JPH0931289A - 熱可塑性メタクリル樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性メタクリル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0931289A
JPH0931289A JP20528995A JP20528995A JPH0931289A JP H0931289 A JPH0931289 A JP H0931289A JP 20528995 A JP20528995 A JP 20528995A JP 20528995 A JP20528995 A JP 20528995A JP H0931289 A JPH0931289 A JP H0931289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
methacrylic
polymer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20528995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563162B2 (ja
Inventor
Mitsuo Otani
三夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP20528995A priority Critical patent/JP3563162B2/ja
Publication of JPH0931289A publication Critical patent/JPH0931289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563162B2 publication Critical patent/JP3563162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 メタクリル酸メチル70〜100重量
%、アクリル酸エステル0〜30重量%、メタクリル酸
メチルを除くメタクリル酸エステル0〜30重量%から
なるメタクリル重合体(A)100重量部と、架橋され
た層(X)と、架橋されていてもよい層(Y)との組み
合わせからなり、かつ最外層の粒子径が0.03〜0.
5μmである多層構造重合体微粒子0.02〜2重量部
からなる熱可塑性メタクリル樹脂組成物。 【効果】 本発明の熱可塑性メタクリル樹脂組成物は、
メタクリル重合体に特定の多層構造重合体微粒子を添加
することにより、射出成形または押出成形で、より高
く、より均一な面上輝度を有する導光体を提供でき、液
晶用導光体としてのより高い要求性能を十分満足させる
に足るメタクリル樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性メタクリ
ル樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、射出成形または
押出成形により、より高く、より均一な面上輝度を有す
る導光体を与えるに適した熱可塑性メタクリル樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】メタクリル樹脂は、無色透明性、良好な
成形性から従来のルーバー、テールランプ、テーブルウ
ェアー等電気部品、車両部品、装飾、雑貨、看板に加え
レンズ、レーザーディスク等の光学用途にも幅広く用い
られるようになってきた。しかし、光学用途向けのメタ
クリル樹脂においてすらなお液晶用導光体として市場の
要求に十分応えられていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、射出成形、押出成形において、より高く、より均一
な面上輝度を有する導光体を与え、液晶用導光体として
のより高い要求性能を十分満足させるにたる成形用メタ
クリル樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、射出成形等
で、より高く、より均一な面上輝度を有する導光体を与
えるメタクリル樹脂組成物に関し鋭意研究した結果、メ
タクリル重合体に特定の重合体微粒子を添加することに
より、液晶用導光体としてのより高い要求性能を十分満
足させるにたる熱可塑性メタクリル樹脂組成物を見出
し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、メタクリル酸メチル
70〜100重量%、アクリル酸エステル0〜30重量
%、メタクリル酸メチルを除くメタクリル酸エステル0
〜30重量%からなるメタクリル重合体(A)100重
量部と、メタクリル重合体(A)の屈折率(nA)に対
して、屈折率(nX)が 0.01≦|nA−nX|≦0.1 である実質的に架橋された少なくとも1つ以上の層
(X)と、メタクリル重合体(A)の屈折率(nA)に
対して、屈折率(nY)が |nA−nY|≦|nA−nX| である少なくとも1つ以上の層(Y)の組み合わせから
なり、かつ最外層の粒子径が0.03〜0.5μmであ
る多層構造重合体微粒子0.02〜2重量部からなる熱
可塑性メタクリル樹脂組成物により達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明に用いられるメタクリル重合体
(A)において、メタクリル酸メチルは該重合体の主要
成分となる単量体であり、透明性等の光学的性質および
機械的性質などの点からその含有量は70重量%以上で
ある。
【0008】他の成分であるアクリル酸エステルは、流
動性、熱的性質の調整などの目的で用いられ、その含有
