JPH0931805A - 横編機の編出し装置 - Google Patents

横編機の編出し装置

Info

Publication number
JPH0931805A
JPH0931805A JP17775195A JP17775195A JPH0931805A JP H0931805 A JPH0931805 A JP H0931805A JP 17775195 A JP17775195 A JP 17775195A JP 17775195 A JP17775195 A JP 17775195A JP H0931805 A JPH0931805 A JP H0931805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
knitted fabric
setting
knitting machine
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17775195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612113B2 (ja
Inventor
Toshiaki Morita
敏明 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Mfg Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg Ltd filed Critical Shima Seiki Mfg Ltd
Priority to JP17775195A priority Critical patent/JP3612113B2/ja
Publication of JPH0931805A publication Critical patent/JPH0931805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612113B2 publication Critical patent/JP3612113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編出し装置を前後一対に設け、種々の編成を
可能とする。 【解決手段】 前針床1および後針床2間の歯口3の下
方に、前方編出し装置4および後方編出し装置5を設け
る。前方編出し装置4および後方編出し装置5は、上方
になるにつれて接近するように傾斜したガイドレール1
1,12によって案内され、摺動部材13,14にそれ
ぞれ取付けられる。摺動部材13,14は、前方編出し
装置4および後方編出し装置5をそれぞれ傾斜して取付
け、編出し針6,7が鉛直方向を向くようにする。編出
し針6,7のフック8,9の開口方向は、相互に向合わ
ない方向、たとえば背中合わせに向けられる。編出し針
6,7は、歯口3から編地を引出し、解放機構によって
編地を解放することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも前後一
対の針床を有するいわゆるVベッド型横編機による編成
開始時に、編出しを行うための横編機の編出し装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば特公平3−7729
8号公報などによって、本件出願人は横編機におけるス
ライダ開閉式編出し装置に関連する技術を開示してい
る。複数の編出し装置を用いる先行技術は、たとえば特
公昭47−49789号公報に開示されている。スライ
ダ機構を有し、編出し装置からの編地の解放が可能な先
行技術は、特公昭45−24306号公報にも開示され
ている。
【0003】特公平3−77298号公報で開示されて
いるように、横編機には歯口下方に設けられ、編地の編
出しを行うための編出し装置と、編出し装置によってあ
る程度の長さまで引下げられた編地を挟持して巻下げる
巻下げ装置との両方が備えられることがある。横編機に
おいて良好な編成を行うためには、すでに編成を終了し
た編地に張力を与え、編針から外れないように、また編
成作用の際のノックオーバを確実に行わせることが重要
である。編出し装置は歯口下方の空間内で昇降移動可能
であるけれども、そのストロークを大きく取ることは困
難である。したがって、1ガーメントの長さが長いよう
な場合は、巻下げ装置を用いて長期間にわたって安定な
張力を編地に加える必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特公平3−77298
号公報に示されているような、1つの編出し装置を巻下
げ装置と併用する構成では、編出し装置を使用して初期
段階の編成を行い、編出し装置から巻下げ装置に編地を
受渡して連続的な編成を行う。巻下げ装置が編地を巻下
げている段階では、編出し装置は巻下げ装置の下方に待
機しているのみで、新たな編地の編成に寄与させること
はできない。
【0005】特公昭47−49789号公報の先行技術
によれば、編み幅の変わる数だけの編出し装置を予め用
意しておき、編出し時に歯口付近で順次使用するので、
編目の増加を伴うような編地の編成も可能となる。しか
しながら、この先行技術では、前後一対の編出し装置
を、鉛直方向に立設した平行なガイドレール上を摺動変
位する摺動板に編出し針を内向に取付け、前後の編出し
装置の編出し針の開口側が相互に向かい合うように配置
している。このような配置は編み幅の増加を前提として
おり、この先行技術の第2図に示されているように、編
地の横幅方向に異なる部分の編出しを行う場合には相互
の干渉を生じないけれども、同じ横幅部分の編出しを行
うような場合には編出し針のフック同士が干渉したり、
編出し針のフックがすでに編成されて相手側のフックに
よって引下げられている編地の編目に引掛かりやすい。
【0006】特公昭45−24306号公報の先行技術
では、編出し装置のみが設けられ、編地を解放する構成
は開示されているけれども、長期間にわたって安定に編
地を引下げるための構成は開示されていない。
【0007】本発明の目的は、前後一対の編出し装置を
用いて、同一ガーメント内の異なる箇所での編出し編成
を可能とする横編機の編出し装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも前
後一対の針床間の歯口下方に設けられ、歯口から編地の
編出し部を引降ろす横編機の編出し装置において、歯口
下方で、歯口直下の鉛直面よりも前方側で昇降移動可能
に設けられ編地を引掛けるためのフックが先端に開口す
る編出し針を備える前方編出し装置と、歯口下方で、歯
口直下の鉛直面よりも後方側で昇降移動可能に設けられ
編地を引掛けるためのフックが先端に開口する編出し針
を備える後方編出し装置と、歯口直下に立設され、歯口
直下の鉛直面を挟んで対向し、上方で相互間の間隔が小
さくなるような傾斜を有し、前方編出し装置および後方
編出し装置の昇降移動をそれぞれ案内するための前後一
対のガイドレールと、各ガイドレール上に摺動自在に取
付けられ、前方編出し装置および後方編出し装置の編出
し針の長手方向をそれぞれ鉛直方向に保つ前後一対の摺
動部材とを含み、前記前方および後方編出し装置の針出
し針の先端のフックは、互いに相手側のフックが引掛け
られている編地に干渉しないような方向に開口が向けら
れ、前後一対の編出し装置の移動軌跡の途中に、編地を
一対のローラ間で挟持して巻下げる巻下げ装置が配設さ
れることを特徴とする横編機の編出し装置である。本発
明に従えば、歯口直下よりも前方側で昇降移動可能な前
方編出し装置と、後方側で昇降移動可能な後方編出し装
置とが歯口直下に設けられる。前方および後方編出し装
置は歯口直下に隣接され、鉛直面を挟んで対向し、上方
で相互間の間隔が小さくなるような傾斜を有する前後一
対のガイドレール上に、摺動自在に取付けられる前後一
対の摺動部材に取付けられる。摺動部材は、前方および
後方編出し装置に備えられる編出し針を鉛直方向に保持
する。編出し針の先端のフックの開口方向は、他方、す
なわち前方編出し装置では後方側、後方編出し装置では
前方側のフックが引掛けている編地に干渉しないような
方向となっているので、一方の編出し装置の編出し針に
よって引下げられている編地の近傍を他方の編出し装置
の編出し針が下降しても、編地をフックによって引掛け
る恐れは生じない。また歯口付近では、ガイドレールの
傾斜によって前方編出し装置と後方編出し装置とが接近
するけれども、編出し針の向きは鉛直方向となるように
摺動部材が保つので、狭い歯口付近で編出し針を接近さ
せ、短いストローク差で前後一対の編出し装置を使用す
ることも容易である。また、前後一対の編出し装置の移
動軌跡の途中には、編地を一対のローラ間で挟持して巻
下げる巻下げ装置が配設されるので、編出し装置によっ
て巻下げられた編地をさらに巻下げローラによって安定
して引下げることができる。
【0009】また本発明の前記編出し針は、スライダに
よる編地解放機構を備えることを特徴とする。 本発明に従えば、編出し針はスライダによる編地解放機
構を備えるので、編出しが不要となったら編地を解放
し、再び上昇移動させて新たな編地の編出しに使用する
ことができる。
【0010】また本発明の前記スライダは、遠隔的に開
閉制御されることを特徴とする。 本発明に従えば、スライダは遠隔的に開閉制御されるの
で、編出し装置の櫛ベッドなどに開閉機構を組込む必要
がなく、重量の軽減と構成の簡素化を図ることができ
る。特に前方および後方編出し装置を積層して配設させ
るので、スライダの開閉機構を櫛ベッドなどに取付ける
ことはスペース的に困難であり、横編機本体側の空いた
スペースに開閉機構を配設して、そのような問題を解消
させることができる。
【0011】また本発明は、前記前方編出し装置および
前記後方編出し装置の移動位置をそれぞれ検出する位置
検出装置と、位置検出装置からの出力に応答して、歯口
付近で一方の編出し装置を使用中のときには、歯口から
予め定める長さの範囲に他方の編出し装置を接近させな
