JPH09306417A - イオン化分析装置 - Google Patents

イオン化分析装置

Info

Publication number
JPH09306417A
JPH09306417A JP8126147A JP12614796A JPH09306417A JP H09306417 A JPH09306417 A JP H09306417A JP 8126147 A JP8126147 A JP 8126147A JP 12614796 A JP12614796 A JP 12614796A JP H09306417 A JPH09306417 A JP H09306417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
electrolyte solution
ionization
tip
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8126147A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaro Yanagisawa
雄太郎 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP8126147A priority Critical patent/JPH09306417A/ja
Priority to US08/858,973 priority patent/US5945678A/en
Publication of JPH09306417A publication Critical patent/JPH09306417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 質量分析等に供するイオンの発生効率を向上
させる分析装置を提供する。 【解決手段】 イオン化室15内には、z方向に進退移
動可能な針22が内蔵され、試料を含む電解質溶液Lを
供給管18でイオン化室15内に供給する。供給管18
には、イオン化室15内に貫通する孔20が穿設されて
いる。供給管18と針22の間に所定の電圧を印加した
状態で針22の先端を孔20部の電解質溶液に接触させ
ないように接近させて、電解質溶液の液面に局所的な盛
り上がり(テーラーコーン)を作り、電解質溶液内のイ
オンを含んだ液滴を針22の先端に付着させる。針22
を所定の位置まで移動させた後に、針22の先端部にN
2ガスを吹きつけることにより、針22の先端に付着し
ているイオンを含んでいる液滴をイオン化室15内へ放
出させる。これにより、イオンを濃縮してソフトイオン
化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体高分子、タン
パク質、糖鎖、DNAまたはドラッグ等の難揮発性高分
子を分解することなくイオン化(所謂ソフトイオン化)
させ、その高分子の質量分析等を行うためのイオン化分
析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、これらの難揮発性高分子を試料と
して質量分析等を行うイオン化分析装置では、これらの
試料のソフトイオン化を行うためにレーザ脱離法、エレ
クトロスプレー法等の技術が用いられている。
【0003】レーザ脱離法では、試料と照射されたレー
ザを吸収し試料の分解を防止する働きがあるマトリック
スとを混合し、その混合物を基板上に塗布し大気中で乾
燥させてイオン源を作成する。そして、この基板をイオ
ン分析装置に取り付け、イオン分析装置を真空ポンプを
用いて真空排気する。所定の真空度に達した後に、レー
ザ光をイオン源に照射すると、マトリックスおよび試料
のイオンが蒸発する。これを質量分析計に導入し、イオ
ン検出器で検出することにより質量スペクトルが得られ
る。この方法では、試料である難揮発性高分子のみにレ
ーザを照射するとその高分子が分解するので、試料のソ
フトイオン化が実現できないという課題を解決してい
る。
【0004】次に、エレクトロスプレー法を用いたイオ
ン化分析装置について、図19を用いて説明する。イオ
ン解離している試料を含む電解質溶液Lを内径が約10
0μm以下のキャピラリ1に供給する。このキャピラリ
1に印加されている高電圧で生じる電場により、その電
解質溶液Lの先端部2は針状となり、したがって、この
先端部2から電解質溶液Lが噴霧化され、直径約1μm
程度のイオン液滴3となって大気中Rに放出される。こ
の大気中Rは、所定の供給ポートからN2ガスを供給し
つつ真空ポンプ(図示せず)により差動排気されてい
る。図20に示すように、放出されたこのイオン液滴3
は分裂したりまたはその溶媒が蒸発したりして、次第に
その体積が減少し、その表面積も小さくなる。イオン液
滴3の表面積が小さくなると、試料のイオンまたは溶媒
のイオンが液滴の表面に移動する。液滴の体積がさらに
小さくなりその半径が所定の臨界値(約10nm)に達
すると、液滴内のイオン間に働くクーロン反発力により
液滴からイオンが放出(所謂イオン蒸発)される。この
イオンをイオン化分析装置のイオン導入部4を介して質
量分析計5に導入して、イオン検出器6で検出すること
により質量スペクトルが得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、レーザ脱離法
を用いた方法にあっては、マトリックスの量が試料に対
して106倍と多量になり、この全てが蒸発するので、
試料のイオンが質量分析計に導入される効率は10ー6
10ー10と極めて低いという問題がある。また、イオン
源を作成するときは、マトリックスと試料を混合したも
のを1回〜数回ずつ基板に塗布し、大気中で乾燥させ
て、その基板をイオン分析装置に取り付けて、イオン分
析装置を真空排気するので、測定まで多くの時間を必要
としていた。
【0006】エレクトロスプレー法を用いた方法にあっ
ては、溶媒に対する試料の濃度を高くすると、イオン液
滴の半径が上記臨界値に達するまで縮小しないため、イ
オン蒸発を生じないという問題点がある。また、水など
の非有機系の溶媒を用いる場合には、霧状のイオン液滴
3がキャピラリ1の先端から十分に放出されないという
問題がある。このような噴霧化が十分になされないとい
う事態を解消するために、大気中の電場強度を上げ、噴
霧化のためのエネルギーをさらに供給するという方法が
ある。しかし、電場強度を上げると放電が生じやすいと
いう問題がある。さらに、このエレクトロスプレー法に
よっても、試料だけではなく溶媒も全部蒸発させ、この
溶媒を差動排気によって排気するので、試料のイオンの
質量分析装置への導入効率は、10ー6〜10ー10と極め
て低いという問題がある。
【0007】一方、文献(M.Wilm et al.
