JPH09316322A - ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09316322A
JPH09316322A JP15180196A JP15180196A JPH09316322A JP H09316322 A JPH09316322 A JP H09316322A JP 15180196 A JP15180196 A JP 15180196A JP 15180196 A JP15180196 A JP 15180196A JP H09316322 A JPH09316322 A JP H09316322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
vinyl aromatic
conjugated diene
dispersed
aromatic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15180196A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishihara
収 石原
Hiroaki Furukawa
弘昭 古河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15180196A priority Critical patent/JPH09316322A/ja
Publication of JPH09316322A publication Critical patent/JPH09316322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)連続相がポリフェニレンエーテル
又はポリフェニレンエーテルとスチレン系樹脂からなる
均一相であり(b)分散相が短軸径0.6μm以下で分
散した、ポリオレフィン中にビニル芳香族化合物−共役
ジエン化合物共重合体の水素添加物が実質的に短軸径
0.01μm以上0.3μm以下で分散した混合相の外
層に、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
が凝集しており、さらに該共重合体が単独で実質的に短
軸径0.3μm以下で分散していることを特徴とする樹
脂成形体、及びその樹脂組成物。 【効果】 本発明の樹脂成形体、特にフィルム、シート
は、耐熱性、剛性のバランスに優れ、厳しい成形条件下
に於いても剥離がなく、優れた摺動性と耐衝撃性を有
し、特にフィルム、シートにおいては、ブツが非常に少
ないという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた耐熱性、剛
性のバランスを維持しつつ、厳しい条件下での成型にお
いても剥離がなく、優れた摺動性と耐衝撃性を有するポ
リフェニレンエーテル系樹脂成形体に関し、特に、上記
性能を保持しつつ、通常フィッシュアイ、ブツと言われ
ているゲル状の異物が少ないポリフェニレンエーテル系
樹脂摺動フィルム、シートに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテルは、機械的性
質、電気特性、耐熱性に優れ、吸水性が低くかつ寸法安
定性に優れるため、例えば、工業部品、電気・電子部
品、事務機器、ハウジング、自動車部品、精密部品など
の各種用途に実用化されている。しかしながら、これら
実用化されているポリフェニレンエーテル系樹脂塑性物
は非結晶性樹脂の欠点ともいえる自己潤滑性が悪く、動
摩擦係数が高いため、摩擦熱により溶融し、軸受、ギア
ー等の接触・回転等の部位をもつ摺動部材とし使用でき
ない欠点を有している。
【0003】このため、例えば、特開昭50−2204
0号公報では、ポリフェニレンエーテルに鉱油等を添加
することにより摺動性を改良する提案がなされているも
のの、成形物表面に銀状痕が発生し、実用にたえないの
が現状である。
【0004】また、特開昭61−185560号公報に
は、ポリフェニレンエーテル系樹脂にチタン酸カリウム
ウィスカー及び粉末状高密度ポリエチレンを含ませた組
成物が耐摩耗性に優れた摺動部材用樹脂組成物を与える
という提案がなされているが、ここで得られる組成物の
成形体は極度な層剥離現象が起こるほかに、連続摩擦走
行試験後の摩擦面に変形(窪み)を生ずるという問題点
ある。
【0005】さらに、特開昭62−141062号公報
には、ポリフェニレンエーテル系樹脂とアルキルジフェ
ニルエーテルからなる樹脂組成物が提案されているが、
この組成物は動摩擦係数の低下、限界PV値の向上が見
られるものの添加剤に起因した耐熱性の低下があり、連
続摩耗走行試験中に溶融現象が起こり、摩擦摩耗量も多
くなり実用には耐えない。
【0006】その他、特開平4−7357号公報、特開
平4−279697号公報には、ポリフェニレンエーテ
ルと動摩擦係数の低いポリオレフィンおよびコンパティ
ビライザーを特定の分散形態に制御することにより、層
剥離を改良し、摺動性、ウェルド強度、耐熱性、耐衝撃
性に優れた樹脂摺動部材をもたらすことが開示されてい
る。
【0007】しかし、これらの発明においては、非常に
優れた効果を発揮するものの、より、高い耐衝撃強度高
強度の要求に対しては十分ではなく、耐熱性、剛性を低
下させることなく耐衝撃強度を改良することに成功して
おらず、特に、摺動フィルム、シートの様に、摺動性能
を持ちながら、より高い耐衝撃性能が要求され、かつ成
形時に、高剪断のかかる用途においては、剥離が見ら
れ、また、剛性が著しく低下する欠点が見られるととも
にフィルム、シート業界で一般にブツと言われる粒子状
の突起物が多く発生し、要求性能の厳しいフィルム、シ
ート用途には用いられないという問題点を残している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点を解決し優れた耐衝撃性、耐熱性、成形
加工性、摺動性を有し、厳しい条件下での成形において
も剥離しないポリフェニレンエーテル系樹脂成形体、お
よび上記性能を保持しつつ、フィルム業界において一般
にフィッシュアイ、ブツと言われるゲル状の異物の少な
いポリフェニレンエーテル系樹脂摺動フィルム、および
シートを提供することを課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、ポリフェニレンエーテ
ル、ポリオレフィン、ビニル芳香族化合物−共役ジエン
化合物共重合体、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合
物共重合体の水素添加物を特定の分散状態に制御するこ
とにより、摺動性、耐熱性、高耐衝撃性、剛性のバラン
スのとれた、層剥離のない、成形体を得ることに成功し
た。
【0010】そして、さらにこの分散状態に制御するこ
とにより、従来のポリフェニレンエーテル系樹脂フィル
ムでは達成し得なかったゲル状の異物の少ないフィルム
およびシートが作製出来ることを見い出し、本発明を完
成したのである。
【0011】すなわち、本発明は、(a)連続相がポリ
フェニレンエーテルまたはポリフェニレンエーテルとス
チレン系樹脂からなる均一相であり、(b)分散相が実
質的に短軸径0.6μm以下で分散した、ポリオレフィ
ン中にビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
の水素添加物が実質的に短軸径0.01μm以上、0.
3μm以下で分散したポリオレフィンとビニル芳香族化
合物−共役ジエン化合物共重合体の水素添加物の混合相
の外層に、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重
合体が凝集しており、さらにビニル芳香族化合物−共役
ジエン化合物共重合体が単独で実質的に短軸径0.3μ
m以下で分散している分散形態を有することを特徴とす
る樹脂成形体。
【0012】(2) 分散相の混合層が、ポリオレフィ
ン中にビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
の水素添加物が実質的に短軸径0.01μm以上、0.
3μm以下で分散したポリオレフィンとビニル芳香族化
合物−共役ジエン化合物共重合体の水素添加物の混合物
およびポリオレフィンからなる混合相であることを特徴
とする上記(1)記載の樹脂成形体。
【0013】(3) (a)フィルム、シートの厚みを
T(mm)、フィルム、シート表面上の直径0.2mm
以上の粒子状の突起物の単位平方センチメートルあたり
に存在する個数をnとしたとき、n/T<7であり、
(b)ピン/プレート法による線接触・往復摩耗試験に
おける摩擦係数が0.4以下であることを特徴とする上
記(1)又は(2)記載の樹脂成形体。
【0014】(4) (A)オスミウム染色法を用いた
透過型電子顕微鏡写真において、(a)非染色分散相と
(b)被染色分散相が観察され、かつ、被染色分散相が
非染色分散相の外周に凝集するとともに被染色分散相も
単独で分散し、(B)オスミウム酸とルテニウム酸を併
用して染色した透過型電子顕微鏡写真において、(a)
分散相中に(c)被染色分散相が観察されることを特徴
とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の樹脂成形
体。
【0015】(5) 実質的に短軸径0.6μm以下
で分散した(a)分散相の外層に(b)の分散相が凝集
しているとともにその分散相の一部が単独で実質的に短
軸径0.3μm以下で分散しており、かつ、(c)の分
散相が実質的に短軸径0.01〜0.3μm以下で分散
していることを特徴とする上記(4)記載の樹脂成形
体。
【0016】(6) (a)ポリフェニレンエーテル1
0〜88重量% (b)スチレン系樹脂0〜78重量% (c)ポリオレフィン3〜15重量% (d)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエン化合
物を主体とする重合体ブロックBとからなり、かつ該ビ
ニル芳香族化合物を30〜85重量%含有するブロック
共重合体から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合
体6〜20重量% (e)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
る重合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエン化合
物を主体とする重合体ブロックBとからなり、かつ該ビ
ニル芳香族化合物を20〜50重量%含有するブロック
共重合体の水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブ
ロック共重合体の水素添加物3〜20重量%からなる上
記(1)〜(5)のいずれかに記載の樹脂成形体を形成
する樹脂組成物。
【0017】なお、本発明でいう実質的に0.6μm以
下とは、透過型電子顕微鏡で撮影した10,000倍乃
至50,000倍写真(18cm×22cm)をもとに
短軸径の最大値を測定して計算し、その90%以上が
0.6μm以下の短軸径で分散していることをいう。ま
た、同様に、実質的に0.3μm以下で分散していると
いうことも上記と同様に定義され、さらに実質的に0.
01μm以上0.3μm以下で分散しているという意味
は、透過型電子顕微鏡で撮影した10,000倍乃至1
50,000倍写真(18cm×22cm)をもとに上
記と同様に定義される。本発明で用いるポリフェニレン
エーテルとは、次に示す一般式(1)、(2)
【0018】
【化1】
【0019】
【化2】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 は炭素1
〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲン、水素の一価
の残基であり、R5 ,R6 は同時に水素ではない)を繰
り返し単位とし、構成単位が一般式(1)、(2)から
なる単独重合体、あるいは共重合体が使用できる。
【0020】ポリフェニレンエーテルの単独重合体の代
表例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−
1,4−フェニレン)エテル、ポリ(2−エチル−6−
n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプ
ロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メ
チル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロ
ロエチル−1,4−フェニレン)エーテル等のホモポリ
マーが挙げられる。
【0021】ポリフェニレンエーテル共重合体として
は、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメ
チルフェノールとの共重合体あるいはo−クレゾールと
の共重合体あるいは2,3,6−トリメチルフェノール
及びo−クレゾールとの共重合体等、ポリフェニレンエ
ーテル構造を主体としてなるポリフェニレンエーテル共
重合体が挙げられる。
【0022】また、本発明で用いるポリフェニレンエー
テルには、本発明の趣旨に反しない限り、従来のポリフ
ェニレンエーテル樹脂中に存在させてもよいことが提案
されている他の種々のフェニレンエーテルユニットを部
分構造として含んでいても構わない。少量共存させるこ
とが提案されているものの例としては、特願昭63−1
2698号公報及び特開昭63−301222号公報に
記載されている、2−(ジアルキルアミノメチル)−6
−メチルフェニレンエーテルユニットや、2−(N−ア
ルキル−N−フェニルアミノメチル)−6−メチルフェ
ニレンエーテルユニット等が挙げられる。
【0023】また、ポリフェニレンエーテル樹脂の主鎖
中にジフェノキノン等が少量結合したものも含まれる。
さらに、例えば特開平2−276823号公報、特開昭
63−108059号公報、特開昭59−59724号
公報等に記載されている、炭素−炭素二重結合を持つ化
合物により変性されたポリフェニレンエーテルも含む。
【0024】本発明に用いるポリフェニレンエーテルの
分子量は、数平均分子量で1,000〜100,000
である。その好ましい範囲は、約6,000〜60,0
00のものである。ここでいう数平均分子量とは、ゲル
パーミエーションクロマトグラフィーにより、標準ポリ
スチレンの検量線を用いて求めたポリスチレン換算の数
平均分子量である。
【0025】本発明で用いるスチレン系樹脂は、スチレ
ン系化合物、スチレン系化合物と共重合可能な化合物を
重合して得られる重合体である。スチレン系化合物と
は、下記一般式(3)
【0026】
【化3】 (式中、Rは水素、低級アルキルまたはハロゲンを示
し、Zはビニル、水素、ハロゲン及び低級アルキルより
なる群から選択され、pは0〜5の整数である。)で表
される化合物を意味する。
【0027】これらの具体例としては、スチレン、α−
メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、モノクロ
ロスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチ
ルスチレン、エチルスチレン等が挙げられる。また、ス
チレン系化合物と共重合可能な化合物としては、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート等のメタクリル
酸エステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリル
等の不飽和ニトリル化合物類;無水マレイン酸等の酸無
水物等が挙げられ、スチレン系化合物とともに使用され
る。
【0028】本発明のスチレン系樹脂の製造方法は限定
されるものではなく、当業者に良く知られている塊状重
合、溶液重合、乳化重合、懸濁重合のいずれを用いても
良い。
【0029】本発明の樹脂成形体の分散相を形成するポ
リオレフィンは、通常の成形材料として用いられる数平
均分子量が30,000以上のポリオレフィンであり、
例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超
高分子量高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線
状低密度ポリエチレン、密度0.90未満の超低密度ポ
リエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、
【0030】及びエチレン、プロピレン、他のα−オレ
フィン、不飽和カルボン酸またはその誘導体の中から選
ばれる2種以上の化合物の共重合体、例えばエチレン/
ブテン−1共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共
重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合
体、プロピレン/エチレン(ランダム、ブロック)共重
合体、プロピレン/1−ヘキセン共重合体、プロピレン
/4−メチル−1−ペンテン共重合体、およびポリ(4
−メチル−1−ペンテン)、ポリブテン−1等を挙げる
ことができ、これらは1種のみならず2種以上を併用す
ることができる。これらのポリオレフィンのうち、ポリ
エチレンが好ましく、低密度ポリエチレン、線状低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレンが好ましい。
【0031】本発明の分散相に用いられるビニル芳香族
化合物−共役ジエン化合物共重合体は、ビニル芳香族化
合物と共役ジエン化合物を共重合して得られる共重合体
であり、このビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共
重合体の共重合体形態として、ランダム共重合体、ブロ
ック共重合体、グラフト共重合体およびこれらの組み合
わせが挙げられ、中でもブロック共重合体が好ましい。
【0032】このビニル芳香族化合物−共役ジエン化合
物共重合体を構成するビニル芳香族化合物としては、例
えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、p−第3ブチルスチレン、ジフェニルエチレン等の
うちから1種または2種以上が選択でき、中でもスチレ
ンが好ましい。また、共役ジエン化合物としては、例え
ばブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、
2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等のうちから1
種または2種以上が選ばれ、中でもブタジエン、イソプ
レンおよびこれらの組み合わせが好ましい。
【0033】これらのビニル芳香族化合物−共役ジエン
化合物共重合体においては、ビニル芳香族化合物を30
重量%〜85重量%含有するブロック共重合体が好まし
い。ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体に
おいて、ビニル芳香族化合物が30重量%未満及び、8
5重量%を超える場合には、本発明が必須とする分散形
態が得られず、成形品に剥離が生じ、摺動性、及び耐衝
撃性を始めとする機械的特性が発現されず、好ましくな
い。
【0034】本発明の分散相に用いられるビニル芳香族
化合物−共役ジエン化合物共重合体の水素添加物(以
下、水添共重合体と略す)は、ビニル芳香族化合物と共
役ジエン化合物を共重合して得られる共重合体の水素添
加物(共重合した共役ジエン化合物に基づくオレフィン
性二重結合の少なくとも50%以上、好ましくは80%
以上が水素添加されている)であり、この水添共重合体
の共重合体形態として、ランダム共重合体、ブロック共
重合体、グラフト共重合体およびこれらの組み合わせが
挙げられ、中でもブロック共重合体が好ましい。
【0035】この水添共重合体を構成するビニル芳香族
化合物としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、p−第3ブチルスチレン、ジフェ
ニルエチレン等のうちから1種または2種以上が選択で
き、中でもスチレンが好ましい。また、共役ジエン化合
物としては、例えばブタジエン、イソプレン、1,3−
ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン
等のうちから1種または2種以上が選ばれ、中でもブタ
ジエン、イソプレンおよびこれらの組み合わせが好まし
い。
【0036】このようなビニル芳香族化合物−共役ジエ
ン化合物共重合体および水添共重合体の一例としては、
アニオン重合して得られるスチレン−ブタジエン共重合
体、およびこのスチレン−ブタジエン共重合体の水素添
加物が挙げられ、これらは、例えば、英国特許第1,1
30,770号明細書および米国特許第3,282,3
83号明細書および同第3,639,517号明細書に
記載された方法や英国特許第1,020,720号明細
書および米国特許第3,333,024号明細書および
同第4,501,857号明細書に記載された方法で容
易に製造できる。
【0037】このビニル芳香族化合物−共役ジエン化合
物共重合体として、例えば旭化成工業(株)より「タフ
プレン」、「ソルプレン」、「アサプレン」という商品
名で市販されているものを用いる事もできる。また、水
添共重合体としては、例えば、旭化成工業(株)より
「タフテック」という商品名で市販されているものを用
いることができる。
【0038】本発明においては前述した特定の分散形態
を持つ事により、優れた効果が達成されるのである。す
なわち、ポリオレフィンおよびポリオレフィンと水添共
重合体の混合相の短軸径分散が実質的に0.6μm以下
で分散し、該ポリオレフィンと水添共重合体の混合相の
外層にビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
が凝集し、又その一部が単独で分散することにより、層
剥離がなく、連続摩耗試験において低い摩擦係数が保持
できるのである。
【0039】これに対して、ポリオレフィンおよびポリ
オレフィンと水添共重合体の混合相の短軸径分散が実質
的に0.6μmを超えたり、あるいは該ポリオレフィン
と水添共重合体の混合相の外層にビニル芳香族化合物−
共役ジエン化合物共重合体の凝集がない樹脂成形体は、
層剥離が顕著に見られ、連続摩耗試験において、低い摩
擦係数が保持できなくなると共に、薄肉のシート、フィ
ルムを作製した場合には、表面の荒れた成形品しか得ら
れない。
【0040】本発明でいう凝集とは、具体的にはビニル
芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体が分散したポ
リオレフィンを微粒子状で取り囲んだ分散形態や、ビニ
ル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体がポリオレ
フィン外周層を層状で取り囲んだ分散形態を意味するも
のであるが、これらの形態に加えてビニル芳香族化合物
−共役ジエン化合物共重合体がポリオレフィンに溶け込
んでいても良い。
【0041】更に、上記の混合相においてはポリオレフ
ィン中に水添共重合体が0.01μm〜0.3μmの粒
径で分散している構造が存在する必要があり、この分散
形態をとることにより、摺動性を発現しつつ層剥離を起
こす事なく、また熱変形温度、剛性を著しく損なわずに
優れた耐衝撃性を示すことができ、高温での加工あるい
は熱エージングによる耐衝撃性の低下を抑えることがで
きるのである。これに対して、ポリオレフィン相中に水
添共重合体が0.01μm未満で分散する場合には十分
な耐衝撃性の改良が得られず、0.3μmを超える場合
にも耐衝撃性の改良が不十分な上に、剥離が顕著にな
り、良好な成形体が得られない。
【0042】而して、これらの分散形態は、透過型の電
子顕微鏡写真により容易に確認できる。即ち、オスミウ
ム酸染色により、本発明の成形体から切りだした超薄切
片を染色すると、ポリオレフィンおよびポリオレフィン
とビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体の水
素添加物の混合相からなる分散相は染色されず、白色の
分散相として観察される。
【0043】また、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化
合物共重合体は、オスミウム酸染色により染色され、黒
色の分散粒子が非染色分散相の外周に凝集しているか、
あるいは単独で分散して観察される。さらに、オスミウ
ム酸とルテニウム酸を併用して本発明の成形体から切り
だした超薄切片を染色した場合には、ポリオレフィンか
らなる分散相は染色されず、白色の分散粒子が観察され
るが、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
の水素添加物は黒色の分散粒子として観察される。
【0044】従って、ビニル芳香族化合物−共役ジエン
化合物共重合体の水素添加物がポリオレフィン相に分散
している場合には、オスミウム酸染色およびオスミウム
酸とルテニウム酸を併用した染色を組み合わせて観察す
ることにより、容易に特定が可能となる。
【0045】これらの分散形態は、(a)オスミウム酸
により染色されない分散相が実質的に短軸径が0.6μ
m以下で分散し、該分散相の外周に(b)オスミウム酸
で染色された分散相が凝集しており、さらに単独でも実
質的に短軸径0.3μm以下で分散し、かつ、(c)オ
スミウム酸で染色されず、オスミウム酸とルテニウム酸
を併用して染色した場合に染色される分散相が(a)分
散相中に短軸径0.01μm以上0.3μm以下で分散
している必要がある。
【0046】かかる分散形態を有する成形体を得るため
には、用いるポリフェニレンエーテル種、ポリオレフィ
ン種、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
種、及び水添共重合体種の選択と、各素材の量比関係の
選択および溶融混合条件の選択が重要となるが、得られ
る樹脂成形体の相剥離、良好な摺動性、耐熱性、剛性を
損なうことなく衝撃強度を格段に改良するには、樹脂成
形体の分散相であるポリオレフィンおよびビニル芳香族
化合物−共役ジエン化合物共重合体、水添共重合体が上
記した特定の微分散構造をもたなければならない。
【0047】かかる本発明の分散状態を得るためには、
ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体とし
て、ビニル芳香族化合物を30重量%〜85重量%含有
するブロック共重合体から選ばれる少なくとも1種の共
重合体を選択する事が必要である。
【0048】さらに、ポリオレフィン中に水添共重合体
を選択的に分散させるために、ポリオレフィンと水添共
重合体を予め、押出機、ブラベンダー等の溶融混練機で
混合し、これをポリフェニレンエーテル、スチレン系樹
脂、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体と
共に、押出機、ブラベンダー等の溶融混練機で混練する
方法が望ましい。
【0049】又、ポリオレフィンと水添共重合体の溶融
混練物を、押出機で他の素材と混練する場合には、ポリ
オレフィンと水添共重合体の溶融混練物を押出機の上流
で他の素材と一括で供給する方法、他の素材を上流から
供給し、ポリオレフィンと水添共重合体の溶融混練物を
下流で供給する方法、ポリオレフィンと水添共重合体の
溶融混練物を押出機の上流から供給し、他の素材を下流
から供給する方法、あるいは、上記の各方法において、
ポリオレフィンと水添共重合体の溶融混練物以外の各素
材を分割して供給する方法が挙げられる。
【0050】この様な条件下で製造した本発明の樹脂成
形体は、剥離が大幅に改善され、耐熱性、剛性及び、連
続摩耗試験にける低い摩擦係数を保持しながら衝撃強度
を格段に改良でき、薄肉のシート、フィルムを作成した
場合には、ブツの少ない表面の平滑な成形品が得られ
る。
【0051】さらに、この分散形態が次に説明する組成
物により達成されることにより、より高い効果を発揮す
ることができる。即ち、(a)ポリフェニレンエーテル
10〜88重量%(b)スチレン系樹脂0〜78重量%
(c)ポリオレフィン3〜15重量%(d)少なくとも
1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック
Aと少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重
合体ブロックBとからなり、かつ該ビニル芳香族化合物
を30〜85重量%含有するブロック共重合体6〜20
重量%(e)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする重合体ブロックBとからなり、か
つ該ビニル芳香族化合物を20〜50重量%含有するブ
ロック共重合体の水素添加物3〜20重量%からなる樹
脂組成物である。
【0052】上記の組成物における(a)成分のポリフ
ェニレンエーテルの配合量は、10重量%以上88重量
%以下であり、好ましくは、20重量%以上80重量%
以下であり、さらに好ましくは30重量%以上70重量
%以下である。(a)成分が10重量%以下の場合に
は、耐熱性が低下するため好ましくなく、88重量%を
超える場合には、成形性が低下し、剥離、あるいは、フ
ィルムにしたときにブツの少ない良好な製品が得られな
いため好ましくない。
【0053】本発明の組成物における(b)成分のスチ
レン系樹脂は必要により配合する成分であるが、配合す
る場合には、その配合量は78重量%以下、2重量%以
上であり、その上限は好ましくは71重量%以下、更に
好ましくは61重量%以下である。(b)成分が78重
量%を超える場合には耐熱性が低下するため好ましくな
い。
【0054】本発明の組成物における(c)成分のポリ
オレフィンの配合量は3〜15重量%である。(c)成
分が15重量%を超える場合には、得られる樹脂組成物
が相剥離現象を起こしたり、さらに剛性と耐熱性のバラ
ンスが悪化し、好ましくない。また、3重量%未満では
摺動性の改良が十分でなく好ましくない。
【0055】本発明の組成物における(d)成分のブロ
ック共重合体は、少なくとも1個のビニル芳香族化合物
を主体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の共役
ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBとから成る
ブロック共重合体であり、例えば、A−B、A−B−
A、B−A−B−A、(A−B−)4 −Si、A−B−
A−B−A等の構造を有するビニル芳香族化合物−共役
ジエン化合物ブロック共重合体である。
【0056】この(d)成分のブロック共重合体は、ビ
ニル芳香族化合物を30〜85重量%好ましくは35〜
80重量%含み、またブロック構造について言及する
と、ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックA
が、ビニル芳香族化合物のホモ重合体ブロックまたは、
ビニル芳香族化合物を50重量%を超え好ましくは70
重量%以上含有するビニル芳香族化合物と共役ジエン化
合物との共重合体ブロックの構造を有しており、そして
さらに、共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
が、共役ジエン化合物のホモ重合体ブロックまたは、共
役ジエン化合物を50重量%を超え好ましくは、70重
量%以上含有する共役ジエン化合物とビニル芳香族化合
物との共重合体ブロックの構造を有するものである。
【0057】また、これらのビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックA、共役ジエン化合物を主体とす
る重合体ブロックBは、それぞれの重合体ブロックにお
ける分子鎖中の共役ジエン化合物またはビニル芳香族化
合物の分布がランダム、テーパード(分子鎖中に沿って
モノマー成分が増加または減少するもの)、一部ブロッ
ク状またはこれらの任意の組み合わせで成っていてもよ
く、該ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック
および該共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
がそれぞれ2個以上有る場合には、各重合体ブロックは
それぞれが同一構造であっても良く、異なる構造であっ
ても良い。
【0058】このブロック共重合体を構成するビニル芳
香族化合物としては、前述同様、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第3ブチルス
チレン、ジフェニルエチレン等のうちから1種または2
種以上が選択でき、中でもスチレンが好ましい。また、
共役ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,
3−ブタジエン等のうちから1種または2種以上が選ば
れ、中でもブタジエン、イソプレンおよびこれらの組み
合わせが好ましい。
【0059】そして、共役ジエン化合物を主体とする重
合体ブロックは、そのブロックにおけるミクロ構造を任
意に選ぶことができる、例えば、ブタジエンを主体とす
る重合体ブロックにおいては、1,2−ビニル結合が5
〜60%、好ましくは8〜30%である。
【0060】また、上記の構造を有する本発明の組成物
に用いる(d)成分のブロック共重合体の数平均分子量
は5,000〜1,000,000、好ましくは10,
000〜800,000さらに好ましくは30,000
〜500,000の範囲でああり、分子量分布〔重量平
均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw
/Mn)〕は10以下である。さらに、この(d)成分
のブロック共重合体の分子構造は、直鎖状、分岐状、放
射線状あるいはこれらの任意の組み合わせのいずれであ
ってもよい。
【0061】これらのブロック共重合体の製造方法は、
上記した構造を有するものであればどの様な製造方法で
得られるものであっても構わない。公知の製造方法の例
として、特開昭47−11486号公報、特開昭49−
66743号公報、特開昭50−75651号公報、特
開昭54−126255号公報、特開昭56−1054
2号公報、特開昭56−62847号公報、特開昭56
−100840号公報等が挙げられる。
【0062】かかる(d)成分の配合量は、6〜20重
量%にすることが好ましい。また、(d)成分の配合量
が20重量%を超える場合は、得られる樹脂組成物の層
剥離現象は解消されるものの、剛性と耐熱性のバランス
が極度に悪化し好ましくなく、また6重量%未満の場合
は、得られる樹脂組成物が層剥離現象を引き起こし、好
ましくない。(d)成分として、上記の構造の範囲内
で、構造の異なるものを2種以上併用しても構わない。
この場合には、用いた(d)成分の配合量の合計を6〜
20重量%にすることが好ましい。
【0063】(e)成分として用いるブロック共重合体
の水素添加物は、少なくとも1個のビニル芳香族化合物
を主体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の共役
ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBとから成る
ブロック共重合体を水素添加して得られるブロック共重
合体であり、例えば、A−B、A−B−A、B−A−B
−A、(A−B−)4 −Si、A−B−A−B−A等の
構造を有するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物ブ
ロック共重合体の水素添加物である。
【0064】この(e)成分のブロック共重合体の水素
添加物は、ビニル芳香族化合物を20重量%を超え50
重量%、好ましくは25〜40重量%含み、またブロッ
ク構造について言及すると、ビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックAが、ビニル芳香族化合物のホモ
重合体ブロックまたは、ビニル芳香族化合物を50重量
%を超え好ましくは70重量%以上含有するビニル芳香
族化合物と共役ジエン化合物との共重合体ブロックの構
造を有しており、そしてさらに、共役ジエン化合物を主
体とする重合体ブロックが、共役ジエン化合物のホモ重
合体ブロックまたは、共役ジエン化合物を50重量%を
超え好ましくは、70重量%以上含有する共役ジエン化
合物とビニル芳香族化合物との共重合体ブロックの構造
を有するものである。
【0065】また、これらのビニル芳香族化合物を主体
とする重合体ブロックA、共役ジエン化合物を主体とす
る重合体ブロックBは、それぞれの重合体ブロックにお
ける分子鎖中の共役ジエン化合物またはビニル芳香族化
合物の分布がランダム、テーパード(分子鎖中に沿って
モノマー成分が増加または減少するもの)、一部ブロッ
ク状またはこれらの任意の組み合わせで成っていてもよ
く、該ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロック
および該共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロック
がそれぞれ2個以上有る場合には、各重合体ブロックは
それぞれが同一構造であっても良く、異なる構造であっ
ても良い。
【0066】このブロック共重合体を構成するビニル芳
香族化合物としては、前述同様、例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第3ブチルス
チレン、ジフェニルエチレン等のうちから1種または2
種以上が選択でき、中でもスチレンが好ましい。また、
共役ジエン化合物としては、例えばブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,
3−ブタジエン等のうちから1種または2種以上が選ば
れ、中でもブタジエン、イソプレンおよびこれらの組み
合わせが好ましい。
【0067】そして、水添される前の共役ジエン化合物
を主体とする重合体ブロックは、そのブロックにおける
ミクロ構造を任意に選ぶことができる、例えば、ブタジ
エンを主体とする重合体ブロックにおいては、1,2−
ビニル結合が20〜50%、好ましくは25〜45%で
ある。
【0068】また、上記の構造を有する(e)成分のブ
ロック共重合体の水素添加物の数平均分子量は5,00
0〜1,000,000、好ましくは10,000〜8
00,000さらに好ましくは30,000〜500,
000の範囲でああり、分子量分布〔重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/M
n)〕は10以下である。さらに、この(e)成分のブ
ロック共重合体の水素添加物の分子構造は、直鎖状、分
岐状、放射線状あるいはこれらの任意の組み合わせのい
ずれであってもよい。
【0069】この(e)成分のブロック共重合体の水素
添加物において、ビニル芳香族化合物を20重量%以
上、50重量%以下にすることで、ポリオレフィンとブ
ロック共重合体の水素添加物を予め溶融混練する操作を
することなく、本発明が必要とする分散形態を良好に得
る事ができる。
【0070】即ち、本発明の分散形態となり得る組成物
を得るために、押出機あるいは、ブラベンダー等の溶融
混練機に、ポリフェニレンエーテル、スチレン系樹脂、
ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体、ビニ
ル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体の水素添加
物、ポリオレフィンを一括で、供給してもかまわない
し、各素材を自由に分割して、押出機の上流、及び下流
から供給しても構わず、いずれの方法でも良好な分散形
態をとることができる。
【0071】ポリオレフィンとビニル芳香族化合物−共
役ジエン化合物共重合体の水素添加物を予め混練しない
場合には、この(e)成分のブロック共重合体の水素添
加物において、ビニル芳香族化合物を20重量%未満の
場合は、この組成物から得られた成形体において、高い
レベルの耐衝撃性を発揮できなくなり、また、摺動性が
低下し、更にこの組成物から得られたフィルムにおい
て、ブツが多く発生するため好ましくない。また、ビニ
ル芳香族化合物が50重量%を超えた場合には、剛性、
耐熱性を維持しながら高いレベルの耐衝撃性が発揮でき
なくなるため好ましくない。
【0072】また、(e)成分の好ましい配合量は3〜
20重量%であるが、3重量%未満の場合には耐衝撃性
改良の効果が十分でなく、また、20重量%を超える場
合には、予め(e)成分とポリオレフィンを溶融混練し
ないで押し出した場合に、耐衝撃性は高くはなるもの
の、耐熱性と剛性が著しく低下し、好ましくない。
【0073】本発明において(a)フィルムの厚みをT
(mm)、フィルム表面上の直径0.2mm以上の粒子
状の突起物の単位平方センチメートルあたりに存在する
個数をnとしたとき、n/T<7であり、(b)ピン/
プレート法による線接触・往復摩耗試験における摩擦係
数が0.4以下であることを特徴とする樹脂フィルム
は、本発明の分散形態をとることで達成され、更に、前
記の樹脂組成物を用いて、本発明の分散形態をとること
でより効果的に達成される。
【0074】本発明においてフィルム、及びシートを作
製する場合は、前述の如く、ビニル芳香族化合物−共役
ジエン化合物共重合体として、ビニル芳香族化合物を3
0重量%〜85重量%含有するブロック共重合体から選
ばれる少なくとも1種の共重合体を選択する事により望
ましく得ることができ、さらに、この分散形態が、前記
の組成物により達成されることにより、より高いレベル
で効果的に作製することができる。
【0075】成形法については、前記の原材料を用いた
ものであれば、通常熱可塑性樹脂のフィルム、シート成
形において用いられるTダイを用いた押出成形、カレン
ダー成形方法で成形が可能であり、一般には、Tダイを
用いた押出成形が適している。Tダイの構造について
は、フィルムあるいはシートの厚薄精度の向上のため、
ストレートマニホールドあるいはコートハンガー型マニ
ホールドが用いられ、コートハンガー型が好ましく用い
られる。
【0076】また、流量調節により、フィルム、シート
の厚みを調整する手段として、チョークバー方式、フレ
キシブルリップ方式、ベンディングリップ方式が好適に
用いられ得るが、チョークバー方式においては、段差部
での滞留による樹脂の劣化が起こり易いため、フレキシ
ブルリップ方式、ベンディングリップ方式がより好まし
く通常はコートハンガー型マニホールドとリップ調整を
組み合わせて成形するのが好ましい。
【0077】冷却固化法については、タッチロールや、
エアナイフなどにより、溶融状態の膜状樹脂をキャスト
ロールに冷却成形する方法、ロール間に適当なバンク
(樹脂だまり)を形成する成形法等があり、また、タッ
チロール法においては、スチール製の鏡面ロールや、ゴ
ムロールを用いる方法等が挙げられ、これらいずれの方
法で得られたフィルム、シートをも含み得る。
【0078】本発明におけるピン/プレート法による線
接触・往復摩耗試験は、PET(ポリエチレンテレフタ
レート)製のピン(R=2.5mm)を作製し、成形品
(プレート、フィルム、シート)の上面から接触させ、
上から0.5kgfの荷重をかけ、速度30mm/s、
往復距離20mm、温度23℃において往復運動させ、
動摩擦係数を測定するものである。
【0079】本発明においては、組成物、成形体、フィ
ルム、シートの性質(耐熱性、剛性、優れた耐衝撃性、
摺動性のバランス、フィルム、シート上のブツの発生)
を損なわない程度に可塑剤、安定剤、紫外線吸収剤、難
燃剤、着色剤、離型剤及びガラス繊維、炭素繊維等の繊
維状補強剤、更にはガラスビーズ、炭酸カルシュウム、
タルク等の充填剤を添加することができる。安定剤とし
ては、亜リン酸エステル類、ヒンダードフェノール類、
アルカノールアミン類、酸アミド類、ジチオカルバミン
酸金属塩類、無機硫化物、金属酸化物類の中から単独で
または組み合わせて使用することができる。
【0080】本発明の樹脂組成物は種々の方法、例え
ば、単軸押出機、二軸押出機、ロールニーダー、ブラベ
ンダープラストグラフ、バンバリーミキサー等による加
熱溶融混練方法が挙げられるが、中でも二軸押出機を用
いた溶融混練方法が最も好ましい。この際の溶融混練温
度は、特に限定されるものではないが、通常150〜3
50℃の中から任意に選ぶことができる。また、フィル
ム、シートの成形については、前述したとおりである
が、その他の成形体については、従来より公知の種々の
方法、例えば、射出成形、押出成形、中空成形(ブロ
ー)により各種部品の成形体として成形できる。
【0081】
【発明の実施の形態】以下、実施例によって本発明の実
施の形態を具体的に説明するが、本発明は以下の例に限
定されるものではない。 分散状態測定 組成物を溶融混練して得られたペレットおよび、Tダイ
を用いて作成した厚さ150μmのフィルムからミクロ
トームにて、超薄切片を切り出し、オスミウム酸、また
は、オスミウム酸及びルテニウム酸で処理した後、透過
型電子顕微鏡(日立(株)製、H−600A)を用い
て、モルホロジーを観察し、分散粒子の長径を測定し、
分散粒子径とした。
【0082】剥離性評価 A法)IS80EPN成形機(東芝機械(株)製)を用
い、シリンダー温度310℃、金型温度80℃で縦15
0mm、横150mm、厚さ1mmのピンゲート平板を
成形した後、120℃で30分オーブン中に放置した
後、平板を取りだし、平板表面相の気泡の入った部分の
面積を測定し、全面積に対する気泡面積比を計算した。
【0083】B法)L/D=28、スクリュー系=30
mmφの単軸押出機を用い、リップすき間1.5mmの
Tダイを用いて、シリンダー温度300℃、ダイス温度
300℃にて、厚さ150μmのフィルムを作成し、1
20℃で30分オーブン中に放置した後、平板を取りだ
し、平板表面相の気泡の入った部分の面積を測定し、全
面積に対する気泡面積比を計算した。
【0084】熱変形温度;ASTMD−648に準拠
し、荷重18.6kg/cm2 で測定した。 アイゾット衝撃強さ;ASTM D−256に準拠し
て測定した。 曲げ弾性率:ASTM D−790に準拠して測定し
た。
【0085】引き裂き試験;剥離性試験B法に記載し
た方法と同様にフィルムを作成し、ASTM D−10
04−66に準拠して引き裂き試験を行い、引き裂き強
さ、破壊エネルギーを測定した。
【0086】フィルム表面ブツ測定 フィルムを20cm角に切り出し、表面上の直径0.2
mm以上の粒子状の突起物の個数を数え、フィルム面積
で割り、単位平方センチメートルあたりに存在する個数
nをフィルム厚みTmmで割りn/Tを計算した。
【0087】摺動性試験 フィルムあるいは、IS80EPN成形機(東芝機械
(株)製)を用いて成形した、1/8インチ厚のダンベ
ルを用い、本文記載のピン/プレート法による線接触・
往復摩耗試験を行い、往復回数500回、及び10,0
00回の時の摩擦係数を測定した。
【0088】参考例1 低密度ポリエチレンサンテックLD−M1804(PE
−a)(旭化成工業(株)製)、スチレン−ブタジエン
共重合体の水素添加物(HTR−a)(B−A−B−A
型、数平均分子量12,6000、スチレンブロック含
有量15重量%、ポリブタジエン部の水素添加率99.
9%、)を、1/2重量比でスクリューの直径が25m
mφの二軸押出機(Werner社製ZSK−25)中
250℃で溶融混練しポリエチレンと水添共重合体の混
合ペレットを得た。
【0089】参考例2 PE−aと、HTR−aを1/1重量比でスクリューの
直径が25mmφの二軸押出機(Werner社製ZS
K−25)中250℃で溶融混練しポリエチレンと水添
共重合体の混合ペレットを得た。
【0090】参考例3 PE−aと、スチレン−ブタジエン共重合体の水素添加
物(B−A−B−A型、数平均分子量80,000、ス
チレンブロック含有量60重量%、ポリブタジエン部の
水素添加率99.9%)HTR−bを2/3重量比でス
クリューの直径が25mmφの二軸押出機(Werne
r社製ZSK−25)中250℃で溶融混練しポリエチ
レンと水添共重合体の混合ペレットを得た。
【0091】参考例4 PE−aと、HTR−bを1/1重量比でスクリューの
直径が25mmφの二軸押出機(Werner社製ZS
K−25)中250℃で溶融混練しポリエチレンと水添
共重合体の混合ペレットを得た。
【0092】
【実施例】
実施例1 参考例1で得られたペレットと、ηSP/C=0.52
(dl/g)(30℃クロロホルム中)のポリフェニレ
ンエーテル(PPE−a)、ポリスレンGP685(旭
化成工業(株)製)、スチレン化合物を77重量%含有
するスチレン−ブタジエン共重合体(TR−a)、スチ
レン化合物を40重量%含有するスチレン−ブタジエン
共重合体(TR−b)をZSK−25を用い、表1記載
の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレットを
得た。
【0093】実施例2 参考例2で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5、TR−a、TR−bをZSK−25を用い、表1記
載の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレット
を得た。
【0094】実施例3 参考例1で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5、TR−a、TR−bをZSK−25を用い、表1記
載の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレット
を得た。
【0095】実施例4及び5 参考例2で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5、TR−a、TR−bをZSK−25を用い、表1記
載の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレット
を得た。
【0096】比較例1及び2 実施例1、2と同じ配合比で、ポリエチレンとHTR−
aを予め溶融混練せず、各原料を一括で押出機(ZSK
−25)に投入し、300℃で溶融混練しペレットを得
た。
【0097】比較例3 表1に示す組成で、各原料を一括で押出機(ZSK−2
5)に投入し、300℃で溶融混練しペレットを得た。
【0098】比較例4 参考例2で得られたペレットとηSP/C=0.52(d
l/g)(30℃クロロホルム中)のポリフェニレンエ
ーテル、ポリスレンGP685(旭化成工業(株)製)
をZSK−25を用い、表1記載の配合比になる様に3
00℃で溶融混練し、ペレットを得た。実施例1〜5及
び比較例1〜4で得られたペレットを、前述の方法に
て、各試験に供し得る試験片およびフィルムを作製し、
表1記載の各試験を行った。また、前述の方法により、
ペレット、フィルムについて分散形態を観察した。
【0099】実施例6 参考例3で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5、TR−a、TR−bをZSK−25を用い、表2記
載の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレット
を得た。ここで、HTR−cはスチレン−ブタジエン共
重合体の水素添加物(B−A−B型、数平均分子量17
0,000、スチレンブロック含有量33重量%、ポリ
ブタジエン部の水素添加率99.9%)である。
【0100】実施例7 参考例4で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5、TR−a、TR−bをZSK−25を用い、表2記
載の配合比になる様に300℃で溶融混練し、ペレット
を得た。
【0101】比較例5〜7 表2に示す組成で、各原料を一括で押出機(ZSK−2
5)に投入し、300℃で溶融混練しペレットを得た。
【0102】比較例8 参考例3で得られたペレットと、PPE−a、GP68
5をZSK−25を用い、表2記載の配合比になる様に
300℃で溶融混練し、ペレットを得た。得られた各材
料について、実施例1〜5及び比較例1〜4と同様の評
価を行った。結果を表2に示した。
【0103】実施例8〜10 表3に示す組成で、各原料を一括で押出機(ZSK−2
5)に投入し、300℃で溶融混練しペレットを得た。
【0104】比較例9〜11 表3に示す組成で、各原料を一括で押出機(ZSK−2
5)に投入し、300℃で溶融混練しペレットを得た。
得られた各材料について、実施例1〜5及び比較例1〜
4と同様の評価を行った。結果を表3に示した。
【0105】表1〜表3に示した様に、本発明の実施例
は全て、優れた摺動特性、耐熱性を保持しながら、剛性
を極度に低下させること無く高いレベルの耐衝撃性を発
現していおり、さらに剥離もない、また、フィルム、シ
ートにおいては、剥離が無く、ブツが非常にすくない、
高強度、摺動フィルム、シートが得られた。これに対
し、比較例の方法では、摺動特性が悪く、耐衝撃性を改
良するために剥離が酷くなったり、あるいは、耐熱性や
剛性が極度に低下する等、物性のバランスが良好でな
い。また、フィルム、シートにおいては、上記と同様の
傾向に加え、ブツが非常に多く良好なフィルム、シート
が得られなかった。
【0106】実施例8のペレット、フィルムを電子顕微
鏡で観察した結果、オスミウム染色法を用いた透過型電
子顕微鏡写真において、非染色分散相が実質的に短軸径
0.6μm以下で分散し、被染色分散相が観察され、か
つ、被染色分散相が非染色分散相の外周に凝集し、ある
いは、被染色分散相が単独で実質的に短軸径0.3μm
以下で分散していた。
【0107】また、オスミウム酸とルテニウム酸を併用
して染色した透過型電子顕微鏡写真においては、、オス
ミウム酸染色で染色されなかった分散層中に被染色分散
相が新たに観察され、この被染色分散相は短軸径が0.
02μm程度であった。
【0108】各原料のオスミウム酸及び、ルテニウム酸
での染色性から、ポリオレフィン、およびポリオレフィ
ンとビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体の
水素添加物が実質的に実質的に短軸径0.6μm以下で
分散し、この外層に、ビニル芳香族化合物−共役ジエン
化合物共重合体が凝集しており、または、さらに、該共
重合体が単独で実質的に短軸径0.3μm以下で分散し
ている分散形態をとり、さらにビニル芳香族化合物−共
役ジエン化合物共重合体の水素添加物はポリオレフィン
相に0.02μm程度で分散していることが判った。
【0109】
【発明の効果】本発明の樹脂成形体は、従来のポリフェ
ニレンエーテル系樹脂成形体に比べ、耐熱性、剛性、の
バランスに優れ、厳しい成形条件下に於いても、剥離が
なく、優れた摺動性と耐衝撃性を有し、特にそのフィル
ム、シートにおいては、ブツが非常に少ない優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例8で得られたペレットの粒子構造を示す
オスミウム酸染色法を用いた電子顕微鏡写真。
【図2】オスミウム酸−ルテニウム酸を用いて染色した
電子顕微鏡写真。
【図3】実施例8で得られた厚さ150μmのフィルム
の粒子構造を示すオスミウム酸染色法を用いた電子顕微
鏡写真。
【図4】オスミウム酸−ルテニウム酸を用いて染色した
電子顕微鏡写真。(図1〜4はフィルム面に水平方向か
ら、かつフィルムの引き出し方向に対して、垂直方向か
ら観察したものである。)
【図5】実施例8で得られた厚さ150μmのフィルム
の粒子構造を示すオスミウム酸染色法を用いた電子顕微
鏡写真。
【図6】オスミウム酸−ルテニウム酸を用いて染色した
電子顕微鏡写真。(図5,6はフィルム面に垂直方向か
ら観察したものである。)
【表1】
【表2】
【表3】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)連続相がポリフェニレンエーテル
    またはポリフェニレンエーテルとスチレン系樹脂からな
    る均一相であり、(b)分散相が実質的に短軸径0.6
    μm以下で分散した、ポリオレフィン中にビニル芳香族
    化合物−共役ジエン化合物共重合体の水素添加物が実質
    的に短軸径0.01μm以上、0.3μm以下で分散し
    たポリオレフィンとビニル芳香族化合物−共役ジエン化
    合物共重合体の水素添加物の混合相の外層に、ビニル芳
    香族化合物−共役ジエン化合物共重合体が凝集してお
    り、さらにビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重
    合体が単独で実質的に短軸径0.3μm以下で分散して
    いる分散形態を有することを特徴とする樹脂成形体。
  2. 【請求項2】 分散相の混合層が、ポリオレフィン中に
    ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体の水素
    添加物が実質的に短軸径0.01μm以上、0.3μm
    以下で分散したポリオレフィンとビニル芳香族化合物−
    共役ジエン化合物共重合体の水素添加物の混合物および
    ポリオレフィンからなる混合相であることを特徴とする
    請求項1記載の樹脂成形体。
  3. 【請求項3】 (a)フィルム、シートの厚みをT(m
    m)、フィルム、シート表面上の直径0.2mm以上の
    粒子状の突起物の単位平方センチメートルあたりに存在
    する個数をnとしたとき、n/T<7であり、(b)ピ
    ン/プレート法による線接触・往復摩耗試験における摩
    擦係数が0.4以下であることを特徴とする請求項1又
    は2記載の樹脂成形体。
  4. 【請求項4】 (A)オスミウム染色法を用いた透過型
    電子顕微鏡写真において、(a)非染色分散相と(b)
    被染色分散相が観察され、かつ、被染色分散相が非染色
    分散相の外周に凝集するとともに被染色分散相も単独で
    分散し、(B)オスミウム酸とルテニウム酸を併用して
    染色した透過型電子顕微鏡写真において、(a)分散相
    中に(c)被染色分散相が観察されることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂成形体。
  5. 【請求項5】 実質的に短軸径0.6μm以下で分散
    した(a)分散相の外層に(b)の分散相が凝集してい
    るとともにその分散相の一部が単独で実質的に短軸径
    0.3μm以下で分散しており、かつ、(c)の分散相
    が実質的に短軸径0.01〜0.3μm以下で分散して
    いることを特徴とする請求項4記載の樹脂成形体。
  6. 【請求項6】 (a)ポリフェニレンエーテル10〜8
    8重量% (b)スチレン系樹脂0〜78重量% (c)ポリオレフィン3〜15重量% (d)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
    る重合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエン化合
    物を主体とする重合体ブロックBとからなり、かつ該ビ
    ニル芳香族化合物を30〜85重量%含有するブロック
    共重合体から選ばれる少なくとも1種のブロック共重合
    体6〜20重量% (e)少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とす
    る重合体ブロックAと少なくとも1個の共役ジエン化合
    物を主体とする重合体ブロックBとからなり、かつ該ビ
    ニル芳香族化合物を20〜50重量%含有するブロック
    共重合体の水素添加物から選ばれる少なくとも1種のブ
    ロック共重合体の水素添加物3〜20重量%からなる請
    求項1〜5のいずれかに記載の樹脂成形体を形成する樹
    脂組成物。
JP15180196A 1996-05-24 1996-05-24 ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物 Withdrawn JPH09316322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15180196A JPH09316322A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15180196A JPH09316322A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09316322A true JPH09316322A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15526604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15180196A Withdrawn JPH09316322A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09316322A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495630B2 (en) 2000-12-28 2002-12-17 General Electric Company Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom
US6545080B2 (en) 2000-12-28 2003-04-08 General Electric Company Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom
JP2004517188A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリ(アリーレンエーテル)−ポリオレフィン組成物の製造方法、及び得られる組成物
US6855767B2 (en) 2000-12-28 2005-02-15 General Electric Poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom
US6861472B2 (en) 2000-12-28 2005-03-01 General Electric Company Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom
JP2005089700A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ge Plastics Japan Ltd 柔軟性に優れる樹脂組成物
JP2007500283A (ja) * 2003-02-04 2007-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 優れたトライボロジ特性を有するポリフェニレンエーテル及び/又はポリスチレン含有組成物及びポリフェニレンエーテル及び/又はポリスチレン組成物のトライボロジ特性を改良する方法
JP2007295239A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 音響機器用樹脂成形体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495630B2 (en) 2000-12-28 2002-12-17 General Electric Company Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom
US6545080B2 (en) 2000-12-28 2003-04-08 General Electric Company Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom
JP2004517188A (ja) * 2000-12-28 2004-06-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリ(アリーレンエーテル)−ポリオレフィン組成物の製造方法、及び得られる組成物
US6855767B2 (en) 2000-12-28 2005-02-15 General Electric Poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom
US6861472B2 (en) 2000-12-28 2005-03-01 General Electric Company Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom
JP2007500283A (ja) * 2003-02-04 2007-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 優れたトライボロジ特性を有するポリフェニレンエーテル及び/又はポリスチレン含有組成物及びポリフェニレンエーテル及び/又はポリスチレン組成物のトライボロジ特性を改良する方法
JP2005089700A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ge Plastics Japan Ltd 柔軟性に優れる樹脂組成物
JP4574150B2 (ja) * 2003-09-19 2010-11-04 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 柔軟性に優れる樹脂組成物
JP2007295239A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 音響機器用樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1352029B1 (en) Method for the preparation of a poly(arylene ether)-polyolefin composition, and composition prepared thereby
KR101283290B1 (ko) 열가소성 방법, 조성물 및 제조물
JP4776074B2 (ja) 水素添加ブロック共重合体
KR930008742B1 (ko) 수지 성형체
US20060079642A1 (en) Method for the preparation of a poly (arylene ether)-polyolefin composition, and composition prepared thereby
JP5666160B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
US5081187A (en) Resin composition
JP2683828B2 (ja) 樹脂組成物
JPH09316322A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂成形体及び樹脂組成物
JP6860997B2 (ja) 樹脂組成物
JP2797015B2 (ja) 樹脂成形体
JPS63113047A (ja) 樹脂組成物
JP3525531B2 (ja) ポリプロピレン樹脂複合組成物
JP4371440B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂薄膜シート
JPH073083A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物の製造法
JP3853919B2 (ja) 樹脂組成物
WO1982001883A1 (en) Clay filled polyphenylene ether compositions
JP6706083B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3373310B2 (ja) 高比重樹脂組成物
JP3339166B2 (ja) 優れた接着性を有する熱可塑性エラストマー組成物
JP2019156957A (ja) 樹脂組成物
JP2000119454A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3761291B2 (ja) 樹脂組成物およびその製法
JP3660035B2 (ja) ポリフェニレンオキシド樹脂組成物
JPH081666A (ja) 高寸法精度熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805