いように制御する制御装置とを含むことを特徴とする。 本発明に従えば、位置検出装置によって前方編出し装置
および後方編出し装置の移動位置が検出され、制御装置
によって歯口付近で一方の編出し装置を使用中のときに
は、歯口から予め定める長さの範囲に他方の編出し装置
を接近させないように制御されるので、編出し装置同士
の緩衝を確実に防止し、かつ可能な限り正確に短い間隔
で編出し装置を使用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態に
よる横編機の編出し装置の概略的な構成を示す。前針床
1および後針床2間に形成される歯口3の直下に、一対
の前方編出し装置4および後方編出し装置5が設けられ
る。前方編出し装置4および後方編出し装置5の先端に
は、編出し針6,7がそれぞれ装着され、そのフック
8,9の開口側は、それぞれ前方および後方に向き、前
方編出し装置4および後方編出し装置5の間では背中合
わせ状態になっている。歯口3の直下方の鉛直面10を
挟んで前方側および後方側には、前方編出し装置4およ
び後方編出し装置5をそれぞれ案内するガイドレール1
1,12が設けられる。ガイドレール11,12相互間
の距離は、上方になるに従って縮まるように傾斜が設け
られる。この傾斜角は、約2°である。ガイドレール1
1,12上を摺動自在な摺動部材13,14は、編出し
針6,7をそれぞれ鉛直方向を向くように傾斜した状態
で保持する。
【0013】摺動部材13,14は、プーリ15,16
に掛渡されるベルト17,18によって、昇降移動のた
めの摺動変位が行われる。ベルト17,18の下端は、
プーリ19,20にそれぞれ掛渡され、モータ21,2
2によってそれぞれ回転駆動される。プーリ19,20
の回転軸にはエンコーダ23,24も装着され、摺動部
材13,14の変位量を検出することができる。摺動部
材13,14がガイドレール11,12の最下端に変位
すると、原点センサ25,26によって検出される。制
御装置100は、原点センサ25,26が摺動部材1
3,14のそれぞれ最下端に到達していることを検出す
ると、摺動部材13,14がガイドレール11,12に
沿って上昇するときの位置を、最下端を基準としてエン
コーダ23,24からの出力に基づいて算出する。また
制御装置100は、一方の編出し針6,7が歯口3付近
に上昇しているとき、他方の編出し針6,7が一定距
離、たとえば50mm以内に近付かないようなインター
ロック制御を行う。
【0014】ガイドレール11,12によって案内され
る前方編出し装置4および後方編出し装置5の移動軌跡
の途中には、巻下げ装置を構成する固定ローラ27およ
び移動ローラ28が設けられる。固定ローラ27および
移動ローラ28は、前針床1および後針床2の長手方向
に平行に延び、前方編出し装置4または後方編出し装置
5によって引下げられる編地を挟持して、巻下げること
ができる。固定ローラ27は固定ブラケット29に軸支
され、移動ローラ28は移動アーム30に軸支される。
移動アーム30は、大略的に「く」の字状であり、中心
付近の支点を中心に揺動変位可能である。移動アーム3
0が揺動変位すると、固定ローラ27および移動ローラ
28相互間の間隔が開いた状態と、固定ローラ27およ
び移動ローラ28が相互に接触して間に編地を挟持する
状態とを切換えることができる。前方編出し装置4また
は後方編出し装置5は、固定ローラ27および移動ロー
ラ28の間隔が開いた状態で、歯口3まで上昇すること
ができる。歯口3と固定ローラ27および移動ローラ2
8との間には、補助固定ローラ31および補助移動ロー
ラ32も設けられる。補助移動ローラ32は補助移動ア
ーム33に軸支され、相互間の間隔が開いた状態として
編地を挟持する状態とを切換えることができる。補助固
定ローラ31および補助移動ローラ32が編地を挟持す
る状態では、歯口3の直下に近い位置で編地を案内する
ことができる。
【0015】図2、図3および図4は、図1の実施の形
態による横編機の簡略化した全体的構成を示す。図2は
側断面図、図3は正面断面図、図4は平面断面図をそれ
ぞれ示す。横編機は、一般にフレーム34上に前針床1
および後針床2が設置され、前針床1および後針床2に
は、カバー35がかぶせられている。前針床1および後
針床2の長手方向には、キャリッジが往復走行して編地
を編成するけれども、説明の簡略化のため、関連する構
成については図示を省略する。前方編出し装置4、後方
編出し装置5の遠隔的な編地解放制御のため、カム装置
37,38、ワイヤ39,40がそれぞれ設けられる。
カム装置37,38はフレーム34側に固定され、前方
編出し装置4、後方編出し装置5側にそれぞれ設けられ
るレバー装置41,42に、編地解放のための駆動力を
伝達する。編地巻下げのための固定ローラ27および移
動ローラ28の回転駆動のために、モータ43およびベ
ルト44が設けられる。
【0016】図5および図6は、前方編出し装置4の編
出し針6のフック8から編地を解放させるためのカム装
置37およびレバー装置41の動作状態を示す。図5は
編地を保持する状態、図6は編地を解放する状態をそれ
ぞれ示す。後方編出し装置5の編出し針7のフック9を
解放するためのカム装置38、およびレバー装置42に
ついての構成も同様である。フック8,9の解放に関連
する制御も、図1の制御装置100によって行われる。
【0017】カム装置37側には、フレーム34に固定
するためのスタンド45に、大略的に「L」字状のレバ
ー46が中心付近を支点として揺動変位可能に取付けら
れる。レバー46の一方の腕の先端には長孔47が形成
され、ホロア48がその長孔47に係合する。ホロア4
8は、カム装置37に取付けられてモータによって角変
位されるカム板49上に取付けられる。カム板49の角
変位は、センサ50によって検出される。レバー46の
他方のアームの先端には、ワイヤ39が接合される。ワ
イヤ39は、外管内を挿通する芯線によって、レバー4
6の変位をレバー装置41側に伝達する。
【0018】レバー装置41側では、ワイヤ39によっ
て伝達された駆動力をアーム51の先端で受ける。アー
ム51はホルダ52によって支持され、ワイヤ39によ
って伝達された駆動力を作動片53の横方向の摺動変位
に変換する。作動片53は、前方編出し装置4に備えら
れる溝カム板54に取付けられており、溝カム板54に
は横方向の変位を上下方向の変位に変換するための溝カ
ム55が形成されている。溝カム55にはホロア56が
係合しており、溝カム板54の横方向の変位は、昇降板
57の上下方向の変位に変換される。
【0019】図7は、前方編出し装置4に取付けられる
編出し針6の構成を示す。後方編出し装置5に取付けら
れる編出し針7についても、同様の構成を有する。編出
し針6は、櫛ベッド58に装着される針本体59と、昇
降板57に連結されて針本体59に対して相対的に摺動
変位してフック8を開閉するスライダ60とによって構
成される。
【0020】図8は、針本体59およびスライダ60の
先端付近の構成を示す。図8(1)はフック8を開口さ
せて編地を保持する状態、図8(2)はフック8を閉じ
て編地を解放する状態をそれぞれ示す。スライダ60の
先端にはフック用屈曲部61が形成され、編地を引掛け
て保持することができる。針本体59の先端にはフック
収納部62が形成され、図8(2)に示すように、フッ
ク収納部62内にフック用屈曲部61を収納した状態で
は、フック収納部62の斜面63によってフック用屈曲
部61の内側に掛けられていた編目を解放することがで
きる。なお、フック収納部62の先端64側は、編出し
針6の上昇時に、他方すなわち後方編出し装置によって
引下げられている編地を突刺すことを防止するために、
なだらかな形状となるように逃がしを形成している。
【0021】なお本実施の形態では、前方編出し装置4
側の編出し針6のフック8の向きと、後方編出し装置5
の編出し針7のフック9の向きとが背中合わせとなるよ
うにしているけれども、互いに相手側のフックが引掛け
ている編地に干渉しないような向きであればよい。凹凸
が大きい組織柄で編成した編地などでは、フックの向き
は針床の長手方向に平行な程度までしか相手側には向け
られない。相手側にさらにフックを向けると、編出し針
を下降させる際に相手側が引掛けている編地を引掛けて
しまうおそれがある。
【0022】図9は、本実施の形態による編出し装置を
用いて好適に編成することができる他の例として、たと
えばカーディガンなどの前身頃70の裾ゴム71の近く
にポケット72を編出す編地の例を示す。図9(1)は
正面図、図9(2)は側面図をそれぞれ示す。本実施の
形態の編出し装置によれば、裾ゴム71を先ず編出し
し、次に編出し装置を装着したままポケット72の編出
しを行うことができる。
【0023】本実施の形態による編出し装置を用いれ
ば、他にも従来の一基のみの編出し装置を用いては編成
困難な編地を容易に編成することができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、前後一対
の編出し装置を、相互間の干渉を極力避けた状態で使用
することができるので、時間差をおいて編成する必要が
あるような種々の編地を容易に編成することができる。
また、編出し装置によって編成された編地を巻下げ装置
によってさらに巻下げることができるので、長期間にわ
たって編地を安定に引張ることができるばかりでなく、
編地を解放した編出し装置をさらに使用して新たな編地
を編成することもできる。
【0025】また本発明によれば、編出し装置にはスラ
イダによって編地を解放する機構が設けられるので、編
出しの必要がなくなった編地を迅速に解放し、編出し装
置を新たな編地の編出しに利用することが容易である。
【0026】また本発明によれば、編出し装置の編地解
放機構は遠隔制御可能であるので、編出し装置を積層配
置するスペースを充分に確保することができ、確実に開
閉機構を制御することができる。
【0027】また本発明によれば、編出し装置の移動位
置は位置検出手段によって検出され、歯口付近で一方の
編出し装置を使用しているときには、他方の編出し装置
が接近するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の概略的な構成を示す側
断面図である。
【図2】図1の実施形態の横編機の全体的な構成を示す
側断面図である。
【図3】図1の実施形態の横編機の全体的な構成を示す
正面断面図である。
【図4】図1の実施形態の横編機の全体的な構成を示す
平面断面図である。
【図5】図1の実施形態の編出し装置のカム装置および
レバー装置の構成を示す部分的な正面図である。
【図6】図1の実施形態のカム装置およびレバー装置の
構成を示す部分的な正面図である。
【図7】図1の実施形態の編出し針の構成を示す断面図
である。
【図8】図7の編出し針の先端部の構成を示す部分的な
側面図である。
【図9】図1の実施形態によって好適に編成される裾ゴ
ム付近のポケット編地の平面図および側面図である。
【符号の説明】
1 前針床 2 後針床 3 歯口 4 前方編出し装置 5 後方編出し装置 6,7 編出し針 8,9 フック 10 鉛直面 11,12 ガイドレール 13,14 摺動部材 17,18 ベルト 21,22 モータ 23,24 エンコーダ 25,26 原点センサ 27 固定ローラ 28 移動ローラ 34 フレーム 35 カバー 37,38 カム装置 39,40 ワイヤ 41,42 レバー装置 46 レバー 47 長孔 51 アーム 54 溝カム板 55 溝カム 57 昇降板 58 櫛ベッド 59 針本体 60 スライダ 62 フック収納部 63 斜面 71 裾ゴム 72 ポケット 100 制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも前後一対の針床間の歯口下方
    に設けられ、歯口から編地の編出し部を引降ろす横編機
    の編出し装置において、 歯口下方で、歯口直下の鉛直面よりも前方側で昇降移動
    可能に設けられ編地を引掛けるためのフックが先端に開
    口する編出し針を備える前方編出し装置と、 歯口下方で、歯口直下の鉛直面よりも後方側で昇降移動
    可能に設けられ編地を引掛けるためのフックが先端に開
    口する編出し針を備える後方編出し装置と、 歯口直下に立設され、歯口直下の鉛直面を挟んで対向
    し、上方で相互間の間隔が小さくなるような傾斜を有
    し、前方編出し装置および後方編出し装置の昇降移動を
    それぞれ案内するための前後一対のガイドレールと、 各ガイドレール上に摺動自在に取付けられ、前方編出し
    装置および後方編出し装置の編出し針の長手方向をそれ
    ぞれ鉛直方向に保つ前後一対の摺動部材とを含み、 前記前方および後方編出し装置の針出し針の先端のフッ
    クは、互いに相手側のフックが引掛けている編地に干渉
    しないような方向に開口が向けられ、 前後一対の編出し装置の移動軌跡の途中に、編地を一対
    のローラ間で挟持して巻下げる巻下げ装置が配設される
    ことを特徴とする横編み機の編出し装置。
  2. 【請求項2】 前記編出し針は、スライダによる編地解
    放機構を備えることを特徴とする請求項1記載の横編み
    機の編出し装置。
  3. 【請求項3】 前記スライダは、遠隔的に開閉制御され
    ることを特徴とする請求項2記載の横編み機の編出し装
    置。
  4. 【請求項4】 前記前方編出し装置および前記後方編出
    し装置の移動位置をそれぞれ検出する位置検出装置と、 位置検出装置からの出力に応答して、歯口付近で一方の
    編出し装置を使用中のときには、歯口から予め定める長
    さの範囲に他方の編出し装置を接近させないように制御
    する制御装置とを含むことを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の横編み機の編出し装置。
JP17775195A 1995-07-13 1995-07-13 横編機の編出し装置 Expired - Fee Related JP3612113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17775195A JP3612113B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 横編機の編出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17775195A JP3612113B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 横編機の編出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931805A true JPH0931805A (ja) 1997-02-04
JP3612113B2 JP3612113B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16036494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17775195A Expired - Fee Related JP3612113B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 横編機の編出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612113B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812764A (zh) * 2010-04-02 2010-08-25 江苏雪亮电器机械有限公司 电脑针织横编机的起针板升降机构
CN104233618A (zh) * 2014-09-02 2014-12-24 江苏金龙科技股份有限公司 电脑针织横编机的编织物引出装置
EP3168351A1 (en) 2015-11-12 2017-05-17 Shima Seiki Mfg., Ltd. Flatbed knitting machine and knitting method
JP2017089061A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社島精機製作所 横編機の編出し装置
CN106917184A (zh) * 2015-10-15 2017-07-04 株式会社岛精机制作所 起底装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812764A (zh) * 2010-04-02 2010-08-25 江苏雪亮电器机械有限公司 电脑针织横编机的起针板升降机构
CN104233618A (zh) * 2014-09-02 2014-12-24 江苏金龙科技股份有限公司 电脑针织横编机的编织物引出装置
CN106917184A (zh) * 2015-10-15 2017-07-04 株式会社岛精机制作所 起底装置
EP3168351A1 (en) 2015-11-12 2017-05-17 Shima Seiki Mfg., Ltd. Flatbed knitting machine and knitting method
JP2017089061A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社島精機製作所 横編機の編出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612113B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377700B2 (ja) 編出し装置を備えた横編機
JPH0931805A (ja) 横編機の編出し装置
JPH0377298B2 (ja)
ITVE990029A1 (it) Apparecchiatura automatica per la vaccinazione di pulcini e simili volatili.
JP2012092456A (ja) ラッセル編機及び編物地の製造方法
EP2342995B1 (en) Mechanised bed for automatically straightening bedclothes
EP0042838A1 (en) FLATBED KNITTING MACHINE AND CONVERSION SYSTEMS THEREFOR.
JPS5936694B2 (ja) 横式メリヤス編機における経糸供給装置
JP2001064854A (ja) 横編機における給糸口装置
CN211079529U (zh) 一种电脑横机起底装置
JPS6039780B2 (ja) 自動横編機の裏目編み装置
JP7048407B2 (ja) 編機の張力測定装置及びその張力測定方法
JPH0931811A (ja) 横編機の編地巻下げ装置および編成方法
JP2001158590A (ja) クレーンの巻上ワイヤ巻込み防止装置
CN110923932A (zh) 一种电脑横机罗拉
US5056338A (en) Yarn positioning controller for flat-bed knitting machines
CN217459774U (zh) 针织横机边纱架挑线钢丝自动控制杆装置
CN220746223U (zh) 一种引纱装置及电脑横机
CN217709856U (zh) 一种全幅衬纬编织机构
CN218779110U (zh) 一种电脑横机起底板升降装置
JP3013272B2 (ja) 可動シンカーの揺動制御装置
JP3544414B2 (ja) 電車線ハンガイヤの取付け装置
KR101803711B1 (ko) 횡편기의 편성시작장치
JPH0342070Y2 (ja)
CN209396655U (zh) 无纺布张力调节机构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees