JPH09315793A - 高架カメラ取り付け装置 - Google Patents

高架カメラ取り付け装置

Info

Publication number
JPH09315793A
JPH09315793A JP9038904A JP3890497A JPH09315793A JP H09315793 A JPH09315793 A JP H09315793A JP 9038904 A JP9038904 A JP 9038904A JP 3890497 A JP3890497 A JP 3890497A JP H09315793 A JPH09315793 A JP H09315793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
rail
assembly
engaging
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9038904A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen C Seiders
シー.セイダース ステファン
M Lamont Brady
ブレーディー エム.ラモント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JLG Industries Inc
Original Assignee
JLG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JLG Industries Inc filed Critical JLG Industries Inc
Publication of JPH09315793A publication Critical patent/JPH09315793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/044Working platforms suspended from booms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • B66F11/048Mobile camera platform
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフト架台上に迅速にかつ容易にカメラ装置
を取り付けることができ、安全に支持することができ
る、取り付けアセンブリを提供することを課題とする。 【解決手段】 架空リフト装置に固定され、架空リフト
装置によって上昇されるようになされた架台12の垂直
に離隔されたレール上にカメラ26を取り付けるカメラ
取り付けアセンブリ10であって、カメラを支持するた
めに架台12の第1のレール16から外側または内側へ
延びるほぼ水平の片持ちばり部分と、下向きに、架台の
第2の下部レール18に隣接する位置へ延びる垂直に延
びる部分とを含む支持手段を備えるアセンブリ10が開
示される。本発明のアセンブリ10は、上部レール16
に係合するラッチ部材と、下部レール18に係合する部
材とを含み、それによってアセンブリに対する重量荷重
が上部レール16と下部レール18の両方へ伝達され
る。本発明のアセンブリ10は、迅速にかつ容易にレー
ル上に取り付け、かつレールから取り外すことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上記に示したよう
に、高架カメラ取り付け装置に関し、詳細には、テレビ
および映画制作用の架空リフト装置上に取り付けられた
架台またはバスケット上に迅速にかつ容易に取り付ける
ことができるカメラ取り付けアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ・カメラまたは映画カメラを上昇
可能な装置に取り付けることは、当技術分野において知
られている。通常、可動基部上に台車または架台が取り
付けられ、カメラを所望の高さに上昇させる巻き上げ装
置が台車上に取り付けられる。この種の典型的な巻き上
げ装置は、米国特許第5,037,068号に示されている。米
国特許第5,033,705号も、支持アームおよびヨーク・ア
ームが回転可能に取り付けられ、支持アームが遠位端に
カメラ架台を支持する、カメラ台車を示している。この
種のカメラ台車は通常、カメラを上昇させることができ
る高さが限られており、ある高さを超える上昇が必要な
場合には実施可能な方法ではない。
【0003】旋回可能に取り付けられたブーム部材上に
カメラ支持架台を取り付け、ブーム部材の下部ブームを
トラックまたはローリーの架台上に回転可能に取り付け
ることも知られている。この構成は、操作空間が問題と
ならない戸外では十分であるが、屋内での使用は限られ
ている。ブーム・アセンブリによる最大垂直リーチも限
られている。
【0004】架空リフト装置、たとえば可動基部から垂
直に延びる拡張可能なブーム・リフトまたははさみ形リ
フトを使用して、カメラ装置を高い位置に支持すること
も行われている。拡張可能なブームは、通常、1人また
は複数の人が補修タイプの作業を実行するための支持を
与える架台またはバスケット(これらの用語は本明細書
において同義に用いられる)を外側端部に備える。はさ
み形リフトは通常、寸法が比較的大きく、たとえば30"
×72"の架台を含み、この架台から1人または複数の作
業員が、リフトが上昇されたときに様々な補修機能を実
行することができる。
【0005】架空リフト装置の架台は通常、床と、この
構造を形成するために他のフレーム部材と相互接続され
る垂直に離隔された管状金属レールとを含むフレームを
備える。実質的な拡張機能を有する拡張可能なブーム・
リフト装置およびはさみ形リフトを含むそのような架台
を使用することは、得られる高さおよび角度に関する融
