JPH09314568A - 印刷成形品の製造方法および成形金型 - Google Patents

印刷成形品の製造方法および成形金型

Info

Publication number
JPH09314568A
JPH09314568A JP21246196A JP21246196A JPH09314568A JP H09314568 A JPH09314568 A JP H09314568A JP 21246196 A JP21246196 A JP 21246196A JP 21246196 A JP21246196 A JP 21246196A JP H09314568 A JPH09314568 A JP H09314568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
printing
mold
molded product
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21246196A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakai
章 仲井
Yoshikazu Hatakeyama
芳和 畠山
Masaru Tateyama
勝 舘山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Three Technol Kk
Toray Industries Inc
Original Assignee
East Three Technol Kk
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Three Technol Kk, Toray Industries Inc filed Critical East Three Technol Kk
Priority to JP21246196A priority Critical patent/JPH09314568A/ja
Publication of JPH09314568A publication Critical patent/JPH09314568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂成形品が金型に入った状態のまま簡単に
印刷を行えるようにし、コスト低減を可能にした印刷成
形品の製造方法および成形金型を提供する。 【解決手段】 成形面の少なくとも一部を多孔質部材の
入れ子3により構成した金型1a,1bで溶融樹脂を成
形し、該金型1a,1b内で冷却固化した樹脂成形品2
の表面に、多孔質部材の入れ子3を通じて印刷インキを
供給して印刷を行う。成形金型1a,1bは、上記入れ
子3に印刷インキの供給通路7が連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷成形品の製造方
法および成形金型に関し、さらに詳しくは、金型で成形
後の樹脂成形物の表面に金型内に入った状態のまま印刷
を行なうことにより、印刷工程を簡略化した印刷成形品
の製造方法および成形金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂成形品に印刷する方法として
は、金型から取り出された樹脂成形品の表面に、グラビ
ヤ、凸版、シルクスクリーン等の印刷方法で行われてい
た。また、特殊な印刷方法として、金型内に印刷したシ
ートやシールを貼り付けておき、それを成形時に樹脂成
形品の表面側に移し替えるようにした印刷方法が行われ
ていた。
【0003】しかし、上述のような従来の印刷方法を採
用するためには、専門の印刷業者に委託するか、印刷装
置の設備化が必要であるため、委託費や設備費、運転費
等が必要となり、コスト高になることが避けられなかっ
た。他方、金型内に印刷シートやシールの印刷物を貼り
付けて行う方法は、成形ショット毎に印刷物を金型内に
張り付ける作業が必要であり、また、印刷物が樹脂の圧
力でシワにならないようにするため特殊な成形機が必要
になり、やはりコスト高になることが避けられなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来の問題を解決し、樹脂成形品が金型に入った状
態のまま簡単に印刷を行えるようにし、コスト低減を可
能にした印刷成形品の製造方法および成形金型を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、成形面の少なくとも一部を多孔質部材により構成
した金型で溶融樹脂を成形し、該金型内で冷却固化した
樹脂成形物の表面に、前記多孔質部材を通じて印刷イン
キを供給することにより印刷を行うことを特徴とするも
のである。
【0006】また、本発明の成形金型は、成形面の少な
くとも一部を多孔質部材で構成し、該多孔質部材に印刷
インキの供給通路を連結したことを特徴とするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において使用する成形金型
は、その成形面の少なくとも一部が多孔質部材から構成
されている。多孔質部材としては微細粒を圧縮した材料
で、必要に応じて焼結した材料が好ましく使用され、例
えば多孔質セラミックス、多孔質金属などを使用するこ
とができ、特に多孔質セラミックスが好ましい。
【0008】多孔質材料には、全体に多数の連続孔を有
する材料が使用されるが、その1個当たりの孔の平均直
径は、好ましくは3〜100ミクロン、さらに好ましく
は5〜50ミクロンの範囲であることが望ましい。平均
直径が3ミクロン未満では印刷インキを樹脂表面に押出
すことが困難になり、また100ミクロンを越えると、
成形時に溶融樹脂が多孔内に入り込んで目詰まりを起こ
しやすくなる傾向がある。
【0009】金型の成形面に設ける多孔質材料は、全面
に配置してもよいが、樹脂成形品に印刷を施す部位のみ
に設けることが好ましい。しかも、その多孔質材料は、
入れ子の形態にして、印刷を施す部位にのみ着脱自在に
嵌入させるようにすると実用的である。本発明におい
て、金型で溶融樹脂を成形する方法は特に限定されるも
のではなく、射出成形、押出し成形、圧縮成形、トラン
スファー成形、ブロー成形などいずれの成形法も適用す
ることができる。中でも射出成形法、ブロー成形法およ
び圧縮成形法は特に好ましい方法である。
【0010】射出成形法とは、スクリューの圧力により
溶融樹脂を金型内に高圧に注入し、金型に樹脂を密着さ
せるように成形品を得る成形法である。この射出成形法
には、通常の射出成形法、2色成形法、インジェクショ
ンプレス成形法等があるが、本発明はこれらのいずれの
方法も適用することができる。また、ブロー成形法と
は、スクリューの圧力により溶融樹脂をダイから押出し
てパリソンを形成し、そのパリソンをブローにより金型
に密着させ成形物を得る成形法である。ブロー成形法に
は、ダイレクトブロー、アキュムレーターブロー、多層
ブロー、3次元ブロー等があるが、本発明はこれらのい
ずれの方法も適用することができる。
【0011】また、圧縮成形法とは、下金型に溶融、粉
末もしくはペレット状の樹脂を所定量のせ、これを温調
または加熱した上金型によりプレスして成形物を得る成
形法である。圧縮成形法を実施する装置としては、通常
のプレス成形機、ホットプレス成形機など公知のものを
いずれも使用することができる。本発明の成形に使用さ
れる樹脂としては、成形可能な熱可塑性または熱硬化性
樹脂であれば特に限定されない。例えば、ポリアミド、
ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレン、ABS、ポリカーボネート
等の熱可塑性樹脂を挙げることができる。
【0012】本発明において、樹脂成形品に対する印刷
は、金型で成形し冷却固化の金型に入れた状態のままの
樹脂成形品の表面に対し、多孔質材料を通じて印刷イン
キを滲出させるようにして行う。印刷インキは金型外に
配置したポンプから供給路を多孔質材料に連結して供給
し、余剰のインキは還流路を介して再びポンプに循環さ
せるようにするとよい。
【0013】多孔質材料で構成される印刷部位には、例
えば予め所望の印刷パターンにしたがって、インキを滲
出させない部分の空孔にマスクを施してパターン化する
ことにより、所望の印刷を樹脂成形品表面に施すことが
できる。多孔質材料の空孔をマスクする方法としては、
多孔質材料の材質に応じて種々の方法を採ることができ
るが、例えば金属材料の場合は、印刷すべき部位の表面
(樹脂成形品との接触面)の空孔を印刷パターンにした
がって選択的に溶融して塞ぐか、或いは溶融金属を塗布
して塞ぐ等の方法が挙げられる。
【0014】このように、多孔質材料の所望の部位に印
刷インキが通らないマスク部分を設けるようにすること
により、インキを多孔質材料の空孔の部分のみから滲出
させて所望の印刷を行うことができる。したがって、印
刷を施す部位は、多孔質材料を金型とは別体の入れ子と
して製作し、それを着脱自在に嵌合させるような構造に
することが好ましい。
【0015】以下、図に示す本発明の実施形態について
具体的に説明する。図1は本発明の一例を示すブロー成
形用の金型を示す断面図である。金型は左右一対の割型
1a,1bによって構成され、その一方の割型1aの成
形面の一部に凹部が設けられ、その凹部にセラミックス
製多孔質材料(新東工業(株)製“ポーセラックスI
I”)からなる入れ子3が脱着自在に装着されている。
その入れ子3の表面には、部分的にインキが滲出しない
ようにマスクされて印刷パターンが施されている。また
入れ子3には、印刷インキの供給管7が連結され、その
供給管7は供給ポンプ5を介して印刷インキ貯蔵タンク
4に接続されている。
【0016】上記金型によるブロー成形と印刷は、次の
ようにして実施される。まず、溶融樹脂の管状パリソン
を割型1aと1bの間に挿入すると共に、エアーブロー
によりパリソンを割型1aおよび1bの成形面に押し付
けて賦形することにより樹脂成形品2に成形する。次い
で、樹脂成形品2が金型内で冷却固化した時点で、その
金型内に挿入した状態のまま、供給ポンプ5を稼働して
印刷インキを多孔質材料の入れ子3に供給する。印刷イ
ンキは、入れ子3に施した印刷パターンに応じて滲出す
ることにより、樹脂成形品2の印刷部位6に印刷を行な
う。ここで、印刷に供されなかった余剰の印刷インキ
は、循環路(図示せず)を介して印刷インキ貯蔵タンク
4に還流されるようになっている。図示の実施形態は、
ブロー成形法の場合について説明したが、本発明はブロ
ー成形法に限らず、その他公知の成形法にも有効に適用
することができる。
【0017】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、金型
の成形面に多孔質材料を設けるだけの簡単な構成によっ
て、樹脂成形品が金型に入った状態のまま簡単に印刷が
行えるため別個の印刷設備が不要になり、コスト低減が
可能になる。また、溶融樹脂が金型内にある状態で印刷
インキが施されるため、金型から取り出した後に印刷す
る方法に比べて、インキの付着性が高いため、耐久性の
高い鮮明な印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用される金型の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1a,1b 割型(金型) 2 樹脂成形品 3(多孔質材料の)入れ子 4 印刷インキ貯蔵タンク 5 供給ポンプ 7(印刷インキの)供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舘山 勝 愛知県名古屋市港区大江町9番地の1 東 レ株式会社名古屋事業場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形面の少なくとも一部を多孔質部材に
    より構成した金型で溶融樹脂を成形し、該金型内で冷却
    固化した樹脂成形物の表面に、前記多孔質部材を通じて
    印刷インキを供給することにより印刷を行う印刷成形品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶融樹脂の成形法が射出成形法、ブロー
    成形法または圧縮成形法である請求項1に記載の印刷成
    形品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記多孔質部材が平均孔径3〜100ミ
    クロンの多孔質物質である請求項1または2記載の印刷
    成形品の製造方法。
  4. 【請求項4】 成形面の少なくとも一部を多孔質部材で
    構成し、該多孔質部材に印刷インキの供給通路を連結し
    た印刷成形品の成形金型。
JP21246196A 1996-03-27 1996-08-12 印刷成形品の製造方法および成形金型 Pending JPH09314568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21246196A JPH09314568A (ja) 1996-03-27 1996-08-12 印刷成形品の製造方法および成形金型

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-72775 1996-03-27
JP7277596 1996-03-27
JP21246196A JPH09314568A (ja) 1996-03-27 1996-08-12 印刷成形品の製造方法および成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314568A true JPH09314568A (ja) 1997-12-09

Family

ID=26413909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21246196A Pending JPH09314568A (ja) 1996-03-27 1996-08-12 印刷成形品の製造方法および成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09314568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023505A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Community Enterprises, Llc Methods and devices for in-mold printing on molded parts
JP2014136391A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kyoraku Co Ltd ブロー成形用金型及びブロー成形容器
EP3208097A3 (de) * 2016-02-17 2017-11-08 J.H. Tönnjes GmbH Bedruckter kunststoffgegenstand sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023505A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Community Enterprises, Llc Methods and devices for in-mold printing on molded parts
JP2014136391A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Kyoraku Co Ltd ブロー成形用金型及びブロー成形容器
EP3208097A3 (de) * 2016-02-17 2017-11-08 J.H. Tönnjes GmbH Bedruckter kunststoffgegenstand sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1276418C (en) Process and apparatus for manufacturing embossed articles of synthetic resin
JPH081698A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法およびそれに用いる金型
CA2098854A1 (en) Manufacturing device and manufacturing method for multi-layer molded-product
CN102689393A (zh) 模内注塑成形件、模内注塑成形用膜及模内注塑成形件的制造方法
US5460757A (en) Method for manufacturing pre-inked stamps
US20050051920A1 (en) Methods and devices for in-mold printing on molded parts
JPS61121915A (ja) 金型装置
JPH09314568A (ja) 印刷成形品の製造方法および成形金型
US6478569B1 (en) Hybrid injection molding apparatus for enhancing cosmetic appearance of molded articles
EP0900640A1 (en) Process for producing hollow resin molded article
CN107150429A (zh) 一种马桶盖的生产工艺
CN100582369C (zh) 成形体的制造装置
EP0729820B1 (en) Mold and process for producing a hollow thermoplastic resin molded article
US5207969A (en) Process of producing blow molded article
JP2000280830A (ja) ルーフレールステイの成形方法
EP0884156B1 (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded articles
JPH0880553A (ja) 射出成形金型
JPS6114912A (ja) 成形品の製造方法
JPS6434720A (en) Manufacture of plastic hollow body
JPH01264836A (ja) 合成樹脂成形品の成形方法
JPH0834038A (ja) 射出成形金型及び成形方法
JP2000263598A (ja) 射出成形同時絵付方法及びそれに用いる絵付用成形型
JP3061241B2 (ja) ブロー成形用金型
JPH03110135A (ja) 曲面を有する型内発泡成型体の製造方法
JPH03243312A (ja) 金属複合材の成形方法