JPH09302826A - カーテンウォールの取付構造 - Google Patents

カーテンウォールの取付構造

Info

Publication number
JPH09302826A
JPH09302826A JP12177096A JP12177096A JPH09302826A JP H09302826 A JPH09302826 A JP H09302826A JP 12177096 A JP12177096 A JP 12177096A JP 12177096 A JP12177096 A JP 12177096A JP H09302826 A JPH09302826 A JP H09302826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain wall
floor
fastener
building structure
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12177096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shinoki
武彦 篠木
Hideaki Takesawa
秀明 武沢
Hisashi Sakamoto
寿 坂本
Masataka Sekine
正孝 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP12177096A priority Critical patent/JPH09302826A/ja
Publication of JPH09302826A publication Critical patent/JPH09302826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 震災時に生じる建物構造体の大変形に対し
て、優れた変位追従性を発揮でき、カーテンウォールの
損傷を可及的に防止し得るカーテンウォールの取付構造
を提供する。 【解決手段】 カーテンウォール2を建物構造体に固定
係止するためのボルト20を、そのカーテンウォール2
の高さ方向中央部の裏面両側部に配置して、隣り合う柱
22の対向する側面に階高のほぼ中央部に設けた柱側フ
ァスナー8cの横長なルーズホールに締結して、カーテ
ンウォール2をその高さ方向中央部で固定係止するとと
もに、カーテンウォール2上端部あるいは下端部のいず
れか一方の裏面両側部に配置したボルト20aを建物構
造体の床面14に設けた床面側ファスナー8bに締結し
て固定係止することにより、ファスナー8とボルト20
とによる固定係止部の高さ方向の設置間隔を階高の約半
分とし、もって柱側ファスナー8cで吸収すべき層間変
位量も1階高分の全層間変位量の約1/2となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーテンウォール
の取付構造に係わり、特に、巨大地震による建物構造体
の大変形に対して、優れた変位追従性を発揮することが
できるカーテンウォールの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図5に示すように、外装材とし
て建物に取り付けられるカーテンウォール2は、その裏
面の上下各二カ所の四隅に突出して設けたボルト4を、
上層階並びに下層階の建物構造体6(例えばスラブや梁
等)に固設したL字状の金具等でなるファスナー8に締
結して取り付けている。ここで、建物構造体6へのファ
スナー8の取り付けは、通常、溶接等によって一体化さ
せている。
【0003】また、カーテンウォール2の荷重は、その
上部あるいは下部の2カ所で荷重受けボルト10を介し
て上層階または下層階の構造体6側で支持するようにし
ている。なお、図示例はプレキャストコンクリート製の
カーテンウォール2であり、ボルト4にはアンカーボル
トが使われている。
【0004】ところで、建物は風や地震等により振動し
て変形するが、当該変形が大きい場合に、その変形に伴
う建物構造体6の上層階と下層階との層間変位がそのま
まカーテンウォール2に伝わると、カーテンウォール2
に過大な力が作用して破壊されてしまう。従って、カー
テンウォール2は上層階と下層階との層間変位をある程
度吸収し得るようにして建物構造体6に取り付ける必要
がある。このため、このような層間変位を吸収させる取
付方式として、従来から水平移動(スウェー)方式が多
く採用されている。
【0005】上記水平移動方式は、例えば図6に示すよ
うに、カーテンウォール2の上部側ボルト4aを上層階
の建物構造体側に固設したファスナーに対して剛に結合
させてこのカーテンウォール2を上層階の建物構造体と
一体に変位させるようにする一方、下部側のボルト4b
は下層階の建物構造体に固設したファスナーに対して水
平方向に相対的にスライド移動可能に結合させたもの
で、図5に示すものもこの水平移動式に該当する。すな
わち、図5(a),(b)に示すように上部側ボルト4
aは上層階の梁12(建物構造体6)に溶接された梁側
ファスナ8aに剛に締結結合されているのに対し、下部
側のボルト4bは下層階のスラブ14の取付台座16
(建物構造体6)に一体化されて設けられた床面側ファ
スナー8bに水平方向への相対移動を可能に締結固定さ
れていて、同図(c)に示すようにこの床面側ファスナ
8bに形成されるボルト4bの挿通穴9bは横長なルー
ズホールとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の取り付け構造では、大地震等により当初想定して
いた以上の大きな変形が建物構造体6に生じた場合に
は、当該変形に伴う層間変位を横長なルーズホールとし
て形成した挿通穴9bだけでは吸収しきれずに下部側ア
ンカーボルト4bと床面側ファスナ8bとが干渉し、こ
れによりカーテンウォール2に過大な力が加わって、当
該カーテンウォール2にひずみやひび割れ等の損傷が生
じるという問題があった。
【0007】なお、これを防止するためには、ルーズホ
ールとする挿通穴9bをより大きく形成して大地震にそ
なえることが考えられるが、そのようにするにはファス
ナー8bをかなり大型化する必要があり、鋼材量並びに
溶接量の増大を来たし、施工の手間も増えてコスト上昇
を招くという問題が生じる。
【0008】本発明はかかる従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、震災時に生じる構造体の大
変形に対して、優れた変位追従性を発揮することがで
き、カーテンウォールに損傷が生じるのを可及的に防止
することができるカーテンウォールの取付構造を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明では、カーテンウォールの裏面に設けたボ
ルトを建物構造体側に設けたファスナーに締結固定して
該カーテンウォールを支持するようにしたカーテンウォ
ールの取付構造において、前記ボルトはカーテンウォー
ルの上端部あるいは下端部のいずれか一方の左右両側部
と、高さ方向中央部の左右の両側部とに設け、該ボルト
に対応させて、前記ファスナーは建物構造体の床面と、
隣り合う柱の対向する側面における階高中央部に設け、
該高さ方向中央部のボルトは該柱側のファスナーに形成
した横長なルーズホールに挿通して締結する一方、上端
部あるいは下端部のボルトは床面側のファスナーに形成
したタイトホールに挿通して締結したことを特徴とす
る。
【0010】上記構成に係わる本発明のカーテンウォー
ルの取り付け構造によれば、ファスナーとボルトとによ
る固定係止部の高さ方向の設置間隔が階高の約半分とな
り、よって柱側のファスナーのルーズホールで吸収すべ
き層間変位量も1階高分の全層間変位量の約1/2にな
る。このため、従来のように床面と梁下とにファスナー
を取り付けてカーテンウォールの上端部と下端部とを固
定係止していた場合と比較して、ルーズホールの大きさ
を同じに形成していても、約2倍の層間変位量に追従で
きるようになる。従って、巨大地震による構造体の大変
形に対して、優れた変位追従性を発揮できるようにな
る。
【0011】また、従来と同等の層間変位を吸収し得れ
ば良いとするならば、ルーズホール長は従来の半分の長
さでよく、柱側のファスナーの可及的な小型化が図れ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態を添付図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1〜図3は本発明にかかるカーテンウォ
ールの取付構造をプレキャストコンクリート製カーテン
ウォール(以降、PCカーテンウォールと略記する)に
適用した場合の一実施例を示すもので、図1(a)はP
Cカーテンウォールを建物に取り付けた状態を示す側断
面図、同図(b)はB部の拡大図、同図(c)は床面側
のファスナーの斜視図、図2はPCカーテンウォールの
斜視図、図3はこのPCカーテンウォールの取付構造の
要部となる柱への取付部分を示す斜視図である。
【0014】ここで、本実施例にあってもPCカーテン
ウォールはその裏面に一体的に立設された4本のボルト
がそれぞれ建物構造体側に設けられたファスナーに締結
されて取り付けられるという基本的な構成は前述した図
5の従来のものとほぼ同じであって、本実施例では上記
ボルトにはアンカーボルトが使用されて、その上部側ア
ンカーボルトは建物構造体をなす上層階の床面上に設け
られたファスナに剛に締結結合されてこれと一体的に動
くようになっている。
【0015】即ち、図1において、2はPCカーテンウ
ォール、20はアンカーボルト、16は上層階の床スラ
ブ14に一体形成された取付台座(建物構造体6)であ
る。同図に示すように、PCカーテンウォール2のコン
クリート版2aの上端部の裏面にボックス状に隆起して
一体的に突出形成された隆起ブロック部3aに埋め込ま
れて上部側アンカーボルト20aが立設されている。ま
た、この隆起ブロック部3aの下面には荷重受けボルト
10が配されていて、この荷重受けボルト10を介して
PCカーテンウォール2の荷重が上層階の床スラブ14
側にて支持されるようになっている。
【0016】また、床スラブ14の上面には取付台座1
6が一体的に設けられており、この取付台座16上には
これに一体化されて床面側ファスナー8bが設けられて
いる。この床面側ファスナー8bはL字型をした金具で
なり、その鉛直方向に直立した縦側板片はその板面がカ
ーテンウォール2の壁面に対して、平行に指向されてい
る。
【0017】そして、この床面側ファスナー8bの縦側
板片部にはPCカーテンウォール2の隆起ブロック部3
aに突出して設けられた上部側アンカーボルト20aを
挿通するための挿通穴9aが形成されており、この挿通
穴9aにアンカーボルト20aが差し込まれて、ナット
で締結固定されている。
【0018】ここで、この実施例の場合にはPCカーテ
ンウォール2は上層階側の建物構造体の床スラブ14と
一体に水平移動させるものであるため、上部側アンカー
ボルト20aを挿通させる挿通穴9aは、タイトホール
としてボルト径に相応した真円状に形成されている。な
お、図2に示すようにPCカーテンウォール2の上部側
アンカーボルト20aは幅方向の左右両側部の2カ所に
設けられている。
【0019】ところで、このPCカーテンウォール2の
下部側は、その高さ方向のほぼ中央部分で建物構造体の
柱22に連結固定されて、その面外方向への移動を規制
されるようになっている。図1〜図3に示すように、P
Cカーテンウォール2の裏面には、上端部の左右2箇所
と共に、その高さ方向中央部の左右2箇所にも、アンカ
ーボルト20cを埋め込んだ隆起ブロック3cが設けら
れている。
【0020】そして、このアンカーボルト20cを建物
構造体側に固定係止するためのファスナー20は、隣り
合う柱2の対向する側面(PCカーテンウォール裏面に
対して垂直な面)に、その階高の中央部に位置されて、
上記隆起ブロック3cに対応して取り付けられている。
この柱側ファスナー20cもL字状をなす金具でなり、
そのL字の起立部分に設けられた挿通穴9cに、隆起ブ
ロック3cの頂面から突出するアンカーボルト20cが
挿通され、このボルト突出端部を図示してないナットで
止める構造となっている。ここで、挿通穴9cは構造物
の層間変位を吸収するため、横長なルーズホールとして
形成されている。
【0021】従って、以上のようにしてなる本実施例の
取り付け構造では、PCカーテンウォール2上部側の面
外方向への移動を規制するための2本の上部側アンカー
ボルト20aをそれぞれ上層階側の床スラブ14上に設
けた床面側ファスナー8bの挿通穴9aのタイトホール
に締結固定する一方、PCカーテンウォール2下部側の
面外方向への移動を規制するためのアンカーボルト20
cを当該カーテンウォール2の高さ方向の中央部両側に
配置して、隣り合う一対の柱22の対向する側面にそれ
ぞれ設けたファスナー8cに締結固定させるので、床面
側ファスナー8bと柱側ファスナー8cとの高さ方向の
取付間隔は階高の約半分となり、よって下方の階高中央
部の柱側ファスナー8cで吸収すべき層間変位量も1階
高分の全層間変位量の約1/2になる。このため、従来
のように床面と梁下とにファスナーを取り付けてカーテ
ンウォールの上端部と下端部とを固定係止していた場合
と比較して、柱側ファスナー8cに形成するルーズホー
ルとしての挿通穴9cの大きさを等しく形成していて
も、2倍の層間変位量に追従可能となる。
【0022】例えば、従来の取り付け構造におけるルー
ズホール設計法では、層間部材角で1/100程度を吸
収し得るよう設計される場合が多かったが、本発明の取
り付け構造では同一のルーズホール長さにすれば、その
2倍(1/50)の層間変位が建物に生じてもこれを吸
収可能となり、巨大地震による建物構造体の変形に対
し、優れた変位追従性を発揮し、被害を少なくすること
ができる。
【0023】また、逆に見れば、従来と同等の層間変位
を吸収し得れば良いとするならば、ルーズホール長は従
来の半分の長さでよく、柱側ファスナー8cの可及的な
小型化が図れることになる。
【0024】なお、上記実施例では、カーテンウォール
2はその上端部側に設けたアンカーボルト20aを、上
層階の床スラブ14の床面上に設けた床面側ファスナー
8aの挿通穴9aに遊びを持たせずにタイトに締結固定
させて、当該上層階の床スラブ14と一体に動くように
しているが、図4に示すように、カーテンウォール2の
上端部側はフリーにして、その下端部側の裏面に形成し
た隆起ブロック3bに埋め込んで設けたアンカーボルト
20bを下層階の床スラブ14の床面上に設けた床面側
ファスナー8bの挿通穴にタイトに締結固定させて、下
層階の床スラブ14と一体的に動くようにしても良く、
このように構成した場合でも、上記実施例と同等の作用
効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よるカーテンウォールの取付構造によれば、カーテンウ
ォールを建物構造体に固定係止するためのボルトを、そ
のカーテンウォールの高さ方向中央部の裏面両側部に配
置して、柱の側面に階高のほぼ中央部に設けた柱側ファ
スナーの横長なルーズホールに締結して、カーテンウォ
ールをその中央部で水平方向の移動を許容して固定係止
するとともに、カーテンウォール上端部あるいは下端部
のいずれか一方の裏面両側部に配置したボルトを建物構
造体の床面に設けた床面側ファスナーのタイトホールに
水平方向の移動を規制して剛に締結して固定係止するの
で、ファスナーとボルトとによる固定係止部の高さ方向
の設置間隔は階高の約半分となり、よって柱側ファスナ
ーで吸収すべき層間変位量も1階高分の全層間変位量の
約1/2になる。このため、従来のように床面と梁下と
にファスナーを取り付けてカーテンウォールの上端部と
下端部とを固定係止していた場合と比較して、ルーズホ
ールの大きさを等しく形成していても、約2倍の層間変
位量に追従できるようになる。従って、巨大地震による
構造体の大変形に対して、優れた変位追従性を発揮でき
るようになる。
【0026】また、従来と同等の層間変位を吸収し得れ
ば良いとするならば、ルーズホール長は従来の半分の長
さでよく、ファスナーの可及的な小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるカーテンウォールの取付構造を
PCカーテンウォールに適用した場合の一実施例を示す
もので、(a)は建物への取付状態を全体的に示す側断
面図、(b)は図(a)中のB部の拡大図、(c)は床
面側ファスナーの斜視図である。
【図2】図1に示すPCカーテンウォールの斜視図であ
る。
【図3】図1中のA部を示す要部斜視図である。
【図4】本発明にかかるカーテンウォールの取付構造の
他の実施例を示す側断面図である。
【図5】従来のPCカーテンウォールの取り付け構造を
示す断面図である。
【図6】層間変位を吸収する取付方式として、従来から
採用されている水平移動(スウェー)方式を概略的に説
明する図である。
【符号の説明】
2 PCカーテンウォール 3a,3b 隆起
ブロック 6 建物構造体 8b 床面側ファ
スナー 8c 柱側ファスナー 10 荷重受けボ
ルト 14 床スラブ 16 取付台座 20a 上部側アンカーボルト 20b 下部側ア
ンカーボルト 20c 中央部アンカーボルト 22 柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 正孝 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーテンウォールの裏面に設けたボルト
    を建物構造体側に設けたファスナーに締結固定して該カ
    ーテンウォールを支持するようにしたカーテンウォール
    の取付構造において、 前記ボルトはカーテンウォールの上端部あるいは下端部
    のいずれか一方の左右両側部と、高さ方向中央部の左右
    の両側部とに設け、 該ボルトに対応させて、前記ファスナーは建物構造体の
    床面と、隣り合う柱の対向する側面における階高中央部
    とに設け、 該高さ方向中央部のボルトは該柱側のファスナーに形成
    した横長なルーズホールに挿通して締結する一方、上端
    部あるいは下端部のボルトは床面側のファスナーに形成
    したタイトホールに挿通して締結した、 ことを特徴とするカーテンウォールの取付構造。
JP12177096A 1996-05-16 1996-05-16 カーテンウォールの取付構造 Pending JPH09302826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177096A JPH09302826A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 カーテンウォールの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177096A JPH09302826A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 カーテンウォールの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302826A true JPH09302826A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14819462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12177096A Pending JPH09302826A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 カーテンウォールの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258815A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 南京长江都市建筑设计股份有限公司 钢结构中旋转式预制混凝土外挂墙板连接节点结构及施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110258815A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 南京长江都市建筑设计股份有限公司 钢结构中旋转式预制混凝土外挂墙板连接节点结构及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006088502A2 (en) Seismic isolation access floor assembly
US20050005561A1 (en) Lateral and uplift resistance apparatus and methods for use in structural framing
JPH09302826A (ja) カーテンウォールの取付構造
JP3246318B2 (ja) カーテンウォールの取付構造
JP2504555B2 (ja) 柱脚構造
JPH07259227A (ja) 壁パネルの取付構造
JP6096659B2 (ja) 木造軸組建物
JP3006407B2 (ja) パネル取付構造
JPH0638970Y2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH10121623A (ja) 入隅パネルの柱廻りの取付構造
JP2576653Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JPH0233531Y2 (ja)
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JP3279857B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH0343304Y2 (ja)
JP2548577Y2 (ja) 垂れ壁パネルの下端支持構造
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH01192936A (ja) ユニット建物
JP2916817B2 (ja) 軽量気泡コンクリート床パネルの取付方法
JPH102047A (ja) 壁パネルの取付構造
JP2565700Y2 (ja) コンクリート床板支持構造
JPS6337378Y2 (ja)
JP3125155B2 (ja) プレストレスを利用したカーテンウォール