通性に関して高架カメラ作業に非常に適している。たと
えば、拡張可能なブーム・リフトでは、架台は、障害な
しに回転することができ、それによって高さおよび角度
に関してほぼ無制限の位置が与えられる。同様に、はさ
み形リフトは通常、場所または位置に関して非常に融通
のきく可動架台上に取り付けられる。
【0006】上昇させる必要があるカメラを取り付ける
場合にますます頻繁に架空リフトが使用されているが、
現在の取り付け技術は十分なものではない。通常、テレ
ビおよび映画用装置は、架台に様々な方法で固定された
三脚上に取り付けられる。通常の構成では、たとえばリ
フト架台の床上に位置決めされた木製厚板が使用され、
その厚板上にカメラ支持装置がストラップ止めされる
か、またはその他の方法で固定される。この種のカメラ
支持装置および取り付け装置は、いくつかの理由で望ま
しくない。仮設支持装置を設置し、次いでこの支持装置
に標準三脚付きカメラをストラップ止めすることは、非
常に不確実であり、場合によっては非常に危険な操作で
ある。この場合、高価なカメラ装置が落下する恐れがあ
る。さらに、カメラ架台を設置するためにレールが取り
外されている状況では、カメラ・オペレータの安全が脅
かされる。架空リフトの下にいる人の安全も脅かされ、
これには多数の作業員および見物人も含まれる。
【0007】架空装置の使用には、カメラの取り付けの
ための多数の利点があり、おそらくそのうちで最も重要
な利点は、そのような装置はほとんど、またはまったく
修正せずに使用できることである。したがって、現在製
造されているリフト架台上に迅速にかつ容易にカメラを
取り付けることができ、安全に支持することができる取
り付けアセンブリを作製することが強く望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】リフト架台上に迅速に
かつ容易にカメラ装置を取り付けることができ、安全に
支持することができる、取り付けアセンブリを提供する
ことを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高架カメラ
取り付け装置においては、(1)架台などの垂直に離隔
されたレール上にカメラを取り付けるためのカメラ取り
付けアセンブリであって、カメラを支持するために架台
の第1のレールから横方向に延びるほぼ水平の片持ちば
り部分と、下向きに架台の第2の下部レールに隣接する
位置へ延びる垂直に延びる部分とを含むカメラ支持手段
と、片持ちばり部分に対するカメラの荷重が上部レール
へ伝達される方向で該上部レールに係合するように該支
持手段に結合された手段と、カメラの重量荷重がやはり
下部レールへ伝達される方向で該下部レールに係合する
ように該垂直に延びる部分に結合された手段と、該下部
レールに係合する手段に取り付けられ、作動時に、該垂
直に延びる部分を該下部レールにクランプ止めするため
に該下部レールに係合するようになされたラッチ手段
と、を備えるアセンブリであることを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(2)支持手段が管状金属で形成された
ほぼL字形の部材を備え、支持手段の片持ちばり部分内
のチューブが接続プレートによって離隔されかつ接続プ
レートに接続され、接続プレートがカメラ用の取り付け
プレートを支持する前記(1)に記載のアセンブリであ
ることを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(3)上部レールに係合する手段が、カ
メラ支持手段に固定され、かつ上部レールの構成と相補
的な表面がカメラから上部レールへ荷重を伝達するよう
に該表面を備える固定ラッチ部材を備える前記(1)に
記載のアセンブリであることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(4)固定ラッチ部材に旋回可能に接続
され、可動ラッチ部材が閉鎖位置へ移動されたときに上
部レールの対向側に係合する係合表面を有する可動ラッ
チ部材と、該可動ラッチ部材を該閉鎖位置に保持する手
段とをさらに含む前記(3)に記載のアセンブリである
ことを特徴とする。
【0013】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(5)ラッチ保持手段が固定ラッチ部材
上に取り付けられかつ引き込み可能なピンを備えるハウ
ジングを備え、可動ラッチ部材が該ピンを受容し可動ラ
ッチ部材を閉鎖位置にラッチするようになされた開口部
を備える前記(4)に記載のアセンブリであることを特
徴とする。
【0014】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(6)下部レールに係合するように垂直
に延びる部分に結合された手段がアングル材を備え、該
アングル材がほぼL字形であり内部で下部レールを受容
し、それによって荷重を部材から該アングル材を通じて
該下部レールへ伝達できるようになされている前記
(1)に記載のアセンブリであることを特徴とする。
【0015】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(7)ラッチ手段が、アングル材に固定
されたブラケット上に固定され、かつ該ラッチ手段が作
動位置に移動されたときに下部レールにかたく係合する
ようになされたレール係合ピンを含む前記(6)に記載
のアセンブリであることを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(8)支持部材の垂直に延びる部分が支
持手段の片持ちばり部分と一体的に形成された管状部分
を備え、さらに該垂直に延びる管状部分に対して伸縮運
動できるように該管状部分内で受容される直径の小さな
管状部材を含み、該伸縮可能な管状部材が、下部レール
に係合する手段と直径の小さな管状部材を保持する部材
を垂直に調整された位置に保持し、それによって上部レ
ールと下部レールとの間に可変間隔を有する架台が適応
できる前記(1)に記載のアセンブリであることを特徴
とする。
【0017】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(9)部材がほぼL字形であり管状金属
で形成され、上部レールに係合する手段が該上部レール
の構成の形状と相補的な湾曲係合表面を有する固定ラッ
チ部材を備え、下部レールに係合する手段が部材の底部
に固定され該部材を剛性に相互接続するアングル材を備
える前記(1)に記載のカメラ取り付けアセンブリであ
ることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る高架カメラ取り付け装
置においては、(10)アングル材の係合表面および固定
ラッチ部材の表面が、取り付けアセンブリの振動を減衰
させ分離する弾性圧縮可能なパッドを備える前記(9)
に記載のアセンブリであることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の主要な目的は、拡張可能
なブーム・リフトやはさみ形リフトなどの架空リフト装
置に固定された架台のレール上に迅速にかつ容易に取り
付けることのできるカメラ取り付けアセンブリを提供す
ることである。このアセンブリは部分的に、架台に対し
て片持ちばり式に支持され、テレビ・カメラまたは映画
カメラに固定できる取り付けプレートなどを受容するよ
うになされる。リフト装置は、既知のように、装置の動
作パラメータ打ちで架台を上昇させることができ、多く
の例で、架台を可動基部に対して回転させ、カメラを所
望の位置へ移動することができる。
【0020】本発明の他の目的は、架台を形成するフレ
ームのレールの垂直間隔の変化に容易に適応することが
できるようなカメラ取り付けアセンブリを提供すること
である。頂部レールと中間レールとの間の間隔はたとえ
ば、ほぼ架台の寸法およびタイプに基づいて変更するこ
とができ、本発明のアセンブリはそのような変更に適応
することができる。これによって、本発明の取り付けア
センブリを新規な装置または当技術分野における装置と
共に使用し、それによって本発明の潜在的な用途を大幅
に拡張することができる。
【0021】本発明によれば、取り付けアセンブリは、
片持ちばり部上に配置された重量がレールに対する固定
力を増大させるように架台の頂部レールに係合する上部
クランプを含む。このアセンブリはさらに、架台の垂直
に離隔された中間レールに取り付けアセンブリをクラン
プ止めする底部クランプ手段を含む。
【0022】本発明は、より特定の態様では、架空リフ
ト装置に固定され架空リフト装置によって上昇されるよ
うになされた架台の垂直に離隔されたレール上にカメラ
を調整可能に取り付け、図の形態では、カメラ支持装置
を含む離隔され相互接続された一対の部材と、架台の上
部レールにクランプ止め可能に係合するようになされた
上部クランプ手段と、下部レールを係合するために該部
材に取り付けられた独立のアングル材とを備え、レール
どうしが、カメラの重量荷重が両方のレールに伝達され
るような方向に係合する、カメラ取り付けアセンブリを
含む。2つよりも多くの部材を使用することができ、十
分に幅の広いものである場合は単一の部材を使用するこ
ともできることが理解されよう。
【0023】さらに、本発明の具体的な特徴は、架台か
ら片持ちばり式に支持され、カメラを支持する部材が、
図の形態では丸形の、ほぼL字形のチューブを備え、チ
ューブの垂直に延びる部分が、第2の一対の管状部材を
伸縮可能に受容する、取り付けアセンブリを提供するこ
とである。L字形チューブは、丸形以外、たとえば正方
形または長方形の断面構成を有していてもよいことが理
解されよう。この伸縮構成によって、架台の頂部レール
と中間レールとの間の可変垂直間隔に適応するようにア
センブリを迅速にかつ容易に調整することができる。
【0024】本発明のこれらおよびその他の目的は、特
に本出願の図面を参照しながら下記の説明を読めば明ら
かになろう。
【0025】次に、本出願の図面をより詳細に参照す
る。これらの図面では、同じ部品は同じ参照符号で示さ
れている。最初に図1を参照すると、本発明のカメラ取
り付けアセンブリが全体的に10で示されており、全体
的に14で示されたブーム・リフトの端部に取り付けら
れた、全体的に12で示された架台上に取り付けられて
いる。架台12は、図の形態では、頂部レール16と、
中間レール18と、床20とを含み、これらはすべて、
一人または複数人の作業員が所望の作業を行うために立
つことができる支持架台を形成するように離隔され相互
接続される。図の形態では、架台は、架台自体をすべて
の方向に独立に、すべての周知の方法で移動するための
制御パネル22を含む。
【0026】架台12は、この種の典型的な架台であ
り、基本的に本発明のいかなる部分も形成しない。この
種の架台は、非常に多数の目的に対して有効であるが、
従来、カメラの取り付けに十分にかつ安全には使用され
ていない。
【0027】ブーム・リフトが、架台を支持するように
示されているが、本発明のカメラ取り付けアセンブリ
が、他のタイプの架空リフト装置、たとえば架台が固定
され上昇させることができるはさみ形リフトと共に使用
することもできることを理解されたい。架空リフト装置
に対して架台12を制御する方法は、本発明のいかなる
部分も形成せず、架台とリフトとの間の接続の概略図に
ついては詳しく説明しない。
【0028】カメラ取り付けアセンブリ上に、28で表
されたカメラマンによって操作されるカメラ26が回転
可能に取り付けられた汎用カメラ取り付けプレート24
が取り付けられる。取り付けプレート24は基本的に、
本発明のいかなる部分も形成せず、業界標準のものであ
り、「ミッチェル・ベース・プレート(Mitchell Base
Plate)」と呼ばれており、プレートに取り付けられた
ときにカメラを所望の方向へ回転できるようにする。し
たがって、カメラ取り付けプレートおよびカメラは、本
出願の図面では概略的にしか示されていない。カメラを
取り付ける他の形態を使用し、カメラ取り付けアセンブ
リに適切に取り付けることができることが理解されよ
う。
【0029】図2〜5を参照すると分かるように、カメ
ラ取り付けアセンブリ10は、共通に30で示された一
対のL字形金属チューブを備え、ほぼ水平に延びる頂部
チューブ部32は、チューブ32の前端に隣接する接続
プレート34によって離隔され相互接続され、プレート
34は、カメラ取り付けプレート24の取り付け支持装
置として働く。接続プレート34は、任意の適当な手
段、たとえば溶接でチューブに固定することができる。
【0030】金属チューブ30の垂直に配向された部分
36は、後述のように離隔され相互接続され、図の形態
では、各チューブの部分32および36を補強するため
にそれらの部分にプレート38が固定される。プレート
38は、より断面係数の高いチューブを使用する場合は
なくすことができる。
【0031】各プレート38には、上部レール16の構
成に適応するように適切に形状付けされた上向きに方向
付けられたラッチ部材40を含むか、またはそれと接続
される。ラッチ機構はさらに、固定ラッチ部材40が上
部レールの周りで延びることができる図2に点線で示し
た開放位置と、上部レール上にアセンブリ10をかたく
保持するために両方のラッチ部材が上部レールの周りで
延びることができる図5に示し図2に実線で示した閉鎖
位置との間で移動するように45で固定ラッチ部材40
に旋回可能に接続された可動ラッチまたは保持部材44
を含む。図5を参照すると分かるように、可動ラッチ部
材44は、それぞれのラッチ部材の開口部を通じて延び
るナット46およびボルト48によって固定ラッチ部材
40上に旋回可能に取り付けられる。
【0032】ラッチ部材44は、図5に示したロック構
成などの任意の適当な手段によって閉鎖位置に固定する
ことができる。ロック・ハウジング50は、固定ラッチ
部材40上に取り付けられ、可動ラッチ部材40の自由
端に形成された開口部54を通って延びるようになされ
たロック・ピン52を含む。このピンは、ピン部56と
一体的に形成される。各ピン部56に、アセンブリが取
り付けられたときにピン52の上方で延びる自由端62
を有するほぼU字形のヨーク60が固定される。ヨーク
の、プランジャに隣接する端部に、(図示しない方法
で)底部レール用のラッチに係合するようになされたチ
ェーン64が固定され、このチェーンによって、アセン
ブリが下部レール18にクランプ止めされたときにプラ
ンジャおよびロックに対して下向きロック圧力を加える
ことができる。ヨークのアームどうしを互いの方へ圧縮
すると、ピン62に対する圧力が解放され、ピンを引き
抜くことができる。
【0033】管状レールの直径と、架台の上部レールと
中間レールとの間の間隔は、架空リフト装置の様々なタ
イプおよびモデルごとに異なり、本発明は、このような
差に適応するようになされる。図2に示した実施形態を
参照すると分かるように、管状部分36内に小さな直径
のチューブ70が伸縮可能に受容され、それによって頂
部レールと底部レールとの間の垂直間隔の差に適応す
る。
【0034】図3および4を参照すると分かるように、
寸法の小さなチューブ70(または図1の実施形態のチ
ューブ36の底部)は、たとえば溶接によって、ほぼL
字形のアングル材72に固定される。アングル材72の
頂部レグにアングル取り付け装置74が取り付けられ、
アングル取り付け装置74にラッチ・ブラケット76が
取り付けられる。ラッチ・ブラケット76は、底部ラッ
チのラッチ・ハンドル80が旋回可能に取り付けられた
後方に方向付けられたクレビス状部分78を含み、それ
は全体的に81で示されている。底部ラッチはさらに、
84でブラケット部78に旋回可能に固定されたラッチ
部材82を含み、ラッチ部材82には、ラッチ81が閉
鎖位置またはクランプ位置にあるときに中間レール18
に接触するようになされたラッチピン86が取り付けら
れる。
【0035】底部ラッチ81は、図3では開放された状
態で示されており、この位置では、上部クランプが開放
されているときに、取り付けアセンブリはずすために中
間レール18からそらすことができる。アセンブリを取
り付けるときには、アングル材72は図3に示したよう
に位置決めされ、ラッチ・ハンドル80は下向きに図4
の位置へ移動される。この位置では、ラッチ・ピン86
が中間レール18にかたく係合し、アセンブリをその位
置で取り付ける。図の底部ラッチ81は、一般的なオー
バーセンター・クランプであり、基本的に本発明のいか
なる部分も形成しない。目的に応じてそれぞれの異なる
底部クランプ構成を使用して、迅速に開放され閉鎖さ
れ、作動時に耐密なクランプ効果を与えるクランプを提
供することができる。
【0036】カメラに伝達される振動を最小限に抑え、
レールの仕上げに対する損傷を最小限に抑えるために、
アングル材72の内部に、ゴムなどで形成された緩衝パ
ッド90(図2)を備えることが好ましく、図2に92
で示した固定ラッチ部材40の内側湾曲表面42上に同
様なゴム製緩衝パッドを設けることができる。
【0037】図示し説明した取り付けアセンブリが、頂
部レールと中間レールとの間の可変間隔に適応すること
が理解されよう。しかし、アセンブリと共に使用される
架台が、一様に離隔された頂部レールと中間レールとを
有する場合は、伸縮レグ70をなくすことができる。そ
のような場合、レグ36は、下部ラッチを含め、図示し
説明した構成と同様な他の機構を用いてアングル材72
に直接固定される。
【0038】
【発明の効果】本発明のカメラ取り付けアセンブリの取
り付けおよび動作は、上記の説明から明らかであろう。
簡単に言えば、アセンブリ10は、上部クランプおよび
下部クランプが、図2に示した点線位置にあるときに、
頂部レール16および中間レール18の周りに迅速に取
り付けることができる。その点でアセンブリに加えられ
る重量は、固定ラッチ部材40から上部レール16へ、
およびアングル材72から下部レール18へ伝達される
圧力を増大させるに過ぎない。次いで、可動ラッチ部材
44を前述のように上部レールの周りにクランプ止めし
て保持し、下部クランプ81を図4のクランプ位置へ移
動することができる。これは、迅速にかつ容易に行うこ
とができ、極めて安定な取り付け構成を与える。事前に
取り付けを行わない場合は、カメラ取り付けプレート2
4を接続プレート34に固定し、カメラを取り付けプレ
ート上に取り付けることができる。取り付けアセンブリ
を架台から取り外すには、逆の手順に従う。
【0039】本発明は、架空リフト架台に簡単にかつ安
定に取り付けるように特別に設計されているが、取り付
けアセンブリが他の装置とも十分に動作することが理解
されよう。たとえば、離隔されたレールまたはそれに相
当する取り付け表面を有し、あるいはそれを有するよう
に修正できる固定構造または可動構造を使用することが
できる。容易に組み立てて分解することができる極めて
安定なカメラ取り付けアセンブリを提供できることは、
当技術分野において明らかに有利で独創的な進歩を表
す。
【0040】カメラは、図1では取り付けプレート24
の上方で延びるように示されているが、たとえば、カメ
ラをリモート・コントロールで操作する例など、カメラ
の底部取り付けが望ましい例があることが理解されよ
う。そのような場合、取り付けプレート24は、固定接
続プレート34の底部表面に固定することができる。
【0041】さらに、取り付けアセンブリの全体的な幅
が比較的狭く、そのため、必要に応じて取り付けアセン
ブリを架台の上部レールおよび中間レールの長さに沿っ
て取り付けることができることに留意されたい。どこに
取り付ける場合でも、カメラの重量は直接、架台へ伝達
される。いくつかの応用例では、カメラを架台の内側に
取り付けることが望ましく、そのような場合、チューブ
の上部レグ部32は内部で片持ちばり式に支持される。
本発明は、レールの内側へのカメラの取り付けにも、あ
るいはレールの外側へのカメラの取り付けにも適応し、
カメラの好ましい使用法に適応する。
【0042】伸縮可能な下部チューブを使用して可変間
隔のレールへの適応性を高める際、外側チューブのネジ
付き開口部を通じて延び内側チューブに係合するネジ付
きロック・ファスナを使用して収縮レグを任意の位置に
固定することができる。別法として、当技術分野で良く
知られている他の手段を使用して、チューブを調整され
た位置に維持することができる。
【0043】カメラの重量のための取り付けアセンブリ
に対する荷重は、非常に有効に上部レールと中間レール
の両方に伝達されることが理解されよう。固定上部ラッ
チ部材と、チューブの底部に固定されたアングル材は共
に、荷重を直接レールへ伝達する方向で、それぞれ上部
レールおよび下部レールに係合する。これによって、カ
メラが極めて安定に取り付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】部分的に示されたブーム・リフトの端部に取り
付けられた架台の頂部レールおよび中間レールの上に取
り付けられた本発明のカメラ取り付け装置を示す側面立
面図である。
【図2】上部ラッチ部材および下部ラッチ部材が、上部
レールおよび中間レールに係合する作動位置では実線で
示され、開放位置では点線で示された、カメラ取り付け
アセンブリの側面立面図である。
【図3】中間レールから係合解除された開放位置にある
下部クランプを示す部分平面斜視図である。
【図4】中間レールをクランプ止めする作動位置にある
下部クランプを示す図3と同様な斜視図である。
【図5】架台の頂部レールの周りの作動位置にある上部
クランプをより詳細に示す部分拡大図である。
【符号の説明】
10 カメラ取り付けアセンブリ 12 架台 14 ブーム・リフト 16 頂部レール(上部レール) 18 中間レール(下部レール) 20 床 22 制御パネル 24 カメラ取り付けプレート 26 カメラ 28 カメラマン 30 チューブ 32 チューブ30の水平に配向された部分 34 接続プレート 36 チューブ30の垂直に配向された部分 38 プレート 40 固定ラッチ部材 42 内側湾曲表面 44 可動ラッチ部材 46 ナット 48 ボルト 50 ロック・ハウジング 52 ロック・ピン 54 開口部 56 ピン部 60 ヨーク 62 自由端 64 チェーン 70 伸縮レグ(小さな直径のチューブ) 72 アングル材 74 アングル取り付け装置 76 ラッチ・ブラケット 78 ブラケット部(クレビス状部分) 80 ラッチ・ハンドル 81 底部ラッチ(下部クランプ) 82 ラッチ部材 92 ゴム製緩衝パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597011614 1 JLG Drive, McConn ellsburg, PA, U.S. A. (72)発明者 エム.ラモント ブレーディー アメリカ合衆国 ペンシルベニア州 ビッ グ コーブ タナリー エイチシーアール 80 ボックス 169

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架台などの垂直に離隔されたレール上に
    カメラを取り付けるためのカメラ取り付けアセンブリで
    あって、 カメラを支持するために架台の第1のレールから横方向
    に延びるほぼ水平の片持ちばり部分と、下向きに架台の
    第2の下部レールに隣接する位置へ延びる垂直に延びる
    部分とを含むカメラ支持手段と、 片持ちばり部分に対するカメラの荷重が上部レールへ伝
    達される方向で該上部レールに係合するように該支持手
    段に結合された手段と、 カメラの重量荷重がやはり下部レールへ伝達される方向
    で該下部レールに係合するように該垂直に延びる部分に
    結合された手段と、 該下部レールに係合する手段に取り付けられ、作動時
    に、該垂直に延びる部分を該下部レールにクランプ止め
    するために該下部レールに係合するようになされたラッ
    チ手段とを備える、アセンブリ。
  2. 【請求項2】 支持手段が管状金属で形成されたほぼL
    字形の部材を備え、支持手段の片持ちばり部分内のチュ
    ーブが接続プレートによって離隔されかつ接続プレート
    に接続され、接続プレートがカメラ用の取り付けプレー
    トを支持する、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】 上部レールに係合する手段が、カメラ支
    持手段に固定され、かつ上部レールの構成と相補的な表
    面がカメラから上部レールへ荷重を伝達するように該表
    面を備える固定ラッチ部材を備える、請求項1に記載の
    アセンブリ。
  4. 【請求項4】 固定ラッチ部材に旋回可能に接続され、
    可動ラッチ部材が閉鎖位置へ移動されたときに上部レー
    ルの対向側に係合する係合表面を有する可動ラッチ部材
    と、該可動ラッチ部材を該閉鎖位置に保持する手段とを
    さらに含む、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 【請求項5】 ラッチ保持手段が固定ラッチ部材上に取
    り付けられかつ引き込み可能なピンを備えるハウジング
    を備え、可動ラッチ部材が該ピンを受容し可動ラッチ部
    材を閉鎖位置にラッチするようになされた開口部を備え
    る、請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 下部レールに係合するように垂直に延び
    る部分に結合された手段がアングル材を備え、該アング
    ル材がほぼL字形であり内部で下部レールを受容し、そ
    れによって荷重を部材から該アングル材を通じて該下部
    レールへ伝達できるようになされている、請求項1に記
    載のアセンブリ。
  7. 【請求項7】 ラッチ手段が、アングル材に固定された
    ブラケット上に固定され、かつ該ラッチ手段が作動位置
    に移動されたときに下部レールにかたく係合するように
    なされたレール係合ピンを含む、請求項6に記載のアセ
    ンブリ。
  8. 【請求項8】 支持部材の垂直に延びる部分が支持手段
    の片持ちばり部分と一体的に形成された管状部分を備
    え、さらに該垂直に延びる管状部分に対して伸縮運動で
    きるように該管状部分内で受容される直径の小さな管状
    部材を含み、該伸縮可能な管状部材が、下部レールに係
    合する手段と直径の小さな管状部材を保持する部材を垂
    直に調整された位置に保持し、それによって上部レール
    と下部レールとの間に可変間隔を有する架台が適応でき
    る、請求項1に記載のアセンブリ。
  9. 【請求項9】 部材がほぼL字形であり管状金属で形成
    され、上部レールに係合する手段が該上部レールの構成
    の形状と相補的な湾曲係合表面を有する固定ラッチ部材
    を備え、下部レールに係合する手段が部材の底部に固定
    され該部材を剛性に相互接続するアングル材を備える、
    請求項1に記載のカメラ取り付けアセンブリ。
  10. 【請求項10】 アングル材の係合表面および固定ラッ
    チ部材の表面が、取り付けアセンブリの振動を減衰させ
    分離する弾性圧縮可能なパッドを備える、請求項9に記
    載のアセンブリ。
JP9038904A 1996-02-22 1997-02-24 高架カメラ取り付け装置 Pending JPH09315793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/605,789 US5683063A (en) 1996-02-22 1996-02-22 Elevated camera mount
US08/605,789 1996-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315793A true JPH09315793A (ja) 1997-12-09

Family

ID=24425213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9038904A Pending JPH09315793A (ja) 1996-02-22 1997-02-24 高架カメラ取り付け装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5683063A (ja)
EP (1) EP0791777A1 (ja)
JP (1) JPH09315793A (ja)
KR (1) KR100255441B1 (ja)
AU (1) AU684441B2 (ja)
CA (1) CA2196395A1 (ja)
GB (1) GB2310419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524876A (ja) * 2014-06-27 2017-08-31 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 雲台構造およびそのギア調整機構

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2345313B (en) * 1998-12-30 2002-10-02 Gary David Lowe Camera mounting
US6478427B1 (en) 1999-04-02 2002-11-12 Autocue, Inc. Crane for a camera
US6375368B1 (en) 2000-10-16 2002-04-23 Charles S. Salvato Sectional camera platform
US7182173B2 (en) * 2003-06-25 2007-02-27 Bailey Jeffrey H Material-handling device for aerial work platform
US20090294215A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Donald Joseph Vos Adapters for aerial work platforms
US20090301982A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 CUMMINGS Paul Material storage rack
US8038110B2 (en) * 2008-10-31 2011-10-18 William Karl Talbott Article holding device for aerial work platform
US20110061313A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Vos Donald Adapters for the boom arm of an aerial work platform
US8931994B2 (en) * 2011-08-25 2015-01-13 Conor P. Creaney Lift accessory
US9810250B2 (en) * 2012-06-29 2017-11-07 Jay H. Penzes Clamping assembly for flexible conductors used on elevated platforms
US10464204B2 (en) * 2016-02-03 2019-11-05 Ekso Bionics, Inc. Tool arm mount for aerial work platform
CN108602434B (zh) 2016-02-09 2021-04-13 克朗设备公司 用于材料处理车辆的安装杆组件
USD856628S1 (en) 2017-04-03 2019-08-13 Crown Equipment Corporation Mounting bar assembly
US10467932B1 (en) 2017-04-06 2019-11-05 Kooima Company Mobile elevating apparatus
US10991279B1 (en) 2017-04-06 2021-04-27 Kooima Ag, Inc. Mobile elevating apparatus
US10738491B2 (en) * 2018-09-27 2020-08-11 Terex South Dakota, Inc. Positioner for mobile work platforms
CN112607681B (zh) * 2021-01-25 2022-05-17 上海嵩穆迪公关策划有限公司 一种可移动并可自动对摄影镜头保护的摄影机架
EP4284748A1 (en) 2021-01-29 2023-12-06 Crown Equipment Corporation Work assist system for an industrial vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR921011A (fr) * 1946-02-01 1947-04-24 Appareil élévateur pour prises de vues cinématographiques
US2787278A (en) * 1952-12-30 1957-04-02 Mitchell Mainternance Company Apparatus for over-head service work
US3554317A (en) * 1968-04-03 1971-01-12 Comitetul De Stat Pentru Cultu Hydraulic filming or television camera crane
US3613546A (en) * 1969-09-08 1971-10-19 Donald M Richardson Camera-traversing structure
US3809180A (en) * 1973-05-25 1974-05-07 Fulton Industries Aerial platform apparatus having pipe grabs
US4615597A (en) * 1985-01-07 1986-10-07 Stephen Brooks, III Camera mount for vehicles
AU546985B3 (en) * 1985-04-12 1985-10-31 Wireway Industries Pty. Ltd. Load supporting means
NL192831C (nl) * 1986-03-04 1998-03-04 Potgieter Technics B V Kooiconstructie met camerasteun.
US4899097A (en) * 1986-10-02 1990-02-06 Chapman Leonard T Motorized tang drive system
DE69013897T2 (de) * 1989-02-16 1995-06-08 Caroma Ind Ltd Schnapphalter.
US5037068A (en) * 1989-03-28 1991-08-06 Meccanica Italiana S.R.L. Hoisting device
US4943820A (en) * 1989-10-13 1990-07-24 Larock Warren D Portable camera support
US5033705A (en) * 1990-01-29 1991-07-23 Reagan William J Camera support apparatus with multi arm motion
DE4031106C2 (de) * 1990-10-02 1995-02-09 Panther Gmbh Herstellung Vertr Kamerakran
US5260731A (en) * 1992-01-13 1993-11-09 Baker Jr Roy E Camera mount for a vehicle
US5476241A (en) * 1993-11-12 1995-12-19 David L. Helman Wheelchair accessory stand
US5538212A (en) * 1994-07-01 1996-07-23 Kennedy; Thomas E. Portable hanging camera support mechanism
US5531412A (en) * 1994-09-19 1996-07-02 Ho; Kuan-Jen Universal camera supporting jibs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017524876A (ja) * 2014-06-27 2017-08-31 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 雲台構造およびそのギア調整機構
US10107446B2 (en) 2014-06-27 2018-10-23 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Gimbal structure and gear adjusting mechanism thereof
US10428998B2 (en) 2014-06-27 2019-10-01 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Gimbal structure and gear adjusting mechanism thereof
US10670180B2 (en) 2014-06-27 2020-06-02 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Gimbal structure and gear adjusting mechanism thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU684441B2 (en) 1997-12-11
AU1236297A (en) 1997-08-28
EP0791777A1 (en) 1997-08-27
GB9703420D0 (en) 1997-04-09
GB2310419A (en) 1997-08-27
KR970064168A (ko) 1997-09-12
US5683063A (en) 1997-11-04
KR100255441B1 (ko) 2000-08-01
CA2196395A1 (en) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09315793A (ja) 高架カメラ取り付け装置
US6095344A (en) Overhead storage system
US4849778A (en) Camera support systems
JP2660525B2 (ja) 車体修理装置及びその方法
US3043394A (en) Boom attachments
US5335468A (en) Compact truss system
KR101547824B1 (ko) 플랫폼 지지방식의 노내비계와 인양시스템
JP2013159444A (ja) 電柱装着用架台及びこの電柱装着用架台を用いた吊荷の電柱装着工法
US5333434A (en) Compact truss system
JPH09295230A (ja) 大型ナットの着脱装置
CN108396981A (zh) 一种建筑施工安全防护装置及方法
JP2989048B2 (ja) 設備機材昇降装置
US6017018A (en) Lift-a-top plus
JPH0829905B2 (ja) 昇降路足場装置
KR101701682B1 (ko) 차량용 적재함의 파이프 고정장치
JP2002310473A (ja) ファンフィルタユニットの設置工法及び該工法に使用する揚重機
US5335467A (en) Compact truss system
US4735546A (en) Apparatus for manipulating radar drive assemblies
KR102561409B1 (ko) 이동식 사다리 장치
CN217494093U (zh) 移动轮组件的安装装置
CN219884467U (zh) 预制管道运输支架组件
JP2759421B2 (ja) 投光器の取り付け具
JPH0752149Y2 (ja) クライミングクレーンのクライミング装置
JP2914629B2 (ja) 重量物吊り上げ装置
JP2914628B2 (ja) 重量物吊り上げ装置