
込まれるため、エアコン3で水分除去を行っていた。エ
アコン3では、潜熱処理(水分除去)と顕熱処理(冷
却)を同時に行っていたため、室内の湿度が成り行き任
せにならざるを得なかった。まれに、除湿機能を持った
エアコンもあるが、冷却による除湿のための室内気温が
低下してしまうため、充分な除湿効果を発揮することが
できなかった。
【0004】この発明は、空調機と外調機とを併用する
ことによって省エネルギー化と同時に、充分な除湿機能
を発揮させて快適な室内環境を得ることができる空調シ
ステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、請求項1に記載の発明
は、空調空間の室内空気を循環させて処理する空調機
と、外気を処理して上記空調空間内に導く外調機とを有
し、上記外調機が、上記外気中の水分を吸着し、室内空
気によって再生されるデシカントと、該デシカントを再
生する熱源となるヒートポンプとを有し、さらに、上記
空調空間の湿度を検出する湿度センサと、この湿度セン
サの検出値に基づいて上記ヒートポンプの運転を制御す
る制御装置とを有することを特徴とする空調システムで
ある。
【0006】このような構成においては、デシカントと
ヒートポンプを組み合わせて用いる外調機により、外気
を室内空気より低い絶対湿度にしてから室内に供給する
ことができる。従って、主に外調機により除湿を、空調
機により温度調節を行なうような分担運転が可能とな
り、快適な環境条件の達成が可能であり、また、制御も
容易となる。さらに、空調機で除湿をする必要がないの
で、空調機の動作温度ヘッドを低下させることができ、
省エネルギーが達成される。
【0007】請求項2に記載の発明は、さらに、上記空
調空間内に該空間の温度を検出する温度センサを設け、
この温度センサの検出値に基づいて上記空調機の運転を
制御するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
空調システムである。
【0008】請求項3に記載の発明は、上記デシカント
通過後の外気と通過前の室内空気との間で熱交換を行な
う熱交換器を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
空調システムであり、相互の顕熱を交換して利用するこ
とにより、さらにエネルギー効率を向上させることがで
きる。
【0009】請求項4に記載の発明は、前記ヒートポン
プが蒸気圧縮式ヒートポンプであることを特徴とする請
求項1に記載の空調システムである。請求項5に記載の
発明は、前記ヒートポンプが吸収式ヒートポンプである
ことを特徴とする請求項1に記載の空調システムであ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る空調システムの一実施例
を図1乃至図4を参照して説明する。図1は本発明に係
る空調システムの基本構成を示すもので、空調すべき室
内(空調空間)2の空気を循環させて処理する空調機3
と、外気を処理して室内に導く外調機1とを併用する空
調システムである。空調機3としては、冷凍機とヒート
ポンプを切り換えて用いる通常のものでよいが、これ以
外の任意のものを採用することができる。
【0011】空調空間2には、該空間の湿度を検出する
湿度センサ6が設けられ、この湿度センサ6の出力はコ
ントローラ10に入力されている。このコントローラ1
0は、湿度センサ6の検出値に基づいて、後述するよう
に、外調機1の運転を制御するものである。空調空間2
には、さらに該空間の温度を検出する温度センサ7が設
けられ、この温度センサ7の出力は空調機3のコントロ
ーラ20に入力されている。このコントローラ20は、
温度センサ7の検出値に基づいて、空調機3の運転を制
御する。
【0012】外調機11は、図2に示すように、水分の
吸着と放出(再生)を繰り返すデシカントロータ103
とヒートポンプ200を用いるデシカント外調機であ
る。すなわち、このデシカント外調機11には、外気を
室内に導入する導入経路Aと、室内空気を室外へ放出す
る放出経路Bとが交差して設けられている。そして、こ
れらの外気導入経路A及び室内空気放出経路Bの間に
は、上記のデシカントロータ103、熱交換器104
と、このデシカント外調機11の熱源となるヒートポン
プ200が設けられている。ヒートポンプとしては、任
意のものを採用して良いが、ここでは、出願人が先に特
願平8−22133において提案した蒸気圧縮式ヒート
ポンプを用いるものとする。
【0013】外気導入経路Aは、室外空間と外気導入用
の送風機102の吸込口とを経路107を介して接続
し、送風機102の吐出口をデシカントロータ103と
経路108を介して接続し、デシカントロータ103の
処理空気の出口を再生空気と熱交換関係にある顕熱熱交
換器104と経路109を介して接続し、顕熱熱交換器
104の処理空気の出口は冷水熱交換器(冷却器)21
0と経路110を介して接続し、冷却器210の処理空
気の出口は室外空間と経路111を介して接続して形成
されている。これにより、外気を取り入れて処理して室
内に導入するサイクルを形成する。
【0014】一方、再生用の空気経路(放出経路)B
は、室内空間を再生空気用の送風機140の吸込口と経
路124を介して接続し、送風機140の吐出口を処理
空気(外気)と熱交換関係にある顕熱熱交換器104と
接続し、顕熱熱交換器104の再生空気の出口は温水熱
交換器(加熱器)220と経路126を介して接続し、
加熱器220の再生空気の出口はデシカントロータ10
3の再生空気入口と経路127を介して接続し、デシカ
ントロータ103の再生空気の出口は室外空間と経路1
28を介して接続して形成されている。これにより、室
内空気を取り入れて、外部に排気するサイクルを形成す
る。
【0015】前記加熱器220の熱媒体(温水)入口は
経路221を介してヒートポンプ200の温水経路出口
に接続し、加熱器220の温水出口は経路222を介し
てヒートポンプの温水経路入口に接続する。また、前記
冷却器210の冷水入口は経路211を介してヒートポ
ンプの冷水経路出口に接続し、冷却器210の冷水出口
は経路212を介してヒートポンプの冷水経路入口に接
続する。なお図中、丸で囲ったアルファベットK〜T
は、図3と対応する空気の状態を示す記号であり、SA
は給気(処理された外気)を、RAは還気(放出される
室内空気)を、OAは外気を、EXは排気を表す。
【0016】次に、前述のように構成されたヒートポン
プ200を熱源機とするデシカント外調機1の動作を、
図1の実施例の空気調和の部分の作動状態を示すモリエ
ル線図である図3を参照して説明する。導入される外気
(処理空気:状態K)は経路107を経て送風機102
に吸引され、昇圧されて経路108を経てデシカントロ
ータ103に送られ、デシカントロータの吸湿剤で空気
中の水分を吸着されて絶対湿度が低下するとともに吸着
熱によって空気は温度上昇する(状態L)。湿度が下が
り温度が上昇した空気は経路109を経て顕熱熱交換器
104に送られ、還気(再生空気)と熱交換して冷却さ
れる(状態M)。冷却された空気は経路110を経て冷
却器210に送られ、さらに冷却される(状態N)。冷
却された空気は経路111を経て室内空間に供給され
る。このようにして外気(状態K)と給気(状態N)と
の間にはエンタルピ差ΔQが生じるとともに、室内空間
(状態Q)との間にもエンタルピ差及び絶対湿度差が生
じ、これによって室内空間の冷房が行われる。
【0017】デシカントの再生は次のように行われる。
再生用の室内空気(RA:状態Q)は経路124を経て
送風機140に吸引され、昇圧されて顕熱熱交換器10
4に送られ、処理空気を冷却して自らは温度上昇し(状
態:R)、経路126を経て加熱器220に流入し、温
水によって加熱され60〜80℃まで温度上昇し、相対
湿度が低下する(状態S)。
【0018】この過程は再生空気の顕熱変化であり、空
気の比熱は温水に比べて著しく低く温度変化が大きいた
め、温水の流量を減少させて温度変化を大きくしても熱
交換は効率良く行われる。温水の利用温度差を大きくと
ることによって流量が少なくなるため、搬送動力が低減
される。
【0019】加熱器220を出て相対湿度が低下した再
生空気はデシカントロータ103を通過してデシカント
ロータの水分を除去する(状態T)。デシカントロータ
103を通過した再生空気は経路128を経て排気とし
て外部に捨てられる。このようにしてデシカントの再生
と処理空気の除湿、冷却をくりかえし行うことによっ
て、デシカントによる外気の空調を行う。
【0020】次に、上記の外調機1と空調機3を併用す
る空調システムのコントローラ10,20の制御動作を
図4を参照して説明する。この例では、主に、外調機1
により除湿機能を、空調機3により温度調節機能をそれ
ぞれ分担して行なうようにしている。ここでは、湿度セ
ンサ6として湿球温度計を用いた例が示されている。湿
球温度は、空間の温度と相対湿度の関数として、人間が
感じる快適・あるいは不快の指数をかなり直接的に表わ
すので、これを指標値としてそのまま用いている。
【0021】すなわち、予め定めた湿球温度の上下限を
コントローラ10に記憶させておく。そして、湿度セン
サ6の指示値がこの範囲に入っているときは、外調機1
のヒートポンプ200の作動能力を下げ、指示値がこの
範囲を超える場合にこれを作動能力を上げて湿度を下げ
るようにする。すなわち、コントローラ10によって外
調機1の能力制御を行なう。
【0022】一方、同様の方式で、コントローラ20に
温度の上下限を設定しておき、温度センサ7の指示値を
基に、空調機3の能力制御を行なって、温度を所定範囲
に維持する。これにより、空調空間2内の空気の湿度と
温度が自動的に図4に示す快適ゾーンに入るように調整
される。
【0023】図5は、湿度センサ6として相対湿度計を
用いた例を示すもので、従って、相対湿度を外調機1の
制御の指標値として用いており、快適ゾーンは、相対湿
度の上下限の範囲で規定されている。この実施例におけ
る制御のロジックは先の実施例と同じであるので、説明
を省略する。図6は、同様に、湿度センサ6として絶対
湿度計を用いた例を示すものである。
【0024】なお、上記の実施例では、コントローラ1
0,20や、湿度・温度センサを個別に設けたが、勿
論、一体として設けることもできる。また、上記におい
ては、外調機1、空調機3を能力制御したが、風量を同
時に変えるような数値制御やON−OFF制御を行なっ
ても同様の目的が達成できる。
【0025】このように構成されたデシカント外調機の
ヒートポンプ部分の熱の流れを図7に示す。図7におい
て入熱は冷水からの入熱と圧縮機動力で出熱は全て温水
に加えられる。いま、圧縮機動力を1の熱量とすると、
この種のヒートポンプの温度リフトは最低でも冷水15
℃から熱を汲み上げて70℃まで昇温させるために55
℃の温度リフトとなり、通常のヒートポンプの温度リフ
ト45℃に比べて22%増加し、圧力比が若干高くなる
ため動作係数は大略3程度に設計できる。従って、冷水
からの入熱量は3となり、一方、出熱は合計1+3で4
となり、この熱量が全て温水を加熱してデシカント外調
機に使用される。
【0026】デシカント空調機の単体におけるエネルギ
効率を示す動作係数(COP)は図3における冷房効果
ΔQを再生加熱量で除した値で示されるが、大略最大で
0.8〜1.2であることが一般に報告されている。従
って、デシカント空調機の動作係数(COP)を大略1
とすると、デシカント空調機によって1の冷房効果が得
られることになるので、ヒートポンプの圧縮機入力を1
とするとデシカント空調機の駆動熱量は4となり、従っ
て温水によって4の冷房効果が得られる。本空調システ
ムでは、この他に冷水による冷房効果が3あるので合計
7の冷房効果が得られ、このデシカント外調機全体の動
作係数は、 動作係数=冷房効果/圧縮機入力=7 となる。この値は従来システムの値「4以下」を大幅に
上回り、約45%の省エネルギー効果がある。
【0027】一方、エアコン3においても省エネルギー
が達成される。つまり、デシカント外調機11により、
室内に供給する空気SAは還気RAより低い絶対湿度に
することができるから、水分を室内に持ち込まないで済
む。従って、エアコン3で除湿をする必要がなくなり、
空気の顕熱処理をするだけで良くなる。従って、エアコ
ン3は、空気を20℃程度に冷却すればよく、蒸発温度
がおよそ10℃高くとれる。これにより、温度ヘッドが
小さくなる(例えば、40℃から30℃)。
【0028】これによる省エネルギー率は、 ΔT1/ΔT2=30/40=0.75 であるから約25%となる。従って、システム全体とし
ての効率は、平均的な空調負荷の顕熱比が0.7である
ことから、潜熱を負担する外調機と顕熱を負担するエア
コンのそれぞれの負荷割合が大略3:7であることを勘
案すると、 0.3×0.55+0.7×0.75=0.69 となり、省エネルギー率は約31%となる。
【0029】また、エアコン3で除湿をする必要がなく
なり、これにドレンが不要となるので、設備コストや操
作の手間を削減することができる。なお、本実施例で
は、ヒートポンプ200として蒸気圧縮式ヒートポンプ
を用いたが、前述した内容によれば、ヒートポンプ作用
のある熱源機であれば何でもよく、例えば、特願平7−
333053に提案したような吸収式ヒートポンプを用
いても差し支えなく、同様の効果を得ることができる。
また、本実施例では、熱移送媒体として冷温水を用いた
が、これに替えて直接冷媒の蒸発、凝縮作用を利用する
方式を用いても差し支えない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ヒートポンプとデシカントを用いたハイブリッドな外調
機と、空調機とを組み合わせて用い、主に外調機により
除湿を、空調機により温度調節を行なうような分担運転
をすることにより、省エネルギー化と湿度制御とが可能
となり、空調空間の湿度を検出する湿度センサの検出値
に基づいてヒートポンプの運転を制御することにより、
快適な環境を自動的に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る空調システムの一実施例の基本構
成を示す説明図である。
【図2】図1の実施例に係るデシカント外調機の基本構
成を示す説明図である。
【図3】図1の実施例に係る空気のデシカント空調サイ
クルをモリエル線図で示す説明図である。
【図4】図1の実施例の制御方法を示すグラフである。
【図5】図1の実施例の他の制御方法を示すグラフであ
る。
【図6】図1の実施例のさらに他の制御方法を示すグラ
フである。
【図7】本発明の空調システムに係るヒートポンプの熱
の移動を示す説明図である。
【図8】従来の空調システムの基本構成を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 デシカント外調機 2 室内空間 3 空調機(エアコン) 6 湿度センサ 7 温度センサ 10,20 コントローラ 200 ヒートポンプ 102,140 送風機 103 デシカントロータ 104 顕熱熱交換器 210 冷却器(冷水熱交換器) 220 加熱器(温水熱交換器) A 外気導入経路 B 室内空気放出経路 SA 給気 RA 還気 EX 排気 OA 外気 ΔQ 冷房効果 Δq 冷水による冷却量 ΔH 温水による加熱量

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空調空間の室内空気を循環させて処理す
    る空調機と、外気を処理して上記空調空間内に導く外調
    機とを有し、 上記外調機は、上記外気中の水分を吸着し、室内空気に
    よって再生されるデシカントと、該デシカントを再生す
    る熱源となるヒートポンプとを有し、 さらに、上記空調空間の湿度を検出する湿度センサと、
    この湿度センサの検出値に基づいて上記ヒートポンプの
    運転を制御する制御装置とを有することを特徴とする空
    調システム。
  2. 【請求項2】 さらに、上記空調空間内に該空間の温度
    を検出する温度センサを設け、この温度センサの検出値
    に基づいて上記空調機の運転を制御するようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の空調システム。
  3. 【請求項3】 上記デシカント通過後の外気と通過前の
    室内空気との間で熱交換を行なう熱交換器を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の空調システム。
  4. 【請求項4】 前記ヒートポンプが蒸気圧縮式ヒートポ
    ンプであることを特徴とする請求項1に記載の空調シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記ヒートポンプが吸収式ヒートポンプ
    であることを特徴とする請求項1に記載の空調システ
    ム。
JP8153411A 1996-05-24 1996-05-24 空調システム Pending JPH09318128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153411A JPH09318128A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 空調システム
US08/863,062 US5950442A (en) 1996-05-24 1997-05-23 Air conditioning system
CN97112139.7A CN1202383C (zh) 1996-05-24 1997-05-26 空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153411A JPH09318128A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318128A true JPH09318128A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15561911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153411A Pending JPH09318128A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09318128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205592A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 National House Industrial Co Ltd 換気装置
WO2005098326A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP2007285539A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 空調システム
KR100943285B1 (ko) * 2009-06-01 2010-02-23 (주)에이티이엔지 하이브리드 데시칸트 제습 장치 및 그 제어방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205592A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 National House Industrial Co Ltd 換気装置
WO2005098326A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和機および空気調和機の制御方法
US7810339B2 (en) 2004-03-31 2010-10-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner and method of controlling air conditioner
JP2007285539A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 空調システム
KR100943285B1 (ko) * 2009-06-01 2010-02-23 (주)에이티이엔지 하이브리드 데시칸트 제습 장치 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311511B1 (en) Dehumidifying air-conditioning system and method of operating the same
US5950442A (en) Air conditioning system
US7428821B2 (en) Dehumidifying system
JP2968232B2 (ja) 空調システム及びその運転方法
KR100766054B1 (ko) 공기조화시스템, 공기조화장치 및 그 방법
JPH09318127A (ja) 空調システム
JP2010054136A (ja) 湿式デシカント装置及び空気熱源ヒートポンプ装置
JPH1096542A (ja) 空調システム
JP2009275955A (ja) デシカント空調装置
CN110173776B (zh) 一种预冷式转轮调湿的新风处理装置
KR101528640B1 (ko) 하이브리드 데시칸트 제습장치의 운전제어방법
JPH09329371A (ja) 空調システム
JP2968224B2 (ja) 空調機及び空調システム
JPH10205819A (ja) 空調機及び空調システム
JP3729595B2 (ja) 空調システム及びその運転方法
JP3435531B2 (ja) 除湿冷房機を用いた空調装置
JPH09318128A (ja) 空調システム
JPH09318129A (ja) 空調システム
JPH09318126A (ja) 空調システム
JP2994292B2 (ja) 空調機及び空調システム
JP2002130737A (ja) 省力エネルギー空調装置
JP3933264B2 (ja) 除湿空調システム
JPH10205816A (ja) 空調機及び空調システム
JPH09196496A (ja) 空調システム
JPH10205815A (ja) 空調機及び空調システム