JPH09298284A - 半導体容量素子の形成方法 - Google Patents

半導体容量素子の形成方法

Info

Publication number
JPH09298284A
JPH09298284A JP8114637A JP11463796A JPH09298284A JP H09298284 A JPH09298284 A JP H09298284A JP 8114637 A JP8114637 A JP 8114637A JP 11463796 A JP11463796 A JP 11463796A JP H09298284 A JPH09298284 A JP H09298284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
film
forming
hsg
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8114637A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiki Aisou
史記 相宗
Toshiyuki Hirota
俊幸 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8114637A priority Critical patent/JPH09298284A/ja
Priority to KR1019970017894A priority patent/KR100266760B1/ko
Priority to US08/853,744 priority patent/US5858852A/en
Priority to GB9709474A priority patent/GB2313231B/en
Publication of JPH09298284A publication Critical patent/JPH09298284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/84Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains

Abstract

(57)【要約】 【課題】下地の不純物濃度に影響されないでシリコン膜
の表面に良好なHSGを形成し、このシリコン膜を容量
下部電極とすることにより高い容量増加率を得る。 【解決手段】半導体基板上に不純物を含んだ第1の非晶
質シリコン層を堆積し、引き続き実質的に不純物を含ま
ない第2の非晶質シリコン層を堆積しすることによりシ
リコン膜を形成し、熱処理を行うことによりこのシリコ
ン膜の表面に凹凸の形状を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体容量素子の製
造方法に係わり、特にスタック型の半導体容量素子の下
部電極の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置、なかでもDRAMにおける
容量素子の下部電極の形成技術として、シリコン電極を
HSG(Hemispherical Grain)化
する技術が近年盛んに行われている。これは下部電極の
表面に直径50〜100nm程度の半球状の凹凸を有す
るシリコン結晶を形成し、その面積を増加させることに
より蓄積電荷量を増加させるという技術である。
【0003】最初にHSG技術を用いた容量素子の形成
方法を説明する。
【0004】まず図6(A)に示すように、n型半導体
基板10もしくは半導体基板のn型不純物領域10上の
所定領域に局所酸化技術を用いて素子分離領域となる膜
厚300nmのシリコン酸化膜11を形成する。
【0005】次に図(B)に示すように、リンドープの
非晶質シリコン(以下、リンドープシリコン、と称す)
膜12を膜厚150nm程度熱CVD技術を用いて形成
する。
【0006】リンドープシリコン膜12の形成条件は、
成膜ガスとして100%Siガスを11/min,1%
窒素希釈したPH3 を10ml/min反応管内に導入
し、約530℃、1Toor前後で約1時間程度処理す
ることで形成される。この成膜条件でリン濃度約5×1
19atoms/cm3 のリンドープシリコン膜12を
形成することが出来る。
【0007】次に図6(C)に示すように、後述する方
法を用いてリンドープシリコン膜12の表面をHSG化
する。
【0008】次に図7(A)に示すように、リソグラフ
ィー技術とドライエッチング技術を用いてリンドープシ
リコン膜12をパターニングすることにより、スタック
電極、すなわち容量素子の下部電極12を形状形成す
る。
【0009】次に図7(B)に示すように、熱CVD技
術を用いて容量絶縁膜となる膜厚7nm程度のシリコン
窒化膜(図示省略)を下部電極12の表面上に形成し、
このシリコン窒化膜上に容量素子の上部電極となる膜厚
150nm程度の多結晶シリコン膜13を成膜し、電気
的に活性する目的でオキシ三塩化リン等を含んだガスの
雰囲気下で熱処理を行う。
【0010】以上により、スタック型の半導体容量素子
が形成される。
【0011】上述の容量素子の製造方法において、スタ
ック下部電極12の表面に凹凸を形成するHSG化の従
来技術は、主として2通りの方法に分類することが出来
る。それぞれの方法について説明する。
【0012】そのうちの一方法は、特開平5ー9049
0号公報に記載されているようなアニール法と呼ばれる
方法である。
【0013】このアニール法は、非晶質シリコン膜を形
成後、引き続いて成膜装置から取り出すことなく成膜チ
ャンバー内に放置し、成膜温度にて減圧放置することに
よりHSG化するというものである。具体的な条件とし
ては、成膜温度570℃、圧力0.2Torrにて非晶
質シリコン膜を形成した後、引き続き減圧化で1時間熱
処理を行うことでHSG化するものである。この従来技
術の場合、成膜装置単独でHSG化処理を行うことが出
来るという利点がある。
【0014】またHSG化技術は本来非晶質シリコン表
面のシリコン原子が熱処理によりマイグレートすること
により、表面にクラスターが生成されることで凹凸が形
成されることを特徴とする技術である。シリコン原子の
マイグレーションは表面の自然酸化膜等の汚染物の存在
により大きく低下する。従って成膜下後、チャンバーよ
り取り出すこと無く熱処理するこの従来技術の方法は熱
処理前に清浄な表面が容易に得られるという点で好都合
であり、チャンバー内の温度、圧力等の条件が安定して
いれば安定にHSGを形成することが可能である。
【0015】他の方法は、特開平5ー304273号公
報に記載されているような核付け法と呼ばれる方法であ
る。
【0016】この核付け法は、清浄な非晶質シリコン膜
表面に600℃程度でジシランガス等を照射し、結晶核
を形成下後、引き続き同一チャンバー内に放置し、アニ
ールを施すことにより形成される。アニール温度は前記
結晶核形成温度と同程度、あるいは高くても650℃程
度で行われる。HSG化処理全体をシリコン系ガスを用
いて結晶核を形成するステップおよびおよび成膜ガスを
流さないアニールを行うステップに分離して行うことが
特徴である。
【0017】核形成ステップにおいて、清浄な非晶質シ
リコン表面に後にHSGとなる結晶核が形成される。続
いて行われるアニールステップにおいて、結晶核を中心
に周辺の非晶質シリコン膜表面のシリコン分子がマイグ
レートし凝集してHSGを形成する。
【0018】従って、核形成時間を制御することにより
HSGの粒径を制御することが可能であるという利点が
ある。また核付け法における核形成ステップは圧力を1
mTorr以下で行うとシリコン酸化膜上には核形成が
起こらず、非晶質シリコン表面のみ核が形成される。従
って核形成時間を制御することによりHSGの単位面積
あたりの密度を、アニール時間を制御することによりH
SGの粒径を制御することが可能であるという利点があ
る。
【0019】また核付け法における核形成ステップは圧
力を1mTorr以下で行なうとシリコン酸化膜上には
核形成が起こらず、非晶質シリコン膜の表面のみ核が形
成される。従ってこのことを利用して、スタック下部電
極にパターニング後にHSGを行うことも可能である。
【0020】具体的には図8(A)に示すように、非晶
質シリコン膜をリソグラフィ技術およびドライエッチン
グ技術によりパターニングして下部電極12を形状形成
した後、図8(B)に示すように、HSG化を行う。H
SGを形成後はアニール法と同様に、図8(C)に示す
ように、容量絶縁膜となる膜厚7nm程度のシリコン窒
化膜(図示省略)を下部電極12の表面上に形成し、こ
のシリコン窒化膜上に容量素子の上部電極13を形成す
ることで容量素子を得る。
【0021】この方法のように行ったHSGはスタック
下部電極の側壁にもHSGが形成されるため、アニール
法を用いた場合より大きな表面積倍加率が得られるとい
う利点もある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】従来は上記したいずれ
かの方法を用いてHSGの形成が行われていたが、以下
のような不具合が発生していた。
【0023】HSGをノンドープあるいは不純物濃度の
低い非晶質シリコンを用いて形成した際は、従来技術の
方法をそれぞれ用いることによって良好な形状のHSG
を形成することが出来た。
【0024】しかしながらリン濃度で云えば1×1020
cm-3以上の不純物濃度の高い非晶質シリコン膜を用い
た際において、HSG形成可能な条件範囲が極めて小さ
くなってしまうという問題があった。この現象について
以下に説明する。
【0025】実際に核付け法を用い、ノンドープ非晶質
シリコン膜を用いた際に良好にHSGが形成される条件
にて、リン濃度が約2×1020cm-3膜厚が約300n
mの非晶質シリコン膜にHSG処理を行った。
【0026】具体的にはこの高不純物濃度非晶質シリコ
ン膜に対して、核形成温度600℃、SiH4 ガスを少
量導入し、0.5mTorrに保ちながら5分間核形成
を行い、引き続き同じ温度にて10分間同じ圧力にて清
浄な窒素ガスを少量導入し、0.5mTorrにて熱処
理を施しHSGの形成を試みた。
【0027】上記方法を用いてノンドープシリコンを処
理して形成したHSGの表面と、リン濃度2×1020
-3のリンドープシリコンを処理して形成したHSGの
表面とをSEM写真で比較した。
【0028】まずノンドープの場合は表面に均一良好な
形状のHSGが形成されるが、リンドープシリコンの場
合はHSGの密度、平均粒径ともに小さくなることが確
認された。また同じ条件でリンドープ非晶質シリコンを
下地にHSGの核形成およびアニールの時間をそれぞれ
倍にして行うとHSG密度、粒径はほぼノンドープを下
地にしたものと同じであるが、局所的に全くHSGが起
こらない箇所が発生してしまうこともSEM写真で確認
された。
【0029】このような下地に不純物含有の非晶質シリ
コン膜を用いた際のHSG形成不良の発生原因として、
リン等の不純物が非晶質シリコン表面の核形成および表
面移動を阻害すると考えられる。従ってHSGの核形
成、シリコン分子の表面移動ともにノンドープの場合と
比べて遅くなると考えられる。
【0030】またこのように高不純物濃度非晶質シリコ
ン膜のHSGの密度、平均粒径ともに小さくなる不都合
はアニール法の場合も同様である。
【0031】一方、リン等の不純物をドープした非晶質
シリコンはバルクの結晶化速度についてはノンドープと
比較して速く、単純にHSG形成温度を上げたり、処理
時間を長くすることではHSG処理中に下から結晶が起
こってしまう。
【0032】HSG化途中に下からの結晶化が起こった
場合、HSGを形成する前に表面へ結晶が到達してしま
うとその時点でHSG化のための表面移動は停止してし
まい、HSGの形成不良を引き起こしてしまう。
【0033】以上のことから、不純物をドープした非晶
質シリコンをHSG化する場合、良好な形状のHSGを
得ようとすればHSG化温度を高温・長時間で行わなけ
ればならない一方、下地結晶化による局所不良を抑える
ようにすると低温、短時間で行わなければならず。条件
範囲が著しく狭いものとなってしまっていた。
【0034】このようなことから、従来の方法のHSG
の形成方法ではリンドープシリコンのリン濃度が5×1
19cm-3程度の低いリン濃度では、上部電極に正バイ
アスを印加する際、図9に示されるように空乏層が広が
ってしまい、実効的な容量値の低下を発生させてしま
う。
【0035】すなわちHSGを行い表面積を2倍に増加
させたとしても、空乏層の伸びることにより30%容量
値が低下したのでは実際の容量増加率は1.4倍程度に
止まってしまう。従って表面のリン濃度をより高くしな
ければならなくなる。下地の非晶質シリコンのリン濃度
が1×1020cm-3以上では空乏層の広がりは抑えるこ
とが出来るが、このような高不純物濃度の電極を形成す
るには上記の理由により困難であった。
【0036】そのため比較的薄いリン濃度の非晶質シリ
コンを成膜し、HSG化を行った上、イオン注入法等を
用いてリンをドーピングする方法が行われていた。
【0037】しかしながらHSG後にイオン注入を行う
この方法は、イオン注入による結晶の破壊も同時に引き
起こすため、HSG化した表面が元の非晶質シリコンの
平坦な表面に逆戻りしてしまい、前記同様充分な容量増
加が得られないという問題があった。
【0038】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、選択的
に絶縁膜を形成した半導体基板上に高濃度に不純物を含
んだ第1の非晶質シリコン層を堆積し、引き続き不純物
を含まないもしくは低濃度に不純物を含む第2の非晶質
シリコン層を堆積することにより前記第1および第2の
非晶質シリコン層により構成されたシリコン膜を形成す
る工程と、熱処理を行うことにより前記シリコン膜の表
面に凹凸の形状を形成する工程を含む半導体容量素子の
製造方法にある。
【0039】ここで前記シリコン膜の表面に凹凸を形成
した後、該シリコン膜をパターニングして半導体容量素
子の下部電極を得ることができる。あるいは、前記シリ
コン膜をパターニングした後その側面に不純物を含まな
いもしくは低濃度に不純物を含む第3の非晶質シリコン
層による側壁を設け、しかる後、前記熱処理を行うこと
により前記シリコン膜および前記側壁の表面に凹凸の形
状を形成することにより半導体容量素子の下部電極を得
ることができる。
【0040】さらにそれぞれの前記非晶質シリコン層の
形成温度は520℃以上550℃以下であることが好ま
しく、前記熱処理温度は550℃以上580℃以下であ
ることが好ましい。
【0041】また、前記第1の非晶質シリコン層は1×
1020/cm3 以上の不純物、例えばリンを含んだ層で
あり、前記第2や第3の非晶質シリコン層はN型もしく
はP型の不純物を導入しないようにして形成した層であ
り、炉内の状況で堆積時等にこれらの不純物が入り込ん
だとしても1×1018/cm3 以下であり、本発明を実
施するにあたりその不純物の存在は無視することが出来
る量である層を示す。そして前記第1の非晶質シリコン
層はシラン系のガスおよび不純物系のガスを流した状態
の反応で堆積し、前記第2や第3の非晶質シリコン層は
前記シラン系のガスおよび不純物系のガスのうち不純物
系のガスを流さない状態の反応で堆積することができ
る。
【0042】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して本発明を説明
する。
【0043】まず図1および図2を参照して本発明の第
1の実施の形態のHSGの形成方法を用いた半導体容量
素子の製造方法を説明する。図1はリンドープシリコン
膜の成膜およびHSG形成工程のプロセスシーケンスを
示す図であり、図2は製造方法を工程順に示した断面図
である。
【0044】まず図2(A)に示すように、n型半導体
基板10もしくは半導体基板のn型不純物領域10上の
所定領域に局所酸化技術を用いて素子分離領域となる膜
厚300nmのシリコン酸化膜11を選択的に形成す
る。
【0045】次に本発明の非晶質シリコン膜22を形成
する。この非晶質シリコン膜22は、膜厚250nmで
リン濃度約2×1020atoms/cm3 のリンドープ
非晶質シリコン層(第1の非晶質シリコン層)上に膜厚
50nmでリンを含有しないで堆積されたノンドープ非
晶質シリコン層(第2の非晶質シリコン層)から構成さ
れている。
【0046】次に図2(B)に示すように、後述する方
法を用いて非晶質シリコン膜22の表面をHSG化して
表面に凹凸を形成する。
【0047】次に図2(C)に示すように、リソグラフ
ィー技術とドライエッチング技術を用いてシリコン膜2
2をパターニングすることにより、スタック型容量素子
の下部電極22Eをシリコン膜22から形状形成する。
その後、熱CVD技術を用いて容量絶縁膜となる膜厚7
nm程度のシリコン窒化膜(図示省略)を下部電極22
Eの凹凸上表面上および平坦側面上に形成し、このシリ
コン窒化膜上に容量素子の上部電極となる膜厚150n
m程度の多結晶シリコン膜13を成膜し、電気的に活性
する目的でオキシ三塩化リン等を含んだガスの雰囲気下
で熱処理を行う。
【0048】以上により、スタック型の容量素子が形成
される。
【0049】上記本発明の第1の実施の形態におけるH
SGの形成方法は以下の通りである。まずCVD技術に
よる非晶質シリコン膜22の形成は以下の通りである。
【0050】CVD減圧炉にて、成膜ガスとして100
%SiH4 ガスを1000m1/min,1%窒素希釈
したPH3 を50ml/min反応管内に導入し、約5
30℃、1Toor前後で約1時間40分程度処理する
ことで膜厚250nmのリンドープ非晶質シリコン層
(第1の非晶質シリコン層)を堆積し、引き続きこの減
圧CVD炉内に半導体基板(試料)を載置したままで、
PH3 のみ供給を停止し約20分間成膜することでリン
ドープ非晶質シリコン層の表面に膜厚50nmの薄いノ
ンドープ非晶質シリコン層(第2の非晶質シリコン層)
を堆積する。
【0051】引き続き同一装置内で1Torr程度まで
真空引きを行い、560℃位の温度に至るまで昇温す
る。昇温後は再びSiH4 ガスを20sccm程度チャ
ンバー内に20分間導入し核形成を行った後、そのまま
の温度にて1mTorr程度にて炉内に20分間放置し
た後取り出す。
【0052】以上の方法により不純物濃度が高いリンド
ープシリコン層を下地にした非晶質シリコン膜22の表
面にHSGが形成される。
【0053】以上のリンドープシリコン層の形成〜HS
Gの形成の一連のシーケンスに示す。すなわち、図1
(A)は温度および圧力のシーケンスを示し、図1
(B)はガス流量のシーケンスを示す。
【0054】図1において、T0 〜T1 がリンドープ非
晶質シリコン層(第1の非晶質シリコン層)の成膜ステ
ップ、T1 〜T2 がノンドープの非晶質シリコン層(第
2の非晶質シリコン層)の形成ステップ、T2 〜T3
真空引き及び昇温ステップ、T3 〜T4 が核形成ステッ
プ、T4 〜T5 がアニールステップである。
【0055】以上の方法により形成されたHSGは核形
成を行う段階で最表面がノンドープもしくは非常に低濃
度になっており、核形成も表面移動においても阻害する
ような現象は起こらない。
【0056】従って比較的短時間でHSGが形成される
ので下地の結晶化が発生するより速く表面をHSG化す
ることが出来る。
【0057】なお本発明者の実験によれば下地に熱酸化
膜を用いたサンプルにおいてはリンドープシリコン膜の
形成温度が550℃より高い温度においては、成膜途中
においても局所的に下地から結晶化が起こってしまうた
めに如何なるリン濃度においても面内で完全に良好なH
SGを得ることは難しい。局所的な結晶化はリンドープ
シリコンの成膜が低いほど起こりにくいが、520℃よ
り低い温度では成膜速度が1.5nm以下になってしま
い実用的ではない。従ってリンドープシリコンの成膜温
度としては520℃以上550℃以下が適当と考えられ
る。
【0058】さらに核形成の温度およびアニールの温度
を550℃程度の比較的低い温度で行うことにより、下
地の結晶化速度を低下させることが出来る。核形成およ
びアニールステップにおいて、良好なHSGを形成でき
る温度範囲として550℃以上580℃以下にて行うこ
とが実用的といえる。
【0059】以上の方法を用いることにより、従来のよ
うに下地の不純物濃度に影響されず、安定した条件で良
好な形状にHSGを形成することが出来る。
【0060】なおHSG形成直後の状態においてはHS
G化した結晶表面は実質的にノンドープの状態である
が、その後のシリコン窒化膜成長、あるいは上部電極の
活性化に伴う熱処理により、HSGのグレイン内部にも
リンが拡散し、最終的に出来上がる容量素子は空乏層の
広がりは発生しない。
【0061】次に図3および図4は本発明の第2の実施
の形態の半導体容量素子の製造方法を工程順に示した断
面図である。
【0062】まず図3(A)に示すように、n型半導体
基板10もしくは半導体基板のn型不純物領域10上の
所定領域に局所酸化技術を用いて素子分離領域となる膜
厚250nmのシリコン酸化膜11を選択的に形成す
る。
【0063】次にリンドープシリコン層(第1の非晶質
シリコン層)、すなわちリンドープの非晶質シリコン層
を膜厚300nm程度熱CVD技術を用いて形成する。
【0064】このリンドープシリコン層の形成条件は、
成膜ガスとして100%SiH4 ガスを1000ml/
min,1%窒素希釈したPH3 を50ml/min反
応管内に導入し、約530℃、1Toor前後で約2時
間程度処理することで形成される。この成膜条件でリン
濃度約2×1020atoms/cm3 のリンドープシリ
コン層を形成することが出来る。
【0065】さらに同一装置内にて、PH3 の供給を停
止し、膜厚約70nmの実質的にノンドープの非晶質シ
リコン層(第2の非晶質シリコン層)を成膜する。した
がってリンドープシリコン層の表面にはノンドープの非
晶質シリコン層が存在し、このリンドープシリコン層と
ノンドープの非晶質シリコン層により、第1の実施の形
態と同様に、非晶質シリコン膜を構成し、この非晶質シ
リコン膜をリソグラフィー技術とドライエッチング技術
を用いてパターニングすることにより下部電極を形成す
るためのパターン22Pを形状形成する。
【0066】次に図3(B)に示すように、再び減圧C
VD技術を用い、先の成膜条件(ノンドープの第2の非
晶質シリコン層の成膜条件)にて膜厚約100nmの実
質的に不純物を含まないノンドープの非晶質シリコン層
(第3の非晶質シリコン層)14を成膜する。
【0067】次に図3(C)に示すように、異方性ドラ
イエッチング技術を用いてノンドープ非晶質シリコン層
14を約120nm程度エッチングされるような条件に
てエッチバックを行う。
【0068】以上により、非晶質シリコン膜のパターン
22Pの側面を覆ったノンドープの非晶質シリコン層1
4による側壁(サイドウォール)14Eを設けて、下部
電極22E用の構造を形成する。
【0069】パターニングされたリンドープシリコン膜
表面をノンドープシリコンで覆った構造となる。
【0070】次に図4(A)に示すように、フッ酸水溶
液等を用いてノンドープ非晶質シリコン層の表面にシリ
コン酸化膜等の汚染物のない状態にしてHSG化を行
う。
【0071】HSG化は、成膜温度550℃、0.5m
TorrにてSiH4 ガスを20sccm導入し、20
分間程度処理し、さらにそのままの温度、圧力で20分
間放置する。
【0072】次に図4(B)に示すように、熱CVD技
術を用いて容量絶縁膜となる膜厚7nmのシリコン窒化
膜(図示省略)を下部電極22Eの凹凸上面上および凹
凸側面上に形成し、最後にシリコン窒化膜上に上部電極
となる膜厚150nmの多結晶シリコン膜13を成膜
し、電気的に活性化する目的でオキシ三塩化リン等のリ
ンを含んだガスの雰囲気化にて熱処理を行う。以上によ
り、スタック型の容量素子が形成される。
【0073】本発明の第2の実施の形態を用いることに
より、従来技術の核付け法を用いたHSGについても従
来困難であった高い不純物濃度によるHSG形成不良の
問題は起こらない。また第1の実施の形態と比較してや
や工程数は多くなるものの、スタック電極側壁にも安定
した形状のHSGが形成されるので、第1の実施の形態
以上の容量値を得ることが出来る。
【0074】図5に本発明の第1および第2の実施の形
態を用いた場合の容量増加率を示す。第1の実施の形態
と比較してアニール法を用いた場合、第2の実施の形態
と比較してスタック電極パターンを形成後にHSG化を
行った核付け法を用いた場合の容量増加率を示した。
【0075】従来技術を用いた場合、先にのべたように
非晶質シリコン膜のリン濃度が制限されることにより空
乏層が増加して実施的な容量増加率が上がらない。これ
に対して本発明の方法を用いることにより、表面積増加
分の容量値を得ることが出来る。
【0076】
【発明の効果】本発明による半導体容量素子は、不純物
を含んだ第1の非晶質シリコン層を堆積し、引き続き実
質的に不純物を含まない第2の非晶質シリコン層を堆積
することによりシリコン膜を構成し、熱処理を行うこと
によりこのシリコン膜の表面をHSG化して凹凸の形状
を形成するから、下地の非晶質シリコンの不純物濃度に
影響されない良好なHSGが形成され、高い容量増加率
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における非晶質シリ
コン膜およびHSG形成工程のプロセスシーケンスを示
す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を製造工程順に示し
た断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を製造工程順に示し
た断面図である。
【図4】図3の続きの工程を順に示した断面図である。
【図5】本発明の実施の形態を用いて形成した容量素子
の容量倍加率を従来技術と比較して示した図である。
【図6】アニール法によりHSGを形成する従来技術を
工程順に示した断面図である。
【図7】図6の続きの工程を順に示した断面図である。
【図8】核付け法によりHSGを形成する従来技術を工
程順に示した断面図である。
【図9】従来技術における課題を示した容量素子の容量
値のバイアスの図である。
【符号の説明】
10 n型半導体基板もしくは半導体基板のn型拡散
領域 11 シリコン酸化膜 12 スタック型の容量素子の下部電極となるリンド
ープシリコン膜 13 スタック型の容量素子の上部電極となるリンド
ープシリコン膜 14 ノンドープ非晶質シリコン層 14W ノンドープ非晶質シリコン層からなる側壁 22 下地に高不純物濃度層、表面付近にノンドープ
層を有する非晶質シリコン膜 22E 非晶質シリコン膜22による下部電極 22P 非晶質シリコン膜22のパターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的に絶縁膜を形成した半導体基板上
    に高濃度に不純物を含んだ第1の非晶質シリコン層を堆
    積し、引き続き不純物を含まないもしくは低濃度に不純
    物を含んだ第2の非晶質シリコン層を堆積することによ
    り前記第1および第2の非晶質シリコン層により構成さ
    れたシリコン膜を形成する工程と、熱処理を行うことに
    より前記シリコン膜の表面に凹凸の形状を形成する工程
    を含むことを特徴とする半導体容量素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコン膜の表面に凹凸を形成した
    後、該シリコン膜をパターニングして半導体容量素子の
    下部電極を得ることを特徴とする請求項1記載の半導体
    容量素子の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン膜をパターニングした後そ
    の側面に不純物を含まないもしくはて低濃度に不純物を
    含んだ第3の非晶質シリコン層による側壁を設け、しか
    る後、前記熱処理を行うことにより前記シリコン膜およ
    び前記側壁の表面に凹凸の形状を形成することにより半
    導体容量素子の下部電極を得ることを特徴とする請求項
    1記載の半導体容量素子の形成方法。
  4. 【請求項4】 それぞれの前記非晶質シリコン層の形成
    温度は520℃以上550℃以下であることを特徴とす
    る請求項1、請求項2もしくは請求項3記載の半導体容
    量素子の形成方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理温度は550℃以上580℃
    以下であることを特徴とする請求項1記載、請求項2も
    しくは請求項3の半導体容量素子の形成方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の非晶質シリコン層の不純物濃
    度は1×1020/cm3 以上であり、前記第2の非晶質
    シリコン層または前記第2および第3の非晶質シリコン
    層の不純物濃度は1×1018/cm3 以下であることを
    特徴とする請求項1記載、請求項2もしくは請求項3の
    半導体容量素子の形成方法。
  7. 【請求項7】 前記不純物はリンであることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体容量素子の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の非晶質シリコン層はシラン系
    のガスおよび不純物系のガスを流した状態の反応で堆積
    し、前記第2の非晶質シリコン層または前記第2および
    第3の非晶質シリコン層は前記シラン系のガスおよび不
    純物系のガスのうち不純物系のガスを流さない状態の反
    応で堆積することを特徴とする請求項1記載、請求項2
    もしくは請求項3の半導体容量素子の形成方法。
JP8114637A 1996-05-09 1996-05-09 半導体容量素子の形成方法 Pending JPH09298284A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114637A JPH09298284A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 半導体容量素子の形成方法
KR1019970017894A KR100266760B1 (ko) 1996-05-09 1997-05-09 적층형 반도체 용량 소자 제조 공정
US08/853,744 US5858852A (en) 1996-05-09 1997-05-09 Fabrication process of a stack type semiconductor capacitive element
GB9709474A GB2313231B (en) 1996-05-09 1997-05-09 Method of manufacturing a semiconductor capacitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114637A JPH09298284A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 半導体容量素子の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298284A true JPH09298284A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14642803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114637A Pending JPH09298284A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 半導体容量素子の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5858852A (ja)
JP (1) JPH09298284A (ja)
KR (1) KR100266760B1 (ja)
GB (1) GB2313231B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000014108A (ko) * 1998-08-17 2000-03-06 윤종용 반도체 커패시터의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 반도체 커패시터
US6368913B1 (en) 1998-12-24 2002-04-09 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
US6413833B2 (en) 1998-01-30 2002-07-02 Nec Corporation Method for forming a CVD silicon film
US6509227B1 (en) * 1997-02-28 2003-01-21 Micron Technology, Inc. Formation of conductive rugged silicon
US6511892B1 (en) 1997-02-28 2003-01-28 Micron Technology, Inc. Diffusion-enhanced crystallization of amorphous materials to improve surface roughness
US6524927B1 (en) 1998-09-04 2003-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795313B2 (ja) * 1996-05-08 1998-09-10 日本電気株式会社 容量素子及びその製造方法
KR100305191B1 (ko) * 1998-07-10 2001-11-02 한신혁 반도체소자용캐패시터제조방법
JP3024589B2 (ja) 1997-04-23 2000-03-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6245632B1 (en) * 1997-05-22 2001-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Variable temperature methods of forming hemispherical grained silicon (HSG-Si) layers
US5917213A (en) * 1997-08-21 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Depletion compensated polysilicon electrodes
JP3180740B2 (ja) * 1997-11-11 2001-06-25 日本電気株式会社 キャパシタの製造方法
TW364205B (en) * 1997-12-19 1999-07-11 United Microelectronics Corp Method for producing DRAM capacitor
US5930625A (en) * 1998-04-24 1999-07-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a stacked, or crown shaped, capacitor structure
US6093585A (en) * 1998-05-08 2000-07-25 Lsi Logic Corporation High voltage tolerant thin film transistor
US6046083A (en) * 1998-06-26 2000-04-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Growth enhancement of hemispherical grain silicon on a doped polysilicon storage node capacitor structure, for dynamic random access memory applications
US6197669B1 (en) * 1999-04-15 2001-03-06 Taiwan Semicondcutor Manufacturing Company Reduction of surface defects on amorphous silicon grown by a low-temperature, high pressure LPCVD process
US6312988B1 (en) * 1999-09-02 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors, methods of forming capacitor-over-bit line memory circuitry, and related integrated circuitry constructions
KR100361081B1 (ko) 1999-10-29 2002-11-18 삼성전자 주식회사 반도체 소자의 커패시터 제조방법
DE10038378A1 (de) 2000-08-07 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Kondensatorelektroden
US8575663B2 (en) * 2006-11-22 2013-11-05 President And Fellows Of Harvard College High-sensitivity nanoscale wire sensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065805A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH06125052A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH06204426A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nec Corp スタックト型dramのストレージノード電極の形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590490A (ja) * 1991-03-07 1993-04-09 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2508948B2 (ja) * 1991-06-21 1996-06-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR940009616B1 (ko) * 1991-09-09 1994-10-15 금성일렉트론 주식회사 홀 캐패시터 셀 및 그 제조방법
KR950011644B1 (ko) * 1992-04-30 1995-10-07 현대전자산업주식회사 표면적이 증대된 전하저장전극 제조방법
US5639689A (en) * 1993-12-29 1997-06-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating storage electrode of semiconductor device
US5418180A (en) * 1994-06-14 1995-05-23 Micron Semiconductor, Inc. Process for fabricating storage capacitor structures using CVD tin on hemispherical grain silicon
JP2827958B2 (ja) * 1995-04-27 1998-11-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置の容量素子の製造方法
KR100204295B1 (ko) * 1995-06-03 1999-06-15 류정열 자동차용 번호판 세척기

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065805A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH06125052A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nippon Steel Corp 半導体記憶装置の製造方法
JPH06204426A (ja) * 1993-01-06 1994-07-22 Nec Corp スタックト型dramのストレージノード電極の形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509227B1 (en) * 1997-02-28 2003-01-21 Micron Technology, Inc. Formation of conductive rugged silicon
US6511892B1 (en) 1997-02-28 2003-01-28 Micron Technology, Inc. Diffusion-enhanced crystallization of amorphous materials to improve surface roughness
US6699752B2 (en) 1997-02-28 2004-03-02 Micron Technology, Inc. Formation of conductive rugged silicon
US6930015B2 (en) 1997-02-28 2005-08-16 Micron Technology, Inc. Diffusion-enhanced crystallization of amorphous materials to improve surface roughness
US7238613B2 (en) 1997-02-28 2007-07-03 Micron Technology, Inc. Diffusion-enhanced crystallization of amorphous materials to improve surface roughness
US6413833B2 (en) 1998-01-30 2002-07-02 Nec Corporation Method for forming a CVD silicon film
KR20000014108A (ko) * 1998-08-17 2000-03-06 윤종용 반도체 커패시터의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 반도체 커패시터
US6524927B1 (en) 1998-09-04 2003-02-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6717202B2 (en) 1998-09-04 2004-04-06 Renesas Technology Corp. HSG semiconductor capacitor with migration inhibition layer
US6368913B1 (en) 1998-12-24 2002-04-09 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
GB9709474D0 (en) 1997-07-02
KR100266760B1 (ko) 2000-10-02
GB2313231A (en) 1997-11-19
GB2313231B (en) 2000-11-15
US5858852A (en) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09298284A (ja) 半導体容量素子の形成方法
JP2795313B2 (ja) 容量素子及びその製造方法
US20050164469A1 (en) Method for N+ doping of amorphous silicon and polysilicon electrodes in deep trenches
JPH05315543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2817645B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2671833B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3246476B2 (ja) 容量素子の製造方法、及び、容量素子
US5960281A (en) Methods of fabricating microelectronic electrode structures using hemispherical grained (HSG) silicon
KR20020091580A (ko) 캐퍼시터 소자를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그 형성 방법
US6221730B1 (en) Fabrication method of semiconductor device with HSG configuration
JP3149910B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032315A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3071284B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2830705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645521A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH09232529A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3316848B2 (ja) 酸化タンタル膜を用いたキャパシタ構造の製造方法
US6242278B1 (en) Method for forming polycrystal silicon film for semiconductor elements
JP3439381B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0902462B1 (en) A method for manufacturing a capacitor lower electrode of a semiconductor memory device
JP3078109B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3019803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3420098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09191092A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法及びこれを用いた半導体装置のキャパシタの製造方法
JPH05315566A (ja) 半導体素子におけるキャパシタ電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980714