JPH09311477A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH09311477A
JPH09311477A JP8126934A JP12693496A JPH09311477A JP H09311477 A JPH09311477 A JP H09311477A JP 8126934 A JP8126934 A JP 8126934A JP 12693496 A JP12693496 A JP 12693496A JP H09311477 A JPH09311477 A JP H09311477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
surfactant
perfluoroalkyl group
electric charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8126934A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yamamoto
真也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8126934A priority Critical patent/JPH09311477A/ja
Priority to US08/861,660 priority patent/US5853931A/en
Publication of JPH09311477A publication Critical patent/JPH09311477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14795Macromolecular compounds characterised by their physical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0539Halogenated polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • G03G5/061473Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14726Halogenated polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗料の表面張力を下げて膜の表面の微細な凹
凸を減少させ、また、バインダー樹脂中の電荷輸送剤ま
たは電荷発生剤の分散性を向上させて膜の強度を高く
し、電荷輸送層の塗料を乾燥させるときに界面活性剤が
表面に滲み出し易くすることにより、摩擦抵抗を減少さ
せて耐磨耗性を向上すると共に傷の発生を防止し、従っ
て磨耗や傷の発生による出力画像の劣化が少なく、しか
も生産コストが高くならないため一般の機種にも使用で
きるOPC感光体を得る。 【解決手段】 最外層を形成する塗料にパーフルオロア
ルキル基を有する界面活性剤を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
やファクシミリ装置等の電子写真方式の画像形成装置に
使用する電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタやファクシミリ装置等
の電子写真方式の画像形成装置は、光導電性を有する感
光体の表面にコロナ放電等によって電荷を帯電させた
後、画像を形成するための露光を行って静電潜像を形成
し、トナーによる現像を行って可視画像を形成するプロ
セスを有している。
【0003】このプロセスに使用する電子写真感光体
(感光体)は、暗所では優れた帯電能力を有し、かつ光
照射によって帯電した電荷を速やかに消失する能力を有
することが必要である。繰り返して使用する感光体は、
帯電やトーナー現像や転写やクリーニング等の処理を反
復して行うため、更に、電気的および機械的外力に対す
る耐久性が要求される。
【0004】従来の電子写真感光体は、セレン(Se)
や硫化カドミウム(CdS)や酸化亜鉛(ZnO)等の
無機光導電性化合物を主成分としてきたが、これらの無
機光導電性化合物は、生産性や有害性等の問題があり、
これらの問題を克服するため、有機光導電性物質(OP
C)を主成分とする感光体(OPC感光体)の開発が盛
んに行われ、その実用化が実現している。
【0005】OPCは、その分子構造や結晶形を変える
ことによって、無機光導電性化合物では困難であった近
赤外線波長領域(近赤外波長域)の光に対する感度を有
するようにさせることができるため、OPCを用いた感
光体は、近赤外波長域の発振波長を有する半導体レーザ
ーを光源とするデジタル方式の電子写真プロセスに使用
する感光体として重要である。
【0006】このような従来のOPC感光体は、アルミ
ニウム(アルミニウム合金を含む)で形成した支持体の
表面に、電荷発生材料を含む塗料を塗布して電荷発生層
を形成し、この電荷発生層の上に電荷輸送材料を含む塗
料を塗布して電荷輸送層を形成した機能分離型の積層型
電子写真感光体が広く用いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、OPC感光体
を構成する電荷発生層および電荷輸送層を形成する塗料
は、それぞれバインダー樹脂にOPCの電荷発生材料お
よび電荷輸送材料を分散または溶解させたものであり、
これらの塗料で形成された電荷発生層および電荷輸送層
は、無機光導電性化合物(無機材料)を用いた感光体と
比較すると機械的強度が非常に劣るため、電子写真プロ
セスに反復して使用すると、磨耗によって厚さが薄くな
ったり傷が発生したりして出力画像が劣化する。
【0008】OPC感光体の機械的強度は、最外層のバ
インダー樹脂の特性が最も大きく反映される。従ってバ
インダー樹脂の特性として、感光体としての基本的な電
気的特性を損なわずに機械的強度を高めるための研究が
盛んに行なわれている。
【0009】最も一般的な従来のOPC感光体の最外層
は電荷輸送層であり、電荷輸送層のバインダー樹脂は、
電荷移動機能と機械的強度との観点からポリカーボネー
トが用いられているが、ポリカーボネートを用いた電荷
輸送層でも、その機械的強度は従来の無機材料の感光体
には及ばないという問題点を有している。
【0010】OPC感光体の機械的強度を更に高めるた
めに、電荷輸送層の上に表面保護層を形成する場合もあ
り、この表面保護層として、硬化性の樹脂に電気抵抗や
表面摩擦係数を制御するための材料を分散させたもの
や、無機材料を蒸着させたものが実用化されている。こ
のような表面保護層を用いることによってOPC感光体
の機械的強度を飛躍的に向上させることができるが、反
面、生産コストが高くなるため、このようなOPC感光
体は、一部の高級機種にしか使用できないという欠点を
有している。
【0011】本発明の目的は、このような従来のOPC
感光体の欠点を解消し、表面保護層を設けずに機械的強
度を向上させることができ、従って磨耗や傷の発生によ
る出力画像の劣化を防止でき、しかも生産コストが高く
ならないため一般の機種にも使用できるOPC感光体を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の電子写真
感光体は、アルミニウム支持体の表面に電荷発生層を設
け、前記電荷発生層の上に電荷輸送層を設けた電子写真
感光体において、前記電荷輸送層がパーフルオロアルキ
ル基を有する界面活性剤を含むものである。
【0013】本発明の第二の電子写真感光体は、アルミ
ニウム支持体の表面に電荷輸送層を設け、前記電荷輸送
層の上に電荷発生層を設けた電子写真感光体において、
前記電荷発生層がパーフルオロアルキル基を有する界面
活性剤を含むものである。
【0014】本発明の第三の電子写真感光体は、アルミ
ニウム支持体の表面に一つのバインダー樹脂に電荷輸送
剤と電荷発生剤の両者または電荷輸送機能と電荷発生機
能との二つの機能を併せ持つ一つの材料を分散した塗料
を塗布して単一層を形成した電子写真感光体において、
前記塗料がパーフルオロアルキル基を有する界面活性剤
を含む含むものである。
【0015】特に、前記パーフルオロアルキル基を有す
る界面活性剤の量を、最上層の塗料の固形分の重量の
0.01〜1重量% としたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0017】図1は本発明の一実施形態を示す断面図で
ある。
【0018】図1のOPC感光体は、アルミニウム支持
体10の表面に中間層11を設け、中間層11の上に電
荷発生層12を形成し、電荷発生層12の上に電荷輸送
層13を形成したものである。このOPC感光体の形状
は、直径30mm、長さ335mmの円筒形である。
【0019】電荷輸送層13を形成するために使用する
塗料は、バインダー樹脂と電荷輸送剤との分散性を向上
させ、表面の微細な凹凸および摩擦抵抗を減少させるた
め、パーフルオロアルキル基を有する界面活性剤を添加
してある。この結果として、電荷輸送層13の耐磨耗性
が向上し、傷の発生が少なくなる。
【0020】電荷輸送層用塗料は、バインダー樹脂を溶
解した溶媒中に電荷輸送剤を溶解または分散させ、更に
必要に応じて酸化防止剤および紫外線吸収剤を添加した
ものである。電荷輸送剤としては、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールおよびその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒ
ド縮合物およびその誘導体、ポリシランおよびその誘導
体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、モ
ノアリールアミン誘導体、ジアリールアミン誘導体、ト
リアリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、ベンジジ
ン誘導体、ヒラゾリン誘導体、ヒドラゾン誘導体、ブタ
ジエン誘導体等の公知の材料を、1種を単独で、または
2種以上を組合わせて使用できる。バインダー樹脂とし
ては、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブ
チラール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネ
ート、アクリル樹脂、フェノール樹脂等を、1種を単独
で、または2種以上を組合わせて使用できる。溶媒とし
ては、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、酢酸エチル、塩化メ
チレン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン等を、1
種を単独で、または2種以上を混合して使用できる。
【0021】この電荷輸送層13の塗装方法としては、
スピンコーター法やアプリケーター法やスプレーコータ
法やバーコーター法やディップコーター法やドクターブ
レード法等の周知の工法を用いることができ、その厚さ
は5〜40μm程度とする。15〜25μmとするのが
最適である。
【0022】電荷輸送層13に添加するパーフルオロア
ルキル基を有する界面活性剤は、電荷輸送層用塗料の固
形分の重量の 0.01〜1重量% とする。このよう
に界面活性剤の添加することにより、塗料の表面張力が
下って膜の表面の微細な凹凸が減少し、また、電荷輸送
剤とバインダー樹脂の分散性が向上して膜の強度が高く
なる。更に、界面活性剤がーフルオロアルキル基を有す
るため、電荷輸送層の塗料を乾燥させるとき、界面活性
剤が電荷輸送層の表面に滲み出し易く、その結果摩擦抵
抗が減少する。これらの効果が複合し、電荷輸送層13
の耐磨耗性が向上すると共に傷の発生も防止される。
【0023】OPC感光体の一部には、最外層を電荷発
生層としたものがある。このときの電荷発生層を形成す
るために使用する塗料は、バインダー樹脂と、電荷発生
剤と、必要に応じて添加した酸化防止剤または紫外線吸
収剤とで構成されている。電荷発生剤としては、フタロ
シアニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料、アゾ系顔
料、インジゴ系顔料、ペリレン系顔料、ペリノン系顔
料、キナクリドン系顔料、スクワリリウム塩等の公知の
材料を、1種を単独で、または2種以上を組合わせて使
用できる。バインダー樹脂としては、ポリ塩化ビニル、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルホ
マール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネー
ト、アクリル樹脂、フェノール樹脂等を、1種を単独
で、または2種以上を組合わせて使用できる。溶媒とし
ては、トルエン、キシレン、モノクロルベンゼン、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、酢酸エチル、塩化メ
チレン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン等を、1
種を単独で、または2種以上を混合して使用できる。
【0024】電荷発生層の塗装方法としては、スピンコ
ーター法やアプリケーター法やスプレーコータ法やバー
コーター法やディップコーター法やドクターブレード法
等の周知の工法を用いることができ、その厚さは0.5
〜5μm程度とする。0.1〜2μmとするのが最適で
ある。
【0025】電荷発生層に添加するパーフルオロアルキ
ル基を有する界面活性剤は、電荷発生層用塗料の固形分
の重量の 0.01〜1重量% とする。このように界
面活性剤の添加することにより、電荷輸送層にパーフル
オロアルキル基を有する界面活性剤を添加した場合と同
様な効果が得られる。
【0026】更に、OPC感光体の一部には、一つのバ
インダー樹脂に電荷輸送剤と電荷発生剤の両者(または
電荷輸送機能と電荷発生機能との二つの機能を併せ持つ
一つの材料)を分散した塗料を塗布した単層型のOPC
感光体もある。この場合も、表面層塗布用の塗料にパー
フルオロアルキル基を有する界面活性剤を添加すること
により、上述の場合と同様な効果が得られる。
【0027】上述のOPC感光体の効果を確認するた
め、次の4種の試料を作成して比較試料と共に印字試験
を行い、印字品質および膜厚の減少量および傷の発生状
況および残留電位を測定した。測定は、各OPC感光体
をレーザービームプリタに搭載し、連続で5000頁に
印字を行った後の上記各特性値を計測することによって
行った。
【0028】[試料1] 電荷発生層用塗料として、オ
キソチタニウムフタロシアニン(TiOPc) 2重量
% および ポリビニルブチラール 2重量% をテト
ラヒドロフラン 96重量% と共にボールミルで24
時間分散して作成し、電荷輸送層用塗料として、次の構
造式に示す電荷輸送剤「1.1−ビス(パラジエチルア
ミノフェニル)−4.4−1ジフェニル−1.3−ブタ
ジエン」 20重量%、ポリカーボネート 20重量%
を塩化メチレン 60重量% に溶解し、これにパー
フルオロアルキル基を有する界面活性剤の1種であるユ
ニダインDS−401(ダイキン工業(株)製)を塗料
の固形分に対して 0.05重量% を添加して作成し
た。
【0029】
【0030】アルミニウム支持体10の表面を陽極酸化
することによって膜厚7μmの酸化皮膜による中間層1
1を形成し、その上に膜厚0.2μmの電荷発生層12
を形成し、その上に膜厚20μmの電荷輸送層13を形
成することによってOPC感光体とした。
【0031】[試料2] ユニダインDS−401の添
加量を塗料の固形分の 0.1重量% とした以外は、
試料1と同じ構成である。
【0032】[試料3] パーフルオロアルキル基を有
する界面活性剤としてフロラードFC−171(住友ス
リーエム(株)製)を使用した以外は、試料1と同じ構
成である。
【0033】[試料4] 電荷輸送剤として次の構造式
に示す「2−メチル−4−ジベンジルアミン−ベンズア
ルデヒド−N.N−ジフェニルヒドラゾン」を使用した
以外は、試料1と同じ構成である。
【0034】
【0035】[比較試料] パーフルオロアルキル基を
有する界面活性剤を添加しないこと以外は、試料1と同
じ構成である。
【0036】上記の各試料の試験結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】表1から明かなように、パーフルオロアル
キル基を有する界面活性剤を添加したときは、試料1〜
4の何れの場合においても、界面活性剤を添加しない比
較試料に比して、膜厚の減少量も傷の発生も少なく、耐
磨耗性が向上していることが理解できる。界面活性剤を
添加することにより感光体の残留電位が上昇するが、そ
の程度が軽いため、印字品質には影響がない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子写真
感光体は、最外層を形成する塗料にパーフルオロアルキ
ル基を有する界面活性剤を添加することにより、塗料の
表面張力を下げて膜の表面の微細な凹凸を減少させ、ま
た、バインダー樹脂中の電荷輸送剤または電荷発生剤の
分散性を向上させて膜の強度を高くし、電荷輸送層の塗
料を乾燥させるときに界面活性剤が表面に滲み出し易く
することにより、摩擦抵抗を減少させて耐磨耗性を向上
すると共に傷の発生を防止し、従って磨耗や傷の発生に
よる出力画像の劣化が少なく、しかも生産コストが高く
ならないため一般の機種にも使用できるOPC感光体を
得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
10 アルミニウム支持体 11 中間層 12 電荷発生層 13 電荷輸送層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム支持体の表面に電荷発生層
    を設け、前記電荷発生層の上に電荷輸送層を設けた電子
    写真感光体において、前記電荷輸送層がパーフルオロア
    ルキル基を有する界面活性剤を含むことを特徴とする電
    子写真感光体。
  2. 【請求項2】 アルミニウム支持体の表面に電荷輸送層
    を設け、前記電荷輸送層の上に電荷発生層を設けた電子
    写真感光体において、前記電荷発生層がパーフルオロア
    ルキル基を有する界面活性剤を含むことを特徴とする電
    子写真感光体。
  3. 【請求項3】 アルミニウム支持体の表面に一つのバイ
    ンダー樹脂に電荷輸送剤と電荷発生剤の両者または電荷
    輸送機能と電荷発生機能との二つの機能を併せ持つ一つ
    の材料を分散した塗料を塗布して単一層を形成した電子
    写真感光体において、前記塗料がパーフルオロアルキル
    基を有する界面活性剤を含むことを特徴とする電子写真
    感光体。
  4. 【請求項4】 前記パーフルオロアルキル基を有する界
    面活性剤の量を最上層の塗料の固形分の重量の 0.0
    1〜1重量% としたことを特徴とする請求項1または
    請求項2または請求項3記載の電子写真感光体。
JP8126934A 1996-05-22 1996-05-22 電子写真感光体 Pending JPH09311477A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126934A JPH09311477A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 電子写真感光体
US08/861,660 US5853931A (en) 1996-05-22 1997-05-22 Photoreceptor for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126934A JPH09311477A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311477A true JPH09311477A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14947525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126934A Pending JPH09311477A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5853931A (ja)
JP (1) JPH09311477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090566A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10564556B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153752A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-28 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Zugriff auf registrierte Schaltungseinheiten
US20040115544A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Xerox Corporation Imaging member
AU2003264560A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport layer coating liquid and electrophotographic photoreceptor containing charge transport layer made using the same
CN111085417A (zh) * 2019-12-19 2020-05-01 苏州恒久光电科技股份有限公司 一种负电性多层opc鼓的加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212624A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
US5157018A (en) * 1984-06-08 1992-10-20 Hoechst Aktiengesellschaft Perfluoroalkyl group-containing polymers and reproduction layers produced therefrom
JPS61184562A (ja) * 1984-10-11 1986-08-18 Canon Inc 静電記録装置
JPH04353860A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3444911B2 (ja) * 1992-10-29 2003-09-08 株式会社リコー 電子写真用感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090566A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10564556B2 (en) 2017-09-27 2020-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5853931A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233687B2 (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US7625682B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus
JP2000275886A (ja) 電子写真感光体、それを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN106814559B (zh) 电子照相感光体、电子照相装置和电子照相感光体的捆包体
US7302210B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus having the same
US7638248B2 (en) Electrophotographic photoconductor
JPH09311477A (ja) 電子写真感光体
JP3823344B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JPH05158250A (ja) 電子写真感光体
US7897312B2 (en) Image forming method
US9811008B2 (en) Image forming method, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4135696B2 (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP3559671B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US9864322B2 (en) Image forming apparatus
US20040180279A1 (en) Electrophotographic photoconductor and method of manufacturing the same
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0533792B2 (ja)
JP2994093B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2762962B2 (ja) 電子写真感光体
KR100677605B1 (ko) 반복사용에 의한 화상 열화를 억제할 수 있는 전자사진감광체 및 이를 채용한 전자사진 화상형성장치
JPH0815877A (ja) 電子写真感光体
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3077921B2 (ja) 電子写真感光体
JP2701794B2 (ja) 電子写真感光体