JPH09301458A - エアゾール用遅延噴射装置 - Google Patents

エアゾール用遅延噴射装置

Info

Publication number
JPH09301458A
JPH09301458A JP8114848A JP11484896A JPH09301458A JP H09301458 A JPH09301458 A JP H09301458A JP 8114848 A JP8114848 A JP 8114848A JP 11484896 A JP11484896 A JP 11484896A JP H09301458 A JPH09301458 A JP H09301458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
shield
content
contents
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8114848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709011B2 (ja
Inventor
Ken Ogata
謙 尾形
Chikayuki Nagashima
近幸 長島
Shinichi Sugimoto
真一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aerosol Industry Co Ltd filed Critical Toyo Aerosol Industry Co Ltd
Priority to JP11484896A priority Critical patent/JP3709011B2/ja
Publication of JPH09301458A publication Critical patent/JPH09301458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709011B2 publication Critical patent/JP3709011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/24Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means with means to hold the valve open, e.g. for continuous delivery

Abstract

(57)【要約】 【課題】 開弁動作から実際にエアゾール内容物が噴射
されるまでの間にタイムラグを設け、この遅延時間内に
操作者が安全に室外に退避する事ができる。また、遅延
噴射機構を、エアゾール内容物と接触して溶解する遮閉
体によって構成する簡便な方式とし、複雑な機構を用い
る事がなく、信頼性の高い製品を廉価に得る事が可能と
なる。 【解決手段】 エアゾール容器1のステム4と噴射ノズ
ル8との間隔に形成されるエアゾール内容物の噴出路1
2に、エアゾール内容物との接触によって、少なくとも
一部を溶解し噴出路12を開放する遮閉体13を配置す
る。また、エアゾール容器1のステム4を継続的に押圧
可能な連続噴射機構9を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアゾール内容物をバ
ルブの開弁操作後に、一定の時間を経過してから内容物
の噴射が行われるようにする、エアゾール用遅延噴射装
置に係るもので、殺虫剤の噴射等、人体に悪影響を及ぼ
すような内容物の噴射に用いる場合に特に有効なもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、密閉室内に殺虫剤等を大量に噴霧
し、ゴキブリ、ダニ等の、室内の有害虫を排除するため
に用いられるエアゾール装置として、エアゾール内容物
の連続的な噴射を可能としたものが存在する。
【0003】このエアゾール装置は、一度の開弁噴射操
作を行うと、操作者が連続的に押釦等を押圧する事な
く、放置状態に於て内容物を連続的に最後まで排出し、
大量のエアゾール内容物を放出する事ができるようにし
たものである。このようなエアゾール殺虫剤は、室内、
倉庫、車内等の害虫を排除する場合に有効なものとなっ
ている。
【0004】しかしながら、この連続的な内容物の噴射
は、比較的短時間に大量に行われるため、エアゾール装
置を操作をする人間がエアゾール内容物を吸引したりす
ると、健康被害を受ける可能性がある。そこで操作者が
開弁操作を行い、室外に退去するまでの時間、エアゾー
ル内容物の噴射を行わず、操作者が室外に退去するまで
の余裕の時間を経た後に、エアゾール内容物が連続的に
噴射される事が好ましい。
【0005】従来、このようなエアゾール内容物の遅延
噴射を行う方法として、特公平8−29792号に開示
される如く、エアゾール内容物の噴射回路に、粘性の高
い高粘度液体を充填したものが存在する。この方法は、
高粘度液体をエアゾール内容物の噴出圧力によって、除
去した後にエアゾール内容物を噴射するもので、エアゾ
ール内容物の導出路の一部に高粘度液体を配置するた
め、この高粘度液体の排出に一定の時間が掛かる結果、
遅延噴射が可能となるものである。
【0006】また、特公平5−61975号に記載の従
来公知例に於ては、エアゾール内容物の噴射圧力によっ
て膨張する風船等を、エアゾール内容物の導出路を遮蔽
するように配置し、開弁操作によって膨脹する風船を、
常時は風船と接触する事のない間隔を設けて配置した突
起等に接触させ、風船を破壊する事によってエアゾール
内容物をノズルから噴射するようにしたものが存在す
る。
【0007】また、上記の刊行物には、開弁操作により
エアゾール内容物の圧力が加えられた時に、導出路に充
填していた遮閉体を、ノズルと連通する広い室内に噴出
圧力で放出し、エアゾール内容物の噴出を可能とするよ
うにした遅延噴射装置が記載されている。この方法は、
遮蔽体が導出路から押し出される迄に、一定の時間が掛
かる為に遅延噴射が可能となるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
8−29792号に開示される如く、エアゾール内容物
の噴射回路に、粘性の高い高粘度液体を充填したもの
は、構造を極めて複雑とするばかりでなく、目詰まり等
の危険を生じ、エアゾール内容物の噴射を不可能とする
可能性が極めて高いものである。
【0009】また、特公平5−61975号に記載の従
来公知例に於ては、エアゾール内容物の噴射圧力によっ
て、膨張する風船等を用いたり、導出路に充填していた
遮閉体を、ノズルと連通する広い室内に噴出圧力で放出
する方法を用いるものであるから、エアゾール内容物の
遅延噴射は可能となるものの、機構を複雑化し、装置を
大型化するため、高価な装置となる欠点を有している。
【0010】本発明は上述の如き課題を解決しようとす
るものであって、複雑な機構を用いる事なく、簡易な構
成により信頼性の高い、エアゾール内容物の遅延噴射を
可能とするとともに、エアゾール容器の連続噴射機構も
従来公知のものをそのまま用いる事が可能で、廉価に遅
延噴射装置を提供する事ができるものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するため、エアゾール容器のステムと噴射ノズ
ルとの間隔に形成されるエアゾール内容物の噴出路に、
エアゾール内容物との接触によって、少なくとも一部を
溶解し噴出路を開放する遮閉体を配置するとともに、エ
アゾール容器のステムを継続的に押圧可能な連続噴射機
構を備えて成るものである。
【0012】また、遮閉体は、多孔板の表面にエアゾー
ル内容物と接触して溶解する溶解物質を付着させたもの
であっても良い。
【0013】また、遮閉体は、両面に、エアゾール内容
物の流通口を有する弾性体を配置するものであっても良
い。
【0014】また、遮閉体は、エアゾール内容物が、水
系またはアルコール系の場合は、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルメチルエーテル、ビニルメチルエーテル
/無水マリン酸コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルオキサゾリドン、ポリビニールスルホン酸、ポ
リアクリル酸系物質、ポリアクリルアマイド系物質また
はポリアクリル酸系物質の、一種または複数種から成る
溶解物質を用いるものであっても良い。
【0015】また、遮閉体は、エアゾール内容物が石油
系の場合は室温で形状が保持されるワックス又はパラフ
ィン類を用いて溶解物質を形成するものであっても良
い。
【0016】また、連続噴射機構は、エアゾール容器の
蓋体に係合したカバーの中央部に押釦を挿通するための
装着口を設け、この装着口の内面下端に蓋体方向に突出
するテーパー面を形成し、このテーパー面に係合可能な
係合鍔を、押釦の外周に突出したものであっても良い。
【0017】
【作用】本発明は、上述の如く構成したものであるか
ら、エアゾール内容物の噴射を行おうとする場合には、
押釦を押圧するとか、押釦を回動するとか、若しくは他
の任意の連続噴射機構を作動する事により、バルブ機構
のステムをエアゾール容器の内部方向に押圧する。この
ステムの押圧は、一度押圧操作を行う事によって、以後
特別な操作を行う事なく継続的に押圧され、エアゾール
容器の弁は開放状態が持続する。
【0018】すると、エアゾール容器内のエアゾール内
容物は、ステムを介して噴出路に噴出され、噴射ノズル
方向に移動しようとする。しかし、噴出路と噴射ノズル
との間隔には、遮閉体が配置されているため、噴射ノズ
ルからエアゾール内容物が直ちに噴射される事はない。
【0019】この遮閉体は、エアゾール内容物と接触す
る事により、一定時間後に溶解する物質により形成され
ているから、エアゾール容器の操作者は、この遮閉体が
エアゾール内容物と接触して溶解するまでの間に室外に
退去する事によって、噴射されるエアゾール内容物と接
触する危険を防止する事ができる。また、この一定時間
の経過後は、遮閉体はエアゾール内容物によって溶解さ
れ、エアゾール内容物とともに噴射ノズルから外部に排
出されるから、以後のエアゾール内容物の噴射に何ら支
障を生じる事がないものである。
【0020】また、この遮閉体は極めて構造が簡易なも
のであって、噴出路に於けるステムと噴射ノズルとの間
隔に配置するのみであるから、製造コストを高めたりす
る事も殆どない。また、遮蔽体はエアゾール内容物によ
って溶解されるものであるから、高粘度物を用いた場合
の如く、目詰まりを生じることもない、廉価な遅延噴射
装置を得る事ができるものである。
【0021】また、この遮閉体の上下にオーリング等の
弾性体を配置する事により、ノズル体等の部材による遮
閉体への押圧力を一部に集中させる事がなく、分散する
事が可能となるから、遮閉体の破損等も防止できるもの
である。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に於て説明す
れば、(1)はエアゾール容器で、図1に示す如く、上端
に目金(2)を介して蓋体(3)を固定している。そして、
この蓋体(3)の中央部にステム(4)を突出し、このステ
ム(4)の下端には、エアゾール容器(1)内に於て、バル
ブ機構(図示せず)を設置している。
【0023】また、エアゾール容器(1)は内部にエアゾ
ール内容物を充填しているが、このエアゾール内容物
は、殺虫剤、消毒剤、消臭剤等の任意の内容物を充填す
る事ができる。また、エアゾール内容物としては、水系
のエアゾール内容物、アルコール系のエアゾール内容
物、石油系のエアゾール内容物等を配慮する事が可能と
なる。
【0024】また、エアゾール容器(1)の上端には、蓋
体(3)の外周に下端を係合したカバー(5)を配置してい
る。このカバー(5)は、エアゾール容器(1)の蓋体(3)
に下端を固定するとともに、図4に示す如く、上面の中
央部に押釦(10)を挿通するための装着口(6)を設けて
いる。また、この装着口(6)の内面下端には、蓋体(3)
方向に突出するテーパー面(7)を形成している。
【0025】また、このカバー(5)の装着口(6)には、
下端をステム(4)に接続し、上端に噴射ノズル(8)を設
けた押釦(10)を装着している。そして、この押釦(1
0)の外周には、係合鍔(11)を突出し、この係合鍔(1
1)をカバー(5)のテーパー面(7)に係合可能としてい
る。そして、この係合鍔(11)がテーパー面(7)に係合
しない状態に於ては、押釦(10)はステム(4)を押圧す
る事がなく、エアゾール容器(1)内の弁を非開放状態と
している。このように、テーパー面(7)を設けたカバー
(5)と押釦(10)の係合鍔(11)とにより、連続噴射機
構(9)を構成している。
【0026】また、この連続噴射機構(9)は、従来公知
の任意の機構を選択して使用することが可能であり、押
釦(10)を押圧後に固定するようにしたものであっても
良いし、押釦(10)とカバー(5)を螺着関係に形成した
ものであっても良い。
【0027】また、このステム(4)と接続する押釦(1
0)の内部には、ステム(4)から噴射ノズル(8)までエ
アゾール内容物を導くための噴出路(12)を形成してい
る。また、この噴出路(12)には、噴出路(12)を遮断
するように遮蔽体(13)を配置している。
【0028】この遮蔽体(13)は、図5に示す如く、約
300メッシュ程度の金網等の多孔板(14)の両面に溶
解物質(15)を塗布する事により、開弁後のエアゾール
内容物の流通を少なくとも一時的に阻止できるように形
成している。この溶解物質(15)はエアゾール内容物と
の接触により溶解して排除されるが、エアゾール内容物
と接触しない場合には、固形の形状を保持し得る素材に
て形成している。
【0029】また、この溶解物質(15)は、エアゾール
内容物の組成に応じて選択的に素材を用いる必要があ
り、水系エアゾール内容物とかアルコール系エアゾール
内容物の場合には、溶解物質(15)として、ポリビニル
アルコール、ポリビニルメチルエーテル、ビニルメチル
エーテル/無水マリン酸コポリマー、ポリビニルピロリ
ドン、ポリビニルオキサゾリドン、ポリビニールスルホ
ン酸、ポリアクリル酸系物質、ポリアクリルアマイド系
物質、ポリアクリル酸系物質等を選択的に用いる事が可
能で、これらの一種若しくは二種を任意に用いる事がで
きる。
【0030】また、エアゾール内容物が石油系である場
合には、室温で固形形状を保つ事ができるワックス又は
パラフィン類を用いる。
【0031】そして、このような素材により形成した遮
蔽体(13)を、図1に示す如く、噴出路(12)の軸方向
と直角に配置するとともに、この遮蔽体(13)の上下両
面にエアゾール内容物の流通口(16)を有するオーリン
グ等の弾性体(17)を配置している。この弾性体(17)
を配置する事により、遮蔽体(13)を噴出路(12)に固
定する場合、その固定位置に於てノズル体(18)により
遮蔽体(13)に一定の圧力が加えられても、この圧力は
弾性体(17)によって緩衝されるため、遮蔽体(13)が
破損したりする事がなく、製品の信頼性を高める事が可
能となる。
【0032】また、この遮蔽体(13)は押釦(10)の上
端から開口した嵌合口(20)に挿入し、この嵌合口(2
0)の下底に配置する。そして、この嵌合口(20)に
は、押釦(10)とは別体に形成したノズル体(18)を挿
入し、ノズル体(18)の下端と嵌合口(20)の下底との
間に遮蔽体(13)を配置するものである。
【0033】上述の如く構成したものに於て、エアゾー
ル内容物の噴射を行おうとする場合には、押釦(10)を
回動する事により、押釦(10)の外周に突出している係
合鍔(11)が、カバー(5)の内面の蓋体(3)方向に傾斜
突出しているテーパー面(7)と接触する。そして、押釦
(10)の継続的な回動により、テーパー面(7)を摺動し
た係合鍔(11)は、押釦(10)を蓋体(3)方向に押し下
げステム(4)を押圧するから、ステム(4)と連通してい
るエアゾール容器(1)内の弁機構(図示せず)が開放され
る。
【0034】そして、この開弁状態は、テーパー面(7)
の下端に係合鍔(11)が係合した状態となっているか
ら、連続開弁状態が保たれるものとなる。また、連続開
弁状態を安定良く行わせるためには、テーパー面(7)の
下端部分に平坦な係合受部(21)を形成すれば、更に安
定良く係合鍔(11)を保持する事ができる。
【0035】この係合鍔(11)の係合受部(21)への係
合によって、押釦(10)が押し下げられると、エアゾー
ル内容物がステム(4)から噴出し、噴出路(12)を介し
て噴射ノズル(8)方向に移動しようとする。しかし、エ
アゾール内容物は遮蔽体(13)と接触して遮蔽され、噴
射ノズル(8)から噴出する事ができない。この時、押釦
(10)の操作を行った操作者は、エアゾール内容物の噴
出開始前に室外に退去する事ができる。そして、操作者
の室外退去後に、エアゾール内容物は溶解物質(15)を
溶解する事によって、噴射ノズル(8)から外部に連続的
に噴射する事が可能となる。
【0036】この場合、溶解物質(15)が溶解し、噴射
ノズル(8)から内容物が噴出されるまでの時間は、溶解
物質(15)の種類、分子量、量、厚み等を調整する事に
より任意に設定できる。例えば、エアゾール内容物に石
油系のエアゾール内容物を選択し、ワックス又はパラフ
ィン類を多孔板(14)に塗布する事によって形成した場
合、この溶解物質(15)の厚みが0.3〜1.0mmの
場合には、一般的に5〜120秒後に溶解が完了し、噴
射ノズル(8)からの噴射が開始される。
【0037】また、上記実施例では遮蔽体(13)の上下
に弾性体(17)を配置したが、この弾性体(17)は、必
ずしも必須の条件ではなく、エアゾール容器(1)の製作
工程に於て、慎重な取り扱いをしたりする事によって、
必ずしも弾性体(17)を配置する必要はない。この場合
は、図6に示す如く、ノズル体(18)の下端と嵌合口
(20)の下底との間に、遮蔽体(13)を直接介装するも
のであってもよい。
【0038】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したものである
から、エアゾール内容物の連続噴射に於て、開弁動作か
ら実際にエアゾール内容物が噴射されるまでの間にタイ
ムラグを設け、この遅延時間内に操作者が安全に室外に
退避する事ができる。また、この遅延噴射機構を、エア
ゾール内容物と接触して溶解する遮閉体によって構成す
る簡便な方式としたから、複雑な機構を用いる事がな
く、信頼性の高い製品を廉価に得る事が可能となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】エアゾール内容物の噴射状態を示す断面図。
【図3】押釦の平面図。
【図4】カバーの断面図。
【図5】遮閉体の拡大断面図。
【図6】他の異なる実施例を示すエアゾール容器の断面
図。
【符号の説明】
1 エアゾール容器 3 蓋体 4 ステム 5 カバー 6 装着口 7 テーパー面 8 噴射ノズル 9 連続噴射機構 10 押釦 12 噴出路 13 遮蔽体 14 多孔板 15 溶解物質 17 弾性体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアゾール容器のステムと噴射ノズルと
    の間隔に形成されるエアゾール内容物の噴出路に、エア
    ゾール内容物との接触によって、少なくとも一部を溶解
    し噴出路を開放する遮閉体を配置するとともに、エアゾ
    ール容器のステムを継続的に押圧可能な連続噴射機構を
    備えた事を特徴とするエアゾール用遅延噴射装置。
  2. 【請求項2】 遮閉体は、多孔板の表面にエアゾール内
    容物と接触して溶解する溶解物質を付着させたものであ
    る事を特徴とする請求項1のエアゾール用遅延噴射装
    置。
  3. 【請求項3】 遮閉体は、両面に、エアゾール内容物の
    流通口を有する弾性体を配置するものである事を特徴と
    する請求項1のエアゾール用遅延噴射装置。
  4. 【請求項4】 遮閉体は、エアゾール内容物が、水系ま
    たはアルコール系の場合は、ポリビニルアルコール、ポ
    リビニルメチルエーテル、ビニルメチルエーテル/無水
    マリン酸コポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニ
    ルオキサゾリドン、ポリビニールスルホン酸、ポリアク
    リル酸系物質、ポリアクリルアマイド系物質またはポリ
    アクリル酸系物質の、一種または複数種から成る溶解物
    質を用いるものである事を特徴とする請求項1または2
    のエアゾール用遅延噴射装置。
  5. 【請求項5】 遮閉体は、エアゾール内容物が石油系の
    場合は室温で形状が保持されるワックス又はパラフィン
    類を用いて溶解物質を形成するものである事を特徴とす
    る請求項1または2のエアゾール用遅延噴射装置。
  6. 【請求項6】 連続噴射機構は、エアゾール容器の蓋体
    に係合したカバーの中央部に押釦を挿通するための装着
    口を設け、この装着口の内面下端に蓋体方向に突出する
    テーパー面を形成し、このテーパー面に係合可能な係合
    鍔を、押釦の外周に突出した事を特徴とする請求項1の
    エアゾール用遅延噴射装置。
JP11484896A 1996-05-09 1996-05-09 エアゾール用遅延噴射装置 Expired - Lifetime JP3709011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484896A JP3709011B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 エアゾール用遅延噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11484896A JP3709011B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 エアゾール用遅延噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301458A true JPH09301458A (ja) 1997-11-25
JP3709011B2 JP3709011B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=14648231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11484896A Expired - Lifetime JP3709011B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 エアゾール用遅延噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709011B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320885A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Daizo:Kk エアゾール製品の噴射方法および該噴射方法に用いる噴射構造体
EP1522506A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Xianyang Jin Aerosol spray container with time delayed release actuator
JP2006056565A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Puresuko Kk ポンプ付き容器
JP2015513463A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 ユニバーシダッド デ セビリア 分注ヘッド装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320885A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Daizo:Kk エアゾール製品の噴射方法および該噴射方法に用いる噴射構造体
JP4688341B2 (ja) * 2001-04-27 2011-05-25 株式会社ダイゾー エアゾール製品の噴射方法および該噴射方法に用いる噴射構造体
EP1522506A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-13 Xianyang Jin Aerosol spray container with time delayed release actuator
JP2006056565A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Puresuko Kk ポンプ付き容器
JP4509692B2 (ja) * 2004-08-20 2010-07-21 プレスコ株式会社 ポンプ付き容器
JP2015513463A (ja) * 2012-02-29 2015-05-14 ユニバーシダッド デ セビリア 分注ヘッド装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709011B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101583547A (zh) 烟雾剂喷射器的扳机式头罩
US3314426A (en) Eyecup and spray dispenser
JPH0638835B2 (ja) 危険物質薬瓶装置および方法
JP2001508696A (ja) 密閉装置を備えている、流体を分与する分与装置
US3119561A (en) Medicine dispenser
JPH07121262B2 (ja) 混合排出カプセル
JPH0438432B2 (ja)
MXPA05002227A (es) Tapadera y boton activador para lata de atomizador de aerosol.
US3232493A (en) Pressurized dispensing package
EP0386078B1 (fr) Appareil distributeur de substances liquides
JPH09301458A (ja) エアゾール用遅延噴射装置
ES2185116T3 (es) Tobera de bengalas señuelo activas en la gama del infrarrojo.
KR100768454B1 (ko) 에어로졸 분무기
GB1563749A (en) Atomizing dispenser
US4121735A (en) System for quantity-controlled spraying of a liquid active ingredient
JP3920410B2 (ja) エアゾール用遅延噴射装置
JP4036408B2 (ja) エアゾール用遅延噴射装置
JP3904313B2 (ja) エアゾール用遅延噴射装置
JP4702864B2 (ja) エアゾール装置用噴射装置
JP4511694B2 (ja) エアゾール用遅延噴射装置
JPS5951349B2 (ja) エアゾ−ル用間欠噴射弁
JPS604614Y2 (ja) 複数液混合用エアゾ−ル装置
JPH062764Y2 (ja) エアゾール容器のノズル
JP4217338B2 (ja) エアゾール製品およびエアゾール噴射装置
JPH0829792B2 (ja) エアゾール装置用遅延噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050805

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term