JPH09309871A - 二重結合を有するカルボジイミド - Google Patents

二重結合を有するカルボジイミド

Info

Publication number
JPH09309871A
JPH09309871A JP14989896A JP14989896A JPH09309871A JP H09309871 A JPH09309871 A JP H09309871A JP 14989896 A JP14989896 A JP 14989896A JP 14989896 A JP14989896 A JP 14989896A JP H09309871 A JPH09309871 A JP H09309871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbodiimide
diisocyanate
isocyanate
double bond
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14989896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087467B2 (ja
Inventor
Yasuo Imashiro
靖雄 今城
Takeshi Yamane
武 山根
Ikuo Takahashi
郁夫 高橋
Tadashi Horie
直史 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP14989896A priority Critical patent/JP4087467B2/ja
Priority to KR1019970019730A priority patent/KR100472549B1/ko
Priority to EP19970108220 priority patent/EP0808828B1/en
Priority to DE1997608967 priority patent/DE69708967T2/de
Publication of JPH09309871A publication Critical patent/JPH09309871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087467B2 publication Critical patent/JP4087467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C267/00Carbodiimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エステル結合を有する樹脂の耐加水分解安定
剤及び樹脂架橋剤として使用することのできる、少なく
とも2つのオレフィン二重結合を有する新規なカルボジ
イミド化合物を提供する。 【解決手段】 発明の二重結合を有するカルボジイミド
の構成は、 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン二重結
合を有する新規なカルボジイミドに関するものであり、
更に詳しくは、エステル結合を有する樹脂用の耐加水分
解安定化剤として、或いは、カルボジイミド基と反応し
得る基を有する樹脂用又はオレフィン二重結合を有する
化合物用の架橋剤として優れた性能を示す、新規なカル
ボジイミドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
式 −N=C=N− という構造を有するカルボジイミドは、カルボジイミド
基の高い反応性を利用して、エステル基を含有する化合
物の耐加水分解安定剤や、カルボジイミド基と反応し得
る基であるカルボキシル基を有する樹脂、例えばアクリ
ル樹脂の架橋剤として広く使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら上記のような用途に使用されているカルボジイミド
は、単に樹脂に添加するという態様で使用されているだ
けなので、樹脂からブリードアウトし、所望の性能が得
られない場合があるばかりか、ブリードアウトしたカル
ボジイミドにより隣接する素材等が汚染されてしまうと
いう欠点があり、又、所望の性能を得るために添加量を
増やすと、カルボジイミドが樹脂への可塑硬化剤として
機能してしまい、本来の樹脂の性能を低下させるという
問題がある。
【0004】特に、水性樹脂の架橋剤として使用する場
合、カルボジイミドも水性でなくてはならないため、架
橋効果が低いと水に対し水性樹脂と共にカルボジイミド
が溶け出し、樹脂の耐水性や耐洗濯性を悪化させてしま
う。
【0005】更に、架橋効果を向上させるために、カル
ボジイミド樹脂を枝分かれさせたり、カルボジイミド当
量(カルボジイミド基を一モル与えるためのカルボジイ
ミド化合物の重さ[g])を下げたりするという努力が
なされているが、技分かれをさせすぎると、カルボジイ
ミドの立体障害が大きくなりすぎてカルボジイミドの反
応性が落ちるため、枝分かれには限度があり、又、カル
ボジイミドを得るための安価な原料(イソシアネート)
が限られているため、カルボジイミド当量を低下させる
努力にも限界がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の難点を解消し、
エステル結合を有する樹脂、例えば、ウレタン、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、不飽和ポリエステル、及び、カル
ボジイミドと反応し得る基を有する樹脂、例えばアクリ
ル樹脂、ラテックス樹脂へ添加した場合に、当該樹脂と
重合することによりそれらを網目状に架橋し、樹脂の性
能の低下させたりブリードアウトすることもなく、従っ
て耐加水分解安定剤及び樹脂架橋剤として有用すること
のできる、少なくとも2つのオレフィン二重結合を有す
る新規なカルボジイミド化合物を提供することを主たる
目的としてなされた。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明が採用した二重結合を有するカルボジイミドの構
成は、 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
ることを特徴とするものである。
【0008】又、同じく上記目的を達成するため本発明
が採用したエステル結合を有する樹脂用の耐加水分解安
定剤、或いは、カルボジイミド基と反応し得る基を有す
る樹脂又はオレフィン二重結合を有する化合物用の架橋
剤の構成は、上記カルボジイミドを主成分とすることを
特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0010】本発明の二重結合を有するカルボジイミド
は、上記式(1)で表されるものであり、この式(1)
において、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオ
レフィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得
る官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素
数3〜40の有機残基を表している。尚、R1及びR3
同一であっても、或いは異なっていてもよい。
【0011】上記有機残基としてのR1及びR3を与える
ための、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有し、
イソシアネート基と反応し得る官能基を有する化合物
(以下、二重結合化合物と略す場合がある)としては、
具体的には、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシルプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシルプロピルメタク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、グリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、アリルアルコ
ール、3−ブテン−1−オール、4−ペンテン−1−オ
ール、アリルアミン、N一メチルアリルアミン、N−エ
チル−2−メチルアリルアミン、ジアリルアミン、アリ
ルシクロヘキシルアミン、ブタジエンモノオキシド、
1、2−エポキシ−5−ヘキセン、1、2−エポキシ−
7−オクテン、アリルグリシジルエーテル、2−アリル
フェノ−ル、2−アリルオキシエタノール、ペンタエリ
スリトールトリアリルエーテル、ポリエチレングリコー
ルモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノ
メタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレ
ート、2−スルフォエチルメタクリレート、ポリエチレ
ングリコールモノアリレート、2−ヒドロキシ−1,3
−ジメタクロリキシプロパン又はポリプロピレングリコ
ールモノアクリレート等を例示することができる。従っ
て、前記R1及びR3は、これら二重結合化合物からイソ
シアネート基と反応し得る官能基をを除いた有機残基で
ある。
【0012】又、上記式(1)において、R2はジイソ
シアネートからイソシアネート基を除いた有機残基を表
し、具体的には、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネ
ート又はイソホロンジイソシアネート等の脂肪族ジイソ
シアネート、或いは、4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、トリレンジイソシアネート又はトリイソ
プロピリデンフェニルジイソシアネート等の芳香族ジイ
ソシアネートからイソシアネート基を除いた有機残基を
表している。尚、R2は1種類のジイソシアネートに由
来する残基であっても、異なる種類、例えば、4,4’
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート及びイソホロンジイソ
シアネートの混合物等に由来する残基であっても良い。
【0013】更に、上記式(1)において、Xは前記イ
ソシアネート基と前記イソシアネート基と反応し得る官
能基とで形成された結合、具体的にはウレタン結合、ウ
レア結合、イミド結合やアミド結合を表し、nは1〜2
0の整数を表わしている。
【0014】上記のように構成される本発明の二重結合
を有するカルボジイミドを製造するには、まず、式 OCN−(R2−NCN)m−R2−NCO ・・・(2) で表されるカルボジイミド変性ジイソシアネートを、対
応するジイソシアネートをカルボジイミド触媒の存在下
に加熱することにより製造する。
【0015】上記カルボジイミド化触媒としては、有機
リン系化合物が好適であり、特に活性の面でフォスフォ
レンオキシド類が好ましい。具体的には、3−メチル−
1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシド、3
−メチル−1−エチル−2−フォスフォレン−1−オキ
シド、1,3−ジメチル−2−フォスフォレン−1−オ
キシド、1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキ
シド、1−エチル−2−フォスフォレン−1−オキシ
ド、1−メチル−2−フォスフォレン−1−オキシド及
びこれらの二重結合異性体を例示することができ、中で
も工業的に入手の容易な3−メチル−1−フェニル−2
−フォスフォレン−1−オキシドが特に好ましい。
【0016】前記カルボジイミド化反応は、従来より知
られている方法により行うことができ、例えば、任意の
脂肪族ジイソシアネートを、それに対し不活性な溶媒に
溶解し又は無溶媒で、窒素等の不活性気体の気流下又は
バブリング下、上記触媒を全イソシアネートに対し0.
1〜10重量%(経済的理由を無視すれば、触媒量を増
加させることももちろん可能である)、好ましくは0.
5〜5重量%加え、150〜200℃の反応温度範囲内
で加熱及び撹拌することにより、脱二酸化炭素を伴うカ
ルボジイミド化反応を進めればよい。
【0017】又、芳香族ジイソシアネートを使用する場
合は、同様にして上記触媒を0.01〜1重量%、好ま
しくは0.01〜0.5重量%加え、20〜80℃の反
応温度範囲内で加熱及び撹拌すればよい。
【0018】上記カルボジイミド化反応において、得ら
れるカルボジイミドの重合度を調整するには、反応中の
カルボジイミドの重合度を滴定法によってイソシアネー
トの残存量を測定することにより、随時追跡しておき、
所望の重合度のカルボジイミドが生成した段階で、反応
温度を例えば30℃に冷却することにより、反応を停止
させ、その段階での重合度のカルボジイミドを得ればよ
く、又、所望の重合度になった段階で、末端封止剤(官
能基を有する不飽和有機化合物)を導入してもよい。
【0019】次いで、得られたカルボジイミド変性ジイ
ソシアネートと、それに対し当量の前記二重結合化合物
を、それらに対し不活性な溶媒に溶解し又は無溶媒で加
熱して反応させることにより、本発明の二重結合を有す
るカルボジイミドを得るのである。尚、この際、ウレタ
ン化触媒やウレア化触媒を加えても差し支えない。
【0020】上記カルボジイミド変性ジイソシアネート
と二重結合化合物との反応に使用できる溶媒としては、
イソシアネート、カルボジイミドや不飽和化合物の官能
基に対し不活性であり、カルボジイミド化合物及び不飽
和化合物を溶解することができるものであれば、特に制
限はないが、好ましい溶媒としては、例えば、トルエ
ン、ベンゼンやキシレン等の芳香族炭化水素;クロロフ
ォルム、ジクロロメタンやパークレン等のハロゲン化炭
化水素;THF等のエーテル、或いは、テトラメチルキ
シリレンジイソシアネートを使用した場合については、
アセトン等のケトンやDMF等のアミド等を挙げること
ができる。
【0021】尚、前記ウレタン化触媒やウレア化触媒と
しては、一般に使用されているものであればよく、特に
制限はないが、例えばアミン系の触媒が活性が高いため
好ましい。
【0022】上記反応の終了は、赤外線吸収スペクトル
(IR)において、2200〜2300cm-1に観測さ
れるイソシアネート基の消滅により確認することができ
る。又、反応温度や反応時間は、カルボジイミド変性イ
ソシアネートと二重結合化合物の反応性、使用する触媒
の種類や量、二重結合化合物の沸点等によって適宜選択
されるが、好ましくは0℃〜180℃、更に好ましくは
20℃〜160℃であり、反応温度が高すぎたり時間が
長すぎたりすると、工業的に不利になるばかりか、オレ
フィン二重結合が重合してしまう場合があるので好まし
くない。
【0023】更に、合成中及び貯蔵中は、重合を避ける
ために光を避けることは当然であり、場合によれば適宜
の重合禁止剤を加えてもよいが、酸素の存在が重合を阻
害するので、酸素が存在すれば重合禁止剤は必ずしも必
要ではない。
【0024】本発明の二重結合を有するカルボジイミド
が上記式(1)で表されるものであることは、IR、核
磁気共鳴吸収スペクトル(NMR)或いはゲルパーミュ
エションカラムクロマトグラフィー(GPC)等の分析
により、確認することができる。
【0025】まず、すでに説明したように、IR分析に
よりイソシアネートと不飽和化合物の官能基が定量的に
反応したことは、イソシアネートの吸収が消滅したこと
により確認することができる。
【0026】又、カルボジイミド基の存在は2100〜
2200cm-1の吸収より確認でき、更に、二重結合化
合物とカルボジイミド化合物のイソシアネートとが反応
してできる結合、例えば二重結合化合物におけるエポキ
シ基、アルコール基やアミノ基とイソシアネートとの反
応の場合、それぞれ1700〜1800、1700〜1
800、1400〜1700cm-1に、反応によって生
じた結合の吸収が確認することができる。
【0027】プロトンについてのNMR分析では、4.
5〜7ppmに、H2C=CH−、H2C=C(R)−の
プロトンが観測され、その積分値と、メチル、メチレン
等の他のプロトンの積分値と比較することにより、理論
量の二重結合が存在することが確認することができる。
【0028】更に、GPC分析により、スチレン換算の
分子量を得、ほぼ理論的な重合度を確認することができ
る。
【0029】この新規な本発明のカルボジイミドは、単
独又は他のオレフィン二重結合を持つ化合物、即ち、重
合性不飽和モノマー、オリゴマー或いは不飽和樹脂と共
に、必要に応じて光、熱又は重合開始剤により重合さ
せ、樹脂の強度を向上させることができる他、耐加水分
解安定性、耐熱性、耐水性、耐薬品性や各種基材に対し
接着性に富む新規なポリマーを得ることができ、つまり
従来の上記のような樹脂を改質することができるのであ
る。
【0030】尚、上記オレフィン二重結合を持つモノマ
ーやオリゴマーとしては、エチレン、プロピレン、スチ
レン、イソプレン、ブタジエン、アクリロニトリル、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、メタクリル酸、メチルメタ
クリル酸、アクリル酸、酢酸ビニル等のモノマーやオリ
ゴマーが、不飽和樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂
を、それぞれ例示することができる。
【0031】又、本発明のカルボジイミドは、例えば不
飽和ポリエステル樹脂と共に重合すると、不飽和ポリエ
ステル樹脂の強度及び耐加水分解性が向上させることが
でき、又、カルボジイミド基と反応し得る基を持つ樹脂
に添加して重合させると、当該樹脂の耐水性や耐薬品性
が向上させることができる。
【0032】更に、前記分子内に少なくとも一つ重合可
能な不飽和結合とイソシアネートと反応しうる基を少な
くとも一つ持つ化合物が、親水性の基(例えばエチレン
オキシド、プロピレンオキシド、アミン、四級アンモニ
ウム塩、スルホン酸塩等)を分子内に含有するものであ
る場合、カルボジイミドの重合度を適当な範囲とすれ
ば、親水性の不飽和カルボジイミドを得ることができ、
これらは水性樹脂の架橋剤としても有用である。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0034】−カルボジイミド変性ジイソシアネートの
合成− 4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
(HMD1)3.0Kgとカルボジイミド化触媒(3−
メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキ
シド、以下、合成例において同じである))15gを、
5リットルの反応釜に仕込み、機械式撹拌機により20
0rpmで撹拌しながら、185℃で10時間反応さ
せ、重合度n=3.2のイソシアネート基を末端に持つ
カルボジイミドを得た(合成番号A)。
【0035】ジイソシアネートと触媒量及び反応時間を
表1に示すように変え、それ以外は上記と同様に合成を
行い、合成番号B〜Lまでのカルボジイミドを得た。
【0036】
【表1】
【0037】尚、表1中のジイソシアネートの略号の意
味は以下の通りであり、又、重合度及び分子量は、滴定
法により求めたNCO%から算出した。 HMDI:4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート TMXDI:テトラメチルキシリレンジイソシアネート IPDI:イソホロンジイソシアネート MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート TDI:トリレンジイソシアネート TIDI:トリイソプロピリデンフェニルジイソシアネ
ート
【0038】実施例1 合成番号Aで得られたカルボジイミド変性ジイソシアネ
ート96gに、トルエン50gと、二重結合化合物とし
ての2−ヒドロキシエチルアクリレートをイソシアネー
トの1当量にあたる23.2g加え、機械式撹拌機を用
い200rpmで撹拌しながら95℃で5時間反応させ
ることにより、分子量1260(ゲルパーミュエーショ
ンクロマトグラフィー[GPC]により測定したスチレ
ン換算の分子量[以下、実施例において同じ])の二重
結合を有するカルボジイミドを合成した。
【0039】実施例2乃至27 二重結合化合物及びその量を表2に示すように変え、そ
れ以外は実施例1と同様に合成を行い、表2に示す分子
量の二重結合を有するカルボジイミドを合成した。
【0040】実施例28乃至54 溶媒を使用せず、二重結合の種類及び量を含めて実施例
1乃至27と同様にして、表2に示す分子量の二重結合
を有するカルボジイミドを合成した。
【0041】
【表2】
【0042】尚、表2中の二重結合化合物の符号の意味
は以下の通りである(以下、実施例において同じ)。 あ:2−ヒドロキシエチルアクリレート い:2−ヒドロキシエチルメタクリレート う:2−ヒドロキシルプロピルアクリレート え:2−ヒドロキシルプロピルメタクリレート お:ペンタエリスリトールトリアクリレート か:ペンタエリスリトールトリメタクリレート き:グリシジルアクリレート く:グリシジルメタクリレート け:アリルアルコール こ:3−ブテン−1−オール さ:4−ペンテン−1−オール し:アリルアミン す:N一メチルアリルアミン せ:N−エチル−2−メチルアリルアミン そ:ジアリルアミン た:アリルシクロヘキシルアミン ち:ブタジエンモノオキシド つ:1,2−エポキシ−5−ヘキセン て:1,2−エポキシ−7−オクテン と:アリルグリシジルエーテル な:2−アリルフェノ−ル に:2−アリルオキシエタノール ぬ:ペンタエリスリトールトリアリルエーテル ね:ポリエチレングリコールモノメタクリレート の:ポリプロピレングリコールモノメタクリレート は:ポリエチレングリコールモノアクリレート ひ:2−スルフォエチルメタクリレート ふ:ポリエチレングリコールモノアリレート へ:2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクロリキシプロパ
ン ほ:ポリプロピレングリコールモノアクリレート
【0043】実施例55乃至81 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号B
のものを255.1g使用した以外は、二重結合の種類
及び量を含めて実施例28乃至54と同様にして、表3
に示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを合成
した。
【0044】実施例82乃至108 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号C
のものを77.5g使用した以外は、二重結合の種類及
び量を含めて実施例28乃至54と同様にして、表3に
示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを合成し
た。
【0045】
【表3】
【0046】実施例109乃至135 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号D
のものを204.1g使用した以外は、二重結合の種類
及び量を含めて実施例28乃至54と同様にして、表4
に示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを合成
した。
【0047】
【表4】
【0048】実施例136乃至165 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号E
のものを94.4g、二重結合化合物として以下の表5
に示す種類及び量を使用し、50℃で8時間(実施例1
47乃至151については3時間)反応させた以外は実
施例28乃至54と同様にして、表5に示す分子量の二
重結合を有するカルボジイミドを合成した。
【0049】実施例166乃至195 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号F
のものを266.4g使用した以外は、二重結合の種類
及び量を含めて実施例136乃至165と同様にして
(但し、反応時間は、二重結合化合物「し〜た」を使用
した場合については3時間、その他は8時間とした)、
表5に示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを
合成した。
【0050】
【表5】
【0051】実施例196乃至225 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号G
のものを96.6g使用した以外は、二重結合の種類及
び量を含めて実施例136乃至165と同様にして(但
し、反応時間は、二重結合化合物「し〜た」を使用した
場合については3時間、その他は8時間とした)、表6
に示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを合成
した。
【0052】実施例226乃至255 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号H
のものを265.7g使用した以外は、二重結合の種類
及び量を含めて実施例136乃至165と同様にして
(但し、反応時間は、二重結合化合物「し〜た」を使用
した場合については3時間、その他は8時間とした)、
表6に示す分子量の二重結合を有するカルボジイミドを
合成した。
【0053】
【表6】
【0054】実施例256乃至285 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号I
のテトラヒドロフラン(THF)溶液を763.7g、
二重結合化合物として以下の表7に示す種類及び量を使
用し、50℃で6時間反応させた以外は実施例1乃至2
7と同様にして、表7に示す分子量の二重結合を有する
カルボジイミドを合成した。
【0055】実施例286乃至315 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号J
のテトラヒドロフラン(THF)溶液を1438.5g
使用した以外は、二重結合の種類及び量を含めて実施例
256乃至285と同様にして、表7に示す分子量の二
重結合を有するカルボジイミドを合成した。
【0056】
【表7】
【0057】実施例316乃至345 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号K
のパークレン溶液を477.8g使用した以外は、二重
結合の種類及び量を含めて実施例256乃至285と同
様にして、表8に示す分子量の二重結合を有するカルボ
ジイミドを合成した。
【0058】実施例346乃至375 カルボジイミド変性ジイソシアネートとして合成番号l
のパークレン溶液を1105.7g使用した以外は、二
重結合の種類及び量を含めて実施例256乃至285と
同様にして、表8に示す分子量の二重結合を有するカル
ボジイミドを合成した。
【0059】
【表8】
【0060】尚、上記のようにして合成した本発明の二
重結合を有するカルボジイミドの性状は以下のようであ
った。 実施例1〜27:淡黄色液体(溶液) 実施例28〜54(48,49,50,52,54,を
除く。)及び55〜81(75,76,77,79,8
1,を除く。):淡黄色固体でmp(軟化点)が35℃
〜45℃ 実施例82〜108(102,103,104,10
6,108,を除く)及び109〜135(129,1
30,13l,133,135,を除く):淡黄色固
体、mp(軟化点)が35℃〜55℃ 実施例136〜195:粘度の高い褐色液体 実施例196〜255(219,220,:22l,2
23,225,249,250,25l,253,25
5,を除く。):淡黄色固体でmp(軟化点)が45℃
〜65℃ 実施例256〜375:淡黄色液体(溶液) 実施例48,49,50,52,54,75,76,7
7,79,81,102,103,104,106,1
08,129,130,131,133,135,21
9,220,221,223,225,249,25
0,251,253,255:淡黄色粘度の高い液体
【0061】更に、本発明の二重結合を有するカルボジ
イミドについては、以下のようにしてその構造を確認し
た。
【0062】1.IR 2200〜2300cm-lのイソシアネートのピークが
消滅したことを観察し、これによりイソシアネートと、
それに対し当量のイソシアネートと反応し得る基が定量
的に反応したことを確認した。又、2100〜2200
cm-1のカルボジイミドのピークを観察し、これにより
得られた化合物にはカルボジイミド基が存在し、300
0〜3500cm-1付近のアルキル由来のC−Hピーク
との比が変化していないことから、カルボジイミドの減
少は見られず、理論量存在することを確認した。
【0063】更に、二重結合化合物き、く、ち、つ、
て、とを用いた実施例では、1700〜1800cm-1
にエポキシとイソシアネートとの反応によって生じたピ
ークを、同あ、い、う、え、お、か、け、こ、さ、な、
に、ぬ、ね、の、は、ひ、ふ、へ、ほを用いた実施例で
は、1700〜1800cm-1にアルコールとイソシア
ネートとの反応によって生じたピークを、同し、す、
せ、そ、たを用いた実施例では、1400〜1700c
-1にアミンとイソシアネートとの反応によって生じた
ピークを確認した。
【0064】2.NMR 4.5〜7PPmに、H2C=CH−やH2C=C(R)
−Rのプロトンを観察すると共に、分子内のメチル及び
/又はメチレン基のプロトンピークの積分値から、二重
結合の炭素に結合しているプロトン量を算出し、定量的
に不飽和結合が理論量存在することを確認した。
【0065】−本発明の二重結合を有するカルボジイミ
ドの耐加水分解安定効果の検定− 1.以下の成分よりなる組成物を、直径50mmの円形
状の型に20g注入し、100℃で6時間硬化させた。 不飽和ポリエステル樹脂(武田薬品工業(株)製「ポリ
マール6316」[商品名]) 100g 実施例1乃至375で合成した二重結合を有するカルボ
ジイミド 5g 過酸化ベンゾイル(BPO) 1g
【0066】2.同様に、以下の成分よりなる組成物
を、直径50mmの円形状の型に20g注入し、30℃
で2時間ゲル化させ、50℃で24時間硬化させた。 不飽和ポリエステル樹脂(日立化成工業(株)製「ポリ
セット5595PT−L」[商品名]) 100g 実施例1乃至375で合成した二重結合を有するカルボ
ジイミド 5g メチルエチルケトパーオキサイド 1g
【0067】3.実施例1乃至375で合成した二重結
合を有するカルボジイミドを添加しない以外は、上記
1.及び2.と同様にして、それぞれに関するブランク
とした。
【0068】上記のような条件で得た樹脂成形物を90
℃の熱水中に浸漬し、240時間後の樹脂の状態を目視
で観察し、膨れ、クラックを評価したところ、実施例1
乃至375で合成した二重結合を有するカルボジイミド
を添加したものについては、樹脂成形物の表面は滑らか
であったが、カルボジイミドを添加しないブランクにつ
いては、表面及び内部にクラックが発生していた。
【0069】−本発明の二重結合を有するカルボジイミ
ドの樹脂架橋効果の検定− 1.水性アクリル樹脂(ジョンソンアンドジョンソン
製:ジョンクリル61J[商品名]、酸価195、固形
分30.5%の水溶液)に青色顔科を加え、更に、実施
例48,49,50,52,54,75,76,77,
79,81,102,103,104,106,10
8,129,130,131,133,135,15
9,160,161,163,165,189,19
0,191,193,195,219,220,22
1,223,225,249,250,251,25
3,255,279,280,281,283,28
5,309,310,311,313,315,33
9,340,341,343,345,369,37
0,371,373,375で合成した二重結合を有す
るカルボジイミドを当量(樹脂のカルボン酸とカルボジ
イミド基が当量)加え、PETフィルム状にバーコータ
ーで100μmの厚さに製膜し、80℃で30分乾操し
て、30μmのフィルムを作製した。
【0070】2.油性アクリル樹脂(ジョンソンアンド
ジョンソン製:ジョンクリルJ586[商品名]、酸価
105、固形分20%のトルエン溶液)に青色顔科を加
え、更に、実施例1〜375で合成した二重結合を有す
るカルボジイミドを当量(樹脂のカルボン酸とカルボジ
イミド基が当量)加え、PETフィルム状にバーコータ
ーで100μmの厚さに製膜し、100℃で10分乾操
して、20μmのフィルムを作製した。
【0071】3.二重結合を有するカルボジイミドを添
加しない以外は、上記1.及び2.と同様にして、それ
ぞれに関するブランクとした。
【0072】上記のようにして得られたそれぞれのフィ
ルムを、脱脂綿に、A:28%アンモニア、B:水とメ
タノール=4:6の各溶媒を染み込ませたもので軽く擦
り、色落ちした回数を評価したところ、本発明の二重結
合を有するカルボジイミドを添加したフィルムは、水
性、油性共に、各溶媒で100回以上擦っても色落ちは
見られなかったが、本発明の二重結合を有するカルボジ
イミドを添加しない油性フィルムでは、溶媒Aは20
回、溶媒Bは5回で、同様に水性フィルムでは、Aは3
回、Bは1回で色落ちした。
【0073】
【発明の効果】本発明の二重結合を有するカルボジイミ
ドは、式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) で表されるものであり、このカルボジイミドは、エステ
ル結合を有する樹脂用の耐加水分解安定化剤として、或
いは、カルボジイミド基と反応し得る基を有する樹脂用
又はオレフィン二重結合を有する化合物用の架橋剤とし
て優れた性能を示すものである。
フロントページの続き (72)発明者 堀江 直史 東京都足立区西新井栄町1−18−1 日清 紡績株式会社東京研究センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
    フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
    官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
    3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
    よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
    除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
    種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
    と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
    た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
    ることを特徴とする二重結合を有するカルボジイミド。
  2. 【請求項2】 R2が、4,4’−ジシクロヘキシルメ
    タンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソ
    シアネート又はイソホロンジイソシアネートに由来する
    有機残基である請求項1に記載の二重結合を有するカル
    ボジイミド。
  3. 【請求項3】 R2が、4,4’−ジフェニルメタンジ
    イソシアネート、トリレンジイソシアネート又はトリイ
    ソプロピリデンフェニルジイソシアネートに由来する有
    機残基である請求項1に記載の二重結合を有するカルボ
    ジイミド。
  4. 【請求項4】 R1及び/又はR3が、2−ヒドロキシエ
    チルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
    ト、2−ヒドロキシルプロピルアクリレート、2−ヒド
    ロキシルプロピルメタクリレート、ペンタエリスリトー
    ルトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタク
    リレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタク
    リレート、アリルアルコール、3−ブテン−1−オー
    ル、4−ペンテン−1−オール、アリルアミン、N一メ
    チルアリルアミン、N−エチル−2−メチルアリルアミ
    ン、ジアリルアミン、アリルシクロヘキシルアミン、ブ
    タジエンモノオキシド、1、2−エポキシ−5−ヘキセ
    ン、1、2−エポキシ−7−オクテン、アリルグリシジ
    ルエーテル、2−アリルフェノ−ル、2−アリルオキシ
    エタノール、ペンタエリスリトールトリアリルエーテ
    ル、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリ
    プロピレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレ
    ングリコールモノアクリレート、2−スルフォエチルメ
    タクリレート、ポリエチレングリコールモノアリレー
    ト、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクロリキシプロパ
    ン又はポリプロピレングリコールモノアクリレートに由
    来する有機残基である請求項1に記載の二重結合を有す
    るカルボジイミド。 【請求項4】 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
    フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
    官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
    3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
    よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
    除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
    種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
    と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
    た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
    る二重結合を有するカルボジイミドを主成分とすること
    を特徴とするエステル結合を有する樹脂用の耐加水分解
    安定剤。
  5. 【請求項5】 エステル結合を有する樹脂が、ポリエス
    テル樹脂又はポリエステルポリウレタン樹脂である請求
    項4に記載のエステル基を有する樹脂用の耐加水分解安
    定剤。
  6. 【請求項6】 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
    フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
    官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
    3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
    よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
    除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
    種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
    と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
    た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
    る二重結合を有するカルボジイミドを主成分とすること
    を特徴とするカルボジイミド基と反応し得る基を有する
    樹脂用の架橋剤。
  7. 【請求項7】 式 R1−X−(R2−NCN)n−R2−X−R3 ・・・(1) (式中、R1及びR3はそれぞれ、少なくとも1つのオレ
    フィン二重結合を有し、イソシアネート基と反応し得る
    官能基を有する化合物から当該官能基を除いた、炭素数
    3〜40の有機残基を表し、同一或いは異なっていても
    よく、R2はジイソシアネートからイソシアネート基を
    除いた有機残基を表し、当該ジイソシアネートは異なる
    種類のものであっても良く、Xは前記イソシアネート基
    と前記イソシアネートと反応し得る官能基とで形成され
    た結合を表し、nは1〜20の整数を表す。)で表され
    る二重結合を有するカルボジイミドを主成分とすること
    を特徴とするオレフィン二重結合を有する化合物用の架
    橋剤。
JP14989896A 1996-05-21 1996-05-21 二重結合を有するカルボジイミド Expired - Fee Related JP4087467B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989896A JP4087467B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 二重結合を有するカルボジイミド
KR1019970019730A KR100472549B1 (ko) 1996-05-21 1997-05-21 이중결합을가지는카르보디이미드,가수분해안정제및교차결합제
EP19970108220 EP0808828B1 (en) 1996-05-21 1997-05-21 Carbodiimide having double bonds
DE1997608967 DE69708967T2 (de) 1996-05-21 1997-05-21 Carbodiimide mit Doppelbindungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989896A JP4087467B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 二重結合を有するカルボジイミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309871A true JPH09309871A (ja) 1997-12-02
JP4087467B2 JP4087467B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=15485031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14989896A Expired - Fee Related JP4087467B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 二重結合を有するカルボジイミド

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0808828B1 (ja)
JP (1) JP4087467B2 (ja)
KR (1) KR100472549B1 (ja)
DE (1) DE69708967T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281246A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Nisshinbo Ind Inc 固定化核酸及び核酸の検出法
JP2011222580A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用積層フィルム
WO2019146421A1 (ja) 2018-01-23 2019-08-01 ボスティック・ニッタ株式会社 光硬化性シーリング用材料
WO2020090702A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド化合物、並びに、これを用いたポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂改質剤
WO2023027013A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 味の素株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204342B1 (en) 1997-08-27 2001-03-20 Reichhold Chemicals Thickening active H-containing resin with polycarbodiimide
EP2371873A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-05 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Carbodiimidisierung
WO2014044743A1 (en) 2012-09-19 2014-03-27 Basf Se Process for producing polycarbodiimide
KR102656558B1 (ko) * 2023-02-06 2024-04-09 동우 화인켐 주식회사 퍼플루오로폴리에테르기 함유 아크릴 화합물 및 이를 포함하는 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2711956A1 (de) * 1977-03-18 1978-09-21 Bayer Ag Ungesaettigte carbodiimide
US5105010A (en) * 1991-06-13 1992-04-14 Ppg Industries, Inc. Carbodiimide compounds, polymers containing same and coating compositions containing said polymers
US5352400A (en) * 1992-04-29 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carbodiimides and processes therefor
US5371148A (en) * 1993-06-23 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Reactive polymers having pendant flexible side chains prepared from ethylenically unsaturated carbodiimides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281246A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Nisshinbo Ind Inc 固定化核酸及び核酸の検出法
JP2011222580A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池用積層フィルム
WO2019146421A1 (ja) 2018-01-23 2019-08-01 ボスティック・ニッタ株式会社 光硬化性シーリング用材料
WO2020090702A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド化合物、並びに、これを用いたポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂改質剤
JPWO2020090702A1 (ja) * 2018-10-31 2021-09-16 日清紡ケミカル株式会社 ポリカルボジイミド化合物、並びに、これを用いたポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂改質剤
WO2023027013A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0808828A3 (en) 1998-11-25
KR100472549B1 (ko) 2005-07-11
EP0808828A2 (en) 1997-11-26
KR970074755A (ko) 1997-12-10
DE69708967D1 (de) 2002-01-24
DE69708967T2 (de) 2002-04-25
JP4087467B2 (ja) 2008-05-21
EP0808828B1 (en) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630527B2 (ja) カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
US4910339A (en) Isocyanate derivatives containing carbodiimide groups, a process for their production and their use as additives for aqueous solutions or dispersions of plastics
JPH04222814A (ja) 低温活性の脂肪族/芳香族ポリカルボジイミド
JPH0347876A (ja) 自己架橋性水性塗料組成物
US6121406A (en) Mixture of hydrophilic dicyclohexylmethanecarbodiimide
JPH0748429A (ja) 自己乳化型ポリイソシアネート組成物ならびに水性コーティング組成物および水性接着剤組成物
JPH09504328A (ja) 反応性稀釈剤アルドイミンオキサゾリジン類
JPH09309871A (ja) 二重結合を有するカルボジイミド
JP2770329B2 (ja) ポリイソシアネートの製造方法
EP0182996A1 (en) Polyfunctional tertiary aralkyl isocyanate compounds and compositions
JP4884233B2 (ja) アシル尿素の合成及びアシル尿素を含む組成物
JPS61120862A (ja) 被覆方法
JP4073047B2 (ja) 水系セミカルバジド化合物の製造方法
CN1308657A (zh) 粉末涂料粘合剂组合物
JPH03166216A (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物
JPS6358851B2 (ja)
JPS583498B2 (ja) アンテイカサレタ ポリウレタンエラストマ−ソセイブツ
JPH09136869A (ja) 末端に二重結合を有するカルボジイミド化合物
JPS61278571A (ja) コーティング組成物のフィルムの硬化方法
JPS6410023B2 (ja)
JP3828618B2 (ja) 安定な不飽和ウレタン、ウレア及びアミド化合物
JP2001151785A (ja) 炭酸カルシウム用カップリング剤および樹脂組成物
Cooke III Thermosetting Polymers via Azide Alkyne Cycloaddition
JP2833168B2 (ja) 安全性、安定性に優れたパーオキサイド組成物
JP3636862B2 (ja) 一液型ポリウレタン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees