JPH09298588A - データ送信装置 - Google Patents

データ送信装置

Info

Publication number
JPH09298588A
JPH09298588A JP8137703A JP13770396A JPH09298588A JP H09298588 A JPH09298588 A JP H09298588A JP 8137703 A JP8137703 A JP 8137703A JP 13770396 A JP13770396 A JP 13770396A JP H09298588 A JPH09298588 A JP H09298588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
telephone
telephone number
code data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137703A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Kosugi
博俊 小杉
Shigeo Kosuge
恵雄 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8137703A priority Critical patent/JPH09298588A/ja
Publication of JPH09298588A publication Critical patent/JPH09298588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 様々な情報を、簡単な操作で確実に送信する
ことができるデータ送信装置を提供することである。 【解決手段】 電話番号をコード化した電話番号コード
とその他の情報をコード化したコードとを含むコードデ
ータを、なぞることにより読み取るデータ読み取り部2
と、この読み取り部で読み取ったコードデータを記憶す
る記憶部3と、処理部4と、処理部を操作する操作部と
を電話機本体1に組み込み、コードデータを入力後、処
理部へ回線接続司令を入力すると、記憶部3に記憶され
た電話番号コードに基づいて電話回線7を接続するとと
もに、記憶部3に記憶された他のコードデータを電話回
線7を介してホストコンピュータ8へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、様々な情報を電
話回線を介して、簡単な操作で送信する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電話やファックスを利用して、通信販売
システムでの買い物をしたり、乗物や劇場のチケットの
予約等が、できるようになっている。この場合、電話を
かけて電話に出た相手に、必要事項を口頭で伝えるか、
必要事項を記入した用紙をファックスするかする。ある
いは、処理数を増やそうと、プッシュホンのボタンを押
すことによって、情報を入力し、テープで音声自動応答
するシステムもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のどの方
法を用いる場合にも、送信すべき情報量が多くなれば、
言い間違い、聞き間違い、書き間違い、押し間違いが生
じ易く、正しい情報が伝わらないことがあった。そこ
で、この発明は、様々な情報を、簡単な操作で確実に送
信することができるデータ送信装置を提供することを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のデータ送信装
置は、電話番号をコード化した電話番号コードとその他
の情報をコード化したコードとを含むコードデータを、
なぞることにより読み取るデータ読み取り部と、この読
み取り部で読み取ったコードデータを記憶する記憶部
と、処理部と、処理部を操作する操作部とを電話機本体
に組み込み、コードデータを入力後、処理部へ回線接続
司令を入力すると、記憶部に記憶された電話番号コード
に基づいて電話回線を接続するとともに、記憶部に記憶
された他のコードデータを電話回線を介して送信するこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1〜図4に示す実施例は、PH
S用の電話機本体1に、読み取り部2と、記憶部3と、
処理部4と、操作部5と、送受信部6とを組み込んだデ
ータ送信装置である。読み取り部2は、本体1の底面に
あって、この読み取り部2で、コードデータを上からな
ぞることによって、データを読み取ることができる。記
憶部3は、入力したコードデータを記憶し、送受信部6
は、電話回線を接続して、コードデータを送信するほ
か、通常の電話として使用する時には音声データを送受
信する所である。また、処理部4は、操作部5から入力
された信号によって、記憶部3から必要なデータを取り
出したり、送受信部6に回線接続の合図を与えたりする
部分である。
【0006】この装置は、図1に示すように、前面の操
作部5に、電話をかける時に使用するボタンの他に、読
み取り部2を作動させるための読み取りボタン5aを備
えている。なお、図2に示すように、通信販売の業者9
は電話回線7に接続可能なホストコンピュータ8を備え
ている。この装置を用いて通信販売システムで買い物を
する場合を説明する。商品カタログ10(図3)を見
て、買う商品を決めたら、必要なコードデータを読み取
らなければならないが、このコードデータは、カタログ
10に印刷されている。コードデータの読み取りは、本
体1の読み取りボタン5aを押しながら、図3のよう
に、その上をなぞることによって、行う。
【0007】図4のフローチャートに従って説明する
と、まず、業者の電話番号コードを読み取り部2で読み
取る(ステップ1)。読み取り部2から読み取られた電
話番号コードは、記憶部3に記憶され、買い物の場合
と、通話の場合とによって、次のステップは変わる。通
話の場合には、ここで、操作部5の中の通話ボタン5b
を押す。すると、入力した電話番号に回線が接続され、
通常の通話ができる(ステップ2→ステップ10→ステ
ップ8)。このような機能を備えた装置なので、電話番
号をコード化した電話番号コードがあれば、何個もの番
号をボタンを押さなくても、ここまでのステップで、電
話をかけることができる。
【0008】買い物の場合には、通話ボタン5bを押さ
ずに、ステップ3に進む。ステップ3では、買い物のた
めのデータを読み取る。読み取りボタン5aを押したま
ま、商品コードをなぞって、商品コードを読み取るので
ある。商品コードとは、商品の種類の他、色、サイズ、
数量などの情報をコード化したものである。欲しい商品
の商品コードを全て入力したら、今度は、申し込み者の
個人コードを、読み取る(ステップ4)。個人コードと
は、申し込み者の住所、氏名、電話番号等であり、これ
らのコードは、カタログ送付時の宛て名ラベルに記載し
ておいたり、予め配られたシステムの会員証に付けてお
くことにしても良い。このような個人コードを入力した
後、通話ボタン5bを押せば、回線7が接続され、入力
したデータが自動的に業者のマシン8へ送信される(ス
テップ5→ステップ6→ステップ7)。そして、全デー
タの送信が終わると回線は自動的に切れる(ステップ
8)。
【0009】個人データまで入力したが、購入商品を追
加したくなった場合には、読み取りボタン5aを押しな
がら、再度、商品コードを読み取ることができる(ステ
ップ3)。購入を取り止めたくなった場合には、切りボ
タン5cを押して終了する。このようにコードをなぞる
だけで、必要なデータを読み取って入力することがで
き、入力したデータを自動的に送信することができるた
め、短時間で、データを確実に送信することができる。
しかも、操作は非常に簡単である。応答側もオペレータ
はもちろん、機械による音声応答も不要になるので、短
時間でデータの受け付けができるようになる。なお、こ
の装置を用いて、他人に、勝手に買い物をされないよう
にするには、個人コードの他に暗証番号を入力しなけれ
ば、商品コードを読み取れないようにしたり、商品デー
タを送信できないようにすれば良い。また、送信装置と
なる本体は、PHS機だけでなく、携帯電話や、コード
付きの電話機でも良い。
【0010】
【発明の効果】この発明のデータ送信装置によれば、コ
ード化された様々なデータを、正確かつ、簡単に、電話
回線を介して送信することができるようになった。例え
ば、に利用すれば、いくつもの商品を申し込む際にも、
間違いなく、簡単に申し込むことができるようになる。
特に、機械による受け付けなので、24時間受け付けが
可能であるとともに、データ送信に対しての応答が不要
なので、一定時間内のデータ処理数を増やすことができ
た。通信販売システム以外でも、この装置を用いれば、
発注ミスが無くなり、在庫管理を円滑にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の外観を示す斜視図である。
【図2】本実施例の構成を表したブロック図である。
【図3】本実施例の装置の使用例を示す図である。
【図4】本実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 本体 2 読み取り部 3 記憶部 4 処理部 5 操作部 6 送受信部 7 電話回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 303 H04B 7/26 109Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号をコード化した電話番号コード
    とその他の情報をコード化したコードとを含むコードデ
    ータを、なぞることにより読み取るデータ読み取り部
    と、この読み取り部で読み取ったコードデータを記憶す
    る記憶部と、処理部と、処理部を操作する操作部とを電
    話機本体に組み込み、コードデータを入力後、処理部へ
    回線接続司令を入力すると、記憶部に記憶された電話番
    号コードに基づいて電話回線を接続するとともに、記憶
    部に記憶された他のコードデータを電話回線を介して送
    信するデータ送信装置。
JP8137703A 1996-05-07 1996-05-07 データ送信装置 Pending JPH09298588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137703A JPH09298588A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 データ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137703A JPH09298588A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 データ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298588A true JPH09298588A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15204853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137703A Pending JPH09298588A (ja) 1996-05-07 1996-05-07 データ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09298588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341657A (ja) * 1999-03-30 2000-12-08 Fujitsu Ltd ワイヤレステレビ電話、電子ショッピングシステム、および取引処理実行方法
US7153210B2 (en) 2002-03-08 2006-12-26 Junichi Yamagishi Mobile communication terminal and management apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341657A (ja) * 1999-03-30 2000-12-08 Fujitsu Ltd ワイヤレステレビ電話、電子ショッピングシステム、および取引処理実行方法
US7153210B2 (en) 2002-03-08 2006-12-26 Junichi Yamagishi Mobile communication terminal and management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453167B1 (en) Telecommunications systems
CA2243244C (en) Multifunctional portable telephone
JPH06501331A (ja) 電話機を通じてサービスを獲得するための装置
US20010035459A1 (en) Data output device and information-gathering system using the same
JPH01502231A (ja) 携帯用電子情報カード及び通信システムとその方法
JP2002510444A (ja) 移動機器、チップカードおよび通信方法
US5467475A (en) Data collection-transmission apparatus and data collection system
JPH09298588A (ja) データ送信装置
EP0451288B1 (en) Device and method for data collection/transmission
JP2002041832A (ja) 電子商取引システム、電子商取引提供サーバー、ライセンス登録チェックサーバー、電子商取引方法、カードの情報掲載方法及び情報機器
JP2001103188A (ja) データ送信システム
JP2000224325A (ja) 携帯端末用リーダー及び携帯端末
WO2001073700A3 (en) A method and a system for ordering services
US6771973B2 (en) Method and apparatus for setting main-sub relation of electronic appliances
JPS63195754A (ja) 端末器における外部メモリカ−ドの転用規制方式
US5974307A (en) Method and system communicating with a voice response unit over a cellular telephone network
KR20010095371A (ko) 단문메시지 서비스를 이용한 신용카드 거래 시스템 및 방법
JPH09163011A (ja) ライセンスカードデータ入力装置付電話機
JPS59133769A (ja) デ−タ送出端末機
JP2002157610A (ja) 電子チケット配分及び登録システム及び配分登録システム及び配分登録プログラム
JP3373542B2 (ja) 振り込み機能付き電話機
JPH06225006A (ja) Pos自動オーダエントリーシステム用商品発注キット及びこれに使用される操作マニュアル
JPH01288050A (ja) 電話を利用した簡易注文システム
CA2304887A1 (en) Communication system
JPH0918952A (ja) 移動体通信用端末機器によるicカードへの初期登録設定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705