量は該重合体に対して0〜30重量%、好ましくは1〜
20重量%である。アクリル酸エステルとしては、例え
ばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられ、単
独あるいは2種以上で用いられる。
【0009】また他の成分であるメタクリル酸メチルを
除くメタクリル酸エステルは、吸湿性の改良などの目的
で用いられ、その含有量は該重合体に対して0〜30重
量%、好ましくは5〜20重量%である。メタクリル酸
メチルを除くメタクリル酸エステルとしては、例えばメ
タクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸
フェニル等が挙げられ、単独あるいは2種以上で用いら
れる。
【0010】上記メタクリル重合体(A)の製造方法
は、塊状重合、連続塊状重合、連続溶液重合、懸濁重合
等公知の重合方法が可能であり、これらの重合におい
て、公知の重合開始剤、連鎖移動剤等が使用される。
【0011】本発明の多層構造重合体微粒子は、メタク
リル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率
(nX)が 0.01≦|nA−nX|≦0.1 である実質的に架橋された少なくとも1つ以上の層
(X)と、メタクリル重合体(A)の屈折率(nA)に
対して、屈折率(nY)が |nA−nY|≦|nA−nX| である少なくとも1つ以上の層(Y)の組み合わせから
なり、かつ最外層の粒子径が0.03〜0.5μmであ
る。
【0012】多層構造重合体微粒子の層(X)とメタク
リル重合体(A)の屈折率の関係において、0.01≦
|nA−nX|≦0.1を満足することが必要であり、
好ましくは0.03≦|nA−nX|≦0.07であ
る。|nA−nX|<0.01では輝度の向上はほとん
どなく、また、0.1<|nA−nX|では輝度の向上
効果は明らかであるが均一性が低くなり、光源からの距
離が遠くなるに従い輝度の低下が著しく好ましくない。
【0013】多層構造重合体微粒子の層(X)を構成す
る単量体としては、例えばメタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸トリ
フルオロエチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタク
リル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル等のメタクリル
酸エステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等の
アクリル酸エステル類、スチレン類などが挙げられ、目
的とする屈折率を得るために単独、あるいは2種以上が
用いられる。
【0014】上記層(X)は実質的に架橋されており、
架橋剤としては、例えばエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ネオペンチルグリコールジ
(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メ
タ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アク
リレート、アリルメタクリレート、アリルアクリレー
ト、アリルマレエート、アリルフマレート、ジアリルフ
マレート、トリアリルシアヌレート等公知のものが使用
される。
【0015】上記の層(X)は少なくとも1以上が必要
であり2層あるいは3層等であってもよい。また、層
(X)の各層の重量の総和が多層構造重合体微粒子の4
0%以上であることが好ましい。
【0016】多層構造重合体微粒子における層(Y)と
しては、メタクリル重合体(A)の屈折率(nA)およ
び層(X)の屈折率(nX)の関係において、その屈折
率(nY)が |nA−nY|≦|nA−nX| の関
係にある層(Y)を用いる。
【0017】上記層(Y)を構成する単量体としては、
例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸トリフルオロエチル、メ
タクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メ
タクリル酸フェニル等のメタクリル酸エステル類、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸エステル
類、スチレン類などが挙げられ、目的とする屈折率を得
るために単独、あるいは2種以上が用いられる。
【0018】また層(Y)は、架橋されていてもあるい
は非架橋であってもどちらでもよいが、内層および中間
層として用いられる場合は架橋構造であることが好まし
く、最外層として用いられる場合も架橋構造が好まし
い。架橋構造とする場合、架橋剤としては、例えばエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘ
キサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジ
オールジ(メタ)アクリレート、アリルメタクリレー
ト、アリルアクリレート、アリルマレエート、アリルフ
マレート、ジアリルフマレート、トリアリルシアヌレー
ト等公知のものが使用される。
【0019】多層構造重合体微粒子における層(Y)
は、少なくとも1層以上必要であり2層あるいは3層で
もよく、また、各層(Y)は組成が異なっていてもよ
い。
【0020】本発明における多層構造重合体微粒子は2
層以上の多層構造の重合体微粒子であればよいが、2層
である場合は、層(X)を内層とし、層(Y)を外層と
するものが好ましく、また3層である場合は、メタクリ
ル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率(n
Y1)が|nA−nY1|≦0.01である実質的に架
橋された内層(Y1)、層(X)の中間層、およびメタ
クリル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率
(nY2)が|nA−nY2|≦0.01である外層
(Y2)からなるものであることが好ましい。
【0021】多層構造重合体微粒子の最外層の粒子径は
0.03〜0.5μmであることが必要であり、好まし
くは0.05〜0.3μmである。最外層の粒子径が
0.03μm未満では重合体微粒子の製造に用いる乳化
剤の量が多くなるため、結果として樹脂組成物中にも乳
化剤が多く含まれることとなり、導光体の輝度低下をも
たらし、また逆に、粒子径が0.5μmを超えると、樹
脂組成物の色温度が低くなるとともに黄色味が増し好ま
しくない。
【0022】本発明の熱可塑性メタクリル樹脂組成物に
おいて、多層構造重合体微粒子の添加量は、メタクリル
重合体(A)100重量部に対して0.02〜2重量
部、好ましくは0.05〜0.5重量部である。0.0
2重量部未満では導光体の輝度は向上せず、また2重量
部を超えると輝度が逆に低下したり、光源からの距離が
遠くなるに従い輝度の低下が著しくなり好ましくない。
また、多層構造重合体微粒子は単独あるいは2種以上で
用いられる。
【0023】上記の多層構造重合体微粒子は、乳化重合
により製造され、公知の重合開始剤が使用される。
【0024】本発明の熱可塑性メタクリル樹脂組成物
は、メタクリル重合体(A)と多層構造重合体微粒子か
らなり、連続相であるメタクリル重合体(A)に多層構
造重合体微粒子が均一分散することにより導光体の輝度
を向上させる効果を発揮することができる。メタクリル
重合体(A)と多層構造重合体微粒子を均一混合した
後、押出機でペレット化し、射出成形または押出成形す
るのが好ましい。連続塊状重合および連続溶液重合の際
には、脱気工程終了後の押出機に重合体微粒子を供給
し、ペレット化することが好ましい。
【0025】本発明の熱可塑性メタクリル樹脂組成物に
は、メタクリル系樹脂に通常用いられている紫外線吸収
剤、滑剤、染料等を、本発明の目的を達成するに支障の
ない範囲で必要に応じて添加することができる。
【0026】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例
における「%」および「部」は全て「重量%」および
「重量部」であり、使用する単量体の略称は下記()内
のものを使用することがある。 ・メタクリル酸メチル(MMA) ・メタクリル酸ブチル(BMA) ・メタクリル酸ベンジル(BzMA) ・メタクリル酸トリフルオロエチル(TFEMA) ・アクリル酸メチル(MA) ・アクリル酸エチル(EA) ・エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA) ・アリルメタクリレート(ALMA) また実施例中の成形品の物性評価は下記の方法に従い測
定した。
【0027】(1) 輝度測定:測定機 トプコンBM−7 下記のバックライトユニットに導光体を組み込み、図1
に示す3点(a点、b点、c点)の輝度を測定した。
【0028】(2) MFR :ASTM−D1238(条
件:230℃、3.8Kg) (3) 屈折率 :POLYMAR HANABOOK T
HIRDEDITION(Wiley Intersc
ience)に記載の屈折率値を使用し、重量平均によ
り求めた。
【0029】実施例1 還流冷却器付き耐圧反応容器に、イオン交換水250
部、ラウロイル硫酸ナトリウム1.0部を仕込み、窒素
雰囲気下で攪拌しながら70℃に昇温後、MMA5部、
TFEMA20部、EGDMA0.5部、1%KPS水
溶液2.5部を仕込んで60分間反応させて重合し、続
いて1%KPS水溶液5部を仕込んだ時点で、MMA1
0部、TFEMA40部、EGDMA1部からなる単量
体混合物を60分かけて連続添加し、次いで60分間保
持して重合し、さらに1%KPS水溶液2.5部を仕込
んだ時点で、MMA24部、MA1部からなる単量体混
合物を30分かけて連続添加し、次いで60分間保持し
て重合しを完了させ粒子径0.09μmのラテックスを
得た。このラテックスを−30℃で凍結後80℃で融解
し、脱水、乾燥して多層構造重合体微粒子(P−1)を
得た。
【0030】懸濁重合により得られたMMA単位98
%、MA単位2%からなり、MFRが2.1g/10分
であるメタクリル重合体ビーズ(A−1)100部に多
層構造重合体微粒子(P−1)0.1部を混合し、40
φ押出機で溶融混練してペレットを得た。このペレット
を用いてシリンダー温度240℃の条件で射出成形し、
9.4インチ、楔形4〜1.5mmの鏡面導光体成形品を
得た。得られた成形品にスクリーン印刷によりドット印
刷(光源から離れるに従い順次大きいドットが配置され
たパターンが印刷されている、以下同様)を施し、バッ
クライトシステムに組み込んで面上輝度を測定した。メ
タクリル重合体と重合体微粒子の組成等をそれぞれ表
1、表2に示す。測定結果は表3に示す通りであり、良
好な結果であった。
【0031】実施例2 還流冷却器付き耐圧反応容器に、イオン交換水250
部、ラウロイル硫酸ナトリウム1.0部を仕込み、窒素
雰囲気下で攪拌しながら70℃に昇温後、MMA20
部、ALMA0.2部、1%KPS水溶液2部を仕込ん
で60分間反応させて重合し、続いて1%KPS水溶液
5部を仕込んだ時点で、BzMA50部、ALMA0.
5部からなる単量体混合物を60分かけて連続添加し、
次いで60分間保持して重合し、さらに1%KPS水溶
液5部を仕込んだ時点で、MMA28部、EA2部から
なる単量体混合物を30分かけて連続添加し、次いで6
0分間保持して重合を完了させ粒子径0.08μmのラ
テックスを得た。このラテックスを−30℃で凍結後8
0℃で融解し、脱水、乾燥して多層構造重合体微粒子
(P−2)を得た。
【0032】重合温度が150℃の連続塊状重合により
得られた重合体と単量体の混合物を、脱気工程を有する
押出機により単量体を除去した段階で、MMA単位92
%、EA単位8%、MFRが20.3g/10分である
メタクリル重合体(A−2)100部に対し、脱気工程
終了後の押出機に多層構造重合体微粒子(P−2)を
0.15部の割合で混合しペレットを得た。このペレッ
トを用いて実施例1と同様に9.4インチの導光体成形
品を得てドット印刷を施し、バックライトシステムに組
み込んで面上輝度を測定した。測定結果は表3に示す通
りであり、良好な結果であった。
【0033】実施例3〜5 メタクリル重合体(A)の共重合組成およびMFRを変
化させ、また多層構造重合体微粒子(P)の層構造、共
重合組成、屈折率、粒子径および添加量を変えて実施例
1あるいは実施例2と同様の方法によりペレットを得
た。このペレットを用いて実施例1と同様に9.4イン
チの導光体成形品を得てドット印刷を施し、バックライ
トシステムに組み込んで面上輝度を測定した。測定結果
は表3に示す。
【0034】実施例6 メタクリル重合体(A−3)100部と多層構造重合体
微粒子(P−1)0.2部を均一混合して50φシート
押出機で、幅40cm、板厚4mmのシートを試作し、NS
ルーターで9.4インチの平板導光体に切削加工した。
得られた導光体にスクリーン印刷によりドット印刷を施
し、バックライトシステムに組み込んで面上輝度を測定
した。測定結果は表3に示す通りであり、良好な結果で
あった。
【0035】比較例1 メタクリル重合体ビーズ(A−1)を40φ押出機で溶
融混練してペレットを得た。このペレットを用いてシリ
ンダー温度245℃の条件で射出成形し、9.4イン
チ、楔形4〜1.5mmの鏡面導光体成形品を得た。得ら
れた成形品にスクリーン印刷によりのドット印刷を施
し、バックライトシステムに組み込んで面上輝度を測定
した。測定結果は表3に示す通りであった。
【0036】比較例2〜3 メタクリル重合体(A)の共重合組成およびMFRを変
化させ、また多層構造重合体微粒子(P)の層構造、共
重合組成、屈折率、粒子径および添加量を変えて実施例
1あるいは実施例2と同様の方法によりペレットを得
た。このペレットを用いて実施例1と同様に9.4イン
チの導光体成形品を得てドット印刷を施し、バックライ
トシステムに組み込んで面上輝度を測定した。測定結果
は表3に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【発明の効果】本発明の熱可塑性メタクリル樹脂組成物
は、メタクリル重合体に特定の多層構造重合体微粒子を
添加することにより、射出成形または押出成形で、より
高く、より均一な面上輝度を有する導光体を提供でき、
液晶用導光体としてのより高い要求性能を十分満足させ
るに足るメタクリル樹脂組成物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において、バックライトユニットに導光
体を組み込んだ装置の輝度測定位置3点(a点、b点、
c点)を示す図面である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル酸メチル70〜100重量
    %、アクリル酸エステル0〜30重量%、メタクリル酸
    メチルを除くメタクリル酸エステル0〜30重量%から
    なるメタクリル重合体(A)100重量部と、メタクリ
    ル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率(n
    X)が 0.01≦|nA−nX|≦0.1 である架橋された少なくとも1つ以上の層(X)と、メ
    タクリル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折
    率(nY)が |nA−nY|≦|nA−nX| である少なくとも1つ以上の層(Y)の組み合わせから
    なり、かつ最外層の粒子径が0.03〜0.5μmであ
    る多層構造重合体微粒子0.02〜2重量部からなる熱
    可塑性メタクリル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 層(X)の重量の総和が多層構造重合体
    微粒子の40%以上である、請求項1記載の熱可塑性メ
    タクリル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 多層構造重合体微粒子が、層(X)を内
    層とし、層(Y)を外層とする二層構造重合体微粒子で
    ある、請求項1、2記載の熱可塑性メタクリル樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 多層構造重合体微粒子が、メタクリル重
    合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率(nY
    1)が|nA−nY1|≦0.01である実質的に架橋
    された内層(Y1)、層(X)の中間層、およびメタク
    リル重合体(A)の屈折率(nA)に対して、屈折率
    (nY2)が|nA−nY2|≦0.01である外層
    (Y2)からなる三層構造重合体微粒子である請求項
    1、2記載の熱可塑性メタクリル樹脂組成物。
JP20528995A 1995-07-19 1995-07-19 熱可塑性メタクリル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3563162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528995A JP3563162B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 熱可塑性メタクリル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20528995A JP3563162B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 熱可塑性メタクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931289A true JPH0931289A (ja) 1997-02-04
JP3563162B2 JP3563162B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16504513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20528995A Expired - Fee Related JP3563162B2 (ja) 1995-07-19 1995-07-19 熱可塑性メタクリル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563162B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563162B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100989393B1 (ko) 광확산 제품
EP0735062B1 (en) Actinic-radiation-curable composition and lens sheet
US8119739B2 (en) Retardation film
US7911722B2 (en) Composition for forming prism layer and prism film manufactured using the same
JP6039168B2 (ja) 保護シート、保護シートの製造方法及び偏光板
JP2003335956A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JP5324023B2 (ja) 表示窓保護用シート
KR20190038866A (ko) 입자들을 포함하는 (메타)아크릴계 조성물, 그 제조 방법, 그 용도 및 그것을 포함하는 오브젝트
JP3957784B2 (ja) 光拡散剤および光拡散板
JP2009302034A (ja) 薄型導光板用アクリルシート又はフィルム
JP3316345B2 (ja) 成形用メタクリル樹脂組成物
JPH0931289A (ja) 熱可塑性メタクリル樹脂組成物
JP6913668B2 (ja) グラフト共重合体、および、それを含有するアクリル系樹脂組成物
EP1612226A4 (en) (METH) ACRYLIC RESIN EMULSION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP2006084927A (ja) 光拡散剤およびその製造法
JP2003287626A (ja) 導光板用アクリル樹脂板状物およびその製造方法、並びに導光板、それを含む面発光装置および表示装置
JP5612410B2 (ja) 光学フィルムとその製造方法、並びにこれを用いた反射型偏光板及び輝度向上フィルム
JPS5889605A (ja) 光拡散性メタクリレート重合体組成物およびその製造方法
JP2003268047A (ja) アクリル系樹脂板の製法
JP2020084150A (ja) メタクリル系樹脂注型板およびその製造方法
JPH0153900B2 (ja)
JP2005281363A (ja) メタクリル樹脂組成物および透明部材
JP2006124608A (ja) 押出しシート用メタクリル樹脂組成物及びその押出しシート製造法
KR100823438B1 (ko) 광확산 수지 조성물
JP2011197299A (ja) 光学フィルム、これを用いた反射型偏光板及び輝度向上フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040602

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees