JPH09313808A - 消泡剤 - Google Patents

消泡剤

Info

Publication number
JPH09313808A
JPH09313808A JP14041196A JP14041196A JPH09313808A JP H09313808 A JPH09313808 A JP H09313808A JP 14041196 A JP14041196 A JP 14041196A JP 14041196 A JP14041196 A JP 14041196A JP H09313808 A JPH09313808 A JP H09313808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid residue
defoaming
self
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14041196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659605B2 (ja
Inventor
Masatoshi Honma
正敏 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP14041196A priority Critical patent/JP3659605B2/ja
Publication of JPH09313808A publication Critical patent/JPH09313808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659605B2 publication Critical patent/JP3659605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己乳化性に優れ、かつ少量で高い消泡効果
を示す消泡剤を提供する。 【解決手段】 次式(1): R1O−(PO)m−(EO)n−(PO)p−COR2 (1) (式中、R1及びR2は炭化水素基を表し、POはオキシ
プロピレン基を表し、EOはオキシエチレン基を表し、
m、n及びpは1〜1,000の数を表す)で表される
化合物を含有する消泡剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエステル−アルキレ
ンオキサイド系消泡剤に関するものであり、詳しくは特
定のアルキレンオキサイド鎖を有することにより優れた
自己乳化性を発揮する消泡剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、製紙パルプ工業、塗料工業、
繊維工業、合成樹脂工業、樹脂エマルジョン工業、コン
クリート工業、食品工業等の製造工程や、屎尿処理、廃
水処理等の水を多量に用いる製造・処理工程において
は、発泡障害のために生産性、処理能力の低下が問題に
なっている。特に近年は、前記の工業分野の製造・処理
工程に界面活性剤、分散剤、脱墨剤、サイズ剤、水溶性
高分子等が多く用いられる傾向にあり、従来より発泡の
防止は大きな問題になっている。
【0003】このような発泡を防止するため、従来から
様々な消泡剤が提案されている。特に近年は環境に対す
る負荷を軽減するため、エステル−アルキレンオキサイ
ド系消泡剤が注目されている。例えば、特開平3−68
401号公報には、{RO(AO)}X(但し、Rはア
ルキル基、AOはオキシアルキレン鎖、Xはカルボン酸
残基等)で表される消泡剤が提案されている。又、特開
平1−135510号公報には、RO(PO−EO)C
OR(但し、Rはアルキル基、アルケニル基、アリール
基等、POはオキシプロピレン基、EOはオキシエチレ
ン基)で表される消泡剤が提案されている。特開昭61
−178005号公報には、RCOO(AO)(SO)
H(但し、Rは炭化水素基、AOはオキシアルキレン
基、SOはオキシスチレン基)で表される消泡剤が提案
されている。特開昭56−169583号公報には、R
O−EO−PO−EO−COR’(但し、Rはアルキル
基、アルケニル基、EOはオキシエチレン基、POはオ
キシプロピレン基、R’は脂肪酸残基)で表される消泡
剤が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの消泡
剤は自己乳化性が良くないため、水系に添加しても均一
に分散しにくく、そのため消泡効果が十分でなかった。
このような自己乳化性が良くない消泡剤は、十分な消泡
効果を発揮させるためには大量に添加する必要がある
が、そのような手段も、廃水処理に負荷がかかることを
考えると好ましい手段とはいえない。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで発明者らは鋭意検
討した結果、特定のオキシアルキレン基を有するエステ
ル系消泡剤が消泡効果及び自己乳化性能に優れることを
発見し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発
明は下記の一般式(1) R1O−(PO)m−(EO)n−(PO)p−COR2 (1) (式中、R1及びR2は炭化水素基を表し、POはオキシ
プロピレン基を表し、EOはオキシエチレン基を表し、
m、n及びpは1〜1,000なる数を表す)で表され
る化合物を含有する消泡剤を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】一般式(1)において、R1は炭
化水素基を表す。炭化水素基とは例えば、アルキル基、
アルケニル基、アリール基、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基等である。アルキル基としては例えば、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、ターシャリブチル、ペンチル、イソペンチル、
ネオペンチル、ターシャリペンチル、ヘキシル、ヘプチ
ル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、
ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、
ミリスチル、パルミチル、ステアリル、イコシル、ドコ
シル、テトラコシル、トリアコンチル、2−オクチルド
デシル、2−ドデシルヘキサデシル、2−テトラデシル
オクタデシル、モノメチル分岐−イソステアリル等が挙
げられる。アルケニル基としては例えば、ビニル、アリ
ル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテ
ニル、ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプ
テニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニ
ル、ドデセニル、テトラデセニル、オレイル等が挙げら
れる。
【0007】アリール基としては例えば、フェニル、ト
ルイル、キシリル、クメニル、メシチル、ベンジル、フ
ェネチル、スチリル、シンナミル、ベンズヒドリル、ト
リチル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフ
ェニル、ペンチルフェニル、ヘキシルフェニル、ヘプチ
ルフェニル、オクチルフェニル、ノニルフェニル、デシ
ルフェニル、ウンデシルフェニル、ドデシルフェニル、
スチレン化フェニル、p−クミルフェニル、α−ナフチ
ル、β−ナフチル基等が挙げられる。シクロアルキル
基、シクロアルケニル基としては例えば、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロペ
ンチル、メチルシクロヘキシル、メチルシクロヘプチ
ル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプ
テニル、メチルシクロペンテニル、メチルシクロヘキセ
ニル、メチルシクロヘプテニル基等が挙げられる。これ
らの中でも、優れた消泡性及び自己乳化性を発揮させる
ためには炭素数8〜36のアルキル基、アルケニル基又
はアリール基が好ましい。
【0008】又、一般式(1)において、POはオキシ
プロピレン基を表し、EOはオキシエチレン基を表す。
一般式(1)における(PO)m−(EO)n−(PO)
p の部分はオキシプロピレン基及びオキシエチレン基の
ブロック重合で構成される。本発明の一般式(1)で表
される消泡剤は、これらのオキシアルキレン基の選択及
びブロック重合の順序により、優れた消泡性及び自己乳
化性が発揮される。特に、従来のRO−(PO)−(E
O)型又はRO−(EO)−(PO)−(EO)型のオ
キシアルキレン部を有する消泡剤に比べて自己乳化性の
向上が顕著である。
【0009】一般式(1)中、重合度m、n及びpは1
〜1,000なる数を表す。中でも優れた消泡性及び自
己乳化性を発揮させるためには、mは5〜300の範囲
が好ましく、5〜100の範囲が更に好ましい。同様
に、nは5〜300の範囲が好ましく、5〜100の範
囲がより好ましい。更に、pは1〜100の範囲が好ま
しく、1〜50の範囲がより好ましい。又、PO/EO
のモル比すなわち(m+p)/nは、10/1〜1/3
の割合が好ましく、5/1〜1/2がより好ましい。
【0010】又、一般式(1)において、R2は炭化水
素基であり、前記に例示した炭化水素基のいずれであっ
てもよいが、好ましくはカルボン酸残基である。ここで
いうカルボン酸残基とは、R2―COOHで表されるカ
ルボン酸のR2部分である。カルボン酸残基としては例
えば、例えば、酢酸残基、プロピオン酸残基、酪酸残
基、イソ酪酸残基、吉草酸残基、イソ吉草酸残基、ピバ
リン酸残基、カプロン酸残基、カプリル酸残基、カプリ
ン酸残基、ラウリン酸残基、ミリスチン酸残基、パルミ
チン酸残基、ステアリン酸残基、アラキン酸残基、ベヘ
ン酸残基、リグノセリン酸残基、アクリル酸残基、プロ
ピオール酸残基、メタクリル酸残基、クロトン酸残基、
ゾーマリン酸残基、オレイン酸残基、リノール酸残基、
リノレン酸残基、ガドレン酸残基、エルカ酸残基、セラ
コレイン酸残基、ヒドロキシステアリン酸残基、リシノ
レイン酸残基、安息香酸残基、トルイル酸残基、ナフト
エ酸残基、ケイ皮酸残基等が挙げられる。これらの中で
も、カプリン酸残基、ラウリン酸残基、ミリスチン酸残
基、パルミチン酸残基、ステアリン酸残基、オレイン酸
残基等が好ましい。又、一般式(1)で表される化合物
の分子量は500〜5,000が好ましく、1,000〜
2,500がより好ましい。
【0011】本発明の消泡剤は、公知の消泡剤、例えば
鉱油、植物油、脂肪族アルコール、脂肪酸、又は高級ア
ルコール、脂肪酸、アルキルフェノール等のアルキレン
オキサイド付加物等と併用して使用してもよい。本発明
の消泡剤の添加量は、添加する系の発泡状態等に応じて
適宜設定すればよいが、通常、系に対して0.1〜20
重量%程度添加すればよい。本発明の消泡剤は自己乳化
性に優れるため、従来の消泡剤より有効添加量の範囲が
広い。本発明の消泡剤の用途は特に限定されない。例え
ば製紙パルプ工業、塗料工業、繊維工業、合成樹脂工
業、樹脂エマルジョン工業、コンクリート工業、食品工
業、屎尿処理、廃水処理等の水を多量に用いる製造・処
理工程等、発泡障害が問題になる全ての製造・処理工程
に使用することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。以下の製造例により、本発明の消泡剤を製造し
た。 (合成例1)ステアリルアルコール150g及び触媒と
してKOH2.1gを3リットルのオートクレーブに仕
込み、窒素ガスにて置換した。次いで、プロピレンオキ
サイド(以下、PO)321.9gをフィードして、1
00〜150℃、1.0〜7.0kg/cm2にて2時間
付加反応を行なった。その後、エチレンオキサイド(以
下、EO)439.5gを温度及び圧力は同条件で、3
時間付加反応を行なった。更に、PO 128.6gを温
度及び圧力は同条件で、1時間付加反応を行なった後、
3時間熟成させた。その後、リン酸にて触媒を中和し、
真空脱水を行なった。次いで、撹拌機、還流冷却器及び
温度計を備えた4つ口フラスコに、上記の条件で合成し
た中間体1000g、ステアリン酸156.6g及び触
媒としてNaOH6gを仕込み、窒素ガスで置換した
後、80〜150℃、常圧にて3時間エステル化反応を
行なった。反応終了後、NaOHで中和し、脱水して本
発明の消泡剤1を得た。
【0013】(合成例2)ラウリルアルコール110g
及び触媒としてKOH2.1gを3リットルのオートク
レーブに仕込み、窒素ガスにて置換した。次いで、PO
617.0gをフィードして、100〜150℃、1.
0〜7.0kg/cm2にて4時間付加反応を行なった。
その後、EO 468.1gを温度及び圧力は同条件で、
4時間付加反応を行なった。更に、PO 78.0gを温
度及び圧力は同条件で、1時間付加反応を行なった後、
3時間熟成させた。その後、リン酸にて触媒を中和し、
真空脱水を行なった。次いで、撹拌機、還流冷却器及び
温度計を備えた4つ口フラスコに、上記の条件で合成し
た中間体1000g、ラウリン酸91g及び触媒として
NaOH6gを仕込み、窒素ガスで置換した後、80〜
150℃、常圧にて3時間エステル化反応を行なった。
反応終了後、NaOHで中和し、脱水して本発明の消泡
剤2を得た。
【0014】以下、同様の方法にて、本発明の消泡剤3
〜6を得た。以下の実施例1及び2にて使用した消泡剤
は以下のとおりである。 消泡剤1…C1837O(PO)10(EO)18(PO)4
COC1735 消泡剤2…C1225O(PO)18(EO)18(PO)3
COC1123 消泡剤3…RO(PO)7(EO)18(PO)7COC11
23(RはC18、C20、C22の混合物) 消泡剤4…C817O(PO)10(EO)18(PO)4
OC1123 消泡剤5…RO(PO)12(EO)18(PO)7COC
1733(Rは分枝C24) 消泡剤6…RO(PO)7(EO)18(PO)7COC17
35(Rは分枝C8) 比較品1…C1633O(PO)22(EO)8COC11
23 比較品2…C1633O(PO)22(EO)8H 比較品3…C1837O(EO)3(PO)35(EO)3
OC1735 比較品4…C1835O(AO)31COC1123(AO
は、EO/POモル比=1/1のランダム付加物) 比較品5…C1837O(PO)10(EO)18(PO)4
【0015】(実施例1)以下の方法により消泡性試験
を行なった。 試験方法:水に、ロジン系サイズ剤、脱墨剤及び粘剤を
配合した発泡液200mlを、底部に木下式ボールフィ
ルターを設置した1リットルのメスシリンダーに秤量
し、ボールフィルターを通じて4.0リットル/分で通
気を行い、1,000mlの標線まで発泡させた。次い
で、水にて200倍に希釈した本発明の消泡剤1〜6及
び比較品1〜5を有り姿で5ppm添加した。その後、
同様の通気を5分間継続し、泡容量の変化を測定した。
結果を表1に示す。但し、泡容量=全量−200mlと
する。
【0016】
【表1】
【0017】(実施例2)以下の方法により乳化安定性
試験を行なった。 試験方法:ガラス瓶に、本発明の消泡剤1〜6及び比較
品1〜5を秤取し、25℃の水道水にて10倍及び20
0倍に希釈し、30秒間震盪して室温にて24時間放置
後、乳化安定性を目視にて評価した。結果を表2に以下
に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、自
己乳化性に優れ、かつ少量で高い消泡効果を示す消泡剤
を提供することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(1): R1O−(PO)m−(EO)n−(PO)p−COR2 (1) (式中、R1及びR2は炭化水素基を表し、POはオキシ
    プロピレン基を表し、EOはオキシエチレン基を表し、
    m、n及びpは1〜1,000の数を表す)で表される
    化合物を含有する消泡剤。
  2. 【請求項2】 R1が炭素数8〜36のアルキル基、ア
    ルケニル基又はアリール基である請求項1記載の消泡
    剤。
  3. 【請求項3】 R2が炭素数7〜23のカルボン酸残基
    である請求項1又は2記載の消泡剤。
  4. 【請求項4】 (m+p)/nのモル比が、10/1〜
    1/3である請求項1乃至3のいずれか1項記載の消泡
    剤。
  5. 【請求項5】 (m+p)/nのモル比が、5/1〜1
    /2である請求項4記載の消泡剤。
  6. 【請求項6】 一般式(1)で表される化合物の分子量
    が500〜5,000である請求項1乃至5のいずれか
    1項記載の消泡剤。
JP14041196A 1996-06-03 1996-06-03 消泡剤 Expired - Fee Related JP3659605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14041196A JP3659605B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 消泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14041196A JP3659605B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 消泡剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313808A true JPH09313808A (ja) 1997-12-09
JP3659605B2 JP3659605B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=15268120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14041196A Expired - Fee Related JP3659605B2 (ja) 1996-06-03 1996-06-03 消泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218329A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 San Nopco Ltd 消泡剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862685B2 (en) 2006-01-09 2011-01-04 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US8236889B2 (en) 2009-05-15 2012-08-07 Kemira Chemicals, Inc. Polymeric defoamer additive
US8317973B2 (en) 2009-11-11 2012-11-27 Kemira Chemical, Inc. Polyester surfactants for deinking

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218329A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 San Nopco Ltd 消泡剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659605B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2483472C (en) C10-alkanol alkoxylate mixtures and their use
EP0092256B1 (en) Process for preparing nonionic surfactants by an oxyalkylation with calcium and/or strontium catalysts
EP1294459B1 (en) Defoamers for aqueous systems
AU2009327174B2 (en) Defoamer composition comprising alkoxylated 2-propylheptanol
US4745231A (en) Alkylene oxide block polymers usable as defoamers
EP0115084A2 (en) Process for preparing nonionic surfactants by oxyalkylation with promoted barium catalysts
ZA200502240B (en) Method for producing alkanol alkoxylates at optimal reaction temperatures
CA1177096A (en) Low-foaming nonionic surfactants
US4967017A (en) Alcohol ethoxylates of reduced EO content or residual PO content
EP0095562A1 (en) Catalysts for alkoxylation reactions
JPH09313808A (ja) 消泡剤
RU2289476C2 (ru) Способ получения жидкого катализатора алкоксилирования на основе редкоземельных элементов
JP2000254409A (ja) 消泡剤組成物
JP3874531B2 (ja) 消泡剤
US5847229A (en) Process for the production of end-capped nonionic surfactants
GB1592203A (en) Non-ionic surfactants
KR102549700B1 (ko) 에톡실화 촉매 및 그 제조 방법
US9499662B2 (en) Foam control compositions
CA2065349A1 (en) Use of polyglycol ether mixtures as foam inhibitors
US6028229A (en) Process for producing end-group-locked non-ionic tensides
KR20160148508A (ko) 지방산 알킬에스테르알콕실레이트의 제조 방법
WO2019012055A1 (en) BIODEGRADABLE SURFACTANT
JPH1128308A (ja) 消泡剤組成物
JPH10296007A (ja) リン酸製造工程用消泡剤
JPH0711107B2 (ja) 低起泡性精練浸透剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees