JPH09302460A - 透明導電フィルムの製造方法 - Google Patents

透明導電フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH09302460A
JPH09302460A JP8140985A JP14098596A JPH09302460A JP H09302460 A JPH09302460 A JP H09302460A JP 8140985 A JP8140985 A JP 8140985A JP 14098596 A JP14098596 A JP 14098596A JP H09302460 A JPH09302460 A JP H09302460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
conductive film
film
resistance
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8140985A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Asaoka
圭三 浅岡
Yasuhiro Sekiguchi
泰広 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8140985A priority Critical patent/JPH09302460A/ja
Publication of JPH09302460A publication Critical patent/JPH09302460A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抵抗の経時変化が小さく安定な透明導電フィ
ルムの製造方法を提供する。 【構成】 透明プラスチックフィルム上に透明導電膜を
設けた透明導電フィルムを製造するに際し、該フィルム
上に透明導電膜を成膜する工程と、透明導電膜に吸湿処
理を施し該透明導電膜の抵抗を安定化する工程とからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は透明タッチパネル等
に用いられる透明導電フィルムの製造方法に関し、更に
詳しくは、抵抗の経時変化が小さく安定な透明導電フィ
ルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像表示素子として液晶表示素子
が注目され、その用途の1つとして、携帯用の電子手
帳、情報端末等への応用が期待されている。これらの携
帯情報端末等の入力装置としては、液晶表示素子の上に
透明なタッチパネルを載せたもの、特に価格等の点から
抵抗方式のタッチパネルが一般に用いられている。抵抗
方式のタッチパネルは、透明導電フィルムと透明導電膜
付きガラスが適当なギャップで隔てられた構造のものが
一般に用いられている。これらのタッチパネル用透明導
電フィルムの透明導電膜としては、5%から10%程度
の酸化錫を添加した酸化インジュームを室温付近の低温
でDCスパッターを用いて成膜した膜(ITO)が用い
られる。このようにして成膜した膜は、比抵抗が5×1
-4Ωcm程度であるが、タッチパネルとしては通常、シ
ート抵抗で500Ω/□程度が要求されるため、膜厚を
10nm程度と非常に薄くする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなタッチパ
ネルに用いられる膜厚10nm程度のITO膜は、成膜
直後の抵抗測定等では所定のシート抵抗を示している
が、タッチパネルの製造プロセスを通したり、室温で長
時間放置すると、シート抵抗が上昇する現象が見られ
る。抵抗式のタッチパネルは、位置検出を端子間の電圧
測定によって行なうため、抵抗変化は検出位置の変動の
要因となり、タッチパネルの位置検出精度の低下を引き
起こす。本発明は、従来の透明導電プラスチックフィル
ムをタッチパネルに応用した場合生ずる上記問題を解決
し、500Ω/□以上の高抵抗で、しかもタッチパネル
製造プロセス及びその後における抵抗変化の少ない安定
な透明導電膜を有するプラスチックフィルムを提供する
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を克
服するため、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、抵抗
の経時変化の要因が大気中の水分のITO表面への吸着
にあることを見いだし、そこで成膜後に吸湿処理を行い
表面への水分の吸着量を飽和させることにより、吸湿に
よる抵抗変化が抑えられることを見い出し本発明を完成
した。
【0005】即ち、本発明は、透明プラスチックフィル
ム上に透明導電膜を設けた透明導電フィルムを製造する
に際し、該フィルム上に透明導電膜を成膜する工程と、
透明導電膜に吸湿処理を施し該透明導電膜の抵抗を安定
化する工程とからなることを特徴とする透明導電フィル
ムの製造方法を内容とする。
【0006】以下、本発明を図面に従って詳細に説明す
る。図1は、本発明に用いる透明導電フィルムの構造を
示す概略図で、透明プラスチックフィルム1の表面に透
明導電膜2が形成されている。本発明に用いる透明プラ
スチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリアリレート、ポリカーボネート等が透明性等の
点から一般に用いられるが、その中でも特にポリアリレ
ートフィルムが耐熱性が高く、透明導電膜との接着性が
高い点で好ましい。透明導電膜としては特に限定されな
いが、通常酸化インジュームと酸化錫の複合酸化物ター
ゲットを用いて酸化性雰囲気中でDCマグネトロンスパ
ッター装置により成膜したITO膜が用いられる。成膜
温度は、耐熱温度が低いプラスチックフィルム上への膜
形成であるため、フィルムの耐熱温度以下の温度、望ま
しくは100℃以下の温度が通常用いられる。この様な
低温で成膜を行なった膜において、原因は明らかではな
いが、特に成膜後の抵抗の経時変化が顕著であるため、
本発明による抵抗安定化処理が特に有効である。
【0007】このようにして成膜した透明導電膜は、酸
素濃度を最適化することにより、通常比抵抗として1×
10-3Ωcm以下、条件が最適化された場合には5×10
-4Ωcm程度で抵抗分布の少ない膜が容易に得られる。こ
の様な透明導電膜をタッチパネルに応用する場合、通
常、透明導電膜の抵抗として300Ω/□以上が用いら
れるため、特に限定されないが、通常、透明導電膜の膜
厚としては30nm以下が用いられる。抵抗の経時変化
の原因が表面への水分の吸着であるため、タッチパネル
に使用される30nm以下の薄い膜の場合に抵抗の変化
が特に顕著であり、本発明による安定化処理方法が特に
効果的である。
【0008】次に、この様にして作製した透明導電膜の
抵抗を安定化するため、透明導電膜に吸湿処理を施す。
吸湿処理としては、水を含む水溶液中に浸漬する、ある
いは該水溶液を透明導電膜上にスプレーする等の方法が
用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。
ITOに代表される導電性酸化物は、通常、酸に対して
非常に弱く短時間でエッチングされるため、水溶液とし
ては純水あるいはアルカリ性水溶液が好ましいが、フィ
ルム表面の洗浄をかねて、中性洗剤等を用いても同様な
効果が得られる。また、アルカリ成分としては、通常、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が用いられるが、
特にこれらに限定されるものではない。水溶液中に浸漬
処理を行なう場合、抵抗の安定化の効果はごく短時間の
浸漬で効果があるため、特に浸漬時間は限定されない
が、生産効率の観点から浸漬時間は5分以下が望まし
い。使用する水溶液の温度についても特に限定されない
が、取り扱いの容易さを考慮に入れ、通常10℃から6
0℃の温度が好適に用いられる。吸湿処理後のフィルム
は、必要に応じて、純水で洗浄した後乾燥する。乾燥温
度は特に限定されないが、プラスチックフィルムの耐熱
温度以下で行なうことは言うまでもない。
【0009】
【実施例】次に本発明を具体的な実施例に基づいて詳細
に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるもので
はない。
【0010】実施例1、比較例1 厚さ75μmのポリアリレートフィルム上に、ITOを
10nm成膜した。ITOの成膜は、DCマグネトロン
スパッター装置を用いて、ターゲットとして10%酸化
錫を添加した酸化インジュームを用い、1%酸素を添加
したアルゴン雰囲気中で行なった。成膜直後の膜の抵抗
を測定したところ、500Ω/□であった。次に、この
透明導電フィルムの抵抗を安定化するためにアルカリ性
水溶液(濃度2.5重量%)に浸漬処理を行った。安定
化処理は、25℃のアルカリ性水溶液に上記の透明導電
フィルムを1分間浸漬することによって行った。その
後、水洗し、乾燥した後、透明導電フィルムのシート抵
抗を測定したところ、シート抵抗は580Ω/□であっ
た。次に、抵抗の経時変化を調べるために、得られた試
料を常温常湿度下で放置した。比較のために、安定化の
ための吸湿処理を行わなかった以外は同様にして製膜
し、成膜直後のフィルムについても同様の試験を行なっ
た。試験結果を図2に示す。図2の横軸は放置時間(日
数)を表し、縦軸は初期値で規格化した抵抗を表してい
る。図2からわかるように、比較例の安定化未処理品は
放置によって抵抗の上昇が見られるが、実施例の安定化
処理品は、最初、安定化処理により抵抗が上昇するが、
その後の変化は極めて小さく抵抗の安定性が顕著に向上
していることがわかる。
【0011】
【発明の効果】叙上のとおり、本発明によれば、抵抗の
経時変化が小さく、極めて安定した透明導電フィルムを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】透明導電フィルムを示す概略図である。
【図2】透明導電フィルムの放置時間と抵抗との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 透明プラスチックフィルム 2 透明導電膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明プラスチックフィルム上に透明導電
    膜を設けた透明導電フィルムを製造するに際し、該フィ
    ルム上に透明導電膜を成膜する工程と、透明導電膜に吸
    湿処理を施し該透明導電膜の抵抗を安定化する工程とか
    らなることを特徴とする透明導電フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記透明導電膜が、酸化インジュームま
    たはこれと酸化錫の複合酸化物からなり、その膜厚が3
    0nm以下である請求項1記載の透明導電フィルムの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記透明導電膜がDCマグネトロンスパ
    ッター法により成膜温度100℃以下で形成されたもの
    である請求項1または2記載の透明導電フィルムの製造
    方法。
JP8140985A 1996-05-10 1996-05-10 透明導電フィルムの製造方法 Withdrawn JPH09302460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140985A JPH09302460A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 透明導電フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8140985A JPH09302460A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 透明導電フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302460A true JPH09302460A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15281460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8140985A Withdrawn JPH09302460A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 透明導電フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277250A (ja) * 2006-12-21 2008-11-13 Fujifilm Corp 導電膜およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277250A (ja) * 2006-12-21 2008-11-13 Fujifilm Corp 導電膜およびその製造方法
KR101380520B1 (ko) * 2006-12-21 2014-04-01 후지필름 가부시키가이샤 도전막 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329044B1 (en) Transparent conductive film and method of making the film
JPH09283866A (ja) 透明導電膜付き基板
JP2000231450A (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネルおよび液晶表示素子
US6652981B2 (en) Etching process for making electrodes
JPH09302460A (ja) 透明導電フィルムの製造方法
JP3947950B2 (ja) 透明導電性フィルム、透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JP2000082338A (ja) 透明導電性フィルム、透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JPH08249929A (ja) 座標データ入力装置の入力パネル用透明電極膜
JP2000113732A (ja) 透明導電膜とその製造方法、透明導電膜付き基板およびタッチパネル
JPH01227307A (ja) 透明導電体
JP4085295B2 (ja) ペン入力タッチパネル用透明導電性フィルムの製造方法、ペン入力透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JP2000214330A (ja) 透明導電性偏光フィルム、タッチパネル及び液晶表示素子
KR100278077B1 (ko) 압전형 애널로그 터치 패널
JP4284566B2 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネルおよび液晶表示素子
JPH11320745A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP3662958B2 (ja) タッチパネル
JP2874978B2 (ja) 透明導電性積層体
KR101008237B1 (ko) 투명 도전막 형성 방법
JPS6261203A (ja) 透明導電膜
JPH08109045A (ja) スズドープ酸化インジウム膜の安定化方法
JPH10134638A (ja) 透明導電膜とその製造方法、透明導電膜付き基板およびそれを用いた透明タッチパネル
JPH08109046A (ja) 高抵抗透明導電膜の安定化方法
JPH04114491A (ja) 電子回路パターンとその製法
JPS6264007A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPH0345485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805