JPH0931184A - 不飽和ポリエステルの製造方法 - Google Patents

不飽和ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0931184A
JPH0931184A JP17759095A JP17759095A JPH0931184A JP H0931184 A JPH0931184 A JP H0931184A JP 17759095 A JP17759095 A JP 17759095A JP 17759095 A JP17759095 A JP 17759095A JP H0931184 A JPH0931184 A JP H0931184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
epoxy
epoxy resin
dicarboxylic acid
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17759095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538481B2 (ja
Inventor
Tadaaki Andou
忠暁 安藤
Morio Takahashi
盛雄 高橋
Hiroshi Uda
浩 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP17759095A priority Critical patent/JP3538481B2/ja
Publication of JPH0931184A publication Critical patent/JPH0931184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538481B2 publication Critical patent/JP3538481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (1)5〜50の範囲内の酸価、および
10〜50の範囲内の水酸価を有し、その分子がジオー
ル成分およびジカルボン酸成分から誘導される基によっ
て主として構成される不飽和ポリエステルに、(2)分
子中にエポキシ基を2個以上有し、かつエポキシ当量が
150〜1200の範囲内のエポキシ樹脂を反応させる
ことを特徴とする、不飽和ポリエステルの製造方法、お
よび該不飽和ポリエステルに架橋性モノマーを配合した
不飽和ポリエステル樹脂組成物。 【効果】 耐熱水性および低収縮性に優れており、FR
P用や成形材料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低収縮性、耐熱水
性に優れ、かつ大きな強度を有し、ガラス繊維強化プラ
スチック(FRP)の成形法であるハンドレイアップ
法、スプレイアップ法やプレス成形法のSMC,BM
C,LMD成形用の材料として有用な不飽和ポリエステ
ルの製造方法、およびこの不飽和ポリエステルに架橋性
モノマーを配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、不飽和ポリエステル樹脂(本明細
書中においては、混同を避けるために、モノマーを併用
したタイプに“樹脂”を付け、モノマーを併用しないタ
イプを、単に“不飽和ポリエステル”という)は、硬化
方法が容易で、かつ機械的、電気的、耐薬品性、耐熱性
等に優れているため、船艇、浴槽、浄化槽、タンク類、
電気製品等のFRP分野の他、塗料、パテ、接着剤、各
種ライニング等に多用されている。
【0003】しかし、従来の不飽和ポリエステル樹脂
は、一般に硬化時の収縮率が大きいため、硬化時にクラ
ックが発生する場合がある。硬化時の収縮率を小さくす
るため、不飽和ポリエステル樹脂に低収縮剤を加える方
法が提案されているが、この方法は耐熱水性の低下、コ
ストアップになるため実用面で問題がある。
【0004】また、一般的に広く使用されている不飽和
ポリエステル樹脂は、マレイン酸やフマル酸等のα,β
−不飽和多塩基酸またはその無水物成分、無水フタル酸
等の飽和多塩基酸成分、プロピレングリコールやエチレ
ングリコール等の多価アルコール成分を用いて調製し
た、オルソ系と呼ばれる樹脂である。このオルソ系樹脂
は、原料コストが低いので汎用されているが、耐熱水性
が高度なものではなく、用途に限界がある。そのために
浴槽等の耐熱水性が要求される分野には、例えば無水フ
タル酸をイソフタル酸に置換したイソ系と呼ばれている
樹脂が使用されている。さらに高度な耐熱水性を必要と
する分野には、多価アルコール成分としてネオペンチル
グリコールや、水素化ビスフェノール等を用いた樹脂が
使用されているが、耐熱水性を向上させるにつれて原料
コストが高くなるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
の不飽和ポリエステル樹脂が有する欠点を克服し、低収
縮性および耐熱水性に優れた不飽和ポリエステルの製造
方法、およびこの不飽和ポリエステルを含む不飽和ポリ
エステル樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく種々検討した結果、従来の不飽和ポリエス
テルに、特定のエポキシ樹脂を付加させて得られる不飽
和ポリエステル、およびこの不飽和ポリエステルに架橋
性モノマーを配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物
が、上記目的を達成し得ることを知り、本発明を完成す
るに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(1)5〜50の範
囲内の酸価、および10〜50の範囲内の水酸価を有
し、その分子がジオール成分およびジカルボン酸成分か
ら誘導される基によって主として構成される不飽和ポリ
エステルに、(2)分子中にエポキシ基を2個以上有
し、かつエポキシ当量が150〜1200の範囲内のエ
ポキシ樹脂を反応させることを特徴とする、不飽和ポリ
エステルの製造方法を提供するものである。
【0008】また、本発明は、ジオール成分が、エチレ
ングリコールである、前記の不飽和ポリエステルの製造
方法を提供するものである。
【0009】さらに本発明は、ジカルボン酸成分が、無
水マレイン酸と無水フタル酸である、前記の不飽和ポリ
エステルの製造方法を提供するものである。
【0010】さらにまた、本発明は、エポキシ樹脂が、
ビス型エポキシ化合物である、前記の不飽和ポリエステ
ルの製造方法を提供するものである。
【0011】また本発明は、前記の方法で製造された不
飽和ポリエステル100重量部に対して、架橋性モノマ
ーを10〜150重量部配合してなる不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の(1)の不飽和ポリエステルのジオール
成分は、主としてジヒドロキシル化合物からなるが、部
分的には少量のベンジルアルコールのごときモノオール
やグリセリンのごときトリオールを含んでいてもよい。
ジオール成分として極めて適するものの例としては、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2
−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、ビスフェノールAとエチレンオキサイ
ドやプロピレンオキサイドの付加物等があげられる。
【0013】また、本発明の(1)の不飽和ポリエステ
ルのジカルボン酸成分は、主としてα,β−不飽和ジカ
ルボン酸またはその無水物からなるが、必要に応じて適
宜、例えば飽和ジカルボン酸またはその無水物を併用す
ることができる。α,β−不飽和ジカルボン酸またはそ
の無水物としては、例えばマレイン酸、フマル酸、無水
マレイン酸等があげられ、また飽和ジカルボン酸または
その無水物としては、無水フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、アジピン酸等があげられる。安息香酸等の
モノカルボン酸は、不飽和ポリエステルの粘度の上昇を
防ぐため末端処理的にジカルボン酸成分に混合して使用
してもよい。その使用量は、0.5〜1モル%程度であ
る。さらには、別途改質剤としてジシクロペンタジエン
マレート等のジシクロペンタジエン付加物をジカルボン
酸成分と混合して使用してもよい。ジシクロペンタジエ
ン付加物は、改質剤としてや空乾性を向上させる等のた
めに使用されるものであり、その使用量は1〜5モル%
程度である。
【0014】本発明に使用される(1)の不飽和ポリエ
ステルは、前記のジオール成分とジカルボン酸成分を従
来公知の方法、例えばOH:COOH≒1:1、温度2
00〜220℃で5〜7時間反応させることにより製造
することができる。
【0015】かくして得られた不飽和ポリエステルは、
酸価が5〜50、水酸価が10〜50であることが必要
である。酸価が5未満では、末端のCOOHが少いため
エポキシ樹脂が付加し難いという欠点があり、また酸価
が50を超えるとエポキシ樹脂の付加が急激となるた
め、ゲル化の危険性がある。また、水酸価が10未満で
は、ゲル化の危険性があり、また水酸価が50を超える
場合は不飽和ポリエステルの粘度上昇が遅くなる欠点が
ある。
【0016】本発明に使用される(2)のエポキシ樹脂
は、分子中にエポキシ基を2個以上有し、かつエポキシ
当量が150〜1200、好ましくは180〜1000
の範囲内のものである。エポキシ当量が150未満で
は、不飽和ポリエステルの分子量が大きくなり難く、ま
たエポキシ当量が1200を超えると反応中にゲル化の
危険が伴う。本発明において好ましく使用されるエポキ
シ樹脂は、ビスフェノールA、ビスフェノールFおよび
ビスフェノールS等のビスフェノール類とエピハロヒド
リンとの縮合反応で得られるビス型エポキシ化合物であ
る。市販品としては、例えばアデカレジンEP−410
0E(ビスフェノールA型,エポキシ当量185,旭電
化工業(株)社製)、AER−2603(ビスフェノール
A型,エポキシ当量185,旭チバ(株)社製)、エピク
ロン850−F(ビスフェノールA型,エポキシ当量1
85,大日本インキ化学工業(株)社製)、エポミックR
140P(ビスフェノールA型,エポキシ当量185,
三井石油化学工業(株)社製)、DER−331J(ビ
スフェノールA型,エポキシ当量185,ダウケミカル
社製)、エピコート1001(ビスフェノールA型,エ
ポキシ当量1000,油化シェルエポキシ(株)社製)
等があげられる。
【0017】(1)の不飽和ポリエステルに、(2)の
エポキシ樹脂を反応させる一般的な反応方法としては、
撹拌機、温度計、還流冷却器、不活性ガス導入口を備え
た反応容器に、所定量のジオール成分およびジカルボン
酸成分を仕込み、窒素ガス雰囲気下で200〜220℃
まで昇温し、エステル化反応を行う。反応は酸価が5〜
50mgKOH/g、水酸価が10〜50mgKOH/gになるまで
行う。次に、反応生成物である(1)の不飽和ポリエス
テルに、(2)のエポキシ樹脂を添加し、さらに160
〜180℃に加熱して反応を完結させることが適当であ
る。(1)の不飽和ポリエステルに対する(2)のエポキ
シ樹脂の添加量は、(1)の不飽和ポリエステルの末端
カルボキシル基に対してほぼ2〜4%であることが好ま
しい。
【0018】このような方法により得られた本発明の不
飽和ポリエステルは、通常架橋性モノマーに溶解し、不
飽和ポリエステル樹脂組成物として使用する。架橋性モ
ノマーとしては、スチレン、ビニルトルエン、メチルス
チレン、ジアリルマレート、ジアリルフタレート、パラ
メチルスチレン、2−ヒドロキシルエチルメタアクリレ
ート、2−ヒドロキシルエチルアクリレート等があげら
れるが、一般的にはスチレンが使用される。
【0019】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、通常不飽和ポリエステル100重量部に対し、架橋
性モノマーを10〜150重量部の範囲で溶解して得ら
れたものである。
【0020】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
は、通常重合禁止剤を添加する。重合禁止剤としては、
ハイドロキノン、ターシャリブチルハイドロキノン、タ
ーシャリブチルキノン、パラベンゾキノン、パラターシ
ャリブチルカテコール等が用いられ、これらは不飽和ポ
リエステル樹脂組成物に対して100〜5000ppm添
加する。
【0021】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、通常メチルエチルケトンパーオキサイド、ベンゾイ
ルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等の
硬化触媒、およびナフテン酸金属塩やジメチルアニリン
等の第3級アミン等の硬化促進剤と併用することで硬化
する。添加量としては、不飽和ポリエステル樹脂組成物
100重量部に対してそれぞれ0.1〜10重量部程度
用いられる。
【0022】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物に
は、ガラスマット、チョップやカーボンファイバー等の
無機,有機化合物の補強材を配合することができる。ま
た、炭酸カルシウムやタルク等の充填剤、その他顔料や
染料等も使用できる。
【0023】以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細
に説明する。なお、例中の部、%はそれぞれ重量部、重
量%を意味する。
【0024】
【実施例】
実施例1 撹拌機、温度計、還流冷却器、不活性ガス導入口を備え
た1リットルの4つ口フラスコに、エチレングリコール
190g、無水マレイン酸150g、無水フタル酸20
0gを仕込み、窒素ガス雰囲気下で205℃まで昇温
し、エステル化反応を行う。6時間後に酸価が20mgKO
H/g、水酸価が47mgKOH/gになった時点で、エポキシ
樹脂(ビスフェノールA型,エポキシ当量185,AE
R−2603、旭チバ(株)社製)15gを加え、反応
温度170℃で3時間反応させた。反応終了後、冷却
し、ハイドロキノン0.1gを加えたスチレンモノマー
200gに溶解して不飽和ポリエステル樹脂組成物を得
た。
【0025】不飽和ポリエステル樹脂組成物100部に
対し、ナフテン酸コバルト0.5部を加えよく撹拌後、
メチルエチルケトンパーオキサイド1.0部を加えさら
によく撹拌して室温で3mm厚と25mm厚の注型板作製用
ガラス器に注入し、24時間放置後、100℃で2時間
後硬化させた。得られた硬化物より耐煮沸性と体積収縮
率測定用のテストピースを作製した。耐煮沸性測定用の
テストピースは、80mm×25mm×3mm(厚さ)であ
り、また体積収縮率測定用のテストピースは13mm×1
3mm×25mm(高さ)である。耐煮沸性と体積収縮率の
測定結果を表1に示した。
【0026】比較例1 実施例1において、エポキシ樹脂(ビスフェノールA
型,エポキシ当量185,AER−2603,旭チバ
(株)社製)15gの代りに、エポキシ樹脂(レゾルシ
ン型,エポキシ当量118,EX−201,ナガセ化成
工業(株)社製)15gを用いた以外は、実施例1と同
様に反応を行った。以下、実施例1と同様に不飽和ポリ
エステル樹脂組成物を得、実施例1と同様にテストピー
スを作製した。耐煮沸性と体積収縮率の測定結果を表1
に示した。
【0027】比較例2 実施例1において、エポキシ樹脂(ビスフェノールA
型,エポキシ当量185,AER−2603,旭チバ
(株)社製)15gの代りに、エポキシ樹脂(ビスフェ
ノールA型,エポキシ当量2000,R−307,三井
石油化学工業(株)社製)15gを用いた以外は、実施
例1と同様に反応を行った。以下、実施例1と同様に不
飽和ポリエステル樹脂組成物を得、実施例1と同様にテ
ストピースを作製した。耐煮沸性と体積収縮率の測定結
果を表1に示した。
【0028】比較例3 実施例1において、エポキシ樹脂(ビスフェノールA
型,エポキシ当量185,AER−2603,旭チバ
(株)社製)15gを用いなかった以外は、実施例1と
同様に不飽和ポリエステル樹脂組成物を得、実施例1と
同様にテストピースを作製した。耐煮沸性と体積収縮率
の測定結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】表1から明らかなように、本発明の不飽和
ポリエステル樹脂組成物は、耐熱水性と低収縮性に優れ
ている。
【0031】
【発明の効果】本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物
は、耐熱水性および低収縮性に優れており、FRP用や
成形材料用として有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)5〜50の範囲内の酸価、および
    10〜50の範囲内の水酸価を有し、その分子がジオー
    ル成分およびジカルボン酸成分から誘導される基によっ
    て主として構成される不飽和ポリエステルに、(2)分
    子中にエポキシ基を2個以上有し、かつエポキシ当量が
    150〜1200の範囲内のエポキシ樹脂を反応させる
    ことを特徴とする、不飽和ポリエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 ジオール成分が、エチレングリコールで
    ある、請求項1に記載の不飽和ポリエステルの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ジカルボン酸成分が、無水マレイン酸と
    無水フタル酸である、請求項1または2に記載の不飽和
    ポリエステルの製造方法。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂が、ビス型エポキシ化合物
    である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の不飽
    和ポリエステルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の方法で製造された不飽和ポリエステル100重量部に
    対して、架橋性モノマーを10〜150重量部配合して
    なる不飽和ポリエステル樹脂組成物。
JP17759095A 1995-07-13 1995-07-13 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3538481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759095A JP3538481B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17759095A JP3538481B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931184A true JPH0931184A (ja) 1997-02-04
JP3538481B2 JP3538481B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=16033657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17759095A Expired - Fee Related JP3538481B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523445A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 オリオン 21 エイ.ディ.プロプライエタリイ リミテッド 発光ゲルコートおよび成形用樹脂
WO2022070816A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 Dic株式会社 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523445A (ja) * 2000-02-18 2003-08-05 オリオン 21 エイ.ディ.プロプライエタリイ リミテッド 発光ゲルコートおよび成形用樹脂
WO2022070816A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07 Dic株式会社 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物
JPWO2022070816A1 (ja) * 2020-09-29 2022-04-07

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538481B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324316B2 (en) Unsaturated polyester resin compositions containing 2,2,2,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and articles made therefrom
JP2011246647A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂
JP2013518164A (ja) 飽和ポリマーを含むイソソルビドを含有する樹脂組成物
JP2943148B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2004075931A (ja) ビニルエステル樹脂およびビニルエステル樹脂組成物ならびにその硬化物
JP3538481B2 (ja) 不飽和ポリエステルおよびその製造方法、ならびに不飽和ポリエステル樹脂組成物
AU595422B2 (en) Improved resin for marine applications
CZ213498A3 (cs) Použití nasycených nebo nenasycených polyesterových pryskyřic jako impregnačních, licích a potahovacích kompozic
US4447577A (en) Emulsions of dicyclopentadiene containing polyesters
US4551489A (en) Emulsions of dicyclopentadiene containing polyesters
US4334035A (en) Unsaturated polyester resin composition
JPH0220648B2 (ja)
JPS58108218A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2000239364A (ja) 不飽和ポリエステル、その製造方法及び不飽和ポリエステル樹脂
EP1132429B1 (en) Unsaturated polyester resin compositions
JPS6094415A (ja) 貯蔵安定性の改良された不飽和エポキシ樹脂組成物
JP2935890B2 (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル組成物及びその使用
JP2961610B2 (ja) 樹脂組成物及び成形物の製造法
JPH1192535A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3542095B2 (ja) 不飽和ポリエステル及びそれを用いた不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS63205312A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2003082214A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH06329773A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3053544B2 (ja) 高分子量不飽和ポリエステルの製造方法
JPH08311180A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20031212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20040213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees