JPH09316042A - N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法 - Google Patents

N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法

Info

Publication number
JPH09316042A
JPH09316042A JP12836396A JP12836396A JPH09316042A JP H09316042 A JPH09316042 A JP H09316042A JP 12836396 A JP12836396 A JP 12836396A JP 12836396 A JP12836396 A JP 12836396A JP H09316042 A JPH09316042 A JP H09316042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid amide
vinylcarboxylic acid
water
vinylformamide
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12836396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711627B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
眞一 佐藤
Takahiro Oshida
孝博 押田
Hiroshi Izumikawa
洋 泉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP12836396A priority Critical patent/JP3711627B2/ja
Publication of JPH09316042A publication Critical patent/JPH09316042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711627B2 publication Critical patent/JP3711627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 N−ビニルカルボン酸アミドの精製、貯蔵、
移動時における安定性、特に熱安定性を高める。 【解決手段】 N−ビニルカルボン酸アミドに対して、
水を0.1〜20重量%添加することを特徴とするN−
ビニルカルボン酸アミドの安定化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はN−ビニルカルボン
酸アミドの安定化方法に関する。さらに詳しくは、N−
ビニルカルボン酸アミドの蒸留などの加熱下における単
位操作や、移動、貯蔵などの取り扱いにおいて、N−ビ
ニルカルボン酸アミドの損失を防止し、安定な操作が可
能なN−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法、ないし
は、熱安定性に優れたN−ビニルカルボン酸アミド組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】N−ビニルカルボン酸アミドは、一般式
【0003】
【化1】CH2 =CHNHCOR (式中、Rは水素原子またはアルキル基を表す。)で示
され、N−ビニルアミドあるいはN−ビニルアシルアミ
ドとも呼ばれている重合性に富む化合物であり、単独で
重合させるか又は他のビニル化合物と共重合させて、種
々の特性を有する重合物を得ることができる。この重合
物を加水分解してそのアミド基を1級アミノ基に転換し
て得られるポリビニルアミン等の水溶性ポリマーの原
料、あるいは有機薬品の中間体として有用であることが
知られている。
【0004】N−ビニルカルボン酸アミドは反応性に富
む物質であり、容易に分解または重合し、損失される。
また、加熱により熱重合させたときの重合体は、多くの
場合不溶不融の架橋物を与え、装置の閉塞などを引き起
こす。このため、製造工程ならびに貯蔵の際の安定化法
として、種々の方法が提案されている。たとえば、不純
物を除去ないし失活させる方法(特開昭62−1953
52、特開昭63−190862、特開平6−1226
61)、安定化剤を添加する方法(特開平2−2708
46、特開平5−31539、特開平6−12266
0、特開平6−41034、特開平8−48657)な
どがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の方法の中では安
定化剤による安定化方法が比較的簡便でありその効果も
確認できるが、安定化剤の種類によっては、毒性、昇華
性が強い、あるいは着色するなどの理由で、その使用が
制限される場合がある。また、特開平6−41034で
は比較的汎用のビニル化合物を安定化剤として用いる方
法が提案されているが、該方法で充分な安定化効果を得
るためには、安定剤であるビニル化合物をN−ビニルカ
ルボン酸アミドと同量程度といった大量の添加量が必要
となるので、実用的な方法とは言えない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、以上の問
題点に鑑み、N−ビニルカルボン酸アミドの精製、移
動、貯蔵などの取り扱いにおいて、分解または重合によ
る損失の抑制に有効なN−ビニルカルボン酸アミドの安
定化方法について鋭意検討を行った結果、N−ビニルカ
ルボン酸アミドに一定量の水を加えるという極めて簡便
な方法でN−ビニルカルボン酸アミドの熱安定性が顕著
に向上することを見出し、本発明に到達した。即ち、本
発明は、N−ビニルカルボン酸アミドに対して、水を
0.1〜20重量%添加することを特徴とするN−ビニ
ルカルボン酸アミドの安定化方法に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で安定化の対象となるN−ビニルカルボン
酸アミドの製造方法は特に限定されない。その製造方法
としては、N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミド
からアルコールを脱離させる方法(米国特許明細書3,
914,304号)、ホルミルアラニンニトリルからシ
アン化水素を脱離させる方法(特開昭61−13435
9)、及び、エチレンビスホルムアミドあるいはエチリ
デンビスアセトアミドを熱分解する方法(米国特許第
4,018,826号、同4,490,557号、同
4,578,515号)などがある。これらの方法は、
いずれも、減圧下、100℃以上の高温で熱分解して、
N−ビニルカルボン酸アミドを得るものである。N−ビ
ニルカルボン酸アミドは、通常、該熱分解混合液より蒸
留により、通常80重量%以上の純度の粗N−ビニルカ
ルボン酸アミドが回収される。また、本発明で安定化の
対象となるN−ビニルカルボン酸アミドは以上のような
粗製品でもよいし、精製品であってもよい。更に、N−
ビニルカルボン酸アミドの安定化に有効な他の安定化剤
を併用することを妨げない。
【0008】本発明におけるN−ビニルカルボン酸アミ
ドの安定化に際し、水の添加量は、N−ビニルカルボン
酸アミドに対して、0.1〜20%、好ましくは0.5
〜10%である。該範囲よりも水の量が少ない場合に
は、十分な安定化効果が得られない。また、該範囲より
も水の量が多い場合には、N−ビニルカルボン酸アミド
の加水分解による損失が大きくなるので好ましくない。
【0009】また、N−ビニルカルボン酸アミドの安定
化の効果を高めるためには上記の水を添加後、短時間時
間、加熱処理を行うのが望ましい。加熱処理の条件は、
特に制限されるものではないが、次のような条件で行う
ことが望ましい。加熱処理条件としては、通常、50〜
100℃の温度で、0.1〜5時間程度保持するとよ
い。
【0010】N−ビニルカルボン酸アミドを加熱してい
けば一部は熱分解し、また、水の共存下では加水分解す
ることも予想されるが、N−ビニルカルボン酸アミドの
分解率を通常0.1〜5%程度の範囲に留める程度に加
熱処理を行ったN−ビニルカルボン酸アミドと水の組成
物においては、該組成物中のN−ビニルカルボン酸アミ
ド成分の保存安定性が顕著に向上し、N−ビニルカルボ
ン酸アミドそのものを長期保存したり、蒸留精製する場
合よりも、最終的にはN−ビニルカルボン酸アミドの損
失を小さくすることができる。
【0011】以上のN−ビニルカルボン酸アミドの安定
化の原因は明確ではないが、加熱処理により生成する微
量分解物、あるいは該分解物に由来する副生物が、N−
ビニルカルボン酸アミドの安定化に寄与していることが
考えれる。従って、安定化されたN−ビニルカルボン酸
アミドを得る方法として、N−ビニルカルボン酸アミド
そのものに、N−ビニルカルボン酸アミドに水を添加
し、加熱処理してなる組成物を混合する方法も採用でき
る。
【0012】N−ビニルカルボン酸アミドの安定化は他
の単位操作と同時に行ってもよい。例えば、前記のよう
な一定量の水を添加して得たN−ビニルカルボン酸アミ
ド組成物を精留塔などを用いて蒸留行うと、熱重合によ
る蒸留塔の閉塞を防止しつつ、N−ビニルホルムアミド
の精製が行うことができる。塔の構造は一般的な蒸留塔
の場合と同様でよく、充填式、棚段式等が例示される。
蒸留の操作条件には特に制限はないが、工業的に実施し
やすい条件は、通常、精留塔の塔頂圧力が0.1〜3K
Pa、対応する塔頂温度の範囲が50〜100℃程度で
ある。
【0013】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、実施例におい
て「%」は、「重量%」を意味する。
【0014】実施例1〜2、比較例1〜2 N−(α−メトキシエチル)ホルムアミドの熱分解反応
液を、減圧下に薄膜蒸発器を用いて蒸留し、メタノール
等の軽沸不純物と高沸の分解物を除去してN−ビニルホ
ルムアミドを得た。液体クロマトグラフィーによりこの
N−ビニルホルムアミドの組成を分析したところ、N−
ビニルホルムアミド90.5%、N−(α−メトキシエ
チル)ホルムアミド2.2%、N−ビニルホルムアミド
の二量体0.4%、ホルムアミド3.1%、メタノール
3.8%であった。上記のN−ビニルホルムアミドに、
水を添加し、常圧、窒素下で110℃、4時間加熱処理
した。加熱処理液について不溶性ポリマーの発生状況を
目視観察した。また、加熱処理液を液体クロマトグラフ
ィーにより分析し、加熱処理液の組成を求めた。結果を
表−1に示す。
【0015】表−1において、水の添加量は、N−ビニ
ルホルムアミドに対する重量%を示す。N−ビニルホル
ムアミド分解率は、加熱試験中にN−ビニルホルムアミ
ドが失われた割合を表す。二量体生成率は、N−ビニル
ホルムアミドのうち二量体に変化した割合を表す。不溶
性ポリマー発生量は、N−ビニルホルムアミドのうち不
溶性ポリマーに変化した割合を表す。
【0016】
【表1】
【0017】表−1の比較例1の結果から明らかなよう
に、N−ビニルホルムアミドは、通常、熱による分解あ
るいは重合により、多くが消失する。また、N−ビニル
ホルムアミドに水を添加した比較例1と実施例1、2の
系では、加水分解による損失は起こるものの、熱重合な
らびに2量体の生成は抑制され、N−ビニルホルムアミ
ドの損失自体も抑制できていることがわかる。しかしな
がら、比較例2にあるように、水の添加量が多すぎると
加水分解によるN−ビニルホルムアミドの損失がが大き
くなるのであまり好ましくないことがわかる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、N−ビニルカルボン酸
アミドの精製、貯蔵、移動時における安定性を高めるこ
とができ、高品質の製品を安定に製造し、保存すること
ができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ビニルカルボン酸アミドに対して、
    水を0.1〜20重量%添加することを特徴とするN−
    ビニルカルボン酸アミドの安定化方法。
  2. 【請求項2】 N−ビニルカルボン酸アミドに対して、
    水を0.1〜20重量%添加し、加熱処理することを特
    徴とする請求項1の安定化方法。
  3. 【請求項3】 N−ビニルカルボン酸アミドがN−ビニ
    ルホルムアミドであることを特徴とする請求項1又は2
    の安定化方法。
  4. 【請求項4】 N−ビニルカルボン酸アミドに対して、
    水を0.1〜20重量%添加してなるN−ビニルカルボ
    ン酸アミド組成物。
  5. 【請求項5】 N−ビニルカルボン酸アミドに対して、
    水を0.1〜20重量%添加し、加熱処理してなる請求
    項4の組成物。
  6. 【請求項6】 N−ビニルカルボン酸アミドがN−ビニ
    ルホルムアミドであることを特徴とする請求項4又は5
    の組成物。
  7. 【請求項7】 請求項4ないし6のいずれかのN−ビニ
    ルカルボン酸アミド組成物を蒸留することを特徴とする
    N−ビニルカルボン酸アミドの精製方法。
JP12836396A 1996-05-23 1996-05-23 N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法 Expired - Lifetime JP3711627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12836396A JP3711627B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12836396A JP3711627B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09316042A true JPH09316042A (ja) 1997-12-09
JP3711627B2 JP3711627B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=14982977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12836396A Expired - Lifetime JP3711627B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3711627B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3711627B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965764A (en) Process for producing a nitrile
EP0250325A2 (fr) Procédé de préparation de solution aqueuse de sels d'ammonium quaternaire insaturé
US5133838A (en) Purification of 6-aminocapronitrile
WO2019026582A1 (ja) フルオロアセトアルデヒド類の保存方法
JP2006523590A (ja) シアン化水素酸の精製方法
JP2986888B2 (ja) 脂肪族イソシアネートの製造方法
JP3412167B2 (ja) N−ビニルホルムアミド組成物
JPH09316042A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法
JP4949384B2 (ja) ビニレンカーボネートの精製方法
JP2002167369A (ja) 高重合性n−ビニルカルボン酸アミドの製造方法
JP3584611B2 (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの保存方法及び精製方法
JPH0789917A (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの精製方法
JPH04235146A (ja) N−ビニルアミドの調製方法
JP3622264B2 (ja) N−ビニルアミドの安定化方法
JP3218778B2 (ja) N−メチル−2−ピロリドンの精製方法
JP4765165B2 (ja) 高純度アクリル酸の製造方法
JP3584601B2 (ja) N−ビニルカルボン酸アミドの安定化方法
US2956051A (en) Process for preparing cyclic amides
JP2619527B2 (ja) N‐ビニルアセトアミドの安定化方法
JPH064571B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの安定化法
US3711532A (en) Preparation of beta-halogenopropionitriles
US2307643A (en) Process for the production of a
JP3402499B2 (ja) シアノノルボルネンの製造方法
JPH04217948A (ja) 酢酸ビニルからのアミドの合成方法
JPH03188052A (ja) 酢酸ビニルからのエチリデンビスホルムアミドの合成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term