JPH0931328A - 摺動性樹脂組成物 - Google Patents

摺動性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0931328A
JPH0931328A JP12138096A JP12138096A JPH0931328A JP H0931328 A JPH0931328 A JP H0931328A JP 12138096 A JP12138096 A JP 12138096A JP 12138096 A JP12138096 A JP 12138096A JP H0931328 A JPH0931328 A JP H0931328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
carboxylic acid
unsaturated carboxylic
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12138096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566808B2 (ja
Inventor
Koichi Sagisaka
功一 鷺坂
Masanori Yamazaki
正典 山崎
Mitsuo Sato
光男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP12138096A priority Critical patent/JP3566808B2/ja
Publication of JPH0931328A publication Critical patent/JPH0931328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566808B2 publication Critical patent/JP3566808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 A ポリフェニレンサルファイド樹脂1
00重量部、 B エチレン性不飽和カルボン酸及び/またはエチレン
性不飽和カルボン酸無水物により変性されたポリエチレ
ン1〜70重量部、及び C エポキシ基を有するシランカップリング剤0.1〜
10重量部からなる組成物100重量部に、 D ポリ四フッ化エチレン3〜70重量部、及び E 黒鉛0.1〜30重量部 を含有する摺動性樹脂組成物。 【効果】 摩擦係数が低く、耐摩耗性に優れた成形品を
与える摺動性樹脂組成物が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦係数が低く、耐摩
耗性に優れた成形品を与える摺動性樹脂組成物に関す
る。この組成物は、ギヤ、軸受け、ローラーアイドラ等
の摺動部品の成形材料に適している。
【0002】
【従来の技術】摺動部品の樹脂化が進むなかで、使用す
る材料としてはポリアセタール、ポリアミド等の耐摩耗
性に優れた樹脂材料が主流であるが、これらの樹脂材料
は摩擦係数が高いという欠点があり、用途が限定されて
いた。また樹脂材料の摺動性を改良する手段として、例
えばポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)にポリ
四フッ化エチレン(PTFE)等の潤滑成分および、炭
素繊維やチタン酸カリウムウィスカ、タルク等の補強成
分を、使用して添加するなどが行われてきた(特公平5
−48789、特開平4−178497等)。しかしな
がらこれらの組成物では過酷な使用条件に対して、必ず
しも満足な性能が得られなかった。
【0003】また、無機フィラー含有PPS組成物の耐
衝撃性改良のために、アクリル酸エステル等のエラスト
マー成分及び無水マレイン酸で変性したポリエチレンを
添加することが、提案されている(特開平5−2022
45)。しかし、エラストマー成分を併用すると摩擦係
数が高くなるため、摺動性材料には適用できるものでは
なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の樹脂組成物に較べ、より高度の摺動性を有する樹脂組
成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の状況を
踏まえて鋭意検討した結果、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂に、エチレン性不飽和カルボン酸変性ポリエチレ
ン及びエポキシ基を有するシランカップリング剤を特定
量添加した特定の樹脂組成物が優れた摺動性を有するこ
とを見いだし、本発明に至った。
【0006】即ち本発明は、 A ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部 B エチレン性不飽和カルボン酸及び/またはエチレン
性不飽和カルボン酸無水物により変性されたポリエチレ
ン1〜70重量部、及び C エポキシ基を有するシランカップリング剤0.1〜
10重量部からなる組成物100重量部に、 D ポリ四フッ化エチレン3〜70重量部、及び E 黒鉛0.1〜30重量部 を含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物に存す
る。
【0007】
【本発明の実施の態様】以下、本発明を詳細に説明す
る。(ポリフェニレンサルファイド樹脂(以下PPSと
略称する)) 本発明のA成分であるPPSは、次の一般式で示される
繰り返し単位を主構成要素として含有する結晶性高分子
である。
【0008】
【化3】 (ここでArは、1,4−フェニレン基、1,3−フェ
ニレン基または1,2−フェニレン基を示す)
【0009】本発明では、上記繰り返し単位を主成分要
素とするもの、すなわち上記繰り返し単位からなるも
の、またはこれを好ましくは80モル%以上、より好ま
しくは90モル%以上含むものが望ましい。成分Aの実
質的全量が上記繰り返し単位から成り立っていない場
合、残りは共重合可能な、例えば下記のような繰り返し
単位から成る成分で充足させることが出来る。
【0010】
【化4】 (ここで、Rはアルキル基、アルコキシ基、ニトロ基ま
たはフェニル基を示す)
【0011】PPSの構造としては、線状構造、架橋構
造のいずれでも使用できる。PPSの粘度は、300℃
20kg荷重での溶融粘度が3000ポイズ以上、さ
らに好ましくは6000ポイズ以上が耐摩耗性に優れる
点で望ましい。本発明におけるPPSは、市販のものを
使用できる。
【0012】(エチレン性不飽和カルボン酸及び/また
はエチレン性不飽和カルボン酸無水物により変性された
ポリエチレン) B成分であるエチレン性不飽和カルボン酸及び/または
エチレン性不飽和カルボン酸無水物により変性されたポ
リエチレンとは、ポリエチレンにエチレン性不飽和カル
ボン酸及び/またはエチレン性不飽和カルボン酸無水物
またはその誘導体を、ラジカル発生剤の存在のもとにグ
ラフト化したグラフト共重合体、エチレンとエチレン性
不飽和カルボン酸及び/またはエチレン性不飽和カルボ
ン酸無水物との二元共重合体である。
【0013】上記エチレン性不飽和カルボン酸及び/ま
たはエチレン性不飽和カルボン酸無水物グラフト共重合
体の調製に使用するポリエチレンとしては、低密度、直
鎖状低密度、中密度、高密度ポリエチレンなどが使用で
きる。
【0014】本発明において用いることができるエチレ
ン性不飽和カルボン酸またはエチレン性不飽和カルボン
酸無水物の好ましい例としてはマレイン酸、アクリル
酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸を挙
げることができる。
【0015】これ等のエチレン性不飽和カルボン酸また
はエチレン性不飽和カルボン酸無水物の含有量は変性ポ
リエチレン100重量部に対して0.05〜10重量
部、好ましくは0.1〜5重量部が好ましい。
【0016】本発明で使用するエチレン性不飽和カルボ
ン酸及び/またはエチレン性不飽和カルボン酸無水物変
性ポリエチレンとしては無水マレイン酸グラフト共重合
体が好適である。無水マレイン酸のグラフト量として
は、変性ポリエチレン100重量部に対して0.05〜
8重量部、特に0.05〜5重量部が好ましい。得られ
たエチレン性不飽和カルボン酸変性ポリエチレンの粘度
は、190℃、荷重2.16kgにおけるMFRが0.
01〜100g/10分、特に0.1〜50g/10分
のものが好ましい。
【0017】本発明におけるエチレン性不飽和カルボン
酸及び/またはエチレン性不飽和カルボン酸無水物変性
ポリエチレンの含有量はPPS樹脂100重量部に対
し、1〜70重量部、好ましくは1〜40重量部、とり
わけ好ましくは3〜30重量部である。含有量がこれよ
り多いと耐摩耗性が著しく低下し、これより少ないと摩
擦係数が低下せず、発明の効果が現れない。
【0018】(エポキシ基を有するシランカップリング
剤)成分Cのエポキシ基を有するシランカップリング剤
は、特に限定されないが、好ましいものとしては、例え
ば、一般式
【0019】
【化5】
【0020】R1 、R2 :炭素数1〜6のアルキル基 Y:炭素数1〜6のアルキレン基または−R3 −O−R
4 − R3 、R4 :炭素数1〜6のアルキレン基 で表されるシラン化合物である。この中でも、Xが
【0021】
【化6】
【0022】であり、R1、R2が炭素数1〜3のアル
キル基であるシランカップリング剤を用いることが好ま
しい。
【0023】エポキシ基を有するシランカップリング剤
の添加量としては、PPS100重量部に対して、0.
1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
これより少ないとPPSとエチレン性不飽和カルボン酸
変性ポリエチレンとの界面接着が充分でなく、耐摩耗性
が得られない。また多いと、残留した未反応シランカッ
プリング剤に起因して、成形時のガス焼けの原因とな
る。上記A〜C成分よりなる樹脂組成物は優れた摺動性
を有するが、以下の成分を添加することによりさらに優
れた摺動性が得られる。
【0024】(ポリ四フッ化エチレン(以下PTFEと
略称する)) 本発明で使用するPTFEは、例えばテトラフルオロエ
チレン(TFE)の懸濁重合や乳化重合によって得られ
るもので、好ましくは、粉砕、分級した粉末状のものを
使用する。上記粉末の平均粒径は、100μm以下が望
ましく、1〜50μmの範囲が、摺動性の点で特に好ま
しい。
【0025】PTFE粉末の配合量は、成分A〜Cの合
計量100重量部に対して3〜70重量部、好ましくは
5〜40重量部であり、これより少ないと摺動性改良効
果が小さく、逆に、多いと耐摩耗性が低下するだけでな
く、組成物の流動性が低下するため成形性が劣る。
【0026】(黒鉛)黒鉛は、人造黒鉛、天然黒鉛(鱗
状、土状、塊状)などが使用できるが、なかでも平均粒
径50μm以下、特に30μm以下の鱗状天然黒鉛が摺
動性に優れる点で好ましい。配合量はA〜C成分の合計
量100重量部に対して0.1〜30重量部望ましくは
0.5〜10重量部で、これより多いと耐摩耗性が著し
く低下する。
【0027】本発明に使用する黒鉛には、PPS及びエ
チレン性不飽和カルボン酸及び/またはカルボン酸無水
物変性ポリエチレンとの親和性を高めるために、各種の
表面改質を施すことができ、例えば各種シランカップリ
ング剤、チタンカップリング剤、フェノール、アクリル
酸、ステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸、高級
脂肪酸グリセリンエステル、アミド化合物、高級脂肪酸
金属塩、高級アルコール、各種ワックス、極性基含有ポ
リオレフィン(無水マレイン酸変性ポリオレフィン、酸
化ポリオレフィン等)などを用いることができる。
【0028】(付加成分)本発明の組成物は請求項の組
成物から本質的に成るものであるが、さらに本発明で
は、発明の効果を著しく損なわない範囲でこれらの成分
の他に付加的成分を、配合することが出来る。例えば、
二硫化モリデブン、窒化硼素、タルクなどの固体潤滑
剤、鉱油、エステル油、シリコン油などの潤滑油、炭素
繊維、アラミド繊維、各種ウィスカ(チタン酸カリウ
ム、ほう酸アルミニウム、炭化ケイ素等)などの強化剤
を挙げることができる。
【0029】(混練組成物の製法及び成形法)本発明組
成物は、一軸押し出し機、二軸押し出し機、バンバリー
ミキサー、ロール、ブラベンダー、ニーダーなどの通常
の混練機を用いて製造する事ができる。通常は押し出し
機などで上記必須成分及び、所望により追加成分、架橋
触媒等を混練してペレット状にした後、加工に供する
が、各成分を直接成形機に供給し、成形機で組成物に混
練しながら成形する事もできる。また、予めB成分ある
いはC成分を高濃度に混練してマスターバッチとし、そ
れをA成分等の他の成分で希釈しながらブレンドコンパ
ウンドしたり直接成形したりできる。
【0030】本発明の組成物は通常の熱可塑性樹脂用の
成形機で成形できる。すなわち射出成形、押し出し成
形、プレス成形などに適用できる。このなかでも射出成
形が生産性に優れる点で望ましい。
【0031】
【実施例】以下実施例にて本発明を詳しく説明する。実
施例および比較例の結果を表1〜2に示す。
【0032】使用した各成分は次の通りである。 PPS1(ポリフェニレンサルファイド樹脂) トープレン(株)社製 T7 溶融粘度 7000ポイズ(300℃ 荷重20kg) PPS2(ポリフェニレンサルファイド樹脂) トープレン(株)社製 LD7S 溶融粘度 10000ポイズ(300℃ 荷重20kg)
【0033】MMPE1(無水マレイン酸グラフトポリ
エチレン) 高密度ポリエチレン(密度0.97g/cm3 )をベン
ゾイルパーオキサイドの存在下で無水マレイン酸でグラ
フト処理し、無水マレイン酸含量0.8重量%、190
℃、荷重2.16KgでのMFRが1.0g/10分の無水マ
レイン酸変性高密度ポリエチレンを得た。 MMPE2(無水マレイン酸グラフトポリエチレン) 直鎖状低密度ポリエチレン(密度0.93g/cm3
をベンゾイルパーオキサイドの存在下で無水マレイン酸
でグラフト処理し、無水マレイン酸含量0.8重量%、
190℃、荷重2.16KgでのMFRが1.0g/10分の無
水マレイン酸変性直鎖状低密度ポリエチレンを得た。
【0034】AMPE(エチレン/アクリル酸エステル
/無水マレイン酸共重合体) 住友化学工業(株)社製 ボンタインLX4110 MFR(190℃、荷重2.16Kg) 5g/10分 HDPE(高密度ポリエチレン) ダイヤポリマー(株)社製 HY540 密度0.96g/cm3 MFR(190℃、荷重2.16K
g)1.1g/10分 エポキシシランカップリング剤1 信越シリコーン(株)社製 KBM403
【0035】
【化7】
【0036】エポキシシランカップリング剤2 信越シリコーン(株)社製 KBM303
【0037】
【化8】
【0038】アミノシランカップリング剤 信越シリコーン(株)社製 KBM603
【0039】
【化9】
【0040】PTFE(ポリ四フッ化ポリエチレン) 喜多村(株)社製 KTL610 平均粒子径 10μm 黒鉛 日本黒鉛(株)社製 CP・B(鱗状天然黒鉛) 平均粒子径 5μm
【0041】上記成分を、表1〜2に示す配合割合で混
合し二軸混練押出機を用いて290℃にて混練してペレ
ット状の組成物を得た。このペレットを射出成形機を用
いて成形温度300℃、金型温度140℃にて、テスト
ピースを作製した。
【0042】摺動性評価 実施例の摺動性評価は、リングオンディスク式摩擦摩耗
試験器(東京試験機製作所(株)社製)を使用した。摩
擦相手のリング1としてはS45C鋼材製で図1,2に
示すように外径D1 =23mm:内径D2 =20mmの
環状体に巾W1=2.4mmの摺動部2が突設されたも
のを用いた。
【0043】該リング1をサンプル片上に押し当てて、
回転数300回転/分の速さで回転し、20kgの荷重
を与えたときの摩耗量と摩擦係数を測定した。以下に具
体的試験条件を示す。 接触面積;0.216cm2 回転数 ;300RPM 速度 ;33.8cm/sec 試験荷重;20kg(面圧93kg/cm2 ) 試験時間;1〜10時間 試験中のリングにかかる負荷トルクより摩擦係数を求め
た。また試験時間と試験後の重量減少より、単位時間あ
たりの摩耗量を求めた。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】実施例に示したように、本発明の樹脂組成
物は低摩耗で低摩擦係数の極めて優れた摺動性を発現し
た。この原因として、ポリエチレン成分とPPS樹脂が
カルボン酸及び/またはカルボン酸無水物、およびエポ
キシシランの作用によって強固に接着しており、その結
果、ポリエチレンの潤滑性能とPPSの耐摩耗性が相乗
効果的に発現したものと考えられる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明による樹脂組
成物は、軸受け、ローラーなどの摺動部品、特に従来の
樹脂材料では不可能であった厳しい要求性能の部品にも
適用でき、更に成形性にも優れるため、射出成形が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例と比較例で摩耗試験に用いた試験用リン
グの底面図
【図2】該試験用リングの側面図
【符号の説明】
1 リング 2 摺動部 3 サンプル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23:26 27:18)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A ポリフェニレンサルファイド樹脂1
    00重量部、 B エチレン性不飽和カルボン酸及び/またはエチレン
    性不飽和カルボン酸無水物により変性されたポリエチレ
    ン1〜70重量部、及び C エポキシ基を有するシランカップリング剤0.1〜
    10重量部からなる組成物100重量部に、 D ポリ四フッ化エチレン3〜70重量部、及び E 黒鉛0.1〜30重量部 を含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 A ポリフェニレンサルファイド樹脂
    100重量部 B エチレン性不飽和カルボン酸 及び/又は エチレ
    ン性不飽和カルボン酸無水物により変性されたポリエチ
    レン 1〜40重量部 C エポキシ基を有するシランカップリング剤 0.5
    〜5重量部 D ポリ四フッ化エチレン 5〜40重量部 E 黒鉛 0.5〜10重量部 を含有することを特徴とする摺動性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 Bのエチレン性不飽和カルボン酸 及び
    /又は エチレン性不飽和カルボン酸無水物が、マレイ
    ン酸、アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水
    イタコン酸から選ばれることを特徴とする請求項2記載
    の摺動性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 Cのエポキシ基を有するシランカップリ
    ング剤が、 【化1】 R1 、R2 :炭素数1〜6のアルキル基 Y:炭素数1〜6のアルキレン基または−R3 −O−R
    4 − R3 、R4 :炭素数1〜6のアルキレン基で表されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の摺動性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 Xが 【化2】 であり、R1,R2が炭素数1〜3のアルキル基である
    ことを特徴とする請求項4記載の摺動性組成物。
  6. 【請求項6】 ポリフェニレンサルファイド樹脂が、3
    00℃、20kg荷重での溶融粘度が3000ポイズ以
    上であることを特徴とする請求項1記載の摺動性樹脂組
    成物。
  7. 【請求項7】 ポリ四フッ化エチレンが平均粒径100
    μm以下の粉末であることを特徴とする請求項1ないし
    6記載の摺動性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 黒鉛が平均粒径50μm以下の粉末であ
    ることを特徴とする請求項1ないし7記載の摺動性樹脂
    組成物。
JP12138096A 1995-05-17 1996-05-16 摺動性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3566808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12138096A JP3566808B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-16 摺動性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11840595 1995-05-17
JP7-118405 1995-05-17
JP12138096A JP3566808B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-16 摺動性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931328A true JPH0931328A (ja) 1997-02-04
JP3566808B2 JP3566808B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26456348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12138096A Expired - Fee Related JP3566808B2 (ja) 1995-05-17 1996-05-16 摺動性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566808B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042107A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Toray Ind Inc 樹脂組成物、錠剤、成形品およびシャーシまたは筐体
JP2007119638A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Chubu Electric Power Co Inc ポリアリーレンスルフィド系成形材料及びpps系成形品
EP2393644B1 (en) * 2009-02-05 2013-12-04 Playtex Products, Llc Microcellular injection molding processes for personal and consumer care products
WO2022059344A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042107A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Toray Ind Inc 樹脂組成物、錠剤、成形品およびシャーシまたは筐体
JP2007119638A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Chubu Electric Power Co Inc ポリアリーレンスルフィド系成形材料及びpps系成形品
EP2393644B1 (en) * 2009-02-05 2013-12-04 Playtex Products, Llc Microcellular injection molding processes for personal and consumer care products
WO2022059344A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 オイレス工業株式会社 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3566808B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563495A (en) Resinous composition for sliding members
CA2097143A1 (en) Polymer blend compositions
JP3052338B2 (ja) 摺動材組成物およびその製造方法
KR100300162B1 (ko) 폴리아세탈수지조성물및미끄럼부재
JP4589154B2 (ja) シールリング
JP3235223B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製法
US5683818A (en) Method for improving the friction and wear properties of a polyamide and polyproyplene blend
JP3566808B2 (ja) 摺動性樹脂組成物
JPH08283494A (ja) 摺動部材用樹脂組成物
JP3187372B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材
JP3078807B2 (ja) 摺動部材
JP3315020B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびそれらの成形品
JP4201528B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JP3835814B2 (ja) ポリアセタール組成物、及びその耐磨耗性を改善し、摩擦を低減するための方法
JPH0543751B2 (ja)
JP2001123061A (ja) 摺動用樹脂組成物
US5990225A (en) Resin of polyphenylene sulfide, polyethylene graft and TFE for sliding member
JPH01247458A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2009270024A (ja) 摺動性を改良した熱可塑性樹脂組成物
JPH08113711A (ja) 摺動性樹脂組成物
JPH07268171A (ja) 摺動性樹脂組成物
JP4201529B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物および摺動部材
JPH08104803A (ja) 樹脂組成物
JPH07157630A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2980929B2 (ja) 潤滑性ゴム成形体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040611

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees