JPH09300197A - 研削体及びそれを使用した研削装置 - Google Patents
研削体及びそれを使用した研削装置Info
- Publication number
- JPH09300197A JPH09300197A JP11395996A JP11395996A JPH09300197A JP H09300197 A JPH09300197 A JP H09300197A JP 11395996 A JP11395996 A JP 11395996A JP 11395996 A JP11395996 A JP 11395996A JP H09300197 A JPH09300197 A JP H09300197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- air motor
- piece
- rotary
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
耐用性で安全性が高く、しかも軽量でコンパクトな研削
体もしくは研削装置を提供するものである。 【解決手段】 エアーモータ1の回転軸2に、回転盤3
を取り付け、この回転盤3の端に研削片4を回転盤3に
対して回動自在に取り付けた回転式研削体である。研削
片4は超硬合金またはセラミックス製であり、研削片4
と回転盤3は2本の接続部材5にて連結され、この内1
本の接続部材5は他方より損耗しやすく連結されてい
る。研削装置は、エアーモータの先端または側面部に気
体の吐出口を設け、また、回転盤にはフードを設ける。
端に気体供給口を有する取手パイプの先端に上記回転式
研削体を取り付ける。
Description
物の除去や表面の研磨のために使用する研削体及びそれ
を使用した研削装置に関するものである。
は、通常、使用途中に耐火物表面に不定形耐火物等を施
工することで補修されて寿命を延ばしている。使用途中
の耐火物表面にはスラグ等の酸化物系の異物が付着して
いたり、耐火物が変質していることがあり、この状態で
補修すると不定形耐火物が付着物や変質層の上に施工さ
れるため接着力が低下してしまう。また、スラグ等が表
面を覆ってガラス状になっている場合には、表面が滑ら
かになり物理的に付着しにくくなる。そこで、通常は補
修する前にこの付着物層を除去し、耐火物表面を露出さ
せたり、表面に凹凸を形成する作業を行っている。
ンマーやエアーピック等を用いて付着物や変質層の研削
・除去がなされている。
されるように、回転ドラムに多数のチェーンを取り付け
て、チェーン先端の刃の遠心力によって表層を破砕、切
削する大型の据え付け式の回転研削機が考案されてい
る。
ーハンマーやエアーピック等は、施工能率が悪く必要と
する表面性状の形成に際しての形状精度の確保に難点が
多い。
層や変質層のみが精度良く削れ、局部的に削れたり、耐
火物本体まで極端に削り取らない状態である。
耐火物表面には厚み約0.6〜1mmの薄いガラス質の
スラグ層が覆っており、このまま溶射補修を実施しても
付着層が直ぐに剥がれてしまう問題がある。そして、耐
火物表面のスラグ層を、エアーハンマーやエアーピック
等を用いて除去しようと試みると、耐火物まで損傷を与
えたり、耐火物が割れたりするため、エアーハンマーや
エアーピック等が使用できず、適当な研削手段がない問
題があった。
るが、大型の駆動系を必要とする大規模な装置であり、
小規模の窯炉、例えば鋳物用小型誘導炉、小鍋あるいは
保持炉において取扱が困難な問題がある。さらに、溶鋼
鍋等の大型の容器では、部分的に付着層がみられ、部分
的な研削が必要であり、この大規模な装置では対応でき
ない問題がある。さらに前記回転研削機は、研削力とし
て遠心力を利用しているため、研削作業中、研削端であ
るチェーン束、鋼線束が損傷時飛散しやすく、作業時の
安全性確保が困難であった。
形状精度を確保し、高耐用性で安全性が高く、しかも軽
量でコンパクトな研削体もしくは研削装置を提供するも
のである。
の回転軸に、回転盤を取り付け、この回転盤の端に研削
片を回転盤に対して回動自在に取り付けた回転式研削体
である。
手段をそれぞれ付加した研削体または研削装置である。
たはセラミックス製の研削片を回転盤に対して回動自在
に取り付ける。
に気体の吐出口を有する。
にて連結され、この内1本の接続部材は他方より損耗し
やすく連結されている。
プの先端に上記回転式研削体を取り付ける。
される。
び/又は水冷構造フードの先端部に冷却水噴霧孔を持つ
フードを設ける。
るエアーモータの回転軸に固定される回転盤の端に研削
片を回転盤に対して回動自在に取り付けたもので、回転
盤の回転により研削片が高速で回転することで、耐火物
表面の付着物を研削端の打撃力により取り除くものであ
る。
と被研削体の冷却効果の面からエアーモータを使用す
る。
れる。回転盤の形状については特に制限はないが、回転
の安定性を求める場合には円盤形状が良く、軽量化する
場合には、穴あき構造、十字型、棒状等の形状にするの
がよい。
るが、取り付け方法としては、例えば、スチール製のチ
ェーン等を使用して研削片と回転盤をつなぐことができ
る。回動自在に取り付ける理由は、被研削体の硬さに応
じて研削片が受ける衝撃力を緩和するためである。例え
ば、溶融金属を排出した後の溶融金属容器内には、スラ
グ、金属、耐火物等が露出しているが、これらの中で比
較的もろいスラグや耐火れんが変質層のみを選択的に除
去するためである。そして、健全な耐火物まで除去され
ることを防止するためである。
火物表面に打撃による衝撃を与えて耐火物表面を研削す
る部分であり、衝撃で研削片自体が割れないこと及び耐
用性に優れることが重要である。このことから超合金、
超硬合金あるいはセラミックスが良く、例えば、WC−
Co質超硬合金及びSi−N4質セラミック等が使用で
きる。
ためにはエッジを備えていることが重要である。このた
めには研削片は端面に少なくとも1つ以上のエッジ部を
有することが好ましい。この研削片のエッジ部が回転に
よる衝突により、被研削体の表面を削る。このときに、
エッジが鋭い程表面が良く削れ能率がよく、さらにエッ
ジが点より線で接触するほうが一度に広い面積を薄く削
ることができる。例えば、鋳物誘導炉の、耐火物表面の
厚みが薄いガラス質のスラグ層を除去するためには、研
削片の端面は板状の研削端の表面に対して垂直な断面を
有する構造がよい。
取り付け具、あるいは被研削物等の冷却が必要な場合、
圧縮空気をエアーモータの先端部あるいは側面に設けた
気体吐出孔より吐出することで冷却される。この圧縮空
気はエアーモータの駆動後の圧縮空気でも使用可能であ
るが、圧力と量を確保するためには、エアーモータに供
給される前に配管を分岐して別ラインでも供給できる。
さらに、使用場所により空気が使用できない場合には空
気を窒素、アルゴン等の不活性ガスに変えても使用でき
る。
や物に当たったり、作業時に研削片がはずれたりあるい
は被研削物の破片が飛散することを防止するために、研
削盤にフードを取り付けることができる。
を介して接続された研削片が取り付けられる。研削片
は、被研削物の材質に応じて、形状・材質を選定し、回
転軸対象に偶数個取り付けることによって、回転軸に対
するバランスをとり、研削能率を向上させることができ
る。回転盤のチェーン取り付け部及び研削片のチェーン
取り付け部は肉厚または強度及び耐衝撃性の異なる2種
類の部材で構成され、チェーンも同様の特性を持った部
材を適用し、研削片1個につき2種の強度及び耐衝撃性
を持った部材により構成・連結され、研削作業時、強度
及び耐衝撃性に劣る部材より優先的に破損されることに
より、研削片の飛散防止及び研削片交換時期の把握を行
う。
較的小さくていろいろな場所に設置されている炉に対し
ては、可搬式タイプが不可欠となってくる。従来の可搬
式はエアーピック等がほとんどであったが、前述のよう
に、施工能率が悪く必要とする表面性状の形成に際して
の形状精度の確保に難点が多い問題があった。
し可能な可搬式の装置とするためエアーモータの気体供
給口にパイプを接続し、このパイプのもう一方の端にカ
プラー等の気体供給口を有する構造とした。この場合に
は、パイプは研削体を手で支えるための支持具としてと
エアーモータ駆動用の気体が通過するための通路として
の役割がある。
易性を考慮し装置本体を軽量・コンパクトにする目的か
ら、装置の構成材質として軽量かつ強靭なアルミニウム
合金等を用いてもよい。研削体は前述のように高温雰囲
気にて研削作業を行う場合、より強力な冷却構造とし
て、パイプ及びエアーモータを水冷することができる。
エアーモータの外周部を冷却水が通水可能な水冷盤を設
け、気体供給口からエアーモータ間を冷却する。また、
エアーモータ先端部の水冷ジャケットに冷却水の噴霧口
を設け、冷却水をエアーモータ回転軸及び研削片、研削
端取り付け部材へ、また研削面へ噴霧することにより、
研削装置の冷却効率向上及び研削時に発生する粉塵発生
の緩和が可能となる。
先端に噴霧孔を設けることで、フード自体と被研削体の
冷却効果が向上する。
1−aは正面の概略図、図1−bは側面の概略図、図1
−cは研削片の斜視図である。
転盤3の端の相対する2箇所に孔3aを設け、孔3aに
ステンレススチール製のチエーン5が十分な隙間を設け
て回動自在に連結されている。チェーン5には、研削片
4の一端に開けられた孔4aに十分な隙間を設けて研削
片4が回動自在に連結されている。本実施例では研削片
4にWC−Co質合金を使用した。
アーモータ1を回転させるための圧縮空気を供給する気
体供給口6を備えている。
に、エッジを有する。例えば、鋳物誘導炉の、耐火物表
面の厚み約0.5〜1mmの薄いガラス質のスラグ層を
除去するためには、研削端の端面は板状の研削片の表面
に対して垂直な断面を有する構造にしてエッジを設け
る。
供給口6に圧縮空気を導入すると、エアーモータ1の駆
動により回転盤2が回転することで、研削片4が高速で
回転し、耐火物表面の付着物を研削片4の打撃力により
取り除く。
7がエアーモータ1の先端に2カ所設けられている。
吐出孔7から駆動用気体が排出されることにより、研削
片、研削体取り付け具、あるいは被研削物等の冷却を行
なうことができる。
ード8が設けられている。
るいは被研削物の破片等が飛散することを防止でき、安
全が確保される。
3bを設け、孔3a,3bに直径の異なる2種類のチェ
ーン5a,5bが十分な隙間を設けて連結され、研削片
4にも並列して2カ所に孔4a,4bを設け、孔4a,
4bにチェーンが十分な隙間を設けて連結されている。
衝撃性に劣るチェーン5bが優先的に破損されることに
より、研削片の飛散防止及び研削片交換時期の把握を行
うことができる。
mmのスチール製のパイプ9の一端がエアーモータ1の
気体供給口6へ接続され、パイプ9の他端にはカプラー
13が取り付けられている。
カプラーを接続して圧縮空気を導入すると、圧縮空気は
パイプ9を通過しエアーモータ1を駆動する。
者一人で操作できる研削装置とすることができる。
本体21が収納され、水冷ジャケット14のエアーモー
タ回転軸2と反対側には外パイプ15が接続されてい
る。外パイプ15には、水導入パイプ17と気体導入パ
イプ18が内蔵され、水導入パイプ17は水冷ジャケッ
ト14に、気体導入パイプ18はエアーモータ本体21
の気体供給口22に接続されている。
19と水導入口20を設け、外パイプ側面には排水口2
6を有する。
を供給すると、水は水導入パイプ内17を通過し水冷ジ
ャケット14内を循環した後、外パイプ15ヘ入り、外
パイプ通過後に排水口26から排出される。この水の流
れにより、エアーモータ本体21と外パイプ15が冷却
される。
円形のフード24を取り付け、水冷ジャケット14の先
端部とフード24の先に冷却水吐出孔25を設け、研削
片4やチェーン5に直接水をかけて冷却し、しかも研削
時に発生する粉塵発生を緩和することもできる。
と先端の2カ所から水を吐出させる例である。
ることにより、研削時に発生する粉塵発生を緩和するこ
とができる。
作業時の状況の説明図である。
の補修を目的に、本発明による研削装置29を使用し耐
火物表面の付着物、脆弱層28の研削作業にあたり、研
削装置29はエアー源に通じるジョイントホース13a
とエアーモータ間に取手30を持ったパイプ9にて連結
されており、作業者はパイプ9と取手30を握って研削
装置29を耐火物表面に近づけて研削作業を行なう。
トな装置となり、また、研削装置からの空気の吹き出し
により、被研削物等の冷却効果が優れている。
製とすることで、研削効率及び耐用性が向上する。
被研削物の破片等が飛散することを防止でき、安全性が
向上する。
で損耗程度の異なる状態で連結することで安全性を向上
させることができる。
用したパイプを接統することで、作業者一人で取り回し
可能な可搬式の装置とすることができる。
ことで、高温でも作業することができる。
耐用性が向上する。
を減少させることができる。
図1−aは正面の概略図、図1−bは側面の概略図であ
る。
況の説明図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 エアーモータの回転軸に取り付けられる
回転盤の端に研削片を回転盤に対して回動自在に取り付
けたことを特徴とする研削体。 - 【請求項2】 研削片が超合金、超硬合金またはセラミ
ックス製であることを特徴とする請求項1に記載の研削
体。 - 【請求項3】 研削片と回転盤とが2本の接続部材によ
り連結され、この内1本の接続部材は他方の接続部材よ
り損耗しやすく連結されていることを特徴とする請求項
1又は2記載の研削体。 - 【請求項4】 エアーモータの回転軸に研削片が回転盤
に回動自在に取り付けられた研削体が固定されているこ
とを特徴とする研削装置。 - 【請求項5】 エアーモータの先端または側面部に気体
の吐出口を有することを特徴とする請求項4記載の研削
装置。 - 【請求項6】 回転盤と研削片を包むフードを設けたこ
とを特徴とする請求項4又は5記載の研削装置。 - 【請求項7】 エアーモータの気体供給口へカプラーを
設けた取手パイプを取り付けたことを特徴とする請求項
4、5又は6記載の研削装置。 - 【請求項8】 取手パイプとエアーモータが水冷されて
いることを特徴とする請求項4、5、6又は7記載の研
削装置。 - 【請求項9】 エアーモータ水冷ジャケット先端部及び
/又は水冷構造フードの先端部に冷却水噴霧孔を設けた
ことを特徴とする請求項4、5、6、7又は8記載の研
削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11395996A JPH09300197A (ja) | 1996-05-08 | 1996-05-08 | 研削体及びそれを使用した研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11395996A JPH09300197A (ja) | 1996-05-08 | 1996-05-08 | 研削体及びそれを使用した研削装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09300197A true JPH09300197A (ja) | 1997-11-25 |
Family
ID=14625504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11395996A Pending JPH09300197A (ja) | 1996-05-08 | 1996-05-08 | 研削体及びそれを使用した研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09300197A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001025505A1 (en) * | 1999-10-06 | 2001-04-12 | Sandvik Ab; (Publ) | Cemented carbide wear part and lapping method |
JP2004322281A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kurosaki Harima Corp | 炉内面の研削方法 |
JP2011140599A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Nippon Steel Corp | カーボン付着物除去装置及びカーボン付着物除去方法 |
CN108214245A (zh) * | 2017-12-19 | 2018-06-29 | 范中麟 | 一种铁锅使用前快速处理设备 |
-
1996
- 1996-05-08 JP JP11395996A patent/JPH09300197A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001025505A1 (en) * | 1999-10-06 | 2001-04-12 | Sandvik Ab; (Publ) | Cemented carbide wear part and lapping method |
US6541135B1 (en) | 1999-10-06 | 2003-04-01 | Sandvik Ab | Seal rings with improved friction and wear properties |
US6609953B2 (en) | 1999-10-06 | 2003-08-26 | Sandvik Ab | Seal rings with improved friction and wear properties |
JP2004322281A (ja) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kurosaki Harima Corp | 炉内面の研削方法 |
JP2011140599A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Nippon Steel Corp | カーボン付着物除去装置及びカーボン付着物除去方法 |
CN108214245A (zh) * | 2017-12-19 | 2018-06-29 | 范中麟 | 一种铁锅使用前快速处理设备 |
CN108214245B (zh) * | 2017-12-19 | 2019-12-03 | 瑞安市任想科技有限责任公司 | 一种铁锅使用前快速处理设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1752230B2 (en) | Method of repairing a gas turbine engine part | |
WO2019037410A1 (zh) | 一种磨损轴承的修复方法 | |
US5651413A (en) | In-situ conditioning of a strip casting roll | |
JPH09300197A (ja) | 研削体及びそれを使用した研削装置 | |
CN109207991A (zh) | 一种轴套的修复工艺 | |
JP3538360B2 (ja) | 重研削用のレジノイド研削砥石 | |
CA2448485A1 (en) | Ceramic blasting apparatus and method to prevent gear pitting | |
CA1297273C (en) | Treatment of refractory linings | |
JP2004322281A (ja) | 炉内面の研削方法 | |
JP4683242B2 (ja) | 集塵ブロアー装置とそのブロアー羽根補修方法 | |
JPH0557615A (ja) | 放電加工変質層の除去方法 | |
JP2010089208A (ja) | 回転式切断機カバー容器内砥粒堆積防止方法および切断機カバー容器 | |
WO2007119886A1 (ja) | さび除去および素地調整に優れた回転研削工具およびその製造方法ならびにそれを用いたさび除去および素地調整方法 | |
CN212859100U (zh) | 一种用于水泵钳生产加工的抛丸机 | |
JPH021888B2 (ja) | ||
JPH0211970Y2 (ja) | ||
JPH06248313A (ja) | 高炉大樋残鉄解体装置 | |
JP2003001180A (ja) | 塗装塗膜の除去装置 | |
JPS6023303Y2 (ja) | トピ−ドカ−炉口地金除去装置 | |
JPS586872B2 (ja) | 打撃破砕装置 | |
CN117839813A (zh) | 一种mps中速磨煤机的辊支架高耐磨衬板及其制造方法 | |
JPH06279821A (ja) | 高炉大樋残鉄解体装置 | |
JPH06145744A (ja) | 高炉大樋残鉄解体装置及び高炉大樋残鉄解体方法 | |
JP2003001173A (ja) | 塗装塗膜の除去装置 | |
JPH09279213A (ja) | 樋解体用チゼル及びそれを用いた樋解体方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061027 |