JPH09305783A - 図形処理装置及び図形処理方法 - Google Patents
図形処理装置及び図形処理方法Info
- Publication number
- JPH09305783A JPH09305783A JP14790596A JP14790596A JPH09305783A JP H09305783 A JPH09305783 A JP H09305783A JP 14790596 A JP14790596 A JP 14790596A JP 14790596 A JP14790596 A JP 14790596A JP H09305783 A JPH09305783 A JP H09305783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawn
- graphic
- cursor
- graphic processing
- overlapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
動作で描画し表示することができる図形処理装置を提供
する。 【解決手段】 カーソルの移動に伴って一定の幅の図形
を描画し、図形同士が接触する場合、描画中の図形が上
になるか、下になるか、水平に交差するかをスイッチ1
0,11によって決定する。一旦重なった場合でも、ス
イッチ10,11の切り替えによって図形の重なりを変
更し、下から上に出るのか、上から下に潜るのかを絶え
ずカーソルの移動の度にスイッチ10,11を監視す
る。描画中の図形が他の図形若しくは自分の図形の下に
重なっている時は輪郭がわかる様に点線にて表現する。
Description
できる図形処理装置、及び図形処理方法に関するもので
ある。
描画する時に、特に図形同士を重ねて描画することは一
般的に行われていた。一旦描画した図形の重なり具合を
変更することも可能であった。
来例では、図形の重なりを1つ図形の一部分に限ること
は描画上困難であった。例えば、円を描画しこれに帯状
の図形を円の表と裏を縫う様に描画するには、帯を一連
の一つの動作で描画することはせず、円の表に出る帯の
部分部分のみを各々独立した図形として描画せねばなら
なかった。
士が重なる部分をカーソルの一連の一動作で描画し表示
することができる図形処理装置及び図形処理方法を提供
することを目的とする。また、1つの図形の一部が上、
一部が下という重なりを表現することができる図形処理
装置及び図形処理方法を提供することを目的とする。さ
らに、下側に重なる図形を描画するときに該下側の図形
を認識可能に表現できる図形処理装置及び図形処理方法
を提供することを目的とする。
に、第1の発明である図形処理装置は、カーソルを移動
するカーソル移動手段と、前記カーソルを表示する表示
手段と、前記カーソルの軌跡に従って図形を描画し表示
する図形描画手段とを有し、前記カーソルの一連の一動
作で図形同士を重ねて描画し表示するものである。
1の発明において、図形同士を重ねて描画する際に、同
一図形もしくは他の図形に接触するとき、被接触図形の
上側または下側に重なるか、あるいは被接触図形に対し
て水平に交差するかを選択するものである。
1または第2の発明において、図形同士を重ねて描画す
る際に、描画途上で上下の重なり具合を図形の全てもし
くは部分において変更するものである。
1乃至第3の発明において、図形同士を重ねて描画する
際に、下側に重なる図形を描画するとき、該下側の図形
を認識可能に表現するものである。
ルを移動するカーソル移動手段と、前記カーソルを表示
する表示手段と、前記カーソルの軌跡に従って図形を描
画し表示する図形描画手段とを有する図形処理装置を用
い、前記カーソルの一連の一動作で図形同士を重ねて描
画し表示するようにしたものである。
5の発明において、図形同士を重ねて描画する際に、同
一図形もしくは他の図形に接触するとき、被接触図形の
上側または下側に重なるか、あるいは被接触図形に対し
て水平に交差するかを選択するようにしたものである。
5または第6の発明において、図形同士を重ねて描画す
る際に、描画途上で上下の重なり具合を図形の全てもし
くは部分において変更するようにしたものである。
5乃至第7の発明において、図形同士を重ねて描画する
際に、下側に重なる図形を描画するとき、該下側の図形
を認識可能に表現するようにしたものである。
施の形態を説明する。
処理装置の概略構成を示すブロック図である。
下に示す各種装置と、バスライン6を通じて接続され、
その制御を行う。KB2はキーボードであり、各種スイ
ッチやカーソルを移動するキーを持つ。この中にマウス
も含まれる。図2にマウスを示したが2つのスイッチ1
0,11を含む。これらのスイッチの機能については後
述する。
専用メモリであるVRAM4に書き込まれた図形情報を
表示する。FD(フロッピーディスク)5は外部記憶装
置であり、図形等を記憶する。ROM7は読み出し専用
メモリであり、内部にはPRGが格納されている。PR
G7aはCPU1を制御するためのプログラム記憶領域
であり、後述する図5〜図9のフローチャートを実現す
るための制御プログラムも記憶している。
複数に分割され各々固有な目的の為に使用される。WO
RK(ワーク)8aは前述したプログラムを動作させる
為に使用するワークエリアである。IMAGE(イメー
ジ)8bは図形データを記憶する領域である。LD8c
は一定の幅の線を格納するラインデータである。この構
造は図3に示した。先頭に線幅を示す数値LWが記憶さ
れている。以下、X,Yは線の中心を示す座標であり、
Zは線を実際に表示するか否かのフラグである。これら
の数値の意味を図4(a)を用いて説明する。
この点を中心とするように線幅LWをもって2本の線が
引かれる。X1,YIが次の座標であり、以下X2,Y
2……と順次座標に従った線を引く。
線の表記は行わない。図4(b)でその説明をする。も
し、Z0は1でZ1が0の場合、X0,Y0からX1,
Y1までは線が引かれるが、X1,Y1からは線が表示
されない。
である。SW8dは、図2に示したマウスのスイッチ1
0または11が操作された場合に記憶される。スイッチ
10,11とSW8dの値の関係は、次の通りである。
すなわち、全くスイッチ10,11を操作しない場合は
SW8dには0が記憶され、スイッチ10を操作すると
SW8dには1が、またスイッチ11を操作するとSW
8dは2が記憶される。
1つ前の値を記憶する領域である。スイッチが切り替わ
ったか否かを調べる必要が生じるため、その変化を知る
のに必要である。LAY8fは、現在描画中の図形が他
の図形または自分自身の図形に重なっているか否かを識
別するためのフラグである。0の時は重なっていない、
1の時は重なっていることを示す。PRT9は図形を印
刷するプリンターである。
ローチャートと、図10〜図15の表示画面例の図を参
照して述べる。なお、PRG7aには、図5〜図9のフ
ローチャートに示す動作を実現するための制御プログラ
ムが記憶されている。
ログラムをCPUが実行することにより動作する訳であ
るが、一般に図形を作成し、表示するのは従来技術でも
って容易に実現出来るので、説明を簡便にするために、
本発明の特徴である図形の重ねの部分に限って以下記述
する。
画されているものとする。これに対し新たな帯状の図形
を描画することを考える。図4の21はカーソル部分で
あり、マウスを移動させることによって幅LWの線を猫
画する。マウスを移動すると、SW8dのデータがMS
W8eに転送される(図5のステップS1)。
dに0〜2のいずれかの値を記憶させる(ステップS
2)。現在描画中の図形が他の図形または自分自身の図
形と接触するか否か判別する(ステップS3)。接触し
ない場合は図形同士が重なっているか否か判別する(ス
テッブS4)。この判別はLAY8fが0か1かで判断
する。その結果、重なっていない場合は描画中の図形を
実線にて描画しマウスが移動した新たな座標をLDにセ
ットする。
セットする(ステップS5)。これは、図10の帯状の
線を描画中、まだ楕円22に接触しない内の処理に相当
する。図10でカーソルを右に移動させと楕円22に接
触するが、その時はマウスのスイッチの状態によって処
理が複雑に分岐する。
なっているわけではなく(ステップS10)、直後に重
なるのでLAY8fに1をセットする(ステップS1
1)。然る後、SW8dのデータによって分岐する(ス
テップS12)。SW8dが1の時は、描画中の図形は
接触した図形の上に表示される。すなわち、図11
(a)に示すようになる。従って、2つの図形の境界線
23を消去し描画図形の線24は実線で猫画する。そし
て、新たな座標をセットしフラグZを1にする(ステッ
プS13)。
た図形の下に表示される。すなわち図12(a)に示す
ようになる。従って2つの図形の境界線23は残り、描
画図形の線24は本来は表現されないのであるが、位置
を示すために仮の姿として点線で描画する。そして、新
たな座標X,Yをセットし実際に線は表現しないのでフ
ラグZを0にする(ステップS14)。
た図形と水平交差して表示される。すなわち、図13
(a)に示すようになる。従って2つの図形の境界線2
3を消去し、描画図形の線24は点線で表記する。そし
て、新たな座標をセットしフラグZを0にする(ステッ
プS15)。
スイッチ11を操作したままカーソルを移動することに
より図形と接触した場合、上に重ねたり下に重ねたりす
ることが出来る訳である。
同士が重なっている途上での描画処理について説明す
る。
プS20(図7)に分岐した場合の説明である。まず、
マウスのスイッチが操作されたか否か判別する。SW8
dとMSW8eが等しければスイッチは操作されていな
いので、今までと同じ実線もしくは点線での描画を続行
する(ステップS21、S22、S23)。
れば、スイッチ10もしくは11が操作されたことにな
る。どのように変化したかにより3つに分岐する(図8
のステップS30)。
スイッチ11に変えるもしくはスイッチ10,11のい
ずれも操作しない様に変化した場合は、上に重なって描
画している図形を下に潜らせるので、切替時の境界線を
描画し、以後図形の線は点線で描画する。図14(a)
にその様子を示したが、図中28が境界線である。これ
より左の帯が従来描画していた図形であり、楕円22の
上に描画していた。また29が新たに描画した点線であ
り、楕円22の下に描画していることを示している。そ
して、新たな座標X,Yをセットすると共にフラグZを
0にセットする(ステップS31)。
していた、もしくはスイッチ10,11を何も操作して
いない状態から、スイッチ10を操作する様に変化した
場合は、下に重なって点線描画している図形を上に描画
するので、切替時の境界線を描画し、以後図形の線は実
線で描画する。さらに、従来の図形は本来下に隠れてい
るので線は見えないはずであるが、方向を知るために点
線描画していた。しかし、上に表示する際には必要ない
ので、点線を消去する。図14(b)にその様子を示し
たが、図中30が境界線である。これより左が従来描画
していた図形であり、楕円22の下に描画していた。2
5が新たに描画した図形であり、楕円22の上に描画し
ていることを示している。さらに、図14(a)で示し
ていた点線29は図14(b)に示すように消去する。
そして新たな座標X,Yをセットすると共にフラグZを
1にセットする(ステップS32)。
くはスイッチ10,11を何も操作していない状態か
ら、スイッチ10,11を操作しない若しくはスイッチ
11を操作する様に変化した場合は、点線描画のまま座
標X,Yをセットすると共にフラグZを0にセットする
(ステップS33)。
重ならない状態に変化した際の処理について説明する。
るのでLAYは0にセットされる(ステップS40)。
また、スイッチ10,11のいずれを操作しているかに
よって3通りに分岐する。
は、描画途上の図形が上になっている場合なので、図1
1(b)に示した様に境界線25を消去し、引き続き描
画図形は実線にて描画する。さらに座標X,Yをセット
すると共にフラグZを1にセットする(ステップS4
2)。
は、描画途上の図形が下になっている場合なので、図1
2(b)に示した様に重なっている部分の点線を消去
し、境界線25はそのまま残し、描画図形は実線にて描
画する。そして、座標X,Yをセットすると共にフラグ
Zを1にセットする(ステップS43)。
作していない場合は、描画途上の図形は水平交差するの
で、図13(b)に示した様に境界線25は消去し、重
なっていた部分の点線も消去し、以後の描画は実線にて
行う。そして、座標X,Yをセットすると共にフラグZ
を1にセットする(ステップS44)。
操作しつつカーソルを移動させると図形の上、下を自在
に描画することが可能である。図15(a),(b)に
示した様に楕円22の下から入って途中上に出てさらに
下に潜り、又上に出て楕円22から離れる(図14
(a),(b)参照)といった描画が簡単に出来る。
移動に伴って一定の幅の図形を描画し、図形同士が接触
する場合、描画中の図形が上になるか、下になるか、水
平に交差するかをスイッチ10,11によって決定す
る。一旦重なった場合でも、スイッチ10,11の切り
替えによって図形の重なりを変更し、下から上に出るの
か、上から下に潜るのかを絶えずカーソルの移動の度に
スイッチ10,11を監視する。描画中の図形が他の図
形若しくは自分の図形の下に重なっている時は輪郭がわ
かる様に点線にて表現する。
を移動することによって図形を描画し、図形同士が重な
る部分においては描画中のカーソル移動時に上か、下
か、水平に重なるかを指示することができる。また、重
なった図形を描画途中からでも重なりの具合を変更する
ことができ、従って一つの図形の一部が上、一部が下と
いう重なりを、カーソルの一連の一つの動作で表現する
ことが可能である。
円の表と裏を縫う様に描画する場合でも、帯を一連の一
つの動作で描画することができ、操作性が向上する。さ
らに、下に重なった図形を描画中は図形の輪郭が点線等
で見える様に表現でき、操作者にとって使い勝手がより
向上する。
図形を重ねた場合を示したが、第2実施形態では、実際
に地図を描く場合の例を示す。なお、本実施形態の構成
は、図1に示すものと同様である。
施形態に係る表示画面例を示す図であり、地図上の道路
を描画した一例である。
する。次に40の地点にカーソルを置いてスイッチ1
0,11は何も操作せず、41の方向に移動する。41
から右にそれても、水平交差なので道路が二股に別れた
様に表現される。右に大きく迂回して42の地点に差し
掛かる時、スイッチ11を操作すると、前の道路の下を
通過して43に至る。このように道路の立体交差や水平
交差を描画する際、カーソルを移動しながらスイッチ1
0,11を操作するだけで簡単に描画することができ
る。
図形を重ねた例を示したが、第3実施形態では、自分自
身の図形に接触する例を示す。なお、本実施形態の構成
は、図1に示すものと同様である。
施形態に係る表示画面例を示す図であり、スパイラルを
描画した一例である。
スイッチ10を操作したままカーソルをスパイラル状に
移動させると、51の地点または52の地点では常に上
に重なって描画される。逆に、53からカーソルを移動
させる時は、スイッチ11を操作しながら行うと52、
51の地点では下に重なる様に描画されるわけである。
このように、自分自身の図形に対しても上や下に描画す
ることが可能である。
るシステムに適用しても、1つの機器からなる図形処理
装置に適用してもよい。また、本発明は、システムある
いは図形処理装置にプログラムを供給することによって
達成される場合にも適用できることはいうまでもない。
この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによっ
て表されるプログラムを格納した記憶媒体を該システム
あるいは図形処理装置に読み出すことによって、そのシ
ステムあるいは図形処理装置が、本発明の効果を享受す
ることが可能となる。
明によれば、図形を描画する際、カーソルを移動するこ
とによって図形を描画し、図形同士が重なる部分をカー
ソルの一連の一動作で描画し表示することが可能とな
る。これにより、操作性が向上する。
重ねて描画する際に、同一図形もしくは他の図形に接触
するとき、被接触図形の上側または下側に重なるか、あ
るいは被接触図形に対して水平に交差するかを指示する
ことができ、簡単かつ的確に図形の重ね描画を行うこと
が可能となる。
重ねて描画する際に、描画途上で上下の重なり具合を図
形の全てもしくは部分において変更することができ、1
つの図形の一部が上、一部が下という重なりを表現する
ことが可能となる。
重ねて描画する際に、下側に重なる図形を描画すると
き、該下側の図形を認識可能に表現するようにしたの
で、下に重なった図形を描画中は図形の輪郭が例えば点
線等で見える様に表現でき、操作者にとって使い勝手が
より向上する。
略構成を示すブロック図である。
る。
る。
る。
る。
る。
表示画面例を示す図である。
表示画面例を示す図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 カーソルを移動するカーソル移動手段
と、前記カーソルを表示する表示手段と、前記カーソル
の軌跡に従って図形を描画し表示する図形描画手段とを
有し、前記カーソルの一連の一動作で図形同士を重ねて
描画し表示することを特徴とする図形処理装置。 - 【請求項2】 図形同士を重ねて描画する際に、同一図
形もしくは他の図形に接触するとき、被接触図形の上側
または下側に重なるか、あるいは被接触図形に対して水
平に交差するかを選択することを特徴とする請求項1記
載の図形処理装置。 - 【請求項3】 図形同士を重ねて描画する際に、描画途
上で上下の重なり具合を図形の全てもしくは部分におい
て変更することを特徴とする請求項1または請求項2記
載の図形処理装置。 - 【請求項4】 図形同士を重ねて描画する際に、下側に
重なる図形を描画するとき、該下側の図形を認識可能に
表現することを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の
図形処理装置。 - 【請求項5】 カーソルを移動するカーソル移動手段
と、前記カーソルを表示する表示手段と、前記カーソル
の軌跡に従って図形を描画し表示する図形描画手段とを
有する図形処理装置を用い、 前記カーソルの一連の一動作で図形同士を重ねて描画し
表示することを特徴とする図形処理方法。 - 【請求項6】 図形同士を重ねて描画する際に、同一図
形もしくは他の図形に接触するとき、被接触図形の上側
または下側に重なるか、あるいは被接触図形に対して水
平に交差するかを選択することを特徴とする請求項5記
載の図形処理方法。 - 【請求項7】 図形同士を重ねて描画する際に、描画途
上で上下の重なり具合を図形の全てもしくは部分におい
て変更することを特徴とする請求項5または請求項6記
載の図形処理方法。 - 【請求項8】 図形同士を重ねて描画する際に、下側に
重なる図形を描画するとき、該下側の図形を認識可能に
表現することを特徴とする請求項5乃至請求項7記載の
図形処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14790596A JP3618903B2 (ja) | 1996-05-20 | 1996-05-20 | 図形処理装置及び図形処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14790596A JP3618903B2 (ja) | 1996-05-20 | 1996-05-20 | 図形処理装置及び図形処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09305783A true JPH09305783A (ja) | 1997-11-28 |
JP3618903B2 JP3618903B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=15440789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14790596A Expired - Fee Related JP3618903B2 (ja) | 1996-05-20 | 1996-05-20 | 図形処理装置及び図形処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3618903B2 (ja) |
-
1996
- 1996-05-20 JP JP14790596A patent/JP3618903B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3618903B2 (ja) | 2005-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4148634B2 (ja) | カーソル表示を制御するプログラムを格納した記憶媒体及びカーソル表示制御装置 | |
JP2008287323A (ja) | 情報入力表示装置 | |
JPH11149563A (ja) | 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2007334737A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JPH10188014A (ja) | 画像編集方法及び装置 | |
JPH10283115A (ja) | 表示入力装置 | |
JPH09204288A (ja) | 表示装置 | |
JPH1124841A (ja) | 情報処理装置、処理方法、及び記憶媒体 | |
JP2007163563A (ja) | 地図画像表示プログラム | |
JP3357760B2 (ja) | 文字図形入力編集装置 | |
JPH09305783A (ja) | 図形処理装置及び図形処理方法 | |
JP4220059B2 (ja) | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 | |
JPS62150477A (ja) | 表示装置 | |
JPS62150423A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH10105334A (ja) | タッチパネルによる2点選択図形移動方法 | |
JPH08272994A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP3653109B2 (ja) | 図形処理装置 | |
JP2001242781A (ja) | 触覚ピンディスプレイ装置及び該触覚ピンディスプレイ装置をコンピュータで実現するための記録媒体 | |
JP3679484B2 (ja) | 図形処理装置及びその方法 | |
JP2000048220A (ja) | 文書作成装置、方法および記憶媒体 | |
JP3860427B2 (ja) | Cad編集プログラムおよびcad編集プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH08286832A (ja) | カーソル表示装置 | |
JPS6243779A (ja) | 図形表示装置及び図形表示方法 | |
JP2808276B2 (ja) | 刺しゆう縫ミシンのデータ入力装置 | |
JPH05134839A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041111 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |