JPH0930144A - 本、雑誌或いは仮綴本の製造方法 - Google Patents

本、雑誌或いは仮綴本の製造方法

Info

Publication number
JPH0930144A
JPH0930144A JP18637896A JP18637896A JPH0930144A JP H0930144 A JPH0930144 A JP H0930144A JP 18637896 A JP18637896 A JP 18637896A JP 18637896 A JP18637896 A JP 18637896A JP H0930144 A JPH0930144 A JP H0930144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
coverless
manufacturing
cutting
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18637896A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Zaengerle
ロルフ・ツエンゲルレ
Peter Geiser
ペーター・ガイゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JPH0930144A publication Critical patent/JPH0930144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/02Machines or equipment for casing-in or applying covers to pamphlets, magazines, pads, or other paper-covered booklets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り返し片によって形成されたカバーが掛け
られた、綴じた無表紙本からなる本、雑誌或いは仮綴本
の製造方法にある。 【解決手段】 少なくとも本を開く側にある無表紙本前
側面を無表紙本のカバー掛けの後に縁切りして揃える。 【効果】 挿入可能な折畳み片を有する本、雑誌或いは
仮綴本、特に「イギリス仮綴本」のような本類を、連続
生産できるような製本方法で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、折り返し片によ
って形成されたカバーが掛けられた、綴じられた無表紙
本からなる本、雑誌或いは仮綴本の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】前記のような種類の本では折り返し片に
よって形成されたカバーは前側面と背側面とで無表紙本
の端部側面より少し引っ込んでいて、縁切りするとき折
り返し片によってできた折り曲げ縁が損傷したり切り取
られたりしないようにしてある。
【0003】折り込み可能な折り返し片のある軟らかい
カバーを有する古典的なイギリス仮綴本では折り返し片
の折り目縁は無表紙本の前側面からとび出している。な
お無表紙本は接着剤により製本することもできるし、糸
で綴じることもできる。無表紙本の前側面(背面と対向
する側面)から突出している折り返し片の折り目縁のた
めに無表紙本は前側面の最終縁切りの後に始めてカバー
の中へ挿入される。その際挿入はその前に無表紙本の背
部に糊を塗り且つ続いてカバーを供給してから行う。
【0004】これに加えて更に無表紙本は綴じた後直ぐ
にはカバーに当てることはできない。というのは無表紙
本の前側面が未だ縁切りされていないからで、カバーに
当てるためには接着製本機中の第二の加工完遂と綴じら
れた無表紙本の中間貯蔵が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、挿入
可能な折畳み片を有する本、雑誌或いは仮綴本、特に
「イギリス仮綴本」のような本類を、連続生産ができる
ような製本方法で製造することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、少なくとも本を開く側にある無表無本前側面を無表
紙本のカバー掛けの後に縁切りして揃えることにより解
決される。この発明による新規な方法によれば、無表紙
本の前側面(背面に対向する側面)から突出する折り目
縁を有する本を挿入工程の後に縁の切り揃えをすること
ができる。 この発明による方法は以上の他に更に無表
紙本の前側面の縁切揃えの前または後に本の頭部側面と
底部側面の縁切揃えを可能にする。前側面の切断の前の
頭部側と脚部側の縁切揃えは折り返し片の端部に対し
て、特にカバーがそれによって切断全長を無表紙本の上
に載せることができるから好都合である。
【0007】(綴じてない)本を折返し片が折り込まれ
ている無表紙本の前側面で縁切揃えすると、カバー開閉
片の折り曲げ縁を少なくとも部分的な持ち上げによって
前側面の切断線から後退させる場合には有利である。目
的に叶うのはカバー開閉片を固定領域で一本の軸線を中
心に旋回可能に持ち上げることができるか或いは折り目
縁を前側面から僅かに引っ込ませることができること
で、その結果その間にある領域が無表紙本から僅かに持
ち上がる。
【0008】搬送中に本の縁切揃えをすることによって
加工時間を短縮することができる。表紙掛けされた無表
紙本の前側面の縁切揃えは折り返し片が開かれていると
きにも可能である。これは特に次のような場合に有利で
ある。即ち無表紙本の前側面を縁切揃えしたのちこの無
表紙本の外側の各紙葉を折り畳まれたカバー開閉片に挿
入する場合である。
【0009】折り返し片の挿入は無表紙本の前側面の縁
切揃えに続いて行われるかまたは無表紙本の最外側面の
持ち上げの後に行われる。この発明の方法を実施するた
めの装置は、切断装置の前方に接続された開口装置を特
徴とする。この開口装置は、本を搬送する送り装置に併
設されていて、無表紙本からカバー開閉片を少なくとも
部分的にもち上げ且つこの無表紙本の前側面から中へ引
っ込ませてある。
【0010】送り装置が開口装置を貫通する態様が簡単
であることは明白である。特に切断装置は本または無表
紙本用の刃物台を備え、この刃物台の上で無表紙本は前
側面が縁切揃えされ、その場合切断方法として剪断、回
転切断、引張切断或いは切断桟に対する切断が適用でき
る。刃物台には特に開口装置に併設された案内装置が前
置接続され、この案内装置上で無表紙本を刃物台に移す
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に実施例をいくつか示した図
にもとづいて説明する。図1は切断工程の段階を簡単に
示し且つ矢印Fで加工方向を示している。この場合には
無表紙本2とこの無表紙本2に背部が結合された、折り
返し片3を有するカバー4とから成る「粗製」本1が切
断ステーション5の切断装置(一部分のみ図示)に沿っ
て移動される。
【0012】無表紙本2は接着剤または糸または針金で
綴じてあり、背部6には本1の正面と裏面にカバー開閉
片7を有するカバー4を適当に固定してある。頭部側と
底部側で本の最終切断をやっている間に、無表紙本2の
前側面8は折られたカバー4によって形成さたカバー開
閉片7の折り曲げ縁9より突出している。
【0013】本1は綴じられたまま図示してない案内装
置の送り軌道上にある。案内装置は切断装置の刃物台1
0の前方に接続してある。図1は送られた本1の送りの
段階に連続して切断準備状態にある本1を示している。
切断準備状態ではカバー開閉片7がたとえば吸引装置或
いは捕捉装置(図示してない)によって無表紙本2から
前側面の側縁より引っ込んだ位置へ引き上げられる。
【0014】カバー開閉片7を搬送し且つ開くために前
側面側縁を切断するためにもするように鎖線で示したカ
ッターによって本1はこの実施例ではその都度循環する
送り装置11(鎖線で図示)に固定された締め込み装置
12中に止まり、これは少なくとも切断工程とそして場
合によっては起こるカバー開閉片7の戻り旋回乃至は予
め外側へ旋回してあった折り返し片3の内側旋回がある
までそのままである。
【0015】図1でこの状態は切断ステーション5の後
に確定されている。切断ステーション5では本1は下側
面が刃物台10の上を滑るか或いは送り装置11に連結
された刃物台の上に載っている。その場合無表紙本2の
下側面に併設されたカバー開閉片7は下方へぶら下が
り、無表紙本2の上側面に併設されたカバー開閉片7は
立てて案内される。この状況では無表紙本2の前側面は
搬送の最中も短い時間の静止中も切断されることができ
る。短時間の静止中には無表紙本2は基準縁がストッパ
ーの方へ向けられる。
【0016】この目的のために刃物台10と向き合う、
固定装置の押し板13を設けてある。押し板は無表紙本
2を切断のために押さえる。固定装置を無表紙本2から
解放した後、切断工程に続けてカバー開閉片7を適当な
案内装置によって無表紙本2に当接させることができる
か或いは図2の工程に従ってカバー開閉片7を折り返し
片3の外方への旋回によって開くことができ、続いて無
表紙本2の最外側の紙葉14、15をそれぞれ持ち上げ
られたカバー内側面に当接させ、続いてカバー開閉片7
を折り返し片3の戻しによって図示してない案内装置を
使用してまた閉じる。
【0017】
【発明の効果】この発明により得られる主な効果は、挿
入可能な折畳み片を有する本、雑誌或いは仮綴本、特に
「イギリス仮綴本」のような本類を、連続生産ができる
ような製本方法で製造することができるということであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による加工工程を示す。
【図2】最外側の紙葉を図1の加工工程の後にカバー開
閉片に択一的に挿入する方法を示す。
【符号の説明】
1 本 2 無表紙本 3 折り返し片 4 カバー 5 切断ステーション 6 背部 7 カバー開閉片 8 前側面 9 折り曲げ縁 10 刃物台 11 送り装置 12 締め込み装置 13 押し板 14 紙葉 15 紙葉

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り返し片によって形成されたカバーが
    掛けられ、綴じられた無表紙本からなる本、雑誌或いは
    仮綴本の製造方法において、少なくとも本を開く側にあ
    る無表紙本前側面を無表紙本のカバー掛けの後に縁切り
    して揃えることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 本の底部側と頭部側を無表紙本の前側面
    の前方または後方で縁切りして揃えることを特徴とする
    請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 無表紙本の前側面を縁切りして揃えるた
    めにカバー開閉片の折り曲げ縁を少なくとも部分的に持
    ち上げて切断線から引っ込ませることを特徴とする請求
    項1または2の製造方法。
  4. 【請求項4】 カバー開閉片の折り曲げ縁を直立させる
    か或いは引っ込ませるかすることを特徴とする請求項3
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 無表紙本を搬送中か或いは静止中に縁切
    りして揃えることを特徴とする請求項3または4の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 無表紙本の縁切りを折り返し片が外向き
    に回動しているときに行うことを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一の製造方法。
  7. 【請求項7】 折り返し片を無表紙本の縁切り工程に続
    けて回し戻すことを特徴とする請求項6の製造方法。
  8. 【請求項8】 折り返し片を外側の無表紙本の紙葉を持
    ち上げた後これらの紙葉に当接させながら回し戻すこと
    を特徴とする請求項6の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一の製造方法を
    実施するための装置において、本(1)を搬送する送り
    装置(11)に、切断装置に前置接続した、カバー開閉
    片(7)を無表紙本(2)からもち上げる開口装置を併
    設したことを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 送り装置(11)が開口装置を貫通して
    いることを特徴とする請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 切断装置が供給された本(1)または無
    表紙本(2)のための刃物台(10)を有することを特徴と
    する請求項9または10の装置。
  12. 【請求項12】 刃物台(10)に、開口装置に併設された案
    内装置を前置接続したことを特徴とする請求項10また
    は11の装置。
  13. 【請求項13】 切断装置に無表紙本(2)を刃物台(1
    0)に押しつける固定装置(13)を併設したことを特
    徴とする請求項11の装置。
JP18637896A 1995-07-17 1996-07-16 本、雑誌或いは仮綴本の製造方法 Withdrawn JPH0930144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02097/95A CH691050A5 (de) 1995-07-17 1995-07-17 Verfahren für das Herstellen von Büchern, Magazinen oder Broschüren.
CH02097/95-5 1995-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930144A true JPH0930144A (ja) 1997-02-04

Family

ID=4225817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18637896A Withdrawn JPH0930144A (ja) 1995-07-17 1996-07-16 本、雑誌或いは仮綴本の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0754566B1 (ja)
JP (1) JPH0930144A (ja)
CH (1) CH691050A5 (ja)
DE (1) DE59600698D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1053890B1 (de) 1999-05-20 2003-12-03 Grapha-Holding AG Vorrichtung für den Beschnitt von Broschüren
DE10014360B4 (de) * 2000-03-24 2005-11-17 Wohlenberg Buchbindesysteme Gmbh Vorrichtung zum Vorderbeschnitt eines blattförmigen Druckerzeugnisses
DE10039854C2 (de) * 2000-08-10 2003-10-02 Wohlenberg Buchbindesysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines blattförmigen Druckerzeugnisses
DE10230039A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Kolbus Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Broschüren, Büchern o. dgl. Druckprodukte mit einer mit ihren Deckeln wenigstens über die Vorderseite des Buchblocks hinausstehenden Buchdecke.
DE10328337B3 (de) * 2003-06-24 2005-02-03 Halmosi Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufspreizen eines vorderseitigen und eines rückseitigen Umschlagblattes von inneren Blättern einer Broschüre
DE102005033787B4 (de) * 2005-07-20 2015-08-06 Horst Rathert Dreischneider zum Beschnitt von Broschuren mit eingeschlagenen Klappen
EP1745941B1 (de) 2005-07-20 2015-09-09 Horst Rathert Dreischneider für den Beschnitt von Broschüren
ES2292381T3 (es) * 2006-03-10 2008-07-01 Scs Automaberg S.N.C. Maquina para cortar el canto delantero de libros que presentan una cubierta con solapas.
DE102011056289A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Booklet und Herstellungsverfahren für ein Booklet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962733A (en) * 1958-05-19 1960-12-06 Mccall Corp Book binding machine
NL175890C (nl) * 1981-11-10 1985-01-16 Pieter Jacobus De Vos Werkwijze voor het van een adresseerband of -omslag voorzien van een geniet of gelijmd drukwerk.

Also Published As

Publication number Publication date
CH691050A5 (de) 2001-04-12
EP0754566A1 (de) 1997-01-22
DE59600698D1 (de) 1998-11-26
EP0754566B1 (de) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1138521B1 (en) Methods and apparatus for producing booklets
US20010040330A1 (en) Booklet forming method and apparatus
JPH0930144A (ja) 本、雑誌或いは仮綴本の製造方法
JPH08503441A (ja) マルチ・パネル再折り畳み転送システム
US4874356A (en) Method of making a piece containing multiple pop-ups
EP0685328B1 (en) Boxed pocket folding machine
DE102008027258A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen
US6186935B1 (en) Method and apparatus for producing folders
JPH0834177A (ja) 本又はパンフレットの製造方法
CA1239045A (en) Apparatus for making slip cases
US5005870A (en) Process and apparatus for industrial bookbinding and binding thereby obtained
DE10063279A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Broschüren, Büchern oder dgl. Produkte mit einem Umschlag mit eingeschlagenen Klappen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2001191662A (ja) 冊子を製造する方法、および当該方法を実施する装置
US2210433A (en) Method and apparatus for applying tabs to cards and the like
JP4093645B2 (ja) 本又は仮綴本の製造方法
US3861122A (en) Carton end-closing apparatus
US2223325A (en) Bookmaking
DE102010022618A1 (de) Klebebinder insbesondere für hochqualitative Kleinauflagen
JPH06127513A (ja) 包装機
US4000687A (en) Method for erecting cartons
US6599382B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a tape strip folded about a workpiece
JPS6312564A (ja) 製本装置
GB2267056A (en) Binding lap for saddle stitching.
KR20240021044A (ko) 자동 박스 제함기
JP2937226B2 (ja) 折り丁仕分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007