JP2000067806A - 大気圧イオン源 - Google Patents

大気圧イオン源

Info

Publication number
JP2000067806A
JP2000067806A JP10233380A JP23338098A JP2000067806A JP 2000067806 A JP2000067806 A JP 2000067806A JP 10233380 A JP10233380 A JP 10233380A JP 23338098 A JP23338098 A JP 23338098A JP 2000067806 A JP2000067806 A JP 2000067806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
atmospheric pressure
electrodes
electric field
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10233380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561422B2 (ja
Inventor
Susumu Fujimaki
藤巻奨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP23338098A priority Critical patent/JP3561422B2/ja
Publication of JP2000067806A publication Critical patent/JP2000067806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561422B2 publication Critical patent/JP3561422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大気圧下で生成したイオンの高真空領域へのサ
ンプリング効率を高めることのできる大気圧イオン源を
提供する。 【解決手段】交流電圧と直流電圧を同時に印加でき、か
つ、平面内に穴を有する2枚の平板電極をほぼ平行に配
置すると共に、該平板電極の外側に、直流電圧を印加で
きる平板電極をほぼ平行に配置し、大気圧下で生成する
イオンを前記2枚の平板電極間にトラップさせて、質量
分析計に導くようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、質量分析装置で用
いられる大気圧イオン源に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、大気圧下でイオンを生成し、その
イオンを真空中に導入して質量分析する大気圧イオン化
質量分析計が広く使われている。その例として、図1に
ついて説明する。
【0003】図1は、エレクトロスプレー、あるいはナ
ノエレクトロスプレー(低流量エレクトロスプレー)と
呼ばれている大気圧イオン化質量分析計のイオン源と質
量分析計を結ぶインターフェイス部を示している。内側
に試料溶液1が注入されているニードル細管2に500
〜5000Vの直流電圧を印加し、形成された電界中に
試料溶液を噴霧すると、溶液中の試料は電界によってイ
オン化される。生成したイオン3は、対向電極4のオリ
フィス5に向かい、大気圧中を移動する。イオン3は、
対向電極4に設けられた数百ミクロン程度のオリフィス
5から真空中にサンプリングされ、高真空中(10-5To
rr以下)に配置されている質量分析部6により分析され
る構造になっている。
【0004】尚、対向電極4には、質量分析部6が四重
極型の場合、0〜数百V程度、磁場型の場合、数千V程
度の直流電圧が印加される。
【0005】以上はエレクトロスプレー法と呼ばれる大
気圧イオン源であるが、これ以外の大気圧でイオンを生
成する方法としては、大気圧化学イオン化法(APC
I)や誘導結合高周波プラズマ法(ICP)なども普及
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような構成におい
て、大気圧イオン化質量分析法の最大の問題点は、イオ
ンの生成が大気圧中で行なわれるのに対して、イオンの
分析を高真空中で行なわなければならない点である。大
気圧中で生成したイオンを高真空領域まで導かなければ
ならないため、数百ミクロン程度の内径の細孔あるいは
細管を用いて、測定部の真空度を保たなければならな
い。
【0007】例えば図1では、大気圧領域で生成し徐々
に拡散していくイオンのごく一部しかオリフィス5を介
して真空中にサンプリングされず、ほとんどのイオンは
大気圧中で拡散し、器壁に衝突するなどして消滅してし
まう。
【0008】その結果、このオリフィス5の外側から内
側に入る過程で、イオン量が数千分の一から数百万分の
一程度に大きく減少してしまい、質量分析計6の検出感
度を向上させることができなかった。
【0009】本発明の目的は、上述した点に鑑み、大気
圧下で生成したイオンの高真空領域へのサンプリング効
率を高めた大気圧イオン化質量分析装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明にかかる大気圧イオン源は、交流電圧と直流
電圧を同時に印加でき、かつ、平面内に穴を有する2枚
の平板電極をほぼ平行に配置すると共に、該平板電極の
外側に、直流電圧を印加できる平板電極をほぼ平行に配
置し、大気圧下で生成するイオンを前記2枚の平板電極
間にトラップさせて、質量分析計に導くようにしたこと
を特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。図2は、本発明にかかる大気圧
イオン源と質量分析計のインターフェイス部を示した図
である。
【0012】図中、ニードル細管2は、内径が1〜20
0μm、外径が3〜800μmで、材質は金属、非金属
を問わない。細管内には、試料溶液1が注入されてい
て、外壁には500〜5000Vの直流電圧が印加され
ている。また、対向電極4には、直径50〜500μm
のオリフィス5が中央に開いていて、四重極型質量分析
計の場合で0〜数百V程度、磁場型質量分析計の場合で
数千V程度の直流電圧が印加されている。6は質量分析
部である。本発明では、ニードル細管2と対向電極4と
の間に、4枚の電極板(トラップ電極)A、B、C、D
を配置する。ニードル細管2からの試料溶液の噴霧によ
って生成したイオン3は、この4枚の平行平板電極の中
央付近にトラップされる。そして、トラップされたイオ
ン3は、拡散することなく、オリフィス5へ吸引される
大気の流れに乗って、徐々にオリフィス5から真空中に
導入され、質量分析される。
【0013】電極部の詳細を図3に示す。中央の2枚の
電極B、Cには、対向電極4の電位以上の適宜な電位を
中心とした、適当な大きさの交流電圧(数百V)を加え
る。この場合の交流電源の周波数は、数十から数百Hz
程度である。電極B、Cには、中央に丸穴7が開けられ
ていて、電極B、Cの上下両方向から、電極BとCで挟
まれた空間に、電極A、Dによって発生される直流の電
界を直接印加することができるようになっている。そし
て、上端の電極A、下端の電極Dに、それぞれ適当な直
流電圧(0〜1000V)を印加すれば、中心部(Bと
Cとの間)には四重極交流電場が形成され、イオンは電
極B、C間で往復動されるため、その間に安定に蓄積さ
れる。
【0014】尚、電極A、Dに印加する電圧を適宜選定
すれば、重力あるいは外部電場の影響をキャンセルする
ことも可能となる。例えば、重力の影響を抑えるために
は、下端の電極Dに、より大きな電位を印加すれば良
い。
【0015】また、図4に示すように、トラップ電極
A、B、Cを対向電極4と平行に配置し、それに対して
直角方向からイオンを導入しても良い。この場合、ニー
ドル細管には500〜5000Vの直流電圧、電極Aに
は0〜1000Vの直流電圧、電極B及びCには数百V
の交流電圧と0〜1000Vの直流電圧、対向電極4に
は四重極型質量分析計の場合で0〜数百V程度、磁場型
質量分析計の場合で数千V程度の直流電圧が印加され、
対向電極4は、図3のトラップ電極Dに相当した役割を
担うことになる。そして、生成したイオン3は、電極C
に設けられた丸穴7を通って対向電極4のオリフィス5
に導入される。
【0016】尚、以上の説明は、大気圧イオン源から生
成するイオンが正イオンであることを前提としている
が、もし、負イオンを質量分析する場合は、図1〜図4
の中に書かれた直流電源の極性をすべて反転させればよ
い。
【0017】また、上記の例では、電界噴霧(エレクト
ロスプレー)によるイオン生成系に基づいて本発明の特
徴を説明したが、これ以外の大気圧でイオンを生成する
方法としては、大気圧化学イオン化法(APCI)、誘
導結合高周波プラズマ法(ICP)などにも応用がで
き、同様の効果を得ることが期待できる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明の大気圧イオ
ン源によれば、大気圧下で生成したイオンが大気中に拡
散してしまうことがないので、イオンを高効率で質量分
析部にサンプリングすることができ、大気圧イオン化質
量分析装置の検出感度を飛躍的に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の大気圧イオン化質量分析計を示す図で
ある。
【図2】 本発明の大気圧イオン化質量分析計の一実施
例を示す図である。
【図3】 本発明の大気圧イオン化質量分析計の一実施
例を示す図である。
【図4】 本発明の大気圧イオン化質量分析計の一実施
例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・試料溶液、2・・・スプレー細管、3・・・イオン、4・
・・対向電極、5・・・オリフィス、6・・・質量分析部、7・・
・丸穴、A・・・トラップ電極、B・・・トラップ電極、C・・・
トラップ電極、D・・・トラップ電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電圧と直流電圧を同時に印加でき、か
    つ、平面内に穴を有する2枚の平板電極をほぼ平行に配
    置すると共に、該平板電極の外側に、直流電圧を印加で
    きる平板電極をほぼ平行に配置し、大気圧下で生成する
    イオンを前記2枚の平板電極間にトラップさせて、質量
    分析計に導くようにしたことを特徴とする大気圧イオン
    源。
JP23338098A 1998-08-20 1998-08-20 大気圧イオン源 Expired - Fee Related JP3561422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338098A JP3561422B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 大気圧イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23338098A JP3561422B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 大気圧イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067806A true JP2000067806A (ja) 2000-03-03
JP3561422B2 JP3561422B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=16954203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23338098A Expired - Fee Related JP3561422B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 大気圧イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561422B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501482A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド 改良されたエレクトロスプレー及び他のlc/msインターフェース
JP2004505407A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 サーモ マスラボ リミテッド 複数の入口を有する質量分析計
JP2006518914A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 サイエンス・アンド・エンジニアリング・サービシズ・インコーポレーテッド 質量分析計内へとイオンを効率的に搬送するための方法および装置
JP2006292542A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP2007266007A (ja) * 2000-10-23 2007-10-11 Simon Fraser Univ 個別粒子を生成する方法及び機器
JP2013540341A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 アドヴィオン インコーポレーテッド 質量分析計の大気圧イオン化導入口

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501482A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ウォーターズ・インヴェストメンツ・リミテッド 改良されたエレクトロスプレー及び他のlc/msインターフェース
JP4812219B2 (ja) * 2000-04-18 2011-11-09 ウォーターズ・テクノロジーズ・コーポレーション 改良されたエレクトロスプレー及び他のlc/msインターフェース
JP2004505407A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 サーモ マスラボ リミテッド 複数の入口を有する質量分析計
JP2007266007A (ja) * 2000-10-23 2007-10-11 Simon Fraser Univ 個別粒子を生成する方法及び機器
US7785897B2 (en) 2000-10-23 2010-08-31 Simon Fraser University Method and apparatus for producing a discrete droplet for subsequent analysis or manipulation
JP2006518914A (ja) * 2003-02-19 2006-08-17 サイエンス・アンド・エンジニアリング・サービシズ・インコーポレーテッド 質量分析計内へとイオンを効率的に搬送するための方法および装置
JP2006292542A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi High-Technologies Corp 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP2013540341A (ja) * 2010-10-21 2013-10-31 アドヴィオン インコーポレーテッド 質量分析計の大気圧イオン化導入口

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561422B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784424B1 (en) Apparatus and method for focusing and selecting ions and charged particles at or near atmospheric pressure
US6504149B2 (en) Apparatus and method for desolvating and focussing ions for introduction into a mass spectrometer
Guan et al. Ion traps for Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometry: principles and design of geometric and electric configurations
US9000364B2 (en) Electrostatic ion trap
JPS5935347A (ja) イオン生成装置
JP6593548B2 (ja) 質量分析装置及びイオン検出装置
JP2007524964A (ja) イオン移動度分析及びイオントラップ質量分析のための単一装置
JP3653504B2 (ja) イオントラップ型質量分析装置
CN210897196U (zh) 一种电喷雾离子源及质谱装置
JP5071179B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
JPH11503557A (ja) 四重極質量分析計
JP2953344B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JP3561422B2 (ja) 大気圧イオン源
JP3300602B2 (ja) 大気圧イオン化イオントラップ質量分析方法及び装置
CA1118913A (en) Method and apparatus for the elemental analysis of solids
US6621078B2 (en) Ion trapping device
WO2015085651A1 (zh) 一种离子双向引入和传输的四极杆质量分析装置
US8502162B2 (en) Atmospheric pressure ionization apparatus and method
US7763849B1 (en) Reflecting ion cyclotron resonance cell
JP7047935B2 (ja) 質量分析装置
JP4389515B2 (ja) 質量分析装置
RU2537961C2 (ru) Способ транспорта ионов из полярной жидкости в вакуум и устройство для его осуществления
JP2000306545A (ja) 質量分析計および分析方法
JPH044354Y2 (ja)
WO2022024397A1 (ja) イオントラップ装置及び質量分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees