JPH09314769A - シーラントフィルム - Google Patents

シーラントフィルム

Info

Publication number
JPH09314769A
JPH09314769A JP13700996A JP13700996A JPH09314769A JP H09314769 A JPH09314769 A JP H09314769A JP 13700996 A JP13700996 A JP 13700996A JP 13700996 A JP13700996 A JP 13700996A JP H09314769 A JPH09314769 A JP H09314769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
laminated
bag
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13700996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Izumitani
洋人 泉谷
Yasuhiro Inagaki
泰博 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13700996A priority Critical patent/JPH09314769A/ja
Publication of JPH09314769A publication Critical patent/JPH09314769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホット充填を行っても加工適性や封緘性を損
なわず、食品包装用として用いられる積層フィルムの最
内層フィルムや、BIB用の内装フィルムとして好適に
使用できるシーラントフィルムを提供する。 【解決手段】 重量平均分子量が8万〜50万、クロス
分別法における溶出量が10℃以下で45〜80重量
%、10℃を超え70℃以下で5〜45重量%、70℃
を超え95℃以下で0〜20重量%、95℃を超え12
5℃の範囲で3〜35重量%であるポリプロピレン系軟
質樹脂フィルムの両面に、密度が0.900〜0.92
0g/cm3 、190℃におけるメルトインデックス
(以下「MI」と略記する)が0.1〜2.0g/10
minである直鎖状低密度ポリエチレンフィルムが積層
されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にバッグインボ
ックス(以下「BIB」と略記する)の内装袋や食品包
装用の内装袋として好適に使用できるシーラントフィル
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液体包装の分野では、重くて取扱
い難く、嵩高くて使用後に処理し難い缶や瓶に代わり、
軽くて使用後に焼却が可能で、折り畳むことができて保
管の場所が少なくて済むためBIBと呼ばれる包装形態
が普及している。BIBは段ボール箱等の紙箱に注出口
を取付けた袋を収納し、流通に耐えるように設計された
複合容器であり、容器に収める注出口付き内装袋は、中
空成形による成形容器型、フィルムを熱封緘により製袋
した熱封緘型がある。そして被包装物は殆ど液体であ
り、破袋時に他の包装物への汚染を避けるために内装袋
は幾重かの複袋となされている。
【0003】包装業界では、衛生面、経済面、軽量で取
扱い易い等の理由でプラスチックフィルムによる包装が
頻繁に行われており、特に外食産業の発達による業務用
液体食品包装の分野でBIB包装が浸透しつゝある。ま
た、包装コストや物流コストを低減させるためにも、缶
や瓶と比較してより軽量なBIB包装へと移行しつゝあ
る。
【0004】積層材料による包装袋、例えば紙製の外箱
と液状食品を充填する樹脂フィルム製の内袋とからなる
BIBや、食品包装袋の内装膜には、耐ピンホール性、
耐ブロッキング性、熱封緘性等にすぐれていることが要
求される。また、製袋加工や注出口を取付ける工程が必
要なため、適度の剛性(柔軟性)や熱封緘性等の加工適
性が求められる。
【0005】上記のような要求を満たすために、内装袋
としての樹脂フィルムに、従来は柔軟で耐ピンホール性
を有するエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下「EV
A」と略記する)が使用されていた。この他、低密度ポ
リエチレン(以下「LDPE」と略記する)、直鎖状低
密度ポリエチレン(以下「LLDPE」と略記する)、
LDPEとEVAとを積層した積層フィルム、あるいは
LLDPEとEVAとを積層した積層フィルムなども使
用されていた。
【0006】しかし、LDPEフィルムやLLDPEフ
ィルムはいずれもそれ自体では強度が低く、LDPE/
EVAやLLDPE/EVAなどの積層フィルムも強度
が低く、EVAの臭いが内容物に付着するなどの問題が
ある。更に、LLDPEだけでは耐ピンホール性を得る
ことは困難であった。
【0007】このような問題を解消するものとして、E
VA層の両側にLLDPEを積層して柔軟性を向上させ
たもの(特開昭59−64357号公報参照)、また、
使用する樹脂を更に低密度のLLDPEやエチレン−α
−オレフィン系共重合体ゴムを混合することが知られて
いる(特開平4−163041号公報参照)。しかし、
上記従来のものでも耐ピンホール性、耐ブロッキング
性、熱封緘性等の要求性能は充分に満足されてはいなか
った。
【0008】更に、近年の食品包装分野では、被包装物
の殺菌効果や充填効率の向上を目的として、被包装物を
加熱して粘度を低下させながら充填する「ホット充填」
と呼ばれる方法が頻繁におこなわれるようになった。こ
の場合、従来のLLDPEやEVAのフィルムを使用し
た袋では内面同士が融着したり、熱により白化したり、
内容物が冷却する際に皺が発生するという問題があり、
耐ピンホール性を確保するとともに加工適性や封緘性を
満足させることは非常に困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解消し、ホット充填を行っても加工適性や封緘性
を損なわず、食品包装用として用いられる積層フィルム
の最内層フィルムや、BIB用の内装フィルムとして好
適に使用できるシーラントフィルムを提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明シーラントフィル
ムは、重量平均分子量が8万〜50万、クロス分別法に
おける溶出量が10℃以下で45〜80重量%、10℃
を超え70℃以下で5〜45重量%、70℃を超え95
℃以下で0〜20重量%、95℃を超え125℃の範囲
で3〜35重量%であるポリプロピレン系軟質樹脂フィ
ルムの両面に、密度が0.900〜0.920g/cm
3 、190℃におけるメルトインデックス(以下「M
I」と略記する)が0.1〜2.0g/10minであ
る直鎖状低密度ポリエチレンフィルムが積層されてなる
ことを特徴とするものである。
【0011】本発明におけるポリプロピレン系軟質樹脂
は、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレン共重
合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体、プロピレ
ン−エチレン−α−オレフィン共重合体であり、例えば
以下に述べるような多段重合法によって製造される。
【0012】第1段階として、チタン化合物触媒成分、
及び有機アルミニウム化合物触媒成分の存在下でプロピ
レンモノマーを単独重合させるか、またはプロピレンモ
ノマーと、エチレンモノマーもしくはα−オレフィンモ
ノマーとを共重合させる。
【0013】次に、第2段階として、チタン化合物触媒
成分及び有機アルミニウム化合物触媒成分を含有する反
応液、即ち、上記単独重合体または共重合体を製造した
後の反応液に、プロピレンモノマー、エチレンモノマー
またはα−オレフィンモノマーを加えて共重合させるこ
とにより上記ポリプロピレン系軟質樹脂が得られる。上
記重合反応は全体として3段階以上の多段で行われても
よい。
【0014】上記ポリプロピレン系軟質樹脂の重量平均
分子量は8万〜50万であり、好ましくは15万〜35
万の範囲である。重量平均分子量が8万未満では得られ
るフィルムの強度が不十分となる場合があり、また50
万を超えるとフィルムの柔軟性が損なわれ、耐折れ性や
耐ピンホール性が劣る場合がある。
【0015】また、上記ポリプロピレン系軟質樹脂のク
ロス分別法による10℃以下の溶出量が45重量%未満
になると、得られるフィルムは柔軟性に欠け、耐折れ性
や耐ピンホール性が低下し、80重量%を超えるとフィ
ルムが非常に柔軟になりすぎて加工適性が悪くなる。
【0016】ポリプロピレン系軟質樹脂フィルムの両面
に表皮層として積層するLLDPEのMIは0.1〜
2.0である。好ましくは0.6〜1.4である。MI
が0.1よりも小さいと原料の混練、成膜が難しくな
り、2.0よりも大きいと成膜性、強度低下等の悪影響
を及ぼす。
【0017】LLDPEは密度が0.900〜0.92
0g/cm3 のものを用いる。好ましくは0.902〜
0.915g/cm3 である。密度が0.900よりも
小さいとフィルムの耐熱性が不充分となることがあり、
0.920を超えると耐ピンホール性が劣るおそれがあ
る。
【0018】ポリプロピレン系軟質樹脂及びLLDPE
樹脂には基本的な性能を損なわない範囲で一般に用いら
れている種々の添加剤、例えば、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、着色剤としての顔料や染料、充填剤等を添加して
もよい。添加剤を用いる場合、タンブラーブレンダー等
で混合した後、170〜270℃の範囲でバンバリー混
練機、単軸または二軸混練機等で混練するか、押出成膜
法等で押出して組成物を調整することができる。
【0019】本発明のシーラントフィルムはポリプロピ
レン系軟質樹脂フィルムの両面にLLDPEフィルムが
積層された3層構造のものであるが、この両樹脂の重量
比はポリプロピレン系軟質樹脂80〜20に対し、LL
DPE樹脂は20〜80とするのが好ましい。LLDP
E樹脂の量が上記の値よりも少ないと低温において熱封
緘性が発現せず、多すぎると柔軟性や強度が損なわれ
る。シーラントフィルムの全体の厚みは15〜200μ
mであるのが実用的であって好ましい。
【0020】また、中間層であるポリプロピレン系軟質
樹脂フィルムと表面層であるLLDPEフィルムとの間
に第3の層を介在させてもよい。更に、目的に応じて他
の合成樹脂フィルムと積層して用いることができる。例
えば、内容物の香りを保つ性能(保香性)が要求される
場合には、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアル
コール、アルミ蒸着フィルム等に本発明シーラントフィ
ルムを積層すればバリア性にすぐれた容器とすることが
できる。フィルムの強度を高くする場合には2軸延伸ナ
イロンフィルムを積層すればよい。
【0021】ポリプロピレン系軟質樹脂とLLDPE樹
脂とからなる積層フィルムを製造する方法として特に限
定はないが、共押出インフレーション法、Tダイによる
共押出成形等の共押出成形法によるのが積層強度が高
く、能率的に製造できるので好ましい。
【0022】(作用)本発明シーラントフィルムは、中
間層として重量平均分子量、クロス分別法における各温
度の溶出量が上記の範囲にあるポリプロピレン系軟質樹
脂フィルムが用いられているので、耐衝撃性、耐ピンホ
ール性にすぐれ、柔軟性も備えたものとなる。また、こ
の両面に積層される表皮層として、密度及び190℃に
おけるメルトインデックスが上記の範囲にあるLLDP
Eフィルムが使用されているので、成形性にすぐれると
ともに柔軟性や強度にもすぐれたものとなり、従来品に
配合されていたゴム成分に起因するフィルム表面のべた
つきがなくなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を説明す
る。 (実施例1)重量平均分子量が25万、クロス分別法で
の各温度における溶出量が、10℃以下で47重量%、
10℃を超え70℃以下で19重量%、70℃を超え9
5℃以下で5重量%、95℃を超え125℃の範囲で2
9重量%であり、密度0.895g/cm3 、230℃
におけるMIが0.8g/10minであるポリプロピ
レン系軟質樹脂(モンテル社製,商品名「キャタロイK
S081P」)を厚み60μmとし、その両面に、密度
0.915g/cm3 、190℃におけるMIが1.0
g/10minであるLLDPE(出光石油化学社製,
商品名「モアテック0128N)を厚み各20μmとし
て共押出インフレーション法で積層し、厚み比が1:
3:1である3層のシーラントフィルムを得た。
【0024】(実施例2)重量平均分子量41万、クロ
ス分別法での各温度における溶出量が、10℃以下で5
6重量%、10℃を超え70℃以下で18重量%、70
℃を超え95℃以下で17重量%、95℃を超え125
℃の範囲で9重量%であるポリプロピレン系軟質樹脂
(モンテル社製,商品名「キャタロイKS081P」)
を用いた以外は実施例1と同様にして厚み比が1:3:
1である3層のシーラントフィルムを得た。
【0025】(比較例1)密度0.915g/cm3
190℃におけるMIが0.8g/10minであるL
LDPEをインフレーション法により厚み80μmの単
層フィルムを成形した。
【0026】(比較例2)密度0.918g/cm3
190℃におけるMIが2.0g/10minであるL
LDPEをインフレーション法により厚み80μmの単
層フィルムに成形した。
【0027】(比較例3)密度0.925g/cm3
190℃におけるMIが1.0g/10minであるL
LDPEをインフレーション法により厚み80μmの単
層フィルムに成形した。
【0028】(比較例4)酢酸ビニル含有量が15%の
EVAをインフレーション法により厚み80μmの単層
フィルムに成形した。
【0029】図1は本発明シーラントフィルムを使用し
た袋の実施例を示す斜視図であり、図2は図1のII−II
線における断面矢視図である。図1、図2において、上
記実施例1、2及び比較例1〜4で得たフィルムを、そ
れぞれ4枚ずつ重ね、3方の周辺部1、2、3を熱シー
ルして内袋6と外袋5とが一体となった袋を作製した。
これらのフィルムを用いた袋について表1に示す項目を
各々の試験方法に従って測定し、更に熱水の充填試験を
行った。熱水充填試験は、袋に90℃の熱水を充填し、
図3に示すように開口部4を熱封緘して1昼夜放冷した
後、外観を調べた。以上の結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1から判るように、実施例1、2のもの
は110℃以上の高温で特にシール強度が高く、皺の発
生は無かった。内袋同士の融着は実施例1では無く、実
施例2では少し生じたが実用的に問題はなかった。しか
し比較例のものはいずれも高温でのシール強度が劣り、
皺が生じた。比較例3のものは皺は少ないがピンホール
が生じ易くいずれも実用性がない。
【0032】
【発明の効果】本発明シーラントフィルムは以上の構成
であるから、耐衝撃性、耐ピンホール性及び成形性にす
ぐれるとともに柔軟性や強度にもすぐれたものであり、
従来品に配合されていたゴム成分に起因するフィルム表
面のべたつきがなくなる。従って、ホット充填を行って
も加工適性や封緘性を損なわず、食品包装用の最内層フ
ィルムや、BIB用の内装フィルムとして好適に使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明シーラントフィルムを用いた袋を示す斜
視図。
【図2】図1のII−II線における断面矢視図。
【図3】熱水充填試験を行うための袋を示す斜視図。
【符号の説明】
1,2,3,:周辺部 4:開口部 5:外袋 6:内袋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量が8万〜50万、クロス
    分別法における溶出量が10℃以下で45〜80重量
    %、10℃を超え70℃以下で5〜45重量%、70℃
    を超え95℃以下で0〜20重量%、95℃を超え12
    5℃の範囲で3〜35重量%であるポリプロピレン系軟
    質樹脂フィルムの両面に、密度が0.900〜0.92
    0g/cm3 、190℃におけるメルトインデックスが
    0.1〜2.0g/10minである直鎖状低密度ポリ
    エチレンフィルムが積層されてなることを特徴とするシ
    ーラントフィルム。
JP13700996A 1996-05-30 1996-05-30 シーラントフィルム Pending JPH09314769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700996A JPH09314769A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 シーラントフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700996A JPH09314769A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 シーラントフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314769A true JPH09314769A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15188685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13700996A Pending JPH09314769A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 シーラントフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008446A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-14 Walk Pak Holding Nv Film composite multicouches et utilisation de ce film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008446A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-14 Walk Pak Holding Nv Film composite multicouches et utilisation de ce film
WO2000034039A1 (fr) * 1998-12-07 2000-06-15 Walk Pak Holding Nv Film composite multicouches et utilisation de ce film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731951B2 (ja) 積層構造体及びそれから作製されるスタンドアップパウチ
AU672646B2 (en) Resin laminate
CA2977513A1 (en) Recyclable package made from co-extruded film structure
US20160339663A1 (en) Film structures for use in recylcable packaging
JPWO2019131168A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
TW202112557A (zh) 包裝體
JP7484994B2 (ja) 植物由来ポリエチレン系樹脂を用いたフィルムおよび包装袋
BR112020022084A2 (pt) bolsa de bico e método para fazer a mesma
JP3573091B2 (ja) 易剥離性フィルムおよびこれを用いた医療用包装容器
JP2001026083A (ja) 低温雰囲気下でのヒートシール強度が優れた包装用フィルム及び包装体
JPH0241246A (ja) 樹脂積層体
JPH09314769A (ja) シーラントフィルム
JP3543456B2 (ja) イージーピールシール用フィルムおよび容器
US20040071905A1 (en) Heat sealing polyolefins
JPH09174776A (ja) ラミネートフィルム、及びこれを用いたレトルト用パウチ
JP6743932B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP5259897B2 (ja) 包装用フィルム
JP2005104152A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP5159003B2 (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JPS61246061A (ja) 易開封性の未延伸密封包装体
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JP2005104151A (ja) ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2002187962A (ja) ポリエチレン系フィルム及び積層包装材料
JPH05330560A (ja) バッグ・イン・ボックス及びそれに用いるバッグ
JP2006027626A (ja) スパウトパウチ用包装材料