Anal.chem.1996,68,1〜8)に見
られるように、エレクトロスプレー法では、使用するキ
ャピラリ管の直径を小さくする方法により、転送効率を
向上させることができる。この方法を使用すると、イオ
ンの質量分析装置への転送効率は、約10ー2にできる。
しかし、キャピラリ管の直径を小さくして放出できる液
滴の大きさが限界に達しており、この方法で転送効率を
さらに向上させることは困難である。
【0008】また、FD(field desorpt
ion)法は、針上に試料を載せて乾燥させ、この試料
を真空雰囲気中に挿入して数kVの電圧を印加して、こ
の電圧による電場によりイオンを蒸発させる方法であ
る。しかし、この方法は、試料を乾燥させる等に1日程
度の時間を要するので実用的な方法ではない。
【0009】また、FD法の煩雑な作業を省くために、
液体クロマトグラフ流出液をノズルに向けて噴出させ、
試料を載せた針に高電圧を印加することによって、試料
をイオン化させる提案(特開昭3ー285245号公
報)もなされている。しかし、この方法も、試料のイオ
ン化の効率が高いとはいい難く、また、異常放電を招来
したり、媒質自体がイオン化してしまうのでバックグラ
ウンドの原因となる等の問題がある。
【0010】したがって、本発明の目的は、イオンの発
生が短時間で可能であるため測定時間の短縮でき、また
イオンの測定を高感度に行うことができ、さらにイオン
の質量分析計への導入効率が高くでき、またさらに連続
運転することができるイオン分析装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を解決す
るために本発明は、次のような構成とした。
【0012】本発明においては、電解質溶液内に含まれ
る試料のイオンをイオン化室内の気中または真空中に放
出するイオン化分析装置であって、イオン化室内に設け
られた針と、電解質溶液中のイオンを含む液滴を針によ
り取り出す取り出し手段と、取り出した液滴または針の
少なくとも一方にガスを吹きつけることにより、取り出
した液滴をイオン化室内に放出させる放出手段とを具備
する構成とした。
【0013】このようにイオン化室内に針を設け、電解
質溶液中のイオンを含む液滴を針により取り出すように
したので微小な液滴を取り出せる。また、液滴または針
の少なくとも一方にガスを吹きつけて、この液滴をイオ
ン化室内に放出するので、微小量の試料イオンのサンプ
リングが可能となる。
【0014】また、本発明においては、放出手段は、液
滴中のイオンの電荷極性に対応した電圧を針に印加し、
取り出した液滴または針の少なくとも一方にガスを吹き
つけることにより、取り出した液滴をイオン化室内に放
出させる構成としてもよい。
【0015】このようにイオン化室内に針を設け、この
針に電解質溶液中のイオンを含む液滴を付着させ、液滴
中のイオンの電荷極性に対応した電圧を針に印加しなが
ら、取り出した液滴または針の少なくとも一方にガスを
吹きつけて、付着液滴をイオン化室内に放出させたの
で、針からの液滴の放出が効率的になる。
【0016】また、本発明においては、付着手段は、電
解質溶液をイオン化室へ供給し、電解質溶液中のイオン
の電荷極性に対応した所定極性の電圧を針に印加するこ
とにより、電解質溶液の液面にテーラーコーンを発生さ
せ、電解質溶液中のイオンを含む液滴を針に付着させる
手段を有する構成としてもよい。
【0017】このように電解質溶液をイオン化室へ供給
し、電解質溶液中のイオンの電荷極性に対応して針に所
定極性の電圧を印加して、電解質溶液の液面に局所的な
盛り上がり(テーラーコーン)を発生させたので、針へ
の微小な液滴の付着が可能になり、液滴に含まれるイオ
ンの電荷極性も選択的にできる。また、針に所定の電圧
を印加して局所的な盛り上がり(テーラーコーン)を発
生させたので、電圧を変化させて針への液滴の付着が制
御できる。
【0018】また、本発明においては、取り出し手段
は、電解質溶液をイオン化室へ供給し、電解質溶液中の
イオンの電荷極性に対応した所定極性の電圧を針に印加
することにより、電解質溶液の液面にテーラーコーンを
発生させ、電解質溶液中のイオンを含む液滴を針の近傍
から取り出す手段を有する構成としてもよい。
【0019】このように取り出し手段は、電解質溶液を
イオン化室へ供給し、電解質溶液中のイオンの電荷極性
に対応した所定極性の電圧を針に印加することにより、
電解質溶液の液面にテーラーコーンを発生させ、電解質
溶液中のイオンを含む液滴を針の近傍から取り出す手段
を有する構成としたので、針を接触することなく電解質
溶液の液面から微小な液滴を取り出すことができる。
【0020】また、本発明においては、取り出し手段
は、電解質溶液をイオン化室へ供給し、電解質溶液を振
動させることにより電解質溶液の液面にテーラーコーン
を発生させ、電解質溶液中のイオンを含む液滴を針に付
着させる手段を有する構成としてもよい。
【0021】このように電解質溶液をイオン化室へ供給
し、電解質溶液の液面を振動させて液面に局所的な盛り
上がり(テーラーコーン)を発生させ、この液面の振動
により針と液面との距離が変化するようにしたので、針
への微小な液滴の付着が可能になる。また、液面を振動
子で振動させて局所的な盛り上がり(テーラーコーン)
を発生させたので、振動子の振動の変化により針への液
滴の付着が制御できる。
【0022】また、本発明においては、取り出し手段
は、電解質溶液をイオン化室へ供給し、電解質溶液を振
動させることにより電解質溶液の液面にテーラーコーン
を発生させ、電解質溶液中のイオンを含む液滴を針の近
傍から取り出す構成としてもよい。
【0023】このように取り出し手段は、電解質溶液を
イオン化室へ供給し、電解質溶液を振動させることによ
り電解質溶液の液面にテーラーコーンを発生させ、電解
質溶液中のイオンを含む液滴を針の近傍から取り出す構
成としたので、振動子の振動の変化により針の近傍から
の液滴の取り出しが制御できる。
【0024】また、本発明においては、取り出し手段
は、電解質溶液をイオン化室内に供給し、針を移動させ
ることによりその先端を一時的に電解質溶液に接近また
は針を移動させることによりその先端を一時的に電解質
溶液に接触させる移動手段を有する構成としてもよい。
【0025】このように取り出し手段として、電解質溶
液をイオン化室内に供給し、針を移動させて、その先端
を一時的に電解質溶液に接触させる移動手段を有するよ
うにしたので、針の移動の制御により液滴の発生を制御
できる。
【0026】また、本発明においては、針は、イオン化
室内に固定され、取り出し手段は、電解質溶液を針の近
傍まで供給する供給管と、供給管を振動させて電解質溶
液の表面を移動させることにより、電解質溶液を針の先
端に付着させる振動手段とを具備する構成としてもよ
い。
【0027】このように針はイオン化室内に固定され、
取り出し付着手段は、電解質溶液を針の近傍まで供給す
る供給管と、供給管を振動させて電解質溶液の表面を移
動させることにより、電解質溶液を針の先端に付着させ
る振動手段とを具備するようにしたので、液滴を取り出
すときに針を移動すること必要がなくなり、装置を簡素
化できる。
【0028】また、本発明においては、前記取り出し手
段は、電解質溶液をイオン化室へ供給する供給管を有
し、針は、所定方向へ移動するとその先端部がイオン化
室内へ突き出すように、供給管内に対して進退移動可能
に設けられている構成としてもよい。
【0029】このように取り出し手段は、電解質溶液を
イオン化室へ供給する供給管を有し、針は、所定方向へ
移動するとその先端部がイオン化室内へ突き出すよう
に、供給管内に対して進退移動可能に設けたので、針の
移動の操作が簡単である。
【0030】また、本発明においては、移動手段は、針
を振動させることによりその先端を一時的に電解質溶液
に接近または針を振動させることによりその先端を一時
的に電解質溶液に接触させることができる構成としても
よい。
【0031】このように移動手段を、針を振動させてそ
の先端を一時的に電解質溶液に接近または接触させるよ
うにしたので、液滴を繰り返し取り出すことができる。
【0032】また、本発明においては、振動手段は、超
音波振動子で構成としてもよい。
【0033】このように振動手段を超音波振動子で構成
したので、振動周波数を変化できる。
【0034】また、本発明においては、針は、その表面
の少なくとも一部が誘電物、絶縁物,電解質溶液を弾く
物質または電解質溶液を吸着する物質で被覆されている
構成としてもよい。
【0035】このように針は、その表面の少なくとも一
部が誘電物、絶縁物,電解質溶液を弾く物質または電解
質溶液を吸着する物質で被覆されている構成としたの
で、針への液滴の付着または放出が容易になる。
【0036】また、本発明においては、針は、針の先端
と針の基部の間の先端部の近傍にくびれを有する構成と
してもよい。
【0037】このように針は、針の先端と針の基部の間
の先端部の近傍にくびれを有するようしたので、針先端
に液滴を付着できる。
【0038】また、本発明においては、放出手段は、取
り出した液滴または針の少なくとも一方へガスを間欠的
に吹きつけることにより、取り出した液滴をイオン化室
内に放出させる構成としてもよい。
【0039】このように放出手段は、付着液滴または針
の少なくとも一方へガスを間欠的に吹きつけて、液滴中
のイオンをイオン化室内に放出させたので、針先端から
の液滴の放出が一定の時間のみ起こり、間欠的にイオン
を発生できる。
【0040】また、本発明においては、放出手段は、イ
オン化室内にスキマーを有し、付着液滴または針の少な
くとも一方にガスを吹きつけることにより、取り出した
液滴を放出させ、スキマーの開口部の周囲からガスを吹
き出すことにより、取り出した液滴に含まれていたイオ
ンを開口部に導入する手段を有する構成としてもよい。
【0041】このように放出手段として、液滴または針
の少なくとも一方にガスを吹きつけてイオンを放出さ
せ、スキマーの開口部の周囲からガスを吹き出して放出
イオンをスキマーの開口部に導入したので、放出された
イオンをスキマーの開口部の周囲から吹き出すガスのカ
ーテンによって、スキマーの開口部へ集束でき、放出さ
れたイオンの転送効率を高くできる。
【0042】
【発明の実施の形態】以下の説明において、電解質溶液
とは、被測定試料である物質(例えば、生体細胞、その
他の物質)を溶媒中に混入することによって作られた所
謂サンプル溶液をいうものとする。実施の形態の説明で
は、溶媒のpH濃度に応じて被測定試料が陽イオンと陰
イオンに解離した状態にある電解質溶液を導入し、この
電解質溶液から被測定試料のイオンを採取して質量分析
装置へ放出するイオン化分析装置について説明する。
【0043】(第1の実施の形態)本発明のイオン化分
析装置をTOF(time of flight)質量
分析装置に適用した場合の実施の形態を図面と共に説明
する。
【0044】まず、図1に基づいて、TOF質量分析装
置の概略構造について説明する。機密性を有しかつ真空
ポンプ(図示せず)によって内部が吸引される容器10
内に、ドリフト領域11が設けられている。ドリフト領
域11の後方には、イオン検出器として電子増倍機能を
有するマイクロチャネルプレート(MCP)12が対向
配置されており、ドリフト領域11の前方から入射した
イオンが、ドリフト領域11を通過してMCP12に到
達するようになっている。そして、MCP12のアノー
ドから出力される検出信号Sはプリアンプ13で増幅さ
れた後、高速記録可能なトランジェントレコーダ等で構
成される記録部14で記録される。
【0045】次に、本発明のイオン化分析装置は、ドリ
フト領域11の前方側に容器10と一体に連結された容
器状のイオン化室15を有している。このイオン化室1
5も機密性を有している。イオン化室15内にはその下
側端に設けられた供給ポート16からN2ガスが供給さ
れ、上側端のポート17と下側端ポート61から真空ポ
ンプ(図示せず)によって排気が行われている。供給ポ
ート16からは、N2ガスに限らず不揮発性ガスを供給
してもよい。また、供給ポート16のイオン室15側の
先端の直径は、1μm〜50μmが好ましい。
【0046】イオン化室15の下部側面には、電解質溶
液Lを供給するための供給管18が設けられ、シュリン
ジポンプ19等によって電解質溶液Lがこの供給管に供
給される。供給管18の一側には、イオン化室15の内
部と連通する微小な孔20が窄設されている。また、イ
オン化室15の内面の孔20と対向する位置に孔63が
穿設されている。孔63を通して針22が、その先端を
孔20に向けて、孔20に所定の間隔をもって対向して
配置されていて、孔20に対して約1μm〜数10μm
程度の範囲で左右方向(図中のz方向)に移動可能なよ
うに可撓性を有する封止材料62で針22と孔63の隙
間が密封されている。この針22の一端は、移動装置2
3に内蔵されいるピエゾ素子または超音波振動素子に連
結されているので、これらの素子が作動することにより
針22の左右方向への移動が制御される。また、針22
と供給管18との間には可変電圧源24と電流計25が
直列に接続されている。この可変電圧源24は、制御電
圧E1をマイナスからプラスの範囲で制御することがで
きる。したがって、針22に対して供給管18の電位を
高くする制御電圧E1を出力したり、あるいは、針22
に対して供給管18の電位を低くする制御電圧E1を出
力したり、あるいは、針22と供給管18を同電位にす
る制御電圧E1(すなわち、E1=0ボルト)を出力す
ることができ、夫々の電圧レベルも適宜に設定できる。
【0047】さらに、イオン化室15内には、中空円筒
状のグリッド21が、針22の上方に供給ポート16に
対向して固定されている。さらに、グリッド21の上方
には、グリッド27および28が、ドリフト領域11の
前方に設けられているグリッド26と対向して平行に配
置されている。グリッド26は、ドリフト領域11と共
にアース電位(0ボルト)に設定されている。グリッド
27および28は、コンピュータシステムからなる制御
部29によって制御される電圧源30に接続されている
ので、パルス制御電圧V1、V2(ただし、0<V2<
V1)が所定のタイミングで印加できる。そして、後述
するように試料のイオンがグリッド27および28の間
に溜まり、所定のパルス制御電圧V1、V2が、それぞ
れグリッド27、28に印加されると、陽イオンがグリ
ッド26側へ加速されてドリフト領域11に送り込ま
れ、質量分析等に供される。
【0048】また、グリッド27、28の下方であって
グリッド21の上方のイオン化室15内に、スキマー6
0が固定されている。そのスキマー60は、その中央部
に開口部を有している。その開口部の中心が供給ポート
16の中心軸と同軸上になるように配置されるのが好ま
しい。また、スキマー60の開口部の直径は、20μm
〜50μmが好ましい。この値にすると、イオン化室1
5のグリッド21側の真空度が大気圧であってもイオン
化室15のグリッド27、28側の真空度を10ー5〜1
ー6に保つことができる。
【0049】さらに、グリッド21、27および28の
構造を図2に基づいて説明する。グリッド21は、絶縁
材料からなる円筒管の周壁に、レーザ加工によって多数
の穴を設けた後、表面全体に導電性の被膜を施すことに
よって形成されている。グリッド21の内径は、針22
を挿入できる内径であればよい。たとえば、約10μm
〜約100μmが好ましい。そして、グリッド21の上
側端部21aとグリッド21の下側端部21bとの間に
電圧E2を印加すると、グリッド21の円筒内部に所定
の電場勾配が発生する。試料の陽イオンを処理する場合
には、図2に示されているように上側端部21aに対し
て下側端部21bの電位を高くする電圧E2を適用す
る。試料の陰イオンを処理する場合には、上側端部21
aに対して下側端部21bの電位を低くする電圧E2を
適用する。グリッド27および28は、共に平行な金属
網で形成されている。
【0050】図3は、グリッド21の別の構造を示した
ものである。図3では、グリッド21は、z方向に配列
された複数の金属リング21c〜21eを所定の間隔で
相互に平行に配置したものから構成される。このグリッ
ド21は、これらの金属リング21c〜21e間に所定
の電圧E20、E21を印加することにより、この金属
リング内に所定の電場勾配を発生させるようにしたもの
である。図3に示すグリッドの構造では、試料の陽イオ
ンを処理する場合は、金属リング21cに最も低い電位
にするように21c,21d,21eの順序で電圧E2
0,E21を印加する。また、試料の陰イオンを処理す
る場合は、金属リング21cに最も高い電位にするよう
に21c,21d,21eの順序で電圧E20,E21
を印加する。
【0051】なお、グリッド21の構造は、図2、図3
に示したような構造に限られるものではなく、針22の
先端部で生じた所定のイオンをグリッド27、28の間
に引き出すような電場勾配を形成できるものであればよ
い。また、グリッド27、28の構造は、図2に示した
ような構造に限られるものではなく、所定のパルス制御
電圧V1,V2を受けて、所定のイオンをドリフト領域
に加速できるものであればよい。
【0052】次に、かかる構造を有する当該実施の形態
の作動を説明する。以下、陽イオンを質量分析等する場
合を代表して説明する。したがって、電圧E2は、グリ
ッド21の下側端部21bを高電位にし、上側端部21
aを低電位にする設定とする。
【0053】図4に示すように、供給管18に電解質溶
液Lを流入させた状態で、針22と供給管18との間に
電圧E1を印加して針22を孔20側へ移動させると、
電圧E1により微小孔20の部分の電解質溶液Lの液面
が局部的に引き寄せられ山形に盛り上がる。この盛り上
がり(テーラーコーン)により、針22の先端に電解質
溶液Lの液滴が付着する。このとき、制御電圧E1の極
性を、針22に対して供給管18の方が高い電位となる
ように設定してあるので、試料の陽イオンが電気泳動に
よって針22の先端に移動して、針22の先端部には陽
イオンの濃縮された液滴が付着する。なお、電解質溶液
Lの液面に局所的な盛り上がり(テーラーコーン)を安
定して作るには、電圧E1は数10V〜300V程度が
好ましい。
【0054】次に、図5に示すように、E1を引き続き
印加したままで、針22を孔20から引き抜いて所定の
位置まで後退させると、針22の先端には高濃度の陽イ
オンを含む液滴が付着したままとなる。
【0055】針22の先端が供給ポート16の中心軸上
になるような位置まで針22を後退させた後、制御電圧
E1の極性を反転させ、供給管18に対して針22が正
電圧になるようにE1を設定して、供給ポート16から
2ガスを針22の先端に向けて吹き付ける。この場合
には、針22に付着していた陽イオンは、供給ポート1
6から吹き付けられるN2ガスによって液滴が吹き飛ば
されてイオンが放出されるだけでなく、針22に印加さ
れた電圧に反発して放出されたり、イオン蒸発のよって
放出されたり、自らのクーロン反発力によって放出され
たりする。このようにして放出された陽イオンは、グリ
ッド21の電場勾配に従ってスキマー60を通過して、
グリッド27、28の隙間に移動する。
【0056】また、針22の先端が供給ポート16の中
心軸上になるような位置まで針22を後退させた後、本
実施の態様のように制御電圧E1を反転することなく、
供給ポート16からN2ガスを針22の先端に向けて吹
き付けてもよい。放出された陽イオンは、グリッド21
の電場勾配に従ってスキマー60を通過して、グリッド
27、28の隙間に移動する。さらに、電圧E1は0V
であってもよい。これらの場合には、針22に付着して
いた陽イオンは、供給ポート16から吹き付けられるN
2ガスで液滴が吹き飛ばされてイオンが放出されるだけ
でなく、イオン蒸発によって放出されたり、自らのクー
ロン反発力によって放出されたりする。このようにして
放出された陽イオンは、グリッド21の電場勾配に従っ
てスキマー60を通過して、グリッド27、28の隙間
に移動する。
【0057】放出されグリッド27、28の間に移動し
た陽イオンは、電圧源30からグリッド27、28に所
定のパルス制御電圧V1、V2を印加すると加速され
て、TOF分析装置のドリフト領域11へ移動する。T
OF質量分析装置では、被測定イオンの電荷と質量の比
に応じてドリフト領域11内の飛行速度が異なるので、
ドリフト領域の飛行時間が異なる。したがって、この飛
行時間を測定することにより質量スペクトルを求めるこ
とができる。すなわち、パルス制御電圧V1,V2を印
加したときからの時間の関数として、MCP12に到達
した陽イオンを検出して、その検出信号Sを記録部14
で記録することにより、試料の質量スペクトルが求めら
れる。
【0058】また、針22に電圧を加えながら供給管に
供給された電解質溶液Lに近づけて、その液面にテーラ
ーコーンを発生させたとき、このテーラーコーンの先端
から微小な液滴が大気中に放出されるので、この放出さ
れた液滴にN2ガスを吹き付けてもイオンを大気中に取
り出すことができる。
【0059】このように、本実施の形態では、数μmの
直径の微小孔を有する供給管に、その微小孔に対向して
針を設けて、針と供給管の間に電圧を印加して、その電
場により針の先端に液滴を付着させたので、従来のエレ
クトロスプレー法では不可能であった微小孔から液滴を
取り出せる。また、従来では不可能あった微小な液滴も
作れる。そして、この針の先端にガスを吹き付けてイオ
ンを放出させると、微量のイオンをイオン放出できるの
で、そのイオンのほとんどを質量分析装置等へ直接に導
入できる。さらに、針22と供給管18の間に所定の電
圧を印加して所定の電荷極性のイオンを引き寄せたの
で、所定の電荷極性のイオンが濃縮された液滴を針22
の先端に付着できる。したがって、電解質溶液に含まれ
る微量のイオンを取り出せる。
【0060】本実施の形態の図4〜図6に示した動作を
繰り返してもよい。たとえば、針22の移動装置23に
ピエゾ振動子等を用いて、針22のz方向へ移動を所定
の周波数で繰り返し行うようにすればよい。このとき、
電解質溶液の液面に局所的な盛り上がり(テーラーコー
ン)を安定して作ることができる周波数としては、1k
Hz〜100kHzが好ましい。
【0061】また、スキマー60を設けることによりイ
オン化室のグリッド27、28側の部分の真空度を10
ー5〜10ー6程度に保つことができる。したがって、パル
ス制御電圧V1,V2を印加することにより、放出され
たイオンのほとんどすべてを質量分析装置へ送ることが
できる。
【0062】針22の先端に陽イオンを含む液滴を付着
させる方法は、図4に示したものに限られるものではな
い。たとえば、供給管18に電解質溶液Lを流入させた
状態で、供給管18の電位が針22の電位に対して高く
なるように電圧E1を印加して、針22を孔20の電解
質溶液Lの液面に接触させて、針22を後退させること
により、針22の先端に液滴を付着させてもよい。電圧
E1による電場により針22の近傍の液面には陽イオン
が引き寄せられて高濃度になるので、高濃度の陽イオン
を含んだ液滴を針22の先端に付着できる。また、針2
2と供給管18の間に電圧E1を印加せずに針22を液
面に接触させて、針22を後退させ一時的に針22を液
面に接触させて、針22の先端に液滴を付着させてもよ
い。
【0063】さらに、試料イオンの電荷極性と同極の制
御電圧E1を針22と供給管18に印加して、針22を
移動させ液面からの距離を変化させることとこの電圧に
よる電場とによっても電解質溶液の液面に局所的な盛り
上がり(テーラーコーン)を作ることができる。この液
面の局所的な盛り上がり(テーラーコーン)から微小な
液滴を針22に付着できる。このとき、針22は導電性
を有していてもよく、制御電圧E1は、試料イオンと逆
極性のイオン電流を流している。
【0064】また、針22の先端にN2ガスを吹き付け
る方法は、上記の実施の形態のように連続的に行っても
よいが、間欠的に行ってもよい。針22の先端にN2
スを間欠的に吹き付ける方法を図7に基づき説明する。
図7は、図6に対応する部分断面図である。図7におい
ては、図6の供給ポート16にバルブ70を設けてN2
ガスの供給を制御できるようにすると共に、バルブ70
を移動装置23と接続して、針22の移動とバルブ70
の開閉を同期してできるようにしたものである。バルブ
70には、例えば、電磁バルブ、ピエゾ素子を使用した
バルブ等を用いることが好ましい。このようにすると、
放出されたイオンを一定の時間のみに生じさせることが
できる。従って、このイオンの放出とTOF質量分析装
置を同期させて動作させると、放出されたイオンを高い
効率で質量分析計に導入できる。N2ガスの吹き付け
は、1回のみ行ってもよいし、間欠的に行ってもよい。
また、吹き付けの時間間隔は、一定でもよく、一定でな
くてもよい。
【0065】本実施の形態の作動説明では、被測定試料
の陽イオンを採取して放出する場合に述べたが、陰イオ
ンを測定する場合には、図1における制御電圧E1,E
2とパルス制御電圧V1,V2の極性を上記の説明とは
逆に設定する。すなわち、図4、図5に示す処理過程で
は、供給管18に対して針22の電位を高くする制御電
圧E1を設定し、図6に示すイオン放出過程では、供給
管18に対して針22の電位を低くする制御電圧E1ま
たはE1=0Vを設定し、制御電圧E2もグリッド2
7、28側が供給管18側に比べて高電位になるように
設定し、パルス制御電圧V1,V2は負電圧(V1<V
2<0)に設定する。
【0066】また、図4と図5では、針22の先端に陽
イオンまたは陰イオンを付着させるために所定の制御電
圧E1を印加しているが、この付着させたイオンを放出
させる時の制御電圧E1は、正の制御電圧でも負の制御
電圧でもE1=0ボルトでもよい。さらに、制御電圧E
1を0ボルトにして電解質溶液を付着させた後に、図6
に示すように所定極性の制御電圧E1を印加して、陽イ
オンまたは陰イオンを放出させてもよい。つまり、図6
に示すイオン放出過程において、針22に正の制御電圧
E1を印加すれば、陽イオンを放出でき、逆に針22に
負の制御電圧E1を印加すれば、陰イオンを放出でき
る。
【0067】本実施の形態で使用している針22の具体
例を図8に示す。図8(a)は、比較的単純な円錘台状
の先端部分を有する金属針である。図8(b)に示すよ
うに、針の先端部を誘電物の膜Cで被覆してもよい。図
8(c)に示すように、針の全体を誘電物の膜Cで被覆
してもよい。図8(d)に示すように、針の先端部と基
部の間にくびれを形成するようにして、針の先端部をそ
のくびれ部の径よりやや大きい直径を有する球形状の部
分Bを設けもよい。これにより、液滴の表面張力はその
曲率によるので、針の先端部のみに液滴を付着すること
ができる。図8(e)に示すように、針の基部をテフロ
ン等の電解質溶液を弾く疎水性の物質で被覆してもよ
い。これにより、液滴が先端部のみに付着する。また、
図8(f)に示すように細い中空管からなる針を用いて
もよい。図8(g)に示すように針の先端部をくびらせ
てその先端にくびれ部の直径よりやや大きい直径を有す
る球形状の部分Bを設け、その球形部分の表面を誘電物
または電解質溶液を吸着する親水性の物質の膜Dで被覆
し、針の先端部の他の部分をテフロン等の電解質溶液を
弾く疎水性の物質Cの膜で被覆してもよい。誘電物の代
わりに絶縁物を用いてもよいし、その両方を用いてもよ
い。このような針に利用できる電解質溶液を弾く物質と
しては、例えば、テフロン等がある。
【0068】針の先端部の形状と被覆膜は、針の先端部
に電解質溶液L中の陽イオンまたは陰イオンが付着し易
く、また放出させ易くなればよく、これらの態様の組み
合わせや他の形状であってもよい。また、針の断面形状
も円に限るものではなく、例えば、楕円、もしくは、三
角形、四角形等の多角形でもよい。
【0069】図5のように陽イオンを相互のクーロン力
に抗して針22の先端に付着させておくためには、針2
2の先端の直径は、約100個の陽イオンに対して約1
0nm程度とすることが好ましい。そして、図6に示す
ように、これらのイオンを放出するためには逆極性の制
御電圧E1は、大きい方が好ましいが、この電圧E1を
大きくすると放電が生じやすくなるため、数V〜数10
Vに設定することが望ましい。一般に、針22の先端を
鋭利にすれば局所的に電場が強くなり、針の先端部分に
高い濃度で陽イオンを付着できるが、本実施の形態の装
置を一般的な質量分析装置に適用することを考慮する
と、針22の先端の直径を約5nm〜0.5nmに設計
することが望ましい。
【0070】第1の実施の形態の変形として、図9のよ
うにしてもよい。図9によれば、新たな供給ポート64
を設けて、スキマー60の中央部の開口部の周囲から供
給ポート16側へN2ガスを吹き出すようにしている。
このようにスキマーの開口部の周囲からN2ガスを放出
すると、供給ポート16から吹き出すN2ガスがスキマ
ー60の開口部に集束させるように作用するので、放出
されたイオンをグリッド27、28間に効率的に送るこ
とができる。図9においては、電解質溶液Lの供給にキ
ャピラリ管31を使用した。キャピラリ管31の直径
は、1μm〜数10μmが好ましい。また、キャピラリ
管31の代わりに供給管を用いてもよい。
【0071】(第2の実施の形態)次に第2の実施の形
態を図10に基づいて説明する。図10中の各構成要素
において図1と同一または相当する部分を同一符号で示
す。図1に示した第1の実施の形態との相違点を述べ
る。イオン化分析装置のイオン化室15の側面には、電
解質溶液Lをイオン化室内に導入するキャピラリ管31
が設けられている。キャピラリ管31内には、z方向に
進退移動可能な細い針32が挿入されている。針32が
キャピラリ管31内を進行すると、針32の先端がイオ
ン化室15の内部に突き出し、針32がキャピラリ管3
1内を退行すると、その先端がキャピラリ管31内に収
納されるようになっている。
【0072】さらに、キャピラリ管31と針32の間に
は、所定の極性の制御電圧E1を印加するための電圧源
24が接続され、キャピラリ管31とグリッド21の間
にも所定の極性の電圧E3が印加されている。
【0073】次に、イオン化分析装置の要部断面を示す
図10〜図13に基づいて、第2の実施の形態の作動を
陽イオンを分析する場合について説明する。この場合に
は、図10に示すように、グリッド21の下側端(針3
2の側)を高電位、上側端を低電位に設定する電圧E2
を印加することにより所定の電場勾配を設け、さらにグ
リッド21に対してキャピラリ管31が高電位となるよ
うに電圧E3を設定する。
【0074】次に、図11に示すように電解質溶液Lを
キャピラリ管31に供給し、電解質溶液Lの表面張力で
針32の先端をおおえる程度に、針32をイオン化室1
5の内部まで移動させる。同時に、キャピラリ管31に
対して針32を低い電位にする制御電圧E1を印加す
る。この結果、キャピラリ管31と針32との間に生じ
る電場により、電解質溶液L中の陽イオンが電気泳動し
て針32の先端付近に移動する。
【0075】次に、図12に示すように、N2ガスの吹
き付け位置まで針32の先端部をイオン化室内部へ進行
させる。針32の先端は、電解質溶液Lの液面が及ばな
いところにあり、針32の先端には液滴が付着させるこ
とができる。そして、制御電圧E1の極性を反転させて
キャピラリ管31に対して針32を高電位になるように
設定して、針32の先端部にN2ガスを吹き付けると針
32に付着している陽イオンを含む液滴がイオン化室1
5内へ放出される。放出された液滴は、その溶媒が蒸発
してその表面積が小さくなるとイオン蒸発等により陽イ
オンがイオン化室15内に放出される。この陽イオン
は、グリッド21の電場勾配によってグリッド27、2
8の間に移動する。その後、電圧源30によりグリッド
27、28に正のパルス制御電圧V1,V2を印加する
ことにより陽イオンをドリフト領域11へ放出して飛行
させる。そして、この陽イオンをMCP12で検出した
信号Sに基づいて記録部14が質量スペクトルを記録す
る。
【0076】このように第2の実施の形態では、イオン
化している試料を含んでいる電解質溶液Lを針32の先
端部分に付着させて、イオン化室15の内部へ放出する
際に、まず針32に所定の制御電圧E1を印加して陽イ
オンを濃縮して付着させ、そしてその針32に逆極性の
制御電圧E1を印加してさらにN2ガス吹き付けて陽イ
オンを含む液滴を放出させるので、極めて操作が簡素で
ある。陽イオンを含む液滴を放出させるときの制御電圧
E1は、数V〜数10Vでよい。また、従来のように不
要な電解質溶液を大量にイオン化して計測の妨げとなる
という問題が解消される。さらに、図8(b)〜(g)
に示すように針32の一部または全体を誘電膜32aで
被覆し、針32の内部の金属部分に制御電圧E1を印加
すると、針32の先端部分に効率よく電場をかけること
ができる。さらに、また、被膜32aをテフロン等の素
材にすれば、針32の先端部分に付着する電解質溶液と
キャピラリ管31内の電解質溶液Lとを容易に分離でき
るので、イオンを放出させる過程に迅速に移れて、イオ
ン放出のための全体の処理時間を短縮できる。
【0077】なお、第2の実施の形態の説明では、陽イ
オンを処理する場合について説明したが、陰イオンを処
理する場合には、上記の制御電圧E1〜E3およびパル
ス制御電圧V1,V2の極性を、陽イオンを処理する場
合と逆に設定する。
【0078】また、第2の実施の形態の変形例として、
電解質溶液を供給するための供給管の構造と針の配置を
図13のようにしてもよい。図13は、図12に対応す
る部分断面図である。図13によれば、図10のキャピ
ラリ管31の代わりに供給管18をイオン化室15の側
面に設け、その供給管18の一側には、イオン化室15
の内部と連通する微小な孔33、34が穿設されてい
る。孔33、34には針32が挿入され、孔34は可撓
性を有する封止剤35により孔34と針32の間の隙間
が密閉されている。図10〜図12に示したのと同様
に、制御電圧E1を印加しつつ、針32の先端を電解質
溶液Lに接触させたのち、針32をイオン化室15の内
部まで侵入させると、針32の先端に所定の極性のイオ
ンを含んだ液滴を付着できる。そして、制御電圧E1を
所定の極性に設定して、N2ガスを吹き付けると針32
の先端に付着していたイオンを含む液滴が放出される。
放出された液滴は、その溶媒が蒸発してその表面積が小
さくなるとイオン蒸発等により陽イオンがイオン化室1
5内に放出される。したがって、本発明はキャピラリ管
でも供給管でも実施できる。
【0079】(第3の実施の形態)次に、本発明の実施
に形態を図14に基づいて説明する。なお、図14中の
各構成要素において図1と同一または相当する部分を同
一符号で示す。図1に示した実施の形態との相違点につ
いて説明する。イオン化室15の下部側面に、イオン化
室15の内部まで電解質溶液Lを導入するためのキャピ
ラリ管40が設けられており、さらにイオン化室15内
には、キャピラリ管40と対向する位置に孔63が設け
られ、針22が孔63を通して固定されている。針22
と孔63の隙間は封止剤64で密閉されている。また、
針22の先端部とキャピラリ管40の先端との間は、数
μm程度の隙間で隔離されている。そして、キャピラリ
管40の先端部分には、超音波振動子41が取り付けら
れている。この超音波振動子は、交流電源(図示せず)
からの交流電流によってキャピラリ管16を介して電解
質溶液Lを振動させる。また、キャピラリ管40と針2
2の間に、所定の極性の制御電圧E1を印加する電圧源
24が接続されている。
【0080】次に、イオン化分析装置の要部断面を示す
図15および図16に基づいて、第3の実施の形態の作
動を陽イオンを分析する場合について説明する。図1
5、図16に示すようにグリッド21の下側端(キャピ
ラリ管40の側)を高電位とし、また上側端を低電位と
する電圧E2を印加して、グリッド21内に所定の電場
勾配を生じさせておく。
【0081】まず、図15に示すように、電解質溶液L
をキャピラリ管40に供給し、そしてキャピラリ管40
を高電位とし針22を低電位とする制御電圧E1を印加
すると同時に、超音波振動子41を振動させる。キャピ
ラリ管40が振動するので、キャピラリ管40内の電解
質溶液Lも振動して、電解質溶液Lの液面が局所的に盛
り上がり(テーラーコーン)が発達して、液滴が針22
の先端に付着する。また、電解質溶液L中の陽イオン
が、制御電圧E1による電場の影響を受け、電気泳動よ
って針22の先端付近に集まる。したがって、針22を
移動させることなく、その先端に濃縮された陽イオンを
付着させることができる。
【0082】図16に示すように、超音波振動子41の
振動周波数を変化させて電解質溶液Lの液面と針22と
の間隔を大きくした状態で、N2ガスを針22の先端に
吹き付けて、また制御電圧E1の極性を反転させて、キ
ャピラリ管40に対して針22の電位を高くする。これ
により針22の先端から陽イオンを含む液滴が放出され
る。放出された陽イオンは、グリッド21の電場勾配に
よってグリッド27、28の間に移動する。電圧源30
によりグリッド27、28の正のパルス制御電圧V1,
V2を印加することにより陽イオンをドリフト領域11
へ移動させ、飛行させる。この陽イオンをMCP12で
検出した信号Sに基づいて記録部14が質量スペクトル
を記録する。
【0083】このように、第3の実施の形態において
は、電解質溶液Lを超音波振動子41で振動させ、電場
で引き付けて、針22の先端部に陽イオンを含んだ液滴
を付着させるので針22を移動する必要がない。したが
って、針の位置調整が不要になり、装置の簡素化および
機械精度の向上等を図れる。また、針22を機械的に移
動することなく針22の先端に繰り返しイオンを付着で
きるので、分析時間を短縮できる。また、従来のように
不要な電解質溶液Lがイオン化して測定の妨げとならな
い。
【0084】また、超音波振動子41を使用しこれを適
当な周波数で繰り返し動作させると、キャピラリ管40
内の電解質溶液Lの液面に局所的な盛り上がり(テーラ
ーコーン)を極めて安定に発達できるので、針22の先
端へのイオンを含んだ液滴を安定して付着できる。この
ような周波数としては、100Hz〜10kHzが好ま
しい。
【0085】以上の実施の形態の説明から、電解質溶液
の液面へ電圧を印加すること、電解質溶液の液面を振動
させること、または電解質溶液へ電圧を印加することお
よび電解質溶液の液面を振動させることによって電解質
溶液の液面に局所的な盛り上がり(テーラーコーン)を
形成できることがわかる。
【0086】なお、第3の実施の形態の説明では、陽イ
オンを処理する場合について説明したが、陰イオンを処
理する場合には、上記の制御電圧E1、E2およびパル
ス制御電圧V1,V2の極性を、陽イオンを処理する場
合と逆に設定することになる。
【0087】また、第3の実施の形態の変形例として、
電解質溶液Lを針22に付着させるための構造を、図1
7のようにしてもよい。図17は、図15、図16に対
応する部分断面図である。図17によれば、図14中の
キャピラリ管40の代わりに供給管18がイオン化室1
5の下部側面に設けられている。その供給管18の一端
には、イオン化室15につながる孔42が穿設されてい
る。また、供給管18には、孔42と対向する側面に超
音波振動子41が固定されている。図15、図16に示
したのと同様に、供給管18を電解質溶液Lで満たし、
制御電圧E1を印加して、超音波振動子41を振動させ
ると、孔42の電解質溶液Lの液面に局所的な盛り上が
り(テーラーコーン)を発生できるので、制御電圧E1
の極性に応じて濃縮された陽イオンを含んだ液滴を針2
2の先端に付着できる。供給ポート16から針22の先
端にN2ガスを吹きつけると針22から液滴が放出され
て、さらにその液滴から放出されたイオンが質量分析等
に供される。
【0088】(第4の実施の形態)第4の実施の形態を
図18に基づいて説明する。なお、第1の実施の形態の
図1と同一または相当する構成要素は同一符号で示す。
図18においては、イオン化室15の下端には、このイ
オン化室にN2ガスを供給するキャピラリ管50が連結
され、このキャピラリ管50に対して略直交する方向か
ら電解質溶液Lを供給するためのキャピラリ管51が設
けられている。そして、キャピラリ管50と51の一側
には、レーザ加工等によって、直径が約1μm〜10μ
m程度の孔52が穿設されることにより、キャピラリ管
51が孔52を介してイオン化室15の内部と連通して
いる。さらに、キャピラリ管50には、孔52に対向す
る側壁にレーザ加工等によって、10μm〜50μm程
度の孔53が穿設されている。孔53には針22が挿入
され、可撓性を有する封止剤54により、孔53と針2
2の間の隙間が密閉されている。針22は、移動装置2
3内に収容されているピエゾ素子や超音波振動素子等に
連結される。これらの素子が針22を駆動することによ
り、針22の先端が孔52内に挿入されたり、引き出さ
れたりできるようになっている。また、針22とキャピ
ラリ管51との間に所定極性の制御電圧E1を印加する
ための電圧源24が接続されている。さらに、キャピラ
リ管50のうち、イオン化室15内に突出した部分の外
周面が、高抵抗の導電性材料からなる被膜で覆われてお
り、被膜55の上端(グリッド27、28側)と下端と
の間に所定極性の電圧E2が印加される。そして、グリ
ッド27、28以降の部分の構造は、図1と同様であ
る。
【0089】次に、本実施の形態の作動について陽イオ
ンを処理する場合について説明する。まず、電解質溶液
Lをキャピラリ管51によって供給し、針22の先端を
孔52内に挿入すると、針22の先端は電荷質溶液Lの
接触する。このとき、針22に対してキャピラリ管51
の電位を高くするように制御電圧E1の極性を設定する
と、針22の先端には、陽イオンを含む液滴が濃縮して
付着する。
【0090】次に、針22を孔52から後退させて、針
22の先端を電解質溶液Lの液面から離す。針22の先
端に付着したイオンを含む液滴にN2ガスを吹きつける
と、陽イオンを含んだ液滴が放出され、さらにこの液滴
からイオンがキャピラリ管50内に放出される。放出さ
れたイオンは、電圧E2と導電性被膜55によって生じ
る電場勾配によってグリッド27、28の間に移動させ
られる。グリッド27、28にパルス制御電圧V1,V
2が印加されると、これらのイオンはドリフト領域11
に導入され、質量分析に供される。
【0091】以上、発明の実施の形態は、TOF質量分
析装置に本発明を適用した場合を説明したが、本発明の
適用はこれに限られるものではなく、四重極質量分析装
置をはじめその他の質量分析装置にも適用できる。
【0092】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
イオン化室に針を設け、この針の先端に電解質溶液Lの
イオンを含んだ液滴を付着させ、これに不揮発性ガスを
吹きつけて液滴またはイオンを放出するようにしたの
で、簡易にかつ短時間で被測定試料のイオンを得ること
ができるようになり、イオン分析の時間を短縮すること
が可能なイオン分析装置が提供できる。
【0093】また、イオン化室に針を設け、この針の先
端に電解質溶液Lのイオンを含む液滴を付着させ、これ
に不揮発性ガスを吹きつけて液滴またはイオンを放出す
るようにしたので、簡易にかつ短時間で被測定試料のイ
オンを繰り返し得ることができるようになり、連続運転
も可能なイオン分析装置が提供できる。
【0094】さらに、本発明によれば、針に加えた電圧
による電場により電解質溶液の液面に局所的な盛り上が
り(テーラーコーン)を作ったり、電解質溶液を振動子
で振動させることによりその液面に局所的な盛り上がり
(テーラーコーン)を作ったり、振動子による液面の振
動と針に加えた電圧による電場により液面に局所的な盛
り上がり(テーラーコーン)を作ったりまた針を電解質
溶液に接触させたりする方法で電解質溶液の微小液滴を
発生させているので、従来、エレクトロスプレー法で限
界であった微小な1μm〜数μmの直径を有するキャピ
ラリからの液滴の取り出しができる。
【0095】さらに、また、このようにして微量のイオ
ンを発生することができるので、その発生させたイオン
のほとんどをイオンを質量分析等に供することができ
る。したがって、従来に比べて転送効率を高くなり、高
精度のイオン分析が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイオン分析装置の第1の実施の形態の
構成を示す縦断面図である。
【図2】図1中のグリッドの構成を示す拡大斜視図であ
る。
【図3】図1中のグリッドの他の構成を示す拡大斜視図
である。
【図4】第1の実施の形態の作動を説明する説明図であ
る。
【図5】第1の実施の形態の作動をさらに説明する説明
図である。
【図6】第1の実施の形態の作動をさらに説明する説明
図である。
【図7】第1の実施の形態の作動をさらに説明する説明
図である。
【図8】実施の形態に備えられた針の形状を示す部分断
面図である。
【図9】第1の実施の形態の作動をさらに説明する説明
図である。
【図10】本発明のイオン分析装置の第2の実施の形態
の構成を示す縦断面図である。
【図11】第2の実施の形態の作動を説明する説明図で
ある。
【図12】第2の実施の形態の作動をさらに説明する説
明図である。
【図13】第2の実施の形態の作動をさらに説明する説
明図である。
【図14】本発明のイオン分析装置の第3の実施の形態
の構成を示す縦断面図である。
【図15】第3の実施の形態の作動を説明する説明図で
ある。
【図16】第3の実施の形態の作動をさらに説明する説
明図である。
【図17】第3の実施の形態の作動をさらに説明する説
明図である。
【図18】本発明のイオン分析装置の第4の実施の形態
の構成を示す縦断面図である。
【図19】エレクトロスプレー法による従来のイオン分
析装置の構成を示す断面図である。
【図20】従来のイオン化分析装置の課題を説明するた
めの説明図である。
【符号の説明】
15…イオン化室、16…供給管、18…供給管、2
0、33、42…孔、21、27、28…グリッド、2
2、32…針、23…移動装置、24…電圧源、31、
40、50…キャピラリ管、41…超音波振動子

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解質溶液内に含まれる試料のイオンを
    イオン化室内の気中または真空中に放出するイオン化分
    析装置であって、 前記イオン化室内に設けられた針と、 前記電解質溶液中のイオンを含む液滴を前記針により取
    り出す取り出し手段と、 前記取り出した液滴または前記針の少なくとも一方にガ
    スを吹きつけることにより、前記取り出した液滴を前記
    イオン化室内に放出させる放出手段と、を具備すること
    を特徴とするイオン化分析装置。
  2. 【請求項2】 前記放出手段は、 前記取り出した液滴中のイオンの電荷極性に対応した電
    圧を前記針に印加し、前記取り出した液滴または前記針
    の少なくとも一方にガスを吹きつけることにより、前記
    取り出した液滴を前記イオン化室内に放出させることを
    特徴とする請求項1に記載のイオン化分析装置。
  3. 【請求項3】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室へ供給し、前記電解質
    溶液中のイオンの電荷極性に対応した所定極性の電圧を
    前記針に印加することにより、前記電解質溶液の液面に
    テーラーコーンを発生させ、前記電解質溶液中のイオン
    を含む液滴を前記針に付着させる手段を有することを特
    徴とする請求項1に記載のイオン化分析装置。
  4. 【請求項4】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室へ供給し、前記電解質
    溶液中のイオンの電荷極性に対応した所定極性の電圧を
    前記針に印加することにより、前記電解質溶液の液面に
    テーラーコーンを発生させ、前記電解質溶液中のイオン
    を含む液滴を前記針の近傍から取り出す手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のイオン化分析装置。
  5. 【請求項5】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室へ供給し、前記電解質
    溶液を振動させることにより前記電解質溶液の液面にテ
    ーラーコーンを発生させ、前記電解質溶液中のイオンを
    含む液滴を前記針に付着させる手段を有することを特徴
    とする請求項1に記載のイオン分析装置。
  6. 【請求項6】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室へ供給し、前記電解質
    溶液を振動させることにより前記電解質溶液の液面にテ
    ーラーコーンを発生させ、前記電解質溶液中のイオンを
    含む液滴を前記針の近傍から取り出す手段を有すること
    を特徴とする請求項1に記載のイオン分析装置。
  7. 【請求項7】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室内に供給し、前記針を
    移動させることによりその先端を一時的に前記電解質溶
    液に接近または前記針を移動させることによりその先端
    を一時的に前記電解質溶液に接触させる移動手段を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載のイオン化分析装
    置。
  8. 【請求項8】 前記針は、前記イオン化室内に固定さ
    れ、 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記針の近傍まで供給する供給管と、 前記供給管を振動させて前記電解質溶液の表面を移動さ
    せることにより、前記電解質溶液を前記針の先端に付着
    させる振動手段と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載のイオン化
    分析装置。
  9. 【請求項9】 前記取り出し手段は、 前記電解質溶液を前記イオン化室へ供給する供給管を有
    し、 前記針は、所定方向へ移動するとその先端部が前記イオ
    ン化室内へ突き出すように、前記供給管内に対して進退
    移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載のイオン化分析装置。
  10. 【請求項10】 前記移動手段は、 前記針を振動させることによりその先端を一時的に前記
    電解質溶液に接近または前記針を振動させることにより
    その先端を一時的に前記電解質溶液に接触させることが
    できるを特徴とする請求項7に記載のイオン化分析装
    置。
  11. 【請求項11】 前記振動手段は、超音波振動子である
    ことを特徴とする請求項8記載のイオン化分析装置。
  12. 【請求項12】 前記針は、その表面の少なくとも一部
    が誘電物、絶縁物,電解質溶液を弾く物質または電解質
    溶液を吸着する物質で被覆されていることを特徴とする
    請求項1に記載のイオン化分析装置。
  13. 【請求項13】 前記針は、前記針の先端と前記針の基
    部の間の先端部の近傍にくびれを有していることを特徴
    とする請求項1に記載のイオン化分析装置。
  14. 【請求項14】 前記放出手段は、 前記取り出した液滴または前記針の少なくとも一方へガ
    スを間欠的に吹きつけることにより、前記取り出した液
    滴を前記イオン化室内に放出させることを特徴とする請
    求項1に記載のイオン化分析装置。
  15. 【請求項15】 前記放出手段は、 前記イオン化室内にスキマーを有し、 前記取り出した液滴または前記針の少なくとも一方にガ
    スを吹きつけることにより前記取り出した液滴を放出さ
    せ、前記スキマーの開口部の周囲からガスを吹き出すこ
    とにより前記取り出した液滴に含まれていたイオンを前
    記開口部に導入する手段を有することを特徴とする請求
    項1に記載のイオン化分析装置。
JP8126147A 1996-05-21 1996-05-21 イオン化分析装置 Pending JPH09306417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126147A JPH09306417A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 イオン化分析装置
US08/858,973 US5945678A (en) 1996-05-21 1997-05-20 Ionizing analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8126147A JPH09306417A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 イオン化分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306417A true JPH09306417A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14927847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126147A Pending JPH09306417A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 イオン化分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306417A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126141A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 University Of Yamanashi エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置
JP2010046788A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seoul National Univ Industry Foundation 先端上の触媒粒子
WO2012086690A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2012516991A (ja) * 2009-02-19 2012-07-26 パナソニック株式会社 化学物質濃縮方法
WO2013128939A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 学校法人関西大学 イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
WO2013128933A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 学校法人関西大学 イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
CN111684273A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 浜松光子学株式会社 试样支撑体、电离法以及质量分析方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902499B2 (en) 2006-04-28 2011-03-08 University Of Yamanashi Ionization method and apparatus using electrospray
JP4862167B2 (ja) * 2006-04-28 2012-01-25 国立大学法人山梨大学 エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置
WO2007126141A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 University Of Yamanashi エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置
JP2010046788A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Seoul National Univ Industry Foundation 先端上の触媒粒子
JP2012516991A (ja) * 2009-02-19 2012-07-26 パナソニック株式会社 化学物質濃縮方法
CN103270625A (zh) * 2010-12-24 2013-08-28 日立车辆能源株式会社 锂离子二次电池
WO2012086690A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日立ビークルエナジー株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2013128939A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 学校法人関西大学 イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
WO2013128933A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 学校法人関西大学 イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
JP2013181841A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kansai Univ イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
JP2013181840A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Kansai Univ イオン化方法、質量分析方法、抽出方法及び精製方法
US9190257B2 (en) 2012-03-01 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Ionization method, mass spectrometry method, extraction method, and purification method
US9287099B2 (en) 2012-03-01 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Ionization method, mass spectrometry method, extraction method, and purification method
CN111684273A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 浜松光子学株式会社 试样支撑体、电离法以及质量分析方法
CN111684273B (zh) * 2018-02-09 2023-09-05 浜松光子学株式会社 试样支撑体、电离法以及质量分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945678A (en) Ionizing analysis apparatus
US6879162B2 (en) System and method of micro-fluidic handling and dispensing using micro-nozzle structures
US10580634B2 (en) Systems and methods for relay ionization
CN102741969B (zh) 多针状体多平行的纳米喷射电离源
EP2666182B1 (en) Synchronization of ion generation with cycling of a discontinuous atmospheric interface
JP3601834B2 (ja) Maldi分析の方法および装置
US8450682B2 (en) Ionization method and apparatus using a probe, and analytical method and apparatus
JP2007266007A (ja) 個別粒子を生成する方法及び機器
WO2007126141A1 (ja) エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置
JP5277509B2 (ja) エレクトロスプレーによるイオン化方法および装置,ならびに分析方法および装置
US20150034821A1 (en) Ionization apparatus, mass spectrometer including ionization apparatus, and image forming system
JPH09306417A (ja) イオン化分析装置
JP2004205510A (ja) 分析装置の注入口に流体試料を供給するシステム
US9230787B2 (en) Ionization apparatus, mass spectrometer including ionization apparatus, and image forming system
US20140070089A1 (en) Ionization device, mass spectrometer including the ionization device, and image generation system including the ionization device
JPH09304344A (ja) イオン化分析装置
JPH08148117A (ja) イオン化分析装置
JPH10112279A (ja) イオン化分析装置
JP2004303497A (ja) 粒子イオン化方法及び装置
JPH08304343A (ja) イオン化分析装置
JP2000067806A (ja) 大気圧イオン源
RU2537961C2 (ru) Способ транспорта ионов из полярной жидкости в вакуум и устройство для его осуществления
WO2004049287A1 (en) System and method of micro-fluidic handling and dispensing using micro-nozzle structures
Paine et al. Controlled Electrospray for Tissue Engineering Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111