JPH09304090A - 地図情報処理装置 - Google Patents

地図情報処理装置

Info

Publication number
JPH09304090A
JPH09304090A JP14851896A JP14851896A JPH09304090A JP H09304090 A JPH09304090 A JP H09304090A JP 14851896 A JP14851896 A JP 14851896A JP 14851896 A JP14851896 A JP 14851896A JP H09304090 A JPH09304090 A JP H09304090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
icon
data
display
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14851896A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Hasegawa
岳都 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14851896A priority Critical patent/JPH09304090A/ja
Publication of JPH09304090A publication Critical patent/JPH09304090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行中の車両の現在位置を地図画面上に表示
させる地図情報処理システムにおいて、表示された地図
内の公園、学校、踏切等の建造物・設置物への接近を、
これらの建造物等を表す図形及び又は音で自動的に運転
者に知らせることができる建造物等接近報知装置を提供
する。 【解決手段】 表示画面上に地図表示と共に移動中の現
在位置表示を行う情報処理装置において、前記地図上に
建築物や設置物を表すアイコンを動画表示する手段と、
前記地図中の建築物や設置物を表す音を出力する音響出
力手段と、前記現在位置と前前記築物や設置物との距離
を演算する手段とを含み、前記距離があらかじめ定めら
れた距離以下になった場合に、前記アイコンの動画表示
・前記音響出力を開始し、前記距離があらかじめ定めら
れた距離を超えた場合に、前記アイコンの動画表示・前
記音響出力を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は地図情報処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近時、GPS信号を受信し、車両の移動
方向と移動量を検知して、車両の現在位置をビットマッ
プを用いて地図表示させる地図情報処理が広く利用され
るに至り、付随して、現在位置から目的地までの途上で
のル−トガイダンス、たとえば、交差点での左右折の音
声による指示、左右折に伴う地図表示の回転、文字によ
る通過地点表示、等様々な方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、音声による告知が頻繁に行われても運転者には却っ
て邪魔であり、また、画面のスクロールや回転、文字に
よる告知、等の場合はそのような表示に気をとられて危
険を招く、等の欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、ルートガイダンスのひ
とつとして、目的地までの途中に存在する建造物や設置
物、たとえば、公園、学校、踏切、等(以下、ランドマ
ークという)を、簡単で明瞭なそれぞれに固有の図形又
は音により安全確実に告知することができる地図情報処
理装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、表示画面上に地図表示と共に移動中の現在
位置表示を行う情報処理装置において、前記地図上に建
築物や設置物を表すアイコンを動画表示する手段と、前
記現在位置と前記建築物や設置物との距離を演算する手
段と、前記距離があらかじめ定められた距離以下になっ
た場合に、前記アイコンの動画表示を開始し、前記距離
があらかじめ定められた距離を超えた場合に、前記アイ
コンの動画表示を停止することを特徴とする地図情報処
理装置であり、また、同様に、表示画面上に、地図表示
と共に移動中の現在位置表示を行う情報処理装置におい
て、前記地図中の建築物や設置物を表す音を出力する手
段と、前記現在位置と前記建築物や設置物との距離を演
算する手段と、前記距離があらかじめ定められた距離以
下になった場合に、前記音の出力を開始し、前記距離が
あらかじめ定められた距離を超えた場合に、前記音の出
力を停止することを特徴とする地図情報処理装置であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図を用いて本発明の実施の形
態を説明する。
【0007】図1は本発明に係る装置を示している。
【0008】制御手段1は位置検知手段2、地図データ
記憶手段3、ランドマーク記憶手段4からのデータを入
力し、地図データとランドマークデータを表示手段5に
出力し、音源データを音響出力手段6に出力する。
【0009】そして制御手段1において、地図の選択、
距離の演算、設定距離との比較、入出力制御等が行われ
る。
【0010】制御手段1はマイクロプロセッサーを含ん
でおり、格納したプログラムにより上記した地図の選
択、ランドマークへの接近の判断等を実行する。ランド
マークへの接近の判断を行うために予め定める範囲プロ
グラムにより選択されている地図の縮尺に応じて自動設
定されるモード、数段階の距離をキーボード入力で選択
できる半自動モード、任意の所望の範囲を入力できるモ
ード等を設けておけば便利である。また、運転中にラン
ドマークの指定もできるプログラムとしておけば便利で
ある。
【0011】位置検出手段2はGPSにより車両の現在
位置の緯度・経度を制御装置に入力する。
【0012】地図データ記憶手段3とランドマークデー
タ記憶手段4はCD−ROMプレーヤー等の大容量記憶
装置であり、制御手段の要求に応じて地図データを制御
手段に供給する。かかる記憶装置は高速ランダムアクセ
スが可能であることが好ましく、更には追記・書き替え
もできればなお好ましい場合もあるので、光磁気ディス
クプレーヤーやHDD等を採用してもよい。
【0013】地図データ記憶手段3とランドマークデー
タ記憶手段4はそれぞれ別個独立の記憶装置として制御
手段に接続するのが普通である。しかし、記憶容量が十
分大きければ、単一の記憶手段とすることもできる。
【0014】表示手段5は液晶ディスプレイ上に車両の
現在位置を含む地図を表示し、更に、ランドマークを特
徴づけるアイコンを表示するものであり、具体的な構成
は図2に示すように、液晶ディスプレイ51、ビデオR
AM52、ビデオRAMの任意の座標をセットすること
で当該座標から液晶ディスプレイへ表示を開始するレジ
スタを有する表示コントローラ53、メモリ54、CP
U55、表示プログラムを格納するROM56、ビット
単位でメモリ転送を行うビットビルト57、インタフェ
イスライン58からなる。
【0015】音響出力手段6は制御手段1からランドマ
ークを特徴づける音源データを受け取ってその音を鳴動
させるものであり、DA変換器、アンプ、スピーカを含
んでいる。
【0016】ここで、地図データについて説明する。ナ
ビゲーションの対象となる地域を適当な大きさの矩形ブ
ロックに分割してビットマップデータとする。この時矩
形ブロック同士は重なり合っても構わない。
【0017】図3においてナビゲーション対象地域を矩
形ブロックに分割する一例を示す。斜線部は海であり不
要のものとしてビットマップデータには含めない。以
下、各矩形ブロックをエリアという。
【0018】図4において地図データの構造を示す。ナ
ビゲーション対象領域は各縮尺ごとにエリア分割がなさ
れ、そのエリアごとにビットマップが付されている。即
ち、地図データテーブルは縮尺インデックス31、エリ
アインデックス32、ビットマップテーブル33の総体
である。縮尺インデックス31の第1行は縮尺とビット
マップの1ドットとの対応を定める変換係数である。ま
た、エリアインデックス32の第1行乃至第4行は、そ
れぞれ、エリアの北端の緯度、エリアの南端の緯度、エ
リアの西端の経度、エリアの東端の経度、である。な
お、エリアインデックスの最終行は当該エリアのビット
マップテーブル33にアクセスするためのポインタであ
る。そして、ビットマップテーブル33はヘッダとビッ
トマップデータからなる。ここに、ヘッダは、ビットマ
ップデータの付帯情報であり、地図のコメント、ビット
マップデータの幅と高さのビット単位での表示、ビット
マップ長のバイト単位での表示、からなる。
【0019】更にここで、ランドマークデータについて
も説明する。
【0020】図5においてランドマークデータの構造を
示す。ランドマークデータテーブルは緯度、経度、音源
データ、アイコンデータ、文字データの総体である。
【0021】ランドマークデータ中の音源データは、図
6に示すように、インデックス41と音源データテーブ
ル42からなり、インデックス41には音源データテー
ブル42にアクセスするためのポインタが書込まれてお
り、音源データテーブル42はデータレングス部とデー
タ部からなる。
【0022】またランドマークデータ中のアイコンデー
タは、図7に示すように、インデックス43とアイコン
データテーブル44からなり、インデックス43にはア
イコンデータテーブル44にアクセスするためのポイン
タが書込まれている。アイコンデータテーブル44はヘ
ッダ部とデータ部からなる。ここに、ヘッダ部はアイコ
ンデータテーブル44の付帯情報であり、アイコンデー
タの幅と高さのビット単位での表示、アイコンデータの
1コマの長さのバイト単位での表示、アイコンデータの
コマ数、からなる。また、データ部は動画表示に用いる
分のコマ数のアイコンデータで構成されている。
【0023】以上説明した諸データは、記憶媒体に記憶
され、その記憶媒体は記憶装置に収められ、マイクロプ
ロセッサからの命令で制御手段に取り込まれ、表示手段
と音響出力手段に送られる。そこで、制御手段1から制
御コマンドと共に表示手段5へ送られるデータは、車両
の現在位置を表す緯度と経度、車両の現在位置と行先地
を含むエリアのビットマップデータ、接近しているラン
ドマークのアイコンデータであり、また、制御手段1か
ら制御コマンドと共に音響出力手段6へ送られるデータ
は、接近しているランドマークの音源データである。
【0024】なお、アイコンを動画表示するためアイコ
ンデータは一旦表示手段5のメモリMEM54に収めら
れ、CPU55の命令により液晶ディスプレイLCD5
1に当該アイコンが表示される。
【0025】メモリMEM54の中ではアイコン管理が
行われる。即ち、アイコン管理は、そのアイコンが使用
されるかどうかを表す識別子ID、表示座標X、Y、ア
イコンの幅と高さW、H、動画表示に用いる全コマ数
N、1コマのデータ長L、何コマ目が表示されているか
をモニタするためのコマカウンタC、データ部へアクセ
スするためのポインタP、の9つのパラメータにより行
われる。なお、アイコンデータのデータ部はメモリME
M54中のバッファに格納される。
【0026】なお、図8はビットビルト57の作用を示
しているもので、転送元と転送先のそれぞれの先頭アド
レス、メモリピッチ、ビット単位でのデータの座標、転
送領域の幅と高さ、をビットビルト27の図示しないレ
ジスタにセットして、任意のビット単位のメモリ転送を
行うことができるので、表示手段5の液晶ディスプレイ
上のアイコンの移動、拡大、縮小、が簡単に行なえる。
なお、上記メモリ転送のためのレジスタへのセットは表
示手段5のROM56に格納されたプログラムにしたが
って自動的に行なう等のことが可能である。
【0027】次に図9を参照して、ランドマークのアイ
コンを動画表示させる本発明の第一の実施の形態を説明
する。
【0028】第一実施形態においては、各ステップの実
行を監視等する制御手段が必要であり、その制御手段の
中にRAMを設け、その時点で表示しているアイコンを
記憶するランドマークテーブルを用意することが必要で
ある。このテーブルの第一行は識別子、第二行はインデ
ックスコード、第三行は緯度、第四行は経度、である。
また、このRAMの他の場所に現表示地図の縮尺、車両
の現在位置、現在表示可能な緯度・経度の2分の1の
値、現表示地図の北端の緯度、南端の緯度、西端の経
度、東端の経度、等も記憶させる。
【0029】本発明の地図情報処理は初期化ステップS
101により開始される。
【0030】ステップS101は制御手段1に格納され
たプログラムパラメータを初期設定して直ちにステップ
S102に移行するために存在する。
【0031】上記RAM中の上記ランドマークテーブル
の第一行には−1、第二行には任意のインデックスコー
ド、有り得ない現在位置例えば北緯0度東経0度、等の
値として、第三行には0、第四行には0、を入力し、そ
の他にも更に、登録されていない縮尺例えば1分の1、
等の値を、制御手段のRAMに入力する。尤も、このよ
うな入力はプログラムにより自動的に行なうことができ
る。このような入力によるステップS101の実行によ
り直ちにステップS102へ移行する。
【0032】車両の現在位置を含む地図データを選択し
て表示するステップは図9のS102からS106まで
の各ステップからなる。
【0033】ステップS102においてGPSから現在
位置の緯度と経度を得る。
【0034】続いてステップS103では前回の位置か
ら移動したかどうかを判断する。そして、移動していな
い場合は後述するステップS107へ進む。一方、移動
している場合はステップS104へ進む。
【0035】ステップS104では現在位置が現表示エ
リアから外れているかどうかを判断する。そして、現在
位置が現表示エリアから外れていない場合は、後述する
ステップS106へ進む。一方、現在位置が現表示エリ
アから外れている場合は、ステップS105へ進む。
【0036】ステップS105では現在位置を含むエリ
アを地図データ記憶手段に記憶された地図デ−タテーブ
ルから探しだし、当該エリアインデックスの第1行乃至
第4行のデータ即ち、エリアの北端の緯度、南端の緯
度、西端の経度、東端の経度、のそれぞれの値をマイク
ロプロセッサを含む制御手段のRAMに送ると共に、ビ
ットマップデータを表示手段に送る。なお、当該エリア
が複数ある時はプログラムによりそのうちひとつを自動
的に選択するようにする。例えば1万分の1と5千分の
1の地図が該当しているときは、5千分の1の地図を選
択する等とする。
【0037】なお、現在位置を含むエリアインデックス
を求めることは車両の現在位置の緯度、経度と画面表示
可能な緯度、経度との比較により容易になされる。即
ち、画面表示可能な緯度、経度のそれぞれの半分をL
T、LGとすると、現在緯度−LT > 北端緯度、現
在緯度+LT < 南端緯度、 現在経度+LG <
西端経度、現在経度−LG > 東端経度、の4つの不
等式のうち少なくとも一つの不等式が成立する場合は現
在位置が現表示エリアから外れている。そこで、上記4
つの不等式すべてを満たすエリアをエリアインデックス
の中から順次探せばよい。
【0038】次のステップS106では、現在位置を表
示画面の中心に移動させる。
【0039】その次に、ステップS107においてラン
ドマークの範囲外チェックを行いアイコンデータの停止
処理を行う。続けて、ステップS108においてランド
マークの範囲内チェックを行いアイコンデータの開始処
理を行う。なお、ステップS107とステップS108
の順序を入れ替えても差支えない。
【0040】このようなステップS107とステップS
108を実行するため、制御手段1の中に、その時点で
アイコンにより画面に表示しているランドマークを記憶
するテーブルをRAMの中に設けておく。このテーブル
の第一行は後述する識別子、第二行はインデックスコー
ド、第三行は緯度、第四行は経度、である。
【0041】ステップS107とステップS108にお
いて、まず、ランドマークがあらかじめ定められた範囲
外か否かの判定を行う。即ち、予め定めた距離をDと
し、緯度・経度から算出した現在位置と現表示エリア内
に存在するランドマークとの距離をZとして、Z>Dで
ある場合は車両はランドマークの範囲外にあるとする。
または、予め定めた緯度・経度の範囲をLとし、| 現
在緯度 − ランドマーク緯度 | < L、または、
| 現在経度 − ランドマーク経度 | <L、の二
つの不等式のうち少なくともひとつが成立する場合は車
両はランドマークの範囲外にあるとする。
【0042】ステップS107では予め定められた範囲
外にあるランドマークの識別子に符号−1を与えると共
に、表示装置に対してアイコン表示停止のコマンドを送
る。
【0043】また、ステップS108では予め定められ
た範囲内にあるランドマークの識別子に符号+1を与
え、表示手段にアイコンデータ開始のコマンドとランド
マーク記憶手段に記憶された複数コマのアイコンデータ
を送る。なお、送るべきアイコンデータが現表示アイコ
ンと同じである場合は、識別子の値+1を有するものの
リストを比較すると分かるので、当該データの送出を省
略する。
【0044】このようにステップS102からステップ
S108を図9のフローチャートにしたがって繰り返す
ことによりルートガイダンスを行うことができる。
【0045】次に地図およびアイコンの表示方法を説明
するが、本表示方法を実行するためには表示手段内にR
AMを設ける必要があり、そのRAMにはアイコン管理
テーブルとアイコンデータバッファを用意する。
【0046】図10に示すように、上記アイコン管理テ
ーブルは、9行からなり、第1行は識別子ID、第2行
と第3行は表示座標X、Y、第4行と第5行はアイコン
サイズW、H、第6行はコマ数、第7行は1コマのデー
タ長、第8行は現在表示されているコマ番号、第9行は
ポインタである。また、アイコンデータバッファはそれ
ぞれのアイコンのすべてのコマを収納させるものであ
る。
【0047】図11は本表示方法を示すフローチャート
である。
【0048】ステップS201では作業領域の初期化を
行う。
【0049】ステップS202では制御手段から制御コ
マンドが送られてきたかをチェック刷る。送られてきて
いない場合にはステップS211へと進む。
【0050】ステップS203では制御コマンドが「位
置変更」か否かチェックし「位置変更」でない場合はス
テップS205ヘ進む。
【0051】ステップS204ではビデオRAM52に
「位置変更」制御コマンドの、X、Yをセットし表示画
面をスクロールさせ、ステップ211へ進む。
【0052】ステップS205では制御コマンドが「地
図データ」か否かチェックし、「地図データ」でない場
合はステップS207ヘ進む。
【0053】ステップS206ではビットビルト57を
使用して地図データ更新を行いステップS211ヘ進
む。
【0054】ステップS207では制御コマンドが「ア
イコンデータ開始」か否かチェックし、「アイコンデー
タ開始」でない場合はステップS209へ進む。
【0055】ステップS208では、識別子IDの値が
−1であるものを見つけ、アイコン管理テーブルに書き
込み、アイコン管理テーブルの第8行カウンタCには0
をセットする。なお、アイコンデータを記憶するための
データ長さは制御コマンドの長さとコマ数を掛算した値
であり、そのデータ長さをアイコンデータバッファに確
保し、その先頭アドレスを第9行ポインタPにセットす
る。
【0056】ステップS209では制御コマンドが「ア
イコンデータ停止」か否かチェックし「アイコンデータ
停止」でない場合にはステップS211へ進む。
【0057】ステップS210では制御コマンドの識別
子とアイコン管理テーブルの第1行識別子IDが一致す
るアイコンを見付け、第9行がアクセスするアイコンデ
ータバッファの領域を第6行と第7行のそれぞれのデー
タ長さを掛け算した長さの分だけ解放し、更に、第1行
のIDに−1をセットする。
【0058】ステップS211ではアイコンデータの更
新を行う。第1行のIDが+1であるアイコンが表示さ
れているアイコンであるが、表示すべきコマの先頭アド
レスは第7行と第8行のそれぞれのデータ長を掛け算し
第9行のデータを足算した値として求められる。また、
第2行、第3行の表示座標と、第4行、第5行のアイコ
ンサイズをビットビルト 57にセットすることでアイ
コンデータの更新が行われる。そして、第8行の値を+
1だけ増加させる。このようにしてアイコンデータを更
新してゆき、第8行の値が第7行の値と等しくなったと
き第8行の値を0にセットして再び最初のコマから表示
させる。なお、このような表示は第1行のIDが+1で
あるすべてのアイコンに対して行われる。
【0059】このようにして、車両運転中にステップS
202からステップS211を図11に示されたフロー
チャートに従って繰り返すことにより、地図上にアイコ
ンを表示することができる。
【0060】なお、コマ送りを停止してアイコンの点
滅、移動、拡大、縮小、を行う等のことは表示手段にそ
のためのプログラムを備えさせることで容易に実行でき
る。また、表示中のアイコンの色彩変化も上記プログラ
ムの実行と併せて命令することにより可能である。
【0061】更に、図11に示したステップS201乃
至ステップS211を実行するプログラムをなんら変更
することなく運転者の指定したランドマークのみを表示
できることも以上の説明から明らかである。
【0062】次に図12を参照して、ランドマークの音
源データを音響出力させる本発明の第二の実施の形態を
説明する。
【0063】第二実施形態においては、各ステップの実
行を監視等する制御手段が必要であり、その制御手段の
中にRAMを設け、その時点で表示しているアイコン或
いは出力されている音源データを記憶するランドマーク
テーブルを用意することが必要である。このテーブルの
第一行は識別子、第二行はインデックスコード、第三行
は緯度、第四行は経度、である。また、このRAMの他
の場所に現表示地図の縮尺、車両の現在位置、現在表示
可能な緯度・経度の2分の1の値、現表示地図の北端の
緯度、南端の緯度、西端の経度、東端の経度、等も記憶
させる。
【0064】本処理方法は初期化ステップS101によ
り開始される。
【0065】ステップS101は制御手段1に格納され
たプログラムパラメータを初期設定して直ちにステップ
S102に移行するために存在する。
【0066】上記RAM中の上記ランドマークテーブル
の第一行には−1、第二行には任意のインデックスコー
ド、有り得ない現在位置例えば北緯0度東経0度、等の
値として、第三行には0、第四行には0、を入力し、そ
の他にも更に、登録されていない縮尺例えば1分の1、
等の値を、制御手段のRAMに入力する。尤も、このよ
うな入力はプログラムにより自動的に行なうことができ
る。このような入力によるステップS101の実行によ
り直ちにステップS102へ移行する。
【0067】車両の現在位置を含む地図データを選択し
て表示するステップは図9のS102からS106まで
の各ステップからなる。
【0068】ステップS102においてGPSから現在
位置の緯度と経度を得る。
【0069】続いてステップS103では前回の位置か
ら移動したかどうかを判断する。そして、移動していな
い場合は後述するステップS107へ進む。一方、移動
している場合はステップS104へ進む。
【0070】ステップS104では現在位置が現表示エ
リアから外れているかどうかを判断する。そして、現在
位置が現表示エリアから外れていない場合は、後述する
ステップS106へ進む。一方、現在位置が現表示エリ
アから外れている場合は、ステップS105へ進む。
【0071】ステップS105では現在位置を含むエリ
アを地図データ記憶手段に記憶された地図デ−タテーブ
ルから探しだし、当該エリアインデックスの第1行乃至
第4行のデータ即ち、エリアの北端の緯度、南端の緯
度、西端の経度、東端の経度、のそれぞれの値をマイク
ロプロセッサを含む制御手段のRAMに送ると共に、ビ
ットマップデータを表示手段に送る。なお、当該エリア
が複数ある時はプログラムによりそのうちひとつを自動
的に選択するようにする。例えば1万分の1と5千分の
1の地図が該当しているときは、5千分の1の地図を選
択する等とする。
【0072】なお、現在位置を含むエリアインデックス
を求めることは車両の現在位置の緯度、経度と画面表示
可能な緯度、経度との比較により容易になされる。即
ち、画面表示可能な緯度、経度のそれぞれの半分をL
T、LGとすると、現在緯度−LT > 北端緯度、現
在緯度+LT < 南端緯度、 現在経度+LG <
西端経度、現在経度−LG > 東端経度、の4つの不
等式のうち少なくとも一つの不等式が成立する場合は現
在位置が現表示エリアから外れている。そこで、上記4
つの不等式すべてを満たすエリアをエリアインデックス
の中から順次探せばよい。
【0073】次のステップS106では、現在位置を表
示画面の中心に移動させる。
【0074】その次に、ステップS107においてラン
ドマークの範囲外チェックを行い音響データの停止処理
を行う。続けて、ステップS108においてランドマー
クの範囲内チェックを行い音響データの開始処理を行
う。なお、ステップS107とステップS108の順序
を入れ替えても差支えない。
【0075】ステップS107とステップS108にお
いて、まず、ランドマークがあらかじめ定められた範囲
外か否かの判定を行う。即ち、予め定めた距離をDと
し、緯度・経度から算出した現在位置と現表示エリア内
に存在するランドマークとの距離をZとして、Z>Dで
ある場合は車両はランドマークの範囲外にあるとする。
または、予め定めた緯度・経度の範囲をLとし、| 現
在緯度 − ランドマーク緯度 | < L、または、
| 現在経度 − ランドマーク経度 | <L、の二
つの不等式のうち少なくともひとつが成立する場合は車
両はランドマークの範囲外にあるとする。
【0076】ステップS109では予め定められた範囲
外にあるランドマークの音源データを音響出力手段に供
給することを停止する。
【0077】また、ステップS110では予め定められ
た範囲内にあるランドマークの音源データを音響出力手
段に供給する。
【0078】このようにステップS102からステップ
S110を図12のフローチャートにしたがって繰り返
すことによりルートガイダンスを行うことができる。
【0079】以上二つの実施形態について説明したが、
実際には二つの実施形態のうち少なくとも一つを用いて
運転者にランドマークの告知を行う。
【0080】(他の実施の形態)上記実施形態では、ア
イコンの表示と音響出力をそれぞれ別形態として説明し
たが、これらを組み合わせてアイコン表示と音響出力の
両方を含むものとしてもよい。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地図情報
処理装置によると、車両が建造物等に予め定められた距
離以下に接近したときそのランドマークの告知を行うの
で、前途を余裕を以て見通うすことができる。また、前
記距離と告知すべきランドマークは運転者が指定するこ
ともできるので、運転者の意思に沿ったルートガイダン
スが行われるから、不意にランドマークを告知されて驚
かされることもない。また、頻繁にランドマークを告知
されて苛々させられることもない。またランドマーク
は、たとえば踏切の場合であれば、図13に示すよう
に、電車の図形のアイコンの点滅表示等によりなされる
か、「カン、カン」という警報音等を音響出力手段から
出力されるので、瞬時に運転者によって了解され、安全
快適に運転を継続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を表す図である。
【図2】図1の表示手段を表す図である。
【図3】ナビゲーションの対象となる地域を複数のエリ
アに分解する一つの例を表す図である。
【図4】地図データを表す図である。
【図5】ランドマークデータを表す図である。
【図6】音源データを表す図である。
【図7】アイコンデータを表す図である。
【図8】図2のビットビルトの機能を説明する図であ
る。
【図9】本発明の第一実施形態を表す図である。
【図10】アイコンを表示する際に必要なアイコン管理
テーブルを表す図である。
【図11】地図およびアイコンの表示方法を表す図であ
る。
【図12】本発明の第二実施形態を表す図である。
【図13】本発明の効果を表す図である。
【符号の説明】
1 制御手段 2 位置検知手段 3 地図データ記憶手段 31 縮尺インデックス 32 エリアインデックス 33 ビットマップテーブル 4 ランドマーク記憶手段 41 インデックス 42 音源データテーブル 43 インデックス 44 アイコンデータテーブル 5 表示手段 51 液晶ディスプレイ 52 ビデオRAM 53 表示コントローラ 54 メモリ 55 CPU 56 ROM 57 ビットビルト 58 インタフェイスライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面上に、地図表示と共に移動中の
    現在位置表示を行う情報処理装置において、前記地図上
    に建築物・設置物を表すアイコンを動画表示する手段
    と、前記現在位置と前記建築物・設置物との距離を演算
    する手段とを有し、前記距離があらかじめ定められた距
    離以下になった場合に、前記アイコンの動画表示を開始
    することを特徴とする地図情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記距離があらかじめ定められた距離を
    超えた場合に、前記アイコンの動画表示を停止すること
    を特徴とする請求項1記載の地図情報処理装置。
  3. 【請求項3】 表示画面上に、地図表示と共に移動中の
    現在位置表示を行う情報処理装置において、前記地図中
    の建築物・設置物を表す音を出力する手段と、前記現在
    位置と前記建築物・設置物との距離を演算する手段とを
    有し、前記距離があらかじめ定められた距離以下になっ
    た場合に、前記音の出力を開始することを特徴とする地
    図情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記距離があらかじめ定められた距離を
    超えた場合に、前記音の出力を停止することを特徴とす
    る請求項3記載の地図情報処理装置。
JP14851896A 1996-05-21 1996-05-21 地図情報処理装置 Pending JPH09304090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851896A JPH09304090A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 地図情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851896A JPH09304090A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 地図情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09304090A true JPH09304090A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15454574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14851896A Pending JPH09304090A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 地図情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09304090A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118838A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation device
JP2001330452A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置及びナビゲーション装置
JP2007249095A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信装置および地図表示装置ならびに地図表示方法
JP2008165252A (ja) * 2008-03-11 2008-07-17 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信装置および地図表示装置ならびに地図表示方法
JP2010513989A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 マイクロソフト コーポレーション 移動地図作成のための仮想位置マーカー
JP2012169704A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Canon Inc 画像情報処理装置及びその制御方法
JP2021063839A (ja) * 2016-10-26 2021-04-22 グーグル エルエルシーGoogle LLC 初期ナビゲーションにおいて視覚ランドマークを使用するためのシステムおよび方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118838A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation device
EP1118838A3 (en) * 2000-01-19 2004-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Navigation device
JP2001330452A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置及びナビゲーション装置
JP2007249095A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信装置および地図表示装置ならびに地図表示方法
JP2010513989A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 マイクロソフト コーポレーション 移動地図作成のための仮想位置マーカー
JP2008165252A (ja) * 2008-03-11 2008-07-17 Navitime Japan Co Ltd 地図表示システム、地図配信装置および地図表示装置ならびに地図表示方法
JP2012169704A (ja) * 2011-02-09 2012-09-06 Canon Inc 画像情報処理装置及びその制御方法
JP2021063839A (ja) * 2016-10-26 2021-04-22 グーグル エルエルシーGoogle LLC 初期ナビゲーションにおいて視覚ランドマークを使用するためのシステムおよび方法
US11604077B2 (en) 2016-10-26 2023-03-14 Google Llc Systems and method for using visual landmarks in initial navigation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
JP2001227970A (ja) 交差点における車線誘導案内表示方法およびそのナビゲーション装置並びに記録媒体
JPH10171347A (ja) 地図データベース装置
JP2004212255A (ja) ナビゲーション装置
JPWO2008059586A1 (ja) ナビゲーション装置、地図表示方法及び地図表示プログラム
EP1081461A2 (en) Navigation apparatus with navigation data processor device and man-machine interface device
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JP2007163310A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および記録媒体
JP3437240B2 (ja) 描画領域データ生成方法
JPH09304090A (ja) 地図情報処理装置
KR100982058B1 (ko) 이동체의 지도 데이터 관리 방법
JP3893325B2 (ja) 入力表示装置及び入力表示方法
JPH0257910A (ja) ナビゲーション装置
JP4748778B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008128928A (ja) 車載地図表示装置、ナビゲーション装置
JP4575491B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPH11281385A (ja) ナビゲーション装置
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2004085611A (ja) 地図スクロール制御装置およびこれを用いたナビゲーション装置
JP2002148058A (ja) ナビゲーション装置、地図の表示方法、記憶媒体
JP2008256623A (ja) ナビゲーション装置
JPH09287973A (ja) ナビゲーション装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP3257